外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Usbハブについて

2010/10/04 01:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PET320U2-WH [パールホワイト]

スレ主 noti11さん
クチコミ投稿数:10件

初心者です。

この商品に保存したituneの曲をipodに同期するために、USBハブをノートパソコンに接続して、ipodとこの商品をUSBハブに接続すると、この商品が「カシャカシャ」と音をたてて、認識されたり、されなくなったりします。
この商品をノートパソコンに直接接続したら、正常に認識されます。

故障なのでしょうか?わかる方、教えて頂けますか。
よろしくお願いします。

書込番号:12008592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/04 01:28(1年以上前)

その症状は電圧不足だとおもいますよ

書込番号:12008615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/10/04 09:07(1年以上前)

USBハブにはセルフパワーとバスパワー方式の2つがあります。
簡単に言えば電力をACアダプタから得るか、本体のUSBポートから得るかの違いです。

ちなみにUSBHDDの消費電力はHDDだけあって、結構高いので、可能な限りハブを使わない方が良いです。(ACを使っているにも関わらず、大して電力が取れないセルフパワーハブもあるので)

ipodの充電用の消費電力等も考えると多分HDDにまで電力が行かないのでしょう。

ハブを利用するのは主にマウスとかキーボードとかあまり消費電力が高くないものを使うと良いですよ。

AMD至上主義

書込番号:12009183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 noti11さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/04 10:19(1年以上前)

少年レッドさん、
無類のAMD史上主義さん
どうもありがとうございます。


HDDは消費電力がすごいですね。勉強になりました。

僕はノートパソコンの容量が少なくて、外付けのHDDに曲を保存しようと思いこの商品を購入しました。

でも、USBハブに繋げられないとなると同期できないですよね(・・;)


ノートパソコンはUSB接続部が1つしかないので、、

書込番号:12009347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/04 11:03(1年以上前)

しっかり電力供給が出来るセルフパワーのHUBなら問題はない
使用しているHUBにACアダプタがないなら、付いている物に換えること

書込番号:12009480

ナイスクチコミ!0


スレ主 noti11さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/04 11:29(1年以上前)

ウォルフさん、ありがとうございます!

しっかり電力供給できるハブとなると、やはり価格はそれなりにしますかね??

書込番号:12009550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/04 11:49(1年以上前)

携帯でもできるんだから自分で、USBハブのスペック検索で調べましょう。

書込番号:12009602

ナイスクチコミ!0


スレ主 noti11さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/04 12:23(1年以上前)

ログやんさん、ありがとうございます。

調べてみたらいろいろとわかりました!
すみませんでした。

書込番号:12009692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽ファイルのリッピング&再生について

2010/10/03 22:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

はじめまして。PCオーディオに夢中なPC音痴のルーラーシップ頑張れと申します。
高音質のためにCDをWAVでリッピングすると、PC内蔵HDDでは容量が足りないので、先日アイオーデータ製の外付HDD(2TB)を購入しました。
ですが、CDをリッピングするとCドライブに格納されてしまいます。
またWindows Media Playerを立ち上げてもCドライブに格納されているファイルしかリストに表示されません。
リッピングしたら自動的に外付HDDに格納され、再生ソフト立ち上げ時には外付HDD内の音楽ファイルがリストに出るようにしたいのです。
また、Media MonkeyやExact Audio Copy等のフリーソフトも使う予定ですので、同様に外付HDDと繋がるようにしたいです。

ご教授のほど宜しくお願いします。

書込番号:12007592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/10/03 22:26(1年以上前)

WMPのツール

オプション

音楽の取り込み、ここで保存ドライブを指定できますが。

書込番号:12007651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/03 22:29(1年以上前)

 ルーラーシップ頑張れさん、こんにちは。

 リッピングするソフトの設定で格納先のドライブを変更されてはどうでしょうか。

書込番号:12007677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/10/03 22:35(1年以上前)

WMPならここから
「変更」です
私は独立したHDDで「D」保存しています、というか、「マイドキュメント」全体をDに置いています。

書込番号:12007716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2010/11/24 14:19(1年以上前)

大変遅くなりましたが、ありがとうございました。助かりました。

書込番号:12267624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラック

2010/10/03 18:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB1.5TU2

クチコミ投稿数:13件

圧倒的にブラックが人気なのは何故でしょうか?
白の方が個人的には良いと思うのですが、性能は全く同じですよね?

書込番号:12006306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/10/03 18:35(1年以上前)

色は好みの問題だからなんとも言えない。ちなみに自分なら黒を選択。

>性能は全く同じですよね?
はい。同じです。

書込番号:12006332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/10/03 19:04(1年以上前)

黒の方が放熱性はよいです…なんてことでは?

書込番号:12006478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/03 19:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:13件

2010/10/03 19:42(1年以上前)

同じ質問失礼しました。

書込番号:12006665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

何故?

2010/10/03 18:23(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB1.5TU2-WH

クチコミ投稿数:13件

圧倒的にブラックが人気なのは何故でしょう?
白を買おうかと思うのですが、性能は全く同じですよね?

書込番号:12006278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/03 18:39(1年以上前)

 もゆの父さん、こんにちは。

 黒だと汚れが目立ちにくいから…というのがあるかもしれません。

書込番号:12006347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/03 18:52(1年以上前)

テレビの録画用に買う人が多いのかな?
ほとんどの録画対応テレビが黒が多いから白だとちょっと目立ちすぎ。

それと、同じような内容のスレはしないでね。

書込番号:12006417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/03 19:41(1年以上前)

同じ質問失礼しました。

書込番号:12006660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/06 11:41(1年以上前)

白は経年劣化で黄色っぽく変色することもあるかもしれないですね

書込番号:12018694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続とLAN接続

2010/10/02 20:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:38件

液晶テレビとBDレコーダーを初めて購入するのですが、それに合わせて外付けHDDを購入しようかと考えています。

そこで教えて頂きたいのですが、外付けHDDの接続方法としてUSB接続とLAN接続があるようですが、何か違いはあるのでしょうか?
またLAN接続の場合にテレビとレコーダーとHDDとを接続する場合にはどのように接続するものなのでしょうか?
LAN接続というとルーターやハブといった接続機器があるようですがこういったものが必要に
なるのでしょうか?

前提となる機器及び用途は以下を考えています。
テレビ   東芝レグザ 42Z1
レコーダー 東芝レグザ RD-BZ700
用途    RD-BZ700と外付けHDDへの録画
      RD-BZ700と外付けHDD相互間での映像データのムーブ
      特に記録に残したい物のみBDあるいはDVDに録画

パソコンでのデータ処理は現在のところ考えておりませんので、必要が無ければパソコンとはLAN接続しないつもりです。

AV機器については全然分からないものでもしお分かりになる方がいらっしゃいましたら申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:12001716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/10/02 23:06(1年以上前)

失礼かと思いますが、LANやネットワークを利用する利点が分からない場合はUSBにするのが録画する意味では大差は無く、確実ですし、無難ですよ。

ちなみにLANを利用する利点はさまざまですが、基本的には「共有」です。
(とはいえ、録画したデータを別のREGZAでみれるわけではないですけどね…)

ちょっと詳しい人向けだと思ってください。

AMD至上主義

書込番号:12002554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/10/04 06:55(1年以上前)

無類のAMD至上主義様
ご回答ありがとうございました。

LANの設定は過去に本を見ながら経験はありますが全く自身が無いもので。
必要が無いのであれば価格的にも割安なUSB接続でよろしいということですね。

書込番号:12008944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBポート

2010/09/30 17:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie petit LCH-PT500U

クチコミ投稿数:9件

500Gで安価の外付けHDを探しています。
Silicon Power のHDD 500GB Gold SP500GBPHDA50S2G
は、アマゾンのレビューでUSBポートが2つ必要!!
とあり、こちらのタイプは1ポートで接続できるのか不安になりました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:11991587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/09/30 17:15(1年以上前)

USBバスパワーで使えるみたいですね。

http://www.lacie.jp/portable/lch-pt-u/index.html

書込番号:11991614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/09/30 18:51(1年以上前)

電源がUSBバスパワーかACアダプタの違いですね。

書込番号:11992032

ナイスクチコミ!0


qwert5さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/01 02:40(1年以上前)

アマゾンのレビューを見ましたが、少し情報が足りないので何が原因で作動しないかを特定するのは難しいかと思われます。

パソコン、ケーブル、外付けHDDのどれか、または複数に問題があるのか?
使い方や相性に問題はないのか?
など考えられる原因はたくさんあります。

本題に入りますが、たくめんさんの1ポートで接続できるかというご質問ですが、パソコン(でいいのでしょうか?)、ケーブル、外付けHDDの不良、仕様、相性などに問題なければ、あとは電力の供給の問題です。

ご存知かと思いますが、USB 2ポートに接続して使う理由として、1ポートだけで使用するとHDDに供給する電力が足りない場合があります。
そこで2ポートからより多くの電力を供給して動かそうということなので、1ポートだけで作動するのならそれだけでかまいません。
おそらくアマゾンのレビューにある2本つないでとあるのは、1本だと作動せず供給電力に問題があると判断し、取り扱い説明書に書かれている対処方法通り2本つないだ、ということでしょう。

たくめんさんがUSBポート1カ所しか使えないのであれば、電力の供給が足りなくなる可能性はもちろんあります。
結論としてやってみないとわからないというのが率直な意見です。

何の役にも立たない書き込みになってしまい申し訳ございません。

書込番号:11994379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/11/17 18:45(1年以上前)

御回答くださいましたみなさま、ありがとうございました。
とても参考になりました♪ 

書込番号:12231260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング