
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2010年7月1日 23:59 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月13日 12:31 |
![]() |
1 | 6 | 2010年6月28日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月2日 08:37 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2010年6月27日 10:05 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年6月25日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-AV2.0TU2
今日届いた『HD-AV2.0TU2』を早速使ってみようと思い、まずは同時に購入していたオプションのファン『OP-FAN-AV』を接続。電源を入れ無事に認識されて一安心。
「最近のHDDは静かだな〜」とふと後ろを確認したらファンが回って無いことに気がつきました。
きちんと繋がってなかったかと思い、ファンのコネクタを抜き差ししましたが変わらず。
常時回転すると思っていたのですが、ひょっとして温度が上昇した時に動き出す仕様なんですか?
使用されてる方教えていただければ助かります。
0点

失礼しました。バッファローのHP、Q&Aに同様の質問がありました。。。
温度が上昇した際に動き出す仕様なんですね、良く出来てますね!
書込番号:11566431
1点

パッケージのオプションファンの紹介の所にも温度上昇を検知し駆動と書いてありました。
恥ずかしい。。
この質問これで終わりにさせていただきます。
書込番号:11566514
0点

私もファンが回らずサポートに電話しました(温度によって動くことは承知の上で)
サポートの方も具体的に何度で回るかは把握しておらず、答えられないとのことでした
しかし、いざという時に本当に回っているのかわからないというのも不安ですよね
せめてファンの作動時には前面のランプが点灯するとかしてほしかった
故障時には前面のランプで教えてくれるそうですけどね
ということで購入から2カ月ほど経ちますが、いまだに回っているところを見たことがありません
書込番号:11568015
4点

Jesper さん 情報ありがとうございます。
ファンが無い状態でも販売しているぐらいですから、多少の温度上昇は問題無いという事なんでしょうか。ファンはお守り程度のに思っておきますww
これからの季節は動くこともあるかもしれませんね。
書込番号:11570893
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN1500U2W
今回同機種を購入したのですが、トルネとどういう風に接続していいかわからない為どなたかご存知の方ございましたらご享受願います。
またフォーマット方法どうのと他のサイトで見ましたが、購入後何かしなければならないのでしょうか?
初心者の為宜しくお願い致します。
0点

torneには外付けHDDを直接接続しません、PS3に接続します。
http://www.jp.playstation.com/support/torne/guide/hdd/data.html
書込番号:11565137
1点

わざわざ有難うございます。
今PS3との接続を試みたのですが、『セッティング』で外付HDDが認識されない状況です。
因みに『PS3®本体には、外付けHDD(ハードディスク)のフォーマット機能はありません。外付けHDD(ハードディスク) をFAT32形式でフォーマットするには、パソコンなどをお使いください。 』というのはどういう事なんでしょうか?
現在の認識されない状況の原因なのでしょうか?
またご享受頂ければ助かります。
書込番号:11565159
0点

プレイステーション3でお使いいただく場合は、フォーマット形式をPCにて「FAT32」に変更するとの説明があるのでフォーマットし直しが必要ですね。
OS標準のフォーマットで「FAT32」にできないのならBuffalo等で用意されているソフトを試してみては如何でしょう。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
書込番号:11565209
1点

重ねてわざわざ有難うございました。
なんとか対応出来そうです。
しかしココのメーカーの不親切さには疑問を感じます。
自分が無知なのもいけないのですが、さもHP上では簡単に接続出来ますみたいな感じで掲載されているのに、届いた説明書には一切トルネの事も触れていない内容なのは疑問を感じました。
このたびはご享受頂きまして有難うございました。
書込番号:11565286
1点

解決したようですが今から購入する方用に
他サイトで書いたレビューですがこちらにも
変換の仕方を書いておきます。
torneで使用する場合、PCに繋いでFAT32に変換してからでないと
使えません。Windows(自分はXP)での変換のやり方を書いてみました。
1.まず最初に、箱にも封入されているオレンジの紙に書いてあるURLから
Logitec ディスクフォーマッタをダウンロードします。
※青でWと表示されているアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
2.本機『HDD LHD-ENU2W』とPCを、箱の中に入っているUSBコードで繋ぎます。
3.上記1.でダウンロードしたディスクフォーマッタをクリックして起動させます。
表示されているアイコンはHDを選び(他に何も繋げていない場合はこのアイコンしか出ていないので選ぶ必要はありません)、
『設定/実行』タブをクリック。
4.オプションのファイルシステムというところが、確か最初は『NTFS』になっていると思うので、
下向きの矢印をクリックして、そこを『FAT16/32』にします。そして実行をクリック。
5.区画の初期化を実行します。初期化を行うとうんぬん…のメッセージが出たら『はい』をクリック。
6.その後、区画の初期化が終了しましたとメッセージが出るはずです。『OK』をクリックして、PCでの作業は終わりです。
7.次は本機『HDD LHD-ENU2W』をPCから外して、今度はPS3にUSBで繋げます。
8.torne起動後、設定→録画設定→ハードディスク情報→
外付けHDD(この名称が表示されていない場合は、フォーマットが成功していないという事です)
で、ハードディスクの登録をしたら完了です。
これからは録画したものをHDDに移すなり、録画先をHDDにしたり出来ます^^♪
思い出しながら&PCでの取扱説明書(ディスクフォーマッタダウンロードページ下部でこちらも見れます)
を読みながら書いているので、多少違う事があるかも知れませんが、
大体はこんな感じで出来ると思います。
書込番号:12502445
0点



現在、VAIO VGN-S93BにバッファローのポータブルHDD、HD-PS160U2-BKをつないで使用中です。OSはWin XP Home SP3で、PSU2の添付ソフトは未使用、元のフォーマットのままでデータバックアップ目的で時々(月1くらい)つないでいます。
近々Windows 7 64ビット版のパソコンに買い換えようと思ってますが、PSU2はWin7には対応していません。
そこで皆さんに訊いてみたいと思います。PSU2に限らず、Win7非対応外付けHDDを使っていた皆さん、Win7 64ビット版につないでHDDの内容をパソコンに移したり、Win7搭載パソコンからHDDにデータを記録したりすることはできたでしょうか。
もちろんWin7にはデータ移行用に転送ツールがあるのは十分承知していますが、引き続き同様の目的でHDDを使っていければいいと思っています。よろしくお願いします。
0点

harumaki研究所さん、こんにちは。
バッファローの普通のタイプのUSB外付けHDDを使っていますが、Windows 7(64bit版)でも特に問題無く使えています。
機種は下記の通りです。
・HD-H300U2
・HD-W1.0TIU2/R1
・HD-CE1.0TIU2
書込番号:11548329
0点

添付ソフトは判りませんが・・・USBHDD本体は無問題〜
書込番号:11548335
0点

XP時代の遺産のUSB機器がWindows7 64ビットで使えるか心配しましたが
6年近く前のプリンター、DVDドライブ、HDDはすべて使えました
ドライバーをインストールすることなく全てプラグインで認識しています
アプリケーションソフトも使えないソフトを探すほうが大変です
使えなかったソフトも3本だけ、それも代用が見つかり不便は感じてないです。
書込番号:11549395
1点

USB機器は大丈夫そうです。ただ外付LANハードディスクTsraStation(1.0T)なんかはダメっぽいですが、上手くいくのでしょうか?
書込番号:11556790
0点

LAN接続というのはうちでは使っていないのでなんともいえませんが、USBであれば大丈夫みたいですね。安心できたのでWin7 64ビット版のノートパソコンを注文しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11556963
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB1.5TU2
PCデータやビデオ映像などのバックアップ用にHD-CL1.5TU2とこの機種(HD-CB1.5TU2)、またはIODATAのHDC-EU1.5NやHD-CL1.5TU2で悩んでいるのですが、
HD-CL1.5TU2の「ターボUSB」と、この機種の「バッファロー ツールズ」はどう違うのでしょうか?説明を読んでもよくわかりませんでした。またこの機種の方が新しいですが、新しいほうがやっぱりいいってことはありますか?
0点

pink7さん
「ターボUSB」はこの「バッファローツールズ」の中の仕組みの事を言っていて、
主に、〈ターボPC〉と〈ターボコピー〉の事を言っているのだと思いますよ。
この「バッファローツールズ」のユーティリティーソフト集の中に以上のツールが入っていますので、
そちらを適用しますとHDDに転送されるデータがより高速化できるといったことだとおもいます。
新しいのか古いのかどちらがいいのという質問ですが、一概にどちらが言いかといえば、
新しいものの方がよいのですが、古いのでも新しい物には自分が使いそうなシステムが入っていなかった(削除されていた)
等がありますので、そこらへんも加味されるとよいかと思います。
あとはクチコミ等もよく見てみた方がいいと思いますよ、
以前はできていた物が出来なかったなどの情報があるかもしれませんので、情報が大事だと思います。
書込番号:11570840
0点

pink7さん
同梱されているソフトはファームアップでネットから購入した機種のシリアルを入力すれば新しいのが手にはいります。
速さもUSB2.0なら上限があります
I−Oの機種を使用してえいますが「マッハUSB」の効果はありました。
USB外付けケースに入れたHDDに比べて30%アップ速いです。
バファローも同じような効果だと思います。
ただUSB外付けケースに入れたHDDでもBS、地デジの録画しに使用していますがコマ落ちなく正常に使えてます。
個人的には機能より値段で選びます。
書込番号:11571769
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2

REGZAにダビング可能な機器接続されていれば録画リスト>番組選択>黄色 ダビングで出来ると思います。機器がBDレコーダーなら特に制約無いと思います。
書込番号:11544840
0点

返信ありがとうございます。
ふぇ〜そうなんですか。
HDDからBDレコーダーに移す事が出来るんですね。
書込番号:11544859
0点

REGZAの機種名は?
アナログダビングのみ対応のモデル、レグザリンクダビング対応モデルで状況は変わってきますよ。
書込番号:11545253
0点

R9000ならアナログダビング対応だけです、BDレコーダーとはテレビの録画出力とレコーダーの外部入力を繋げてダビングする形になります。
コンポジットと赤白端子で接続するのでハイビジョン画質ではダビングできません、またダビングできるのはダビング10番組になるので回数制限がつきます。
あとレコーダーのHDDにダビングした後、更にBDにムーブしたい場合できる機種とできない機種があるそうですよ。
書込番号:11545946
0点

返信ありがとうございます。
そうですか・・・デジタルダビングはできないんですね。BDにムーブ出来るやつも限られるとは・・・
書込番号:11545968
0点

番組指定録画(観る・録画する・連ドラ予約)の選択画面でアナログコピー可・光デジタルコピー1・ダビングの制限は判ると思います。
Z9000/Z9500/ZX9000/ZX9500全機種はHDDの録画番組のBD・DVDへのムーブはアナログダビングだから特に気に病む必要は無いと思います。
※HDD録画・増設で管理し保存もHDDだけという縛りだけです。
書込番号:11546917
0点

価格.COM登録の ブルーレイレコーダー45000〜55000円辺りが善いと思う。
内蔵HDD500GBのパナソニック>DIGA DMR-BR580か シャープ>AQUOSブルーレイ BD-HDS55が手ごろだと思います。他の物は250〜320GBですから。
この価格帯は機能的に大差無い仕様ですから( デジタルチューナーで2番組同時録画には非対応)
書込番号:11549009
0点

返信ありがとうございます。
え〜と、REGZAからHDDに録画した番組をBDレコーダーに移してBDに焼くには、パナソニックのDMR-BR580とシャープのBD-HDS55が良いんですね。
いろいろありがとうございました。(チョット混乱してるけど)
書込番号:11549085
0点

ブルーレイレコーダーをR9000に繋げばアナログダビングで移せます。
2つの機種勧めたのはブルーレイレコーダー(HDDを各社内蔵)のHDD容量が大きい(普通250GB〜320GBの処、先の2つは500GB搭載)
※ブルーレイレコーダーは3波デジタルチューナーx2積んでいてアンテナ繋げばテレビ介さず録画出来その為にHDD内蔵しています。(容量が多いとその分録画出来ます)
書込番号:11549335
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11539346/
H9000での情報ですが、アナログダビングでのダビング状況なので同様だと思いますよ。
現状ではソニー機かシャープ機のみBD化に対応しているようです。
BD-HDS55なら可能みたいですね。
書込番号:11550433
0点

なるほど〜 SONYかSHARPですか。
わかりましたありがとうございました。(☆_☆)
書込番号:11550778
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2
東芝のD-TR1レグザデジタルチューナーにテレビの録画にこの機種は使えるでしょうか?
一番売れ筋だから良いかと思っています。
動作確認済ということなら買おうと思っています。
0点

HD-CLU2シリーズは動作確認済み機器に含まれますね。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/function.html#outhd
書込番号:11542974
1点

どうもありがとうございました。
使えるということで早速購入しようと思います。
書込番号:11543029
0点

使えるけど、なるたけ大容量がいいかも。
てきとーに録画してくとすぐいっぱいになるし。
書込番号:11543690
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





