外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD購入の件

2010/09/12 07:03(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2

クチコミ投稿数:2件

HDCR-U2.0Eと、この製品では、どちらがお値打ちですか?
テレビは、レグザ42Z900です。このHDDにテレビ2台で、録画して見たいのですが出来ますか?。
2台目は、外付けHDD対応のレグザを購入しようかと考えています。

書込番号:11896835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/12 07:10(1年以上前)

>このHDDにテレビ2台で、録画して見たいのですが出来ますか?

USB HDDに録画した番組を視聴できるのは録画したREGZAだけです、テレビが同じ型番だとしても繋ぎ換えて視聴することはできません。
番組を共有するにはDTCP-IP対応LAN HDDにダビングして視聴することになります。

書込番号:11896847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/19 06:59(1年以上前)

次のレグザ購入を考えることになりました。
ありがとうございました。

書込番号:11932372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中身はHDC-EU1.0ですか?

2010/09/09 21:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0K [ブラック]

クチコミ投稿数:87件

中身はHDC-EU1.0ですか?

書込番号:11885080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 HDC-EU1.0K [ブラック]のオーナーHDC-EU1.0K [ブラック]の満足度5

2010/09/12 10:22(1年以上前)

HDC-EU1.0Kです。

外箱にもそう書いてあります。

HDCR−U1.0EKかどうかは分かりません。

書込番号:11897526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 HDC-EU1.0K [ブラック]のオーナーHDC-EU1.0K [ブラック]の満足度5

2010/09/14 10:50(1年以上前)

無責任な書き込みをしてしまいましたので(汗)メーカーに直接聞いてみました。
HDC-EU1.0Kはインターネット専売品でHDCR−U1.0EKとの違いは
パッケージの簡素化と取説の有無だそうで中身は一緒との事でした。

私はHDC-EU1.0Kを買いました。
確かにダンボールみたいな外箱で取説付属していませんでした(保証書は付属)。
必要ならばメーカーホームページでということでしょうね。
まぁ私の場合テレビ録画用だったのでまったく必要性を感じませんでしたが。

書込番号:11907921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2010/09/14 18:18(1年以上前)

ありがとうございました。黒のほうも、いいので、黒も検討したいです。

書込番号:11909367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/14 23:07(1年以上前)

アナログ家電さん
19RE1用に購入を検討していますが、まさにメーカーに聞いてみようとしていた事を聞いて頂きとても参考になりました。(レビューも含めて)ありがとうございます。

書込番号:11910852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U500EK

クチコミ投稿数:178件

初歩的な質問ですいません。

レグザ26RE1を購入し、この機種の外付けHDDを購入しようと思うのですが、録画したものを見終わったら何度も消したり撮ったりできますか?

今までのDVDですと録画して見終わると消して、新しい番組を録画といった具合でしたので、これもその様に使えればと思うのですが・・・

教えてください。

書込番号:11882691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/09 12:08(1年以上前)

番組の消去はREGZAで操作すれば可能です、消去して空いた領域に再び録画することもできます。

書込番号:11882999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/09 12:12(1年以上前)

レグリモコンIIの消去コマンドで録画を消せるでしょう。
26RE1
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi

書込番号:11883009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2010/09/10 10:12(1年以上前)

お二方とも書き込みありがとうございます。

早速購入しようと思います。

書込番号:11887309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDにデータを移動できない

2010/09/09 05:23(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 Nao-7さん
クチコミ投稿数:11件

6年前に買ったWindowsXPのデスクトップが、容量不足で動かなくなってきたので
バッファローの外付けHD(HD−CBU2)で1Tのものを購入し、
デジビデで撮った動画を編集したもの(.mpgや.aviデータ)や
テレビ番組を録画した動画(.mpg)をそちらに移そうと思ったのですが、
ほとんどのデータは移動できたものの、データサイズの大きなものは
「空きディスクが足りません」というメッセージが出て移動できません。
子どもの運動会や発表会など
一つ一つのデータ量としては10G前後あるものの、
実際はまだ850Gの空き容量があるはずなのですが・・・。
データを圧縮しようとも思ったのですが、
そもそもデータが大きすぎて圧縮もできないみたいです。
どなたか助言頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:11882061

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/09 05:42(1年以上前)

通常そのようなことはないのでファイルに瑕疵がある等何かのバグだと思いますが、バックアップクローンを作る方法では出来ないでしょうか?ソフト・ハード等ありますが、手軽なところですと
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html
みたいな商品でも可能です。

それと蛇足ですが、
>データを圧縮しようとも思ったのですがそもそもデータが大きすぎて圧縮もできない

mpeg2やaviなどの動画ファイルはすでに圧縮されたファイルです。
動画や音楽の圧縮はちょっと特殊で、可逆前提のzipなどとはちょっと扱いが異なるのでわかりにくいのかもしれませんね。

圧縮できなかったのはデータが大きすぎてというわけではなく、「もうこれ以上は無理」状態だということです。

書込番号:11882072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/09 05:45(1年以上前)

外付けHDDのフォーマットがFAT32なので、4GB以上のファイルを移動できないのでは?
マイコンピュータの外付けディスクを右クリックしプロパティ、
ファイルシステムを確認し、FAT32なら移動した物をPCに戻し、
NTFSでフォーマットし直してからコピーし直しましょう。

書込番号:11882074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/09 05:52(1年以上前)

んーとですね、多分外付けHDをFAT32のまま使われているのではないでしょうか?
この形式は汎用性があるのですが一つのファイルの大きさが4GB以下に制限されてしまうので
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP307881
ここに載ってる方法で形式を変えるか、NTFSでフォーマットし直せば保存できるはずです。

書込番号:11882082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/09 06:59(1年以上前)

見落としてました。FAT32の可能性は高そうですね。

書込番号:11882167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/09 10:36(1年以上前)

NTFSにするのには中にもデーターがあっても平気な
コンバート NTFS をキーワードにググルことを提案します

書込番号:11882721

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nao-7さん
クチコミ投稿数:11件

2010/09/09 12:56(1年以上前)

maybexさん、dorcus.rectusさん、紅妖抄さん

早々にご返信ありがとうございます。
ファイルシステムを確認しましたら、ご指摘通り「FAT32」でした。
NTFSでフォーマットし直したら移動出来ました。
ありがとうございました。


少年レッドさん

ご返信ありがとうございます。
時間をかけて外付けHDに移動したデータを
またパソコンに戻すのかと思うとゾッとしましたが
残念ながらこちらの返信を確認したのは
既にデータを元に戻す作業をした後でした。
せっかく教えてくださったのに残念です。
ありがとうございました。

書込番号:11883181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

中小企業向けNAS機器選び

2010/09/08 11:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 hsskさん
クチコミ投稿数:6件

社員10名、PC7台所有の建設会社です。
社員のデータを共有するためにNASの導入を検討しています。
機器選びなのですが、この手の商品にあまり詳しくないため
実際に運用されている方や詳しい方のお知恵拝借したいと思います。
ちなみに予算は5万円程度、データはWord、Excel、写真データ、pdf、cadデータです。
よろしくお願いします。

書込番号:11878240

ナイスクチコミ!0


返信する
柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/08 17:04(1年以上前)

こんにちは
私の会社ではhsskさんと同じ目的でNASを使用しています。
機種はバッファローのHS-DH1.0TGL/R5で、RAID5で運用しています。
保存データはCADデータやエクセル等です。

HDDの故障を考慮して、RAID5が良いと思います。
ただし、レイドコントローラー自体が壊れる事もあるので、月に一度、別PC2台にNASのバックアップを取っています。

書込番号:11879326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/09/08 21:09(1年以上前)

どれくらいの信頼性が必要かによりますが5万円くらいですと
バッファローのLinkStation LS-V1.5TLを2台(1台はバックアップ用)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/index.html?p=spec
あたりがいいのではないかと思います。

仕事で使われるなら、値段は高くなりますが
TeraStation TS-X2.0TL/R5を2台に
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ts-xl_r5/
に保守契約
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/op-ts/
を付けるのがいいと思います。

書込番号:11880261

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

外付けHDDにPCのユーザーフォルダをコピーして、
今後の更新の手間を省くために同期をセットアップした
いと思っていますが同期センターが認識しません。
ヘルプを見ると認識しない場合は対応していないかも、
という内容が書いてあります。
下記機器で同期をさせるにはどうしたらいいでしょうか?
ご教授下さい。

ノートPC
  SONY VAIO VGN-FE92HS Vista(basic) HDD60GB(空9GB)Core2Duo(T5500@1.66GHz)  32bit メモリ2GB マルチドライブ(DVD) USB2.0*4 メモリカードスロット(2GBまで)  メモリスティックDUO/PROスロット PCカードスロット 解像度1280×800 
  ミニD-Sub15ピン(最大解像度2048×1536) Sビデオ端子 

外付HDD
  バッファロー HD-CN500U2 500GB USBにて接続

書込番号:11873604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/08 22:53(1年以上前)

ハイパーれすきゅーさん


もう解決してしまったかもしれませんが、フォーマットは行っていますよね?

書込番号:11880941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/09/09 22:42(1年以上前)

Einさん 
返信ありがとうございます

このHDDは仕様前にフォーマットはしています。
たしかNTFS・・・だったような・・・
定かではないですが、取り説で推奨されている
方法でやったと思います。

同期の存在は知っているのですがまだ実際にしよう経験は
ありません。
現在HDDは150Gほど使用していますが、同期センターが
認識してくれません。
仕方なくブリーフケースも試せてみましたが
更新すると「できない」とメッセージが出ました。

手順としてはヘルプ通りだと思いますが、
PCの同期させたいフォルダ(以後Aどします)と同じフォルダの中に
ブリーフケースを新規作成し、AをドラッグしBCへ移動。
コピーが始まりBC内にAのコピーが出来上がる。
HDD内の収納したいフォルダを開きそこへBCを移動。
すると、BCがまるまる移動し同期できず…。
という感じです。

同期センターにしてもBCにしてもやり方がまずいのでしょうか?

書込番号:11885609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/09 23:04(1年以上前)

とあるファイルだけを同期させたいということですかね?

例えば…

・ノートPCと外付けHDDにブリーフケースを置いてその中にファイルを入れて同期させたい。

ん〜何か良く理解が出来ないのですが…(私が)、マイコンピュータ内にドライブが表示されていると思うのですが
そこから直でHDDにアクセスするか、そのHDDへの直リンクをデスクトップに貼り付けるというのでは
ダメなのでしょうかね?
または、HDDのファイルのショートカットを作成して、デスクトップに貼り付けるというのはどうですか?
たまにリンク切れますが…。殆ど問題ないはず。

書込番号:11885747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/09 23:14(1年以上前)

あとは、私が検索した結果とかで解決できませんでしょうか。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1514480.html

書込番号:11885817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/09/09 23:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

HDDのショートカットはデスクトップにあります。

・現状PCでファイルを編集
   ↓
・ファイルを閉じコピーする
   ↓
・HDDショートカットクリック
   ↓
・ファイルがあるところまでフォルダを開いていく
   ↓
・右クリックで貼り付けし上書きになる。


しかし、やりたいなと思っていることは、

・PCでファイルを編集
  ↓
・右クリック更新のみでHDD内のバックアップファイルに
 上書きしたい。

ということなんですが伝わったでしょうか?
今教えていただいたURLから探したものでは
下記のようなものが思っているもののようです。
http://www.logitec.co.jp/products/uty/f_m.html

こういったことは同期センターやBCではできないの
でしょうか?

書込番号:11885951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/09 23:56(1年以上前)

ブリーフケースは、社内LAN的なもののようなので、本体があって、それを観覧すると更新するようになっていて、
即ち内容が更新されるようになりますが、基本的に1台のPCでは不必要な機能なので、2台以上の別なPC同士でならありなのですが。


一つ先ほども言いましたが、やり方としては

1.外付けHDD内に元ファイルや元フォルダをセットしておく。
2.その元ファイや元フォルダの「ショートカット」を作成。
3.そのショートカットをPC側のデスクトップに貼り付け。
4.そのショートカットから内容の更新をする。

こうすれば、保存を押したと同時にHDD内の内容が更新されますので、やりたいことができるかなと思います。
ですが、バックアップがどうやってもこの方法では出来ないので、内容がミスをしてしまったのを
保存してしまうと、それが元ファイルや元フォルダに更新されてしまうので、
バックアップを取りたい場合は、別途別に「コピー」を作成しておくことをオススメします。

因みに、ロジテックのはそういうソフトなので、それを導入するかしないと出来ないと思います。

一応、MSのQ&Aから
「Windows XP のブリーフケース機能の使用方法」
http://support.microsoft.com/kb/307885/ja

書込番号:11886073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/09/10 00:52(1年以上前)

Einさんが言われていることがやっと理解できました。

おっしゃる通りPC内にデータお置いておかなくてもいい
と考えれば簡単ですね。

ただ、PCを移動させることがあるので・・・あっ・・・
すみません。ノートPCということを書いていませんでした。

BCも同期センターももう一台PCありきなんですね。
ロジテックのソフトも視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:11886347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/10 23:45(1年以上前)

いえいえ、ノートPCって一番最初に書いてありますね^^

途中からノートということを失念していました…


でも、外付けHDDは基本的にデスクトップの内部HDDと同じ扱いになるので、
PC間でならブリーフケースで対応できるかと思いますが、ドライブとしてのHDDは出来ないのでは無いかと思われます。

蛇足でした。

書込番号:11890551

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング