
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月28日 22:31 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年11月20日 21:00 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年3月17日 18:20 |
![]() |
0 | 7 | 2010年3月29日 12:49 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月31日 06:42 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月26日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2
この製品のHPを見たのですが、Windows7の話はたくさん書かれていますがXPだとなにか違いでもあるのでしょうか?
(ほかの製品でもいいし、7とXPでの違いでもいいのでなにかあれば教えてください。)
0点

新しいOSの対応度を大きく書いてるだけで、
今までXPやVistaに対応してたものが7にも対応しただけです。
(ターボUSBやecoマネージャーなどのソフト関係。)
書込番号:11102734
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2
2月後半にアマゾンにて購入しました。
シールは白○と黄○が2つ貼られてました。
シーゲートかと思うのですが?
どなたか教えていただけますでしょうか?
また、起動時、書き込み時に「ゴリゴリッ」「ゴゴゴッ」というような音がします。
アマゾンのレビューにも音がうるさいという書き込みが、たくさんありました。
サムソンがハズレのようですがシーゲートの方が壊れやすいと書いてあるところもありました。
PCに外付けHDDとして使用しています。
音がウルサイ(大きい)のは壊れやすいのと関係があるのでしょうか?
まとまりの無い文章ですが、どなたかご教授お願いいたします。
0点

すでに買って手元にあるんなら、HDDのプロパティからメーカーはわかると思いますが。
音については、それが故障の前兆音でもない限り、壊れる壊れないに関係ないと思います。
書込番号:11101919
0点

05さん返信ありがとうございます。
プロパティでもCrystalDiskMarkでもGMHDDSCANでもわかりません。
バッファローHDDとしか書かれてません。
昔のHDDでは、わかるらしいのですが。
1TのHDDではシーゲートは静かなのが多いみたいでサムソンも、そんなに音は気にならないのが多いみたいで、自分は日立製ではないかと勝手に思ってるのですが、気になるので知ってる方に、ご教授お願いしたいのですが。
そもそもステッカーで中身が本当にわかるのでしょうか?
製造日の目安と書かれてるところもありました。
どなたか教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:11105741
0点

スパルタンXXさん こんにちは。
>シールは白○と黄○が2つ貼られてました。
シーゲートかと思うのですが?
手元に同じ製品がないので、あくまでも推測になりますが、もし黄丸が左側なら、仰るようにSeagateだと思います。
(逆に白丸が左ならSamsung、もし黄丸ではなく橙丸なら日立・・・)
外箱のバーコード付近にあるシールは、1枚のみ場合や、今回のように2枚の場合があるようですが、2枚の場合、基本的に左側で識別するようです。
あと、あくまでも個人的にですが、何となく右側のシールは、ファームウェアや不具合対策の有無・ロット管理等の識別に使われているような気がします。
http://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html
※右側が白丸とは限らず、緑丸等の製品も見た記憶がありあます。
ちなみに手元にある少し前の製品は赤角ですが、中身はWesternDigitalでした。
(購入時にあえて選択しましたが、赤角1枚のみのシールです)
書込番号:11109058
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん返信大変ありがとうございます。
左が黄○で右が白です。
シーゲートっぽいですねぇ!
以前の書き込みで「中のドライブを確認してみたら、SEAGATEのST31000520ASでした。」と書いてありました。
ST31000520ASの評価をみると回転数5400rpmですが速度と静音性のバランスが優れた製品だそうです。
しかし「SeaGate製品の耐久性と静音性は、製造ロットによってバラツキが大きい傾向があるとよく聞きますので、はずれロットを買ってしまうと音が大きい事もあるようです。」と書いてあるところもありました。
「日立HDDは充分静かだが、少しゴリゴリ音が目立ちます。」と書いてあるので、もしかしたらシールと関係なく「日立製かな?」と思っただけです。
参考になる情報、大変ありがとうございました。
書込番号:11112355
1点

シールで質問です
左側のシールで判断ですか
橙色 日立
緑色 ウェスタン
白丸 サムソン
黄色 シーゲート
赤角 Western Digital でよろしいのですか?
ところで 何処のメーカーが静音で壊れにくいですか?
素人なものでわかりませんので
出来れば 良い物から 順番で教えて下さい。
書込番号:12245687
0点

機種によって異なるし、個体差もある。
メーカーで都合良く決まるわけが無い。
書込番号:12246263
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2
HD-CL1.0TU2を LAN接続したBUFFLOのリンクステーション(LS−CH1.0TL)にUSB接続してバックアップ用に使おうと思ったのですが、エラーメッセージが出て保存ができません。(読み込みはできます)
対処方法ありますでしょうか?
パソコンにUSB接続すると問題なく使えます。
TurboUSBが邪魔しているのかともおもいますが。。。
0点

フォーマットされましたか?
NTFSでフォーマットされたUSBハードディスクを接続した場合、
読み取り専用になる仕様のようです。
詳しくは
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/
の『LinkStationにハードディスクを増設したい』を。
書込番号:11099674
2点

書き込みありがとうございます。
取説のパソコンに最適な設定にする・・というところでNTFSフォーマットにしていました。
FAT32に変更したら書き込めるようになりました。
ご丁寧にありがとうございます。助かりました m(__)m
書込番号:11099789
0点



このたび一眼レフを購入し、画像や動画などを保存するために外付けHDDの購入を予定している者です。
@外付けHDDはUSBポートがあるパソコンなら使えるのでしょうか?(USBポート以外に必要な物はありますか?)
A働きはパソコンに内蔵されているハードディスクと同じなのでしょうか?(単純に内臓HDDの容量を増やす働きをするととらえてよろしいのでしょうか?)
B画像やドキュメントなどの保存先というのは区別されるのでしょうか?(内臓と外付けで)
C区別される場合、どのような方法で区別されるのでしょうか?
質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点

1.OS次第ですが最近のWindowsならソフトは必要無し。
外付けHDDによってはコンセントが必要。
2.違うけど知らない人から見たら増設と考えて差し支えないでしょう。
3.画像もドキュメントも同じデータでしかないので区別という概念がありません。
OSが拡張子から種類を認識してフォルダ表示形式を変更するといったことはありますが、その程度です。
書込番号:11099282
0点

区別はPCに内蔵HDDでCドライブDドライブとあると思いますが、
外付HDDはFドライブとかGドライブのようにマイコンピュータ上に表示されます。
役割は外付HDDからOSを立ち上げられないとかそういったのがありますが
データ保管に使うだけなら内蔵と変わりないと考えてよいです。
書込番号:11099357
0点

最近のパソコンなら、外付けHDDを買ってくればただケーブルとコンセントをさすだけ使えるでしょう。難しいことは何一つありません。
パソコンに外付けHDDをつなげると、新しいドライブが自動的にできるので、そこに保存することになります。
ソフトで自動的にカメラなどからHDDへデータを取り込んでいる場合は、設定を変えないと自動では追加した外付けHDDには保存されないので、設定が必要となります。
また、外付けHDDはケーブルを差し替えるだけで、基本的にどのパソコンでもデータを見たり保存したりできます。
書込番号:11100222
0点

ヒメマルカツオブシムシさん。くわしそうなので、質問いいでしょうか・・・?
SDメモリーカードみたいに思ってて差し支えないんですね?
特に、
>外付けHDDはケーブルを差し替えるだけで、基本的にどのパソコンでもデータを見たり保存したりできます。
この部分が重要でして。
複数のパソコンで、SDメモリーカードのように、データを移動に使ったりできるんでしょうか?
書込番号:11114741
0点

SDカードというか、USBメモリと一緒です。
USBポートに空きがある対応しているPCであれば、どのPCでも自由に読み書きできます。
ただ、大抵の機種でコンセントが必要となります。
ちなみに、対応しているPCとは外付けHDDの動作環境を満たしているPCで、外付けHDDのメーカーサイトで確認できます。
書込番号:11118622
0点

ファイルシステムが対応してることが前提ですけどね。
書込番号:11118938
0点

皆様、返信大幅に遅れたこと、大変申し訳なく思っております。
おかげさまで、外付けHDDの仕組みがよく分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:11157994
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2

REGZA 32C3800ですよね。
当機種にはUSB端子を搭載していないので32C3800とHD-CL1.0TU2は接続できないと思います。
したがって32C3800ではHD-CL1.0TU2は使えないはずです。
録画する場合はレグザリンクを用いてハードディスクレコーダーのヴァルディアと接続する必要があるかと。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_03/pr_j0301.htm
書込番号:11095857
0点

補足。
>当機種にはUSB端子を搭載していないので32C3800とHD-CL1.0TU2は接続できないと思います。
「当機種」っていうのはREGZA 32C3800のことです。
下記のサイトから仕様表(PDF)が見れます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/32c3800/concept.html
書込番号:11095879
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPS-U500(K)
3月5日に7992円で、販売していましたので購入しましたが、いまだに未発送状態。
当初説明では4.5日で配送予定とあったのですが・・・
こんな事なら他で注文したらよかったです。
アマゾンではよくあることなのでしょうか?
0点

他にも予約商品なのに、確保できなかったと一方的にキャンセルとなる事もあります。
書込番号:11090409
1点

ゼルビーノさん
よくあるんですね・・とても残念です。楽しみにしてたので・・もう少し待ちたいと思います。
ウォルフさん
一方的にキャンセルですか・・・ひどすぎますね。。キャンセルにならないことだけ祈ってます。
書込番号:11090503
0点

私も3月5日に7992円だったのでアマゾンで購入しました。24日やっと商品到着しました。
書込番号:11133630
0点

パソコン超初心中年さん
届いたんですか?先週末あきらめてキャンセルして別で(ちょっとだけ高い)頼んじゃいました・・。
運がなかった・・
書込番号:11133842
0点

昨日届きました。アマゾンとは別ですが(笑)
やりたい事がすぐ出来ないってのは本当に苦痛でした(大げさ)
アマゾンではよくあることなんですね。勉強になりました。。
書込番号:11142941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





