
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年6月2日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月17日 17:01 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月13日 02:32 |
![]() |
5 | 10 | 2010年5月12日 19:57 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月12日 15:37 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月10日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PX1.0TU2-BK
5営業日以内とあり、注文しました。
5月10日に入金確認されているのにまだ届きません。
---------------------------------------------------------
今回、御注文頂きました商品ですが、依然未定となっており、
メーカー様より納品日確定のご報告が頂けていない状況が続いております。
恐らく、メーカー在庫逼迫のため、
次回納期が未定となってしまっているのかと思われます。
納期の詳細につきましては、回答があり次第、
改めてご連絡いたしますので、
今しばらくお待ち頂けますでしょうか。
お急ぎのところ申し訳御座いませんが
何卒宜しくお願い致します。
---------------------------------------------------------
とのメールをもらいましたが、
価格.comのページではその店は相変わらず納期を5日以内としています。
「納期未定」と表示すべきではないかと思います。
この商品本当に販売開始されているのか疑問です。
手に入れた方いますか?
0点

何時手に入るのなんかその店の入荷次第でしょう
書込番号:11375190
1点

私が言いたいのは、個々の店に入るかどうかではなく、まだどこの店にも入っていないのではないかということです。
○発売日が「2010年 4月下旬」のままで特定されていない
○メーカー直販のページも「予約」のまま
>*受注生産品となります
> 出荷予定:2-5週以内
>*『予約受付』の場合は、出荷予定が変更される可能性があります
○買った人の書き込みがない
○「在庫・発送の目安」が「問い合わせ」になっているところが多い
(私が発注した店も「問い合わせ」になりました)
なので実際に手に入れた人がいるのか知りたかったのです。
書込番号:11383360
0点

私は、「〜10営業日」と書いてあったAmazonに注文しました。
すると、5月11日にauto-confirmのメールが返ってきました。
ここには、お届け予定日: 2010/5/23 - 2010/6/4とありますが、
これは、「〜10営業日」を超えていますよね?
そもそも、入荷出来ている商品なんでしょうか?
心配になってきました。
書込番号:11388363
0点

今日、以下のメールがAmazonからきました。
10日以内の納期ということだったので注文したのですが、困りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に申し訳ありませんが、以下の注文商品の入荷に時間がかかっており、お届け
予定日がまだ確定しておりません。
(注文日:2010-05-12 )
"BUFFALO USB2.0 セキュア・耐衝撃 ポータブルハードディスク 1.0TB
HD-PX1.0TU2-BK"
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003GXFIE6
ご注文商品のお届け予定日が現時点で確定していないことをお詫びいたします。
現在、お客様に商品のお届け予定日をお知らせできるよう、調整を続けておりま
す。
誠に申し訳ありませんが、調整のうえ、仕入先から入荷の見込みがないことが判
明した場合、またはご注文数が入荷数を上回った場合、
やむを得ずご注文をキャンセルさせていただくこともありますので、ご了承くだ
さい。
商品のお届け予定日が確定しだい、Eメールでお知らせいたします。
書込番号:11424841
0点




Macbookに使用する外付けのハードディスクを探しています。
2年ほど前のMacBookのため、タイムマシーンはありません。
普通にデータのバックアップをとるためのものです。
転送速度は速い方がいいですが、値段が安いものがいいので
重視するのは値段>転送速度>騒音や発熱>デザイン
といった感じです。
オススメがあれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

値段だけなら 2000円位のUSBの外付けケースを購入して
HDDを好きなものを入れる(2TB位で1万強)
1TB位なら USB接続なら1万弱で売っています。
個人的には タイムカプセルを使用していますが
それとは別に WesternDigital My Book Studio Edition 1TB
(13000〜20000)を使用しています
メリットはFW800の中では安価で
実際のバックアップがUSBの2倍近く早いです。
書込番号:11372103
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES320U2
TOSHIBA VERDIA RD−S304Kとの接続をして、HDDレコーダー側でフォーマットをしました。以前の様に、パソコンで使いたいのですが、パソコンにつけても、認識出来ません。フォーマットが違うだと思います。どうすればいいですか?
OSはWindows7 メモリ2GB CPU Celeron 2.4GHZです。
よろしくお願いします。
0点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16705
レコーダーではなくREGZAでの例ですが。
ディスクの管理でフォーマットできないようならこの方法を試してください。
書込番号:11358091
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U1.0EK
小型のレグザは録画機能を持っていませんよ。
機能的に使えるリストはHPにあるので確認してみてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/compare.html
見れば分かりますが、USBHDDが利用できるのは32インチクラスからですね。
AMD至上主義
書込番号:11344319
0点

外付けHDDへの録画に対応しないモデルですから録画できないです、別にレコーダーを取り付ける他無いですね。
外付けHDD録画に対応したチューナーもあるのでそちらを選んではどうでしょう。
書込番号:11351007
0点

>小型のレグザは録画機能を持っていませんよ。
シリーズによってはUSB録画出来ますよ(笑
書込番号:11351050
0点

口耳の学さんに質問ですが
外付けHDDに対応したチューナーって例えば何があるんですか?
全然知識がなくてすいません。
書込番号:11351115
0点

東芝のD-TR1が対応しますね、アイオーデータのチューナーにも対応機あったかと思います。
書込番号:11351143
2点

価格コムの最安値で21474円となってますね、家電カテに口コミ掲示板があり特価情報もあるので調べてみてください。
書込番号:11351499
2点

わざわざありがとうございます!
もしよかったら商品名を教えていただいてもいいですか??
書込番号:11351522
0点

商品名は上のレスで型番書いていますよ。
価格コムの情報ページははこちら。
http://kakaku.com/item/K0000098151/
ちなみにアイオーデータの製品はこちら。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/feature.htm#1
書込番号:11352300
1点



過去のクチコミにレスしたのが悪かったようで、新規の質問で立てさせてください
LS-500GLのコンデンサが不良のようで、なんとか交換したいと思っています
下記(特に★部分)につき、教えてください
参照⇒ 書込番号;11244507
【1】LS-500GLの分解
再トライしたのですが、HDDが外れた状態から分解が進みません
★分解手順にアドバイスをお願いします
[参考写真1](上から5枚目)
この状態までは素直に外せるが、ここから取り出し?が出来ない。
力任せだときしんでしまい、割れてしまいそう。
http://ichikawa-sekiyu.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/buffalo-linksta.html
[参考写真2](2枚目、3枚目)
この状態になればよいのだが、外箱の色が違うようで、構造が異なっているのかも?
http://net-ninja.blog.so-net.ne.jp/2009-12-13
【2】コンデンサの交換
参考写真2(2枚目)と同じ状態で、横から覗くと頭が膨らんでいます
認識出来る文字は
@ SAMXON 105℃ C8 V3A 820μF 25V
A SAMXON 1800μF 10V
※分解できていないので、A105℃の文字は未確認
★(1)容量は上位互換でも、問題ないものですか?(具体的に品番は?)
★(2)同じ側に足が出ているタイプ(基板用?)であれば、取り付けは可能ですか?
大きさとかはそれほど変わらない
★(3)向きがあるようですが、簡単に確認出来るものですか?
★(4)お勧めの部品メーカーありますか?
※(4)について
なかなか両方を扱っているところが見つからず、その部品が良いものか判らない
(壊れた部品だけに・・・、誤解?)
@ 100円 +送料160円?
http://parts.digikey.com/jp/1/503057-cap-820uf-25v-elect-lxy-rad-elxy250ell821mj30s.html
A 在庫処分60円 +送料160円?
http://lisse.ocnk.net/product/197
★交換時に気をつけることがあれば、一緒にアドバイスをお願いします
以上
0点

見逃している止めネジはありませんか?
コンデンサ:整流/平滑回路だから容量が大きいのは
問題ないはず。むしろリップルが減って波形が
良くなる気がします。
電解コンだから極性(プラスとマイナス)があるから注意。
半田吸い取り線を用意するのがいいです。
書込番号:11338830
0点

いきなりの自己レスですみません
【1】分解
HDDの分解は、無理矢理ですが小さい方の基板を外すことが出来ました
(やはり、分解は出来ていないのですが)
取り外せた結果、Aも105℃でした
@ SAMXON 105℃ C8 GF(M) V3A 820μF 25V
A SAMXON 105℃ CH V3A 1800μF 10V
【2】(3)コンデンサの向き
外装が緑で白線部が確認されました
これは、どの部品でも共通と考えればよいのでしょうか?
交換部品の白いところを合わせればよい?
書込番号:11338838
0点

ZUULさん、ありがとうございます
上記の通り、基板は外れました
やはり、関係あるネジは全部外してみたんです
「半田吸い取り線」探してみます
書込番号:11338864
0点

どちらのコンデンサも、秋葉原の山王電子で売っていました
新製品とか言ってましたが・・・
部品を交換/ハンダ付けして、無事復活しました
ちなみに料金は、各150円、合計で280円(何故か?値引き)でした
遅くなりましたが、コメントをいただいた皆さん、ありがとうございました
書込番号:11485852
0点



初めて投稿します。
バッファローのHPを見てみたのですがよくわからなかったのでこちらにお尋ねしてみました。
表題のように、REGZAと無線LANルータどちらにも接続して使用できる外付けHDDを探しています。
現在、テレビはREGZAの26R9000を(小さいですが・・・)、無線LANルータはバッファローのWZR-HP-G301NH/Uを使っています。
このテレビは、外付けHDDへの録画はできます(USB端子経由)が、HDDを内蔵していないタイプのため、録画するには外付けHDDが必要となります。テレビを録画して見るという習慣がうちにはなかったので、これまで購入していませんでした。
一方の無線LANルータは、背面のUSB端子に外付けHDDを接続すると、パソコンに直接つながなくても無線で使えるという機能が気に入って購入しました。
なので、外付けHDDを購入するなら、このどちらにも使用可能な(共用できる)タイプのものを購入したいと思いました。
ちなみに、この用途にご推薦いただける外付けHDDがあったとして、ビデオカメラで撮影したうちの赤ん坊のビデオなどをこのHDDに移した場合、REGZAで再生することはできますか?
ブルーレイなどのDiskにすればレコーダーで再生できるのでしょうが、うちはまだ買ってないですし、旦那いわく、「うちのパソコンじゃハイビジョンは編集できないからまずパソコン買い換えないと・・・」とか言ってます。パソコンはもう少し後で買い換えるとしてとりあえず容量の関係でHDDに移し替える必要があるのですが、パソコン経由で移したものはパソコンでないと見られないとか、そういった制限はありますか?形式とかいろいろあるみたいですが、難しいことはよくわかりませんので・・・。
よろしくお願いします。
0点

26R9000は、USB HDDしか接続できないみたいです。
ビデオカメラの編集をするのならブルーレイHDDレコーダーを購入したら良いと思います。
書込番号:11334654
0点

tora32さん さっそくのご返信ありがとうございました。
言葉足らずで申し訳ありません。
テレビとパソコンの「どちらにも使用可能な(共用できる)タイプ・・・」というのは、HDDを無線LANルータに接続したままでテレビの録画も・・・という欲張りな(笑)使い方ではなくて、テレビの録画再生で使うときはテレビと(USBで)接続して、パソコンで使うときは無線LANルータと(同じくUSBで)接続して・・・と少し面倒ですが切り替えて使えればと思ったのです。
せっかく買っても、REGZAで使えるようにするとパソコンでは使えないとか、その逆にパソコンで使えるようにするとREGZAでは使えないというのでは、「ビデオカメラで撮った映像をHDDに保存しておいて将来的には編集して家族みんなでREGZAで見る」ということができないことになりますよね?それに家計を預かる主婦としてはHDDを2台買うのはもったいないし、ブルーレイレコーダーは高いしと思いまして・・・。
まだ言葉足らずかも知れませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11339516
0点

>表題のように、REGZAと無線LANルータどちらにも接続して使用できる外付けHDDを探しています。
単純に「使用出来るか?」の意味で該当する外付けHDDは多数存在しますが、
REGZAの26R9000に接続した外付けHDDを他の機器と共有する事は出来ません。
>せっかく買っても、REGZAで使えるようにするとパソコンでは使えないとか、
その逆にパソコンで使えるようにするとREGZAでは使えないというのでは、
外付けHDDをREGZAに登録した時点で初期化され専用フォーマットとなってしまうため、
パソコンとの共有は不可能となります。
残念ながらREGZAのRシリーズでは「外付けHDDに録画・再生する」以外の
コーヒーの実さんが希望する使い方は出来ません。
REGZAのZシリーズ以上でパソコンとの「HDD」の共有は実現出来ます。
ただしパソコンからREGZAの録画データは再生出来ませんよ。
と言う事で共有は諦めて、個々にHDDを用意して使用しましょう。
書込番号:11343447
0点

チョモ助さん ご回答ありがとうございます。
そうなのですか テレビの録画もパソコンの保存もと欲張りはダメなのですね><
REGZAのフォーマットというのがよくわかりませんが、「専用」ということは、パソコンで編集したりする前のビデオカメラで撮った生のデータを移動することもできないのでしょうね。
うちの場合、赤ん坊が成長するにつれ、撮るビデオは増えるでしょうから、とりあえず移動させるためのHDDが必要なのでそれ用に1台購入することにします。もともとテレビの録画はあまりしない家庭なので録画の方はあきらめます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:11344453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





