外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画とデータ保存

2010/08/20 11:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB1.0TU2

クチコミ投稿数:85件

今日、HD-CB1.0TU2が届き 使おうと思ったのですが
これは 普段はPCのデータバックアップとして
録画したいときだけ 録画するという 二つの利用方法は
できないのでしょうか?

 PC、レグザ どちらにつないでもそのつどフォーマットされてしまい
片方でしか使えなくなってしまいます そういうものなのでしょうか?

書込番号:11786991

ナイスクチコミ!1


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/08/20 11:38(1年以上前)

そういうものです。

PCにチューナーをつけて〜ということなら可能ですが、レグザなど家電系にHDDを繋ぐ場合は基本専用のフォーマットでなければ対応しませんし、その際に過去のデータ等はすべて消去されてしまいます。PCもレグザの特殊フォーマットには対応しませんので、これもまた然り。

技術的な問題もあるかと思いますが、そもそもがPCに接続して不正な利用をさせないための措置ですので、これが出来てしまったら逆に問題なのではないかと。

書込番号:11787017

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/08/20 11:41(1年以上前)

REGZA で使用される形式は「 Ext2 」。これは LINUX という OS で使用される
フォーマットです。
Windows で使われる「 FAT32 」や「 NTFS 」とは根本的に違います。

ハイビジョン放送の録画では1TBではすぐに一杯になるから2TBはほしい

書込番号:11787035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2010/08/20 11:46(1年以上前)

maybexさん
 すばやい返信、ありがとうございます
そうですね 考えてみれば不正使用されることになりかねませんが
できるものだと思っていたので ショックです・・・

Tomo蔵。さん
なるほど 録画することがそんなにないと思うので
もうPCのバックアップ用に使うことにします・・・

書込番号:11787051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/08/20 11:51(1年以上前)

maybexさん Tomo蔵。さん 
情報ありがとうございます すばやい返信で
大変助かりました

できるものだと思っていたので けっこうショックです
メーカーの言い分も理解できますが 一般的に使う者にとっては
不便です PC用に使うので 結局録画はできないままです・・・

書込番号:11787072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

D-TR1で電源連動しません

2010/08/18 19:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDE-U2.0J

スレ主 Maya_Rさん
クチコミ投稿数:43件

D-TR1正式対応機種ではありませんが、FAT32フォーマットで問題なく使えると判断し購入いたしました。

テレビラック内にセットする予定で、縦置き横置きどちらでも対応できたので、機種選定の判断基準は電源ユニットと冷却ファン内蔵です。多少のファンノイズより、冷却による長期の信頼性を重視しました。

本日到着し早速使ってみました。
メーカーサイトでダウンロードした「HDDFMT.exe」でFAT32にフォーマットして、早速接続しました。フォーマットの所要期間は1分20秒でした。録画、再生とも問題なしです。
多少は覚悟していた動作音も全く問題ありません。静かです。

電源連動スイッチをAUTOに設定(デフォルトの設定)しましたが、D-TR1の電源を切って時間が経過した後も、緑のランプが消えません。HDDは停止しているようですが、耳を当てるとファンの回転音が聞こえます。連動でOFFになれば、すべて止まるはずですね。

D-TR1の取説準備編44p.に「「省エネモード」に設定した場合に、USBハードディスクの機種によっては、待機状態になってもUSBハードディスクの表示ランプが待機状態を示さないことがあります。」との記述があります。でもこれは冷却ファンも含め停止しているが、表示ランプだけが点灯している状態と読めます。
「通常モード」にしても、D-TR1電源OFFでランプ消えません。

電源連動機能では、すべて電源が落ちて欲しいのですが、なにかセッティングに問題があるのでしょうか?それとも正式対応の機種でないので仕方ないのでしょうか。

同様の環境でご使用の方の情報がいただけたら幸いです。











書込番号:11779698

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Maya_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2010/08/18 20:34(1年以上前)

前のコメント取り消しです。

D-TR1の電源切って30分程したらHDDのランプ切れているのを確認しました。何も設定変えていないので原因わかりません。
その後、電源offですぐに切れるようになりました。ちょっと慌てぎたようです。
失礼いたしました。

書込番号:11779909

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン初心者

2010/08/14 23:41(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2

クチコミ投稿数:51件

現在、外付けのHDを1個もっていて、追加でもう1個買おうかと思っているのですが、
USBハブにて2個同時につないで、同時に使うことは可能なのでしょうか?
パソコンはMacです。

書込番号:11763551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/14 23:50(1年以上前)

 e_matsu_shoさん、こんにちは。

 バッファローの別機種(HD-H300U2)でUSBハブへ2台同時に接続して使っていますが、
 今まで特に問題が起こった事は無いです(Windows機)。

書込番号:11763601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/14 23:51(1年以上前)

使用しているMacにUSBポートが余っているならUSBハブを利用しなくても同時利用は可能です。
USBハブを利用しても可能です。

書込番号:11763607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/08/14 23:57(1年以上前)

Macでの事は判りませんが、基本的にはUSBポートが空いている数だけ
接続が可能だと思います。
USBハブなどを使ってポートを増設しても増設した数だけ増設できます。
ドライブ数が増えるだけなので増やしたぶん管理に手間が掛かる
程度でしょうか。
ただし、バスパワータイプですとハブを使うと電力が足りなくなる
場合があるので外部電源を使うなどの注意が必要になると思います。

書込番号:11763637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/14 23:58(1年以上前)

Macは使ったことがないので分かりませんが、USBハブを使用して外付けハードディスクを使用する場合、PC共通の問題があります。電源関係の問題です。

USBハブは、PCから電源を持ってくるバスパワーと、コンセントから電源を持ってくるセルフパワーがあります。外付けハードディスクは比較的電気を食うのでバスパワーでは安定しないことが多いです。よって、セルフパワーのものを使うといいと思います。

書込番号:11763642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/08/15 00:00(1年以上前)

みなさん。お早い返信ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:11763655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/08/15 00:01(1年以上前)

なんかバスパワーの話してる人多いけど、これってポータブルHDDじゃないから関係なくない?
このHDDどうみてもAC電源駆動だし。

書込番号:11763656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/15 00:02(1年以上前)

 セルフパワーの機種ですね>HD-CL1.5TU2
「製品仕様」
 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2/index.html?p=spec

書込番号:11763668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 00:19(1年以上前)

HDD自体がセルフパワーのようですね……。ハブはバスパワーでも大丈夫なようです。

自分が発言した情報が間違った情報だったみたいですみません。

書込番号:11763765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/08/17 15:40(1年以上前)

本日いーでじにて購入いたしましたHDが届きました。
ありがとうございました。

ちなみに 赤四角と白丸のシールが這ってました。

書込番号:11774473

ナイスクチコミ!1


genji314さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/17 21:51(1年以上前)

今後は、ハードディスクのことは

「HDD」(Hard Disk Drive)

と略したほうがいいですよ。

「HD」はHigh Definition

の略ですから。

書込番号:11775866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初期化

2010/08/13 14:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PE640U3-BK

クチコミ投稿数:8件

USB3対応HDを早速使ったところFAT32のフォーマット。これでは使い物にならないのでNTFSフォーマットを実行。何度やってもエラー。クレームで商品を交換しましたが状況はまったく変わらず。どうしたらNTFSフォーマットが出来るか教えてください。まさかこの商品NTFSフォーマットに対応していない…

書込番号:11757207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/13 15:04(1年以上前)

どのような方法でフォーマットしたのですか?

書込番号:11757244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/08/13 15:10(1年以上前)

「フォーマット/メンテナンスガイド」に載ってるけど読んでないの?

書込番号:11757265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/13 15:38(1年以上前)

フォーマットは、コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理より行っています。過去に何百回とパソコンが世に出回ってから行ってきています。メーカーにも問い合わせて指示に従って行いましたがだめでした。当方のPCも変えて行いましたが同じ症状でした。使用OSは、XPです。

書込番号:11757363

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/13 16:20(1年以上前)

使用OSは、XPです。
XPでNTFSのフォーマットできるの

書込番号:11757473

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/13 16:32(1年以上前)

勘違い ゴメン

書込番号:11757507

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/13 17:40(1年以上前)

クイックフォーマットしてるとか?

書込番号:11757698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/13 18:05(1年以上前)

クイックフォーマットは、使用していません。時間がかかるフォーマットです。

書込番号:11757764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/13 23:31(1年以上前)

温度が上昇した、とかは考えられませんか?

書込番号:11759134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/13 23:42(1年以上前)

USBからの電力供給が規定の5Vが得られていないとか…。

書込番号:11759183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/08/14 00:38(1年以上前)

ワンズ2121さん、こんばんは。

CONVERT [ドライブレター]: /FS:NTFS は効かないでしょうか?

最初からNTFSでフォーマットしておかないとスッキリしないということであれば、コンバートした後フォーマットしても駄目ですか?


書込番号:11759407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/14 10:10(1年以上前)

電源については二股のケーブルアダプターを使いましたがだめでした。電電供給の問題ではありません。
CONVERT [ドライブレター]: /FS:NTFSは、試していません。新品なので既存のデータが無いのであえておこなうフォーマット方法ではないと思います。
普通にNTFSフォーマットが出来ないのが問題だと思いますが…

書込番号:11760403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/14 11:30(1年以上前)

付属のユーティリティーディスクを使って、はどうでしょうか。

書込番号:11760681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/14 12:01(1年以上前)

付属のユーティリ使用は、販売代理店で試しましたがだめでした。
HDの温度に関しては、冷房の効いた事務所内ですから問題無いと思います。

書込番号:11760804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/14 12:11(1年以上前)

ワンズ2121さん 

そうですか、電源も含め全て試されたわけですね、温度に関しても問題はなさそう。
お盆休み明けを待って、バファローに問い合わせるしか…かな?

書込番号:11760840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/14 12:17(1年以上前)

マニュアルを読みました。
「FAT32形式でフォーマットするときは、付属のDisk Formatterでフォーマットしてください。詳しい手順は…」

一旦FAT32でフォーマット、何かのファイルを保存してあとからコマンドプロンプトからNTFSに変換する、というプロセスではどうでしょうか。

書込番号:11760862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/14 13:26(1年以上前)

「一旦FAT32でフォーマット、何かのファイルを保存してあとからコマンドプロンプトからNTFSに変換する」も販売代理店が試しましたが無駄でした。
早く解決しないと仕事にならない。
購入メーカーを失敗……
安定性の良いメーカーは?

書込番号:11761097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/14 14:46(1年以上前)

そうですか、私がが思いついたことは全て試されたわけですね。
先にそれを書いてほしかった、当方のコメントが全て無駄でしたね。
ではこれにて失礼します。

書込番号:11761328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/14 14:57(1年以上前)

>購入メーカーを失敗……
>安定性の良いメーカーは?

メーカーはバッファローもしくはIOぐらいしかないので
失敗じゃないとおもうけど
USB3.0使えないPC(※1)なのにUSB3.0対応製品買った意味がないぐらいでは?

(※1)判断材料
電源供給できる二股ケーブルってUSB3.0製品ないですよね

書込番号:11761368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/14 15:22(1年以上前)

USBの二股ケーブルは、フォーマット時の電源供給チェックのために使用しました。
拡張ボードにUSB3.0用インターフェースボードも同時に購入しています。
毎月のバックアップ作業に約4時間。この短縮用に3.0使用のハンディーHDの発売を待ちに待って今回購入しました。
昔は、重たいノートPCを持ち歩いていましたが、ハンディーHDが発売されてからは、PC持ち歩きがいらなくなりました。
重要な研究資料データ等が入っていますのでレンタルサーバー利用は出来ません。
使用中に壊れると大変なので定期的に新規購入をしていますが。
今回は、大変期待して購入しましたが…

書込番号:11761422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/23 18:29(1年以上前)

「結果報告」 NTFSフォーマットは、正常に出来ませんでした。
結果、1テラのコンパクトHDに交換することになりました。
USB3.0規格のコンパクトHDは、半年か1年先での購入とします。

書込番号:11802296

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壊れやすい?

2010/08/10 15:38(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2

クチコミ投稿数:10件

クチコミを見てたんですが、半年で壊れたとか、すぐ壊れたとか、色々書かれてました。外付けHDDは壊れやすい物なんですか?私はPCにつないで、iPodの曲などを保存しておきたいと思ってます。

書込番号:11743399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2010/08/10 15:46(1年以上前)

文の補足を…
まだ買ってないです。
ランキングで1位だし、これにしようと思ってます。
でも壊れるなら、もっと安いのでいいかなと思ったので、質問しました。

書込番号:11743420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/10 16:19(1年以上前)

壊れる時はどこの製品でも壊れます。

>もっと安いのでいいかなと思ったので、質問しました。
「バッファロー」製ですけど中身はサムソンとかWDとか、要するにバファロは自社でハードディスクを製造しているわけではありません。
同社ブランドはお値段がやや高めですけど、中身はどこ製であれバファローが品質を保証しています。
“もっと安い物”でも中身は同じですから「安心料」でバファローを買ったほうが無難かと。

書込番号:11743514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/08/10 16:28(1年以上前)

口コミでの壊れたは全体での販売数量との比較が難しいと思います。
大半の購入者は口コミなどへの投稿をされないでしょうから極小数の
件数でも目に止まりやすくなると思います。
この手のものは良くも悪くも運が絡んでくるので何とも言えないですね。

自分は6年前に購入したIOの外付けHDDを未だに現役で使ってますよ。
逆に昨年暮れに購入した外付けHDDの方が認識されなかったりと不調になって
しまったのでケースから取り出してPC内部に取り付けました。
現在は問題なく可動しています。

故障の大半は振動か熱が原因だと思うので、通気の良い場所と振動や落下など
に気を付ければ確実ではないですが大丈夫だと思いますよ。あと、静電気もね。

書込番号:11743537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/08/10 17:10(1年以上前)

ファンをつける→うるさいから売れない→ファンを無くす→オーバーヒートで壊れる→ファンをつける。。。

書込番号:11743667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/08/10 19:26(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!!
壊れない事を祈って買っちゃおうと思います(^^)

書込番号:11744221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オクオスに対応しますか

2010/08/10 08:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.5A

クチコミ投稿数:2件

最新のシャープアクオスの外付けハードディスクとして対応するかご存じの方教えてください。

書込番号:11742142

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/10 08:16(1年以上前)

オクオスとは何か?と思って見た。

書込番号:11742178

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/10 12:15(1年以上前)

 m_schnauzerさん、こんにちは。

 アイオーデータであれば、下記の機種は動作確認がされています。
「外付ハードディスク「HDCR-UEシリーズ」が、シャープ製液晶テレビ「アクオス」からの録画/再生に対応!」
 http://www.iodata.jp/news/2010/information/hdcr_ue.htm

書込番号:11742821

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング