
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年2月21日 03:32 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月25日 12:15 |
![]() |
7 | 10 | 2010年3月4日 20:58 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年2月16日 12:32 |
![]() |
0 | 8 | 2010年2月15日 15:27 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月13日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2
30分ぐらいごとに時々シャッシャッシャッシャッシャッ・・・って言う音が鳴ります
静かにしてると結構気になります
ファイルは書き込みも読み込みもしていません
皆さんのも同じ症状ありませんか?
0点

ハードディスクが立てている音ですので、故障とかではありませんので大丈夫ですよ
書込番号:10968216
2点

ありがとうございます
ちょっと気になったもので
30分はちょっと大げさでした
1時間〜2時間感覚ぐらいだとおもいます
書込番号:10973794
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PV500U2-BK
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
↑メーカーが動作保証している↓でなくて
http://kakaku.com/item/K0000057970/
コレを選ぶのはどうしてですか?
2.5インチで低消費電力だからかな?それならよくわかるけど…
現在バルクのHDDを怪しいUSB2.0ケースに入れてRD-X9に使ってますが何も問題無い自分からすると、USB2.0対応のメジャーメーカー製品なら東芝が動作確認してようがいまいが何を心配する必要があるのかと思うなぁ…。
書込番号:10968348
0点

私もREGZAにこのHDDが使えてたか知りたいです。どなたかいらっしゃいませんか?
書込番号:11023928
0点

Zシリーズではありませんが、 32R9000接続使用中ですが問題なしです。
書込番号:11129188
0点

スターオブライフさん
私も32R9000を購入しました。細かい質問ですが、よろしければ
教えてください。
TV側の省エネ設定に「省エネモード」がありますが、このHDDでも
「省エネモード」に設定しておけば、TVがONでもHDDの電源は
切れますか?
書込番号:11138265
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-AV1.5TU2/A
REGZA 55ZX8000で使用しております。
以前は同じバッファローのUSB外付けHDDを使用しておりましたが、
テレビと電源が連動せず、つけっぱなしの状態でした。
この商品はテレビの電源とちゃんと連動しますし、2番組録画や
テレビを消した状態での予約録画も番組冒頭の欠けも無く、
正常に録画されています。
まだ残量メーターが減るところまで録画していないので、
その辺りは分かりませんが、ファンの音もいたって静かですし、
今のところ文句の付けようがありません。
非常に良い買い物だったと思ってます。
書込番号:10953467
2点

>以前は同じバッファローのUSB外付けHDDを使用しておりましたが、
>テレビと電源が連動せず、つけっぱなしの状態でした。
テレビと電源が連動しなかったUSB外付けHDDの型番を教えていただけますか?
また、HDDを省エネモードに設定されていましたか?
書込番号:10963017
0点

>テレビと電源が連動しなかったUSB外付けHDDの型番を教えていただけますか?
以前使用していたのは「HD-HS1.0TU2/F」です。
>また、HDDを省エネモードに設定されていましたか?
そのHDDには「PC連動AUTO電源機能」というのが付いていましたが、作動しなかったと記憶してます。
ですので、AUTO電源は利用せずMANUALで常にONにして使用してました。
書込番号:10963211
0点

そうでしたか、ご説明ありがとうございました。
書込番号:10963904
0点

このHDDに、バルクのHDD2TBはつながるでしょうかね?
本当はHD-AV500U2/Aを購入して、HDDだけバルクの2TBにしたいのですが。
書込番号:10997370
0点

>本当はHD-AV500U2/Aを購入して、HDDだけバルクの2TBにしたいのですが。
そう思っている人は少なからずいるでしょうね。
安上がりに大容量にしたいですしね。
問題は、HDDとインターフェイスをいかにバラすかでしょうか。
書込番号:10997786
0点

NetWaveさん。
私は 1TBの[HD-AV1.0TU2]からSAMSUNGの3.5inch-HDD[HD103SI(1TB)]を抜き取り,
日立の3.5inch-HDD[HDS722020ALA330(2TB)]に交換いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051713/
数式にすると,
[HD-AV1.0TU2]+[HDS722020ALA330(2TB)]
=[HD-AV2.0TU2]+[HD103SI(1TB)]
と表記できます。
これを[HD-AV500U2/A]で実行すれば,
[HD-AV500U2/A]+[HDS722020ALA330(2TB)]
=[HD-AV2.0TU2/A]+[HD502HJ(500GB)?]
となるのでしょうか?
手順は以下のようになります。
【1】単独で
[1] 筐体背面のビス3本を外す。
[2] 筐体上蓋を後方に引いた後, 持ち上げて外す。
[3] フロント・パネルを筐体から外す。(フロント・パネルと基盤は接続部分が有りません)
ちょっとしたコツが必要ですが, 怖がらず思い切って決行してください。
[4] HDD-Unitを基盤ごと, 筐体から抜き出す。
[5] HDD-Unitを固定している4本のビスを外す。
中間に挟まれている左右2枚の櫛形スチール・パネルをビスと共に確保。
[6] HDD-Unitを外す。
[7] そこに日立[HDS722020ALA330(2TB)]を装填。
[8] 櫛形スチール・パネルを挟んで, 左右2本ずつビス止め。
[9] 基盤ごと筐体に戻す。
[10] フロント・パネルを筐体にジョイント。
小さなプラスチック・プレートがジョイントを妨害するかも?
邪魔ならこの小プレートを切り取ってしまってもいいでしょう。
[11] 筐体上蓋を取り付け, 3本ビス止め。
【2】PC接続で
[12] この後は, 念のためPCとUSB接続し, ACアダプターを取り付ける。
[13] WindowsにInstallして置いた, Buffalo提供の[DiskFormatter]を起動。
[14] Buffaloの外付けHDD-Unitの既に存在する領域を解除。
[15] その上で, 全域を 新たに領域確保。
[16] これをFAT32で FORMATしてみる。短時間で終了。
(物理FORMATは厳禁です。26時間くらい必要?)
【3】REGZA接続で
[17] 今度は REGZAの録画専用USB端子と繋がるUSB-HUBに USB接続。
[18] ACアダプターを接続した後, REGZAをPower-ON。
[19] 暫く待つと, REGZAが未登録のUSB-HDDを検出。
[20] 登録実行。REGZA-FORMAT。
[21] REGZAの汎用USB端子に USB-日本語Keyboardを接続し, 名前の変更を実行。
[22] 取りあえず [日立(黒)HD-AVU 2TB]と命名し,[Enter]。
(日本語入力モードから半角英数無変換モードに切り替える方法は,
[Shift]+[無変換]のkey操作を2回繰り返す事。)
以上です。
[HD-AV1.0TU2]と[HD-AV500U2/A]の形態上の違いは,
FANのPower-Cableが基盤にジョイントされている点でしょうか?
上記[4]の基盤を筐体から取り出す際には,
FAN用のPower-Cableを基盤から外す必要が有るかもしれません。
録画用外付け USB-HDDが不調となったら
上記【2】のように PC接続で [DiskFormatter]を使い
[更に]戻す事を 念頭に置いて下さい。
書込番号:11026266
2点

ミナミの住人さん
ありがとうございます。
昨日ビックカメラにて1.5TBを購入しました。
認識できるのですね、1TBを2TBにして、残量メーターは正常に動作しますか?
今後2TBにしようかと思っています。
書込番号:11027820
0点

NetWaveさん。
日立[HDS722020ALA330(2TB)]を装填した 擬似[HD-AV2.0TU2]に関してですが,
青い 残量メーターは 正常に表示されています。
推測で 申し訳ないのですが, Makerサイドでは[HD-AVU2シリーズ]は筐体を供用?
結局 同じ筐体を使用していると判断されます。
筐体に固有の型番が印字さていないのです。
個人的には, [HD-AVU2シリーズ]筐体+[AC-Adapter]Setを
5,000円くらいで販売してもらえたらとも思うのですが。
書込番号:11028796
2点

シリーズで一番安価な500GBのを買って、2TBに換装が流行しそうな気配・・・
書込番号:11033425
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0
ミラーリングモードで使おうと思っています。
フォーマットは出来ました、認識もしてくれました。
保存する場合は、普通にバックアップしたいデータを
そこに保存していけば、勝手に2台に保存してくれると
いうことでしょうか。
定期的なバックアップをHDDに設定するとか、
別のソフトが必要などの設定があるのでしょうか。
0点

ミラーリングとバックアップは勿論別次元の事であることは認識されていますか?
どのような物をバックアップされるのか不明ですが、以下など参考になりませんかね。
http://support.microsoft.com/kb/882790/ja
書込番号:10949727
1点

データ保護が目的なら、普段は物理的に切り離された媒体にするべきかと思います。
書込番号:10949790
2点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2
PCのCドライブが動画でほぼいっぱいになっています。
浦安のJoshinアウトレットでこちらの商品が\8500だったので購入しようと思います。
Cドライブを空にしたいので、メイン&バックアップの為2台購入しようと思います。
この場合,Cドライブから2台にコピーするいい方法ってあるのでしょうか?
お分かりになりましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>Cドライブを空にしたいので
出来ない。システムドライブは移せません。
データのみを内蔵のHDD(含表記)へ移すのは可能。
質問の内容だと通常はCドライブとDドライブ(もっと増やしても可能)に分けてそれぞれシステムとデータに分けるのが普通だと思います。
書込番号:10945148
0点

ディロングさま
早速のお返事ありがとうございます。
Cドライブに溜まっているムービーや画像だけハードディスクに移そうと思います。
Cドライブを空という表現がおかしかったです。
これは可能ですよね??
初心者な質問ですいません。
書込番号:10945165
0点

移したいデータ量以上の容量があるHDDには可能です。
書込番号:10945180
0点

>これは可能ですよね
出来ますよ。
一番簡単な方法はマイドキュメントを他のHDDに移す方法です。
マイドキュメントを右クリックしてプロパティを表示したら移動が出てきます。
ただ注意点としてデジタル放送などを録画したものは移動すると問題が出てくるようです。
書込番号:10945183
0点

アルカノイド7世さま
ありがとうございます。
PC内の動画や画像が140GBでこちらが1TBなので問題ないようです。
ありがとうございました。
書込番号:10945201
0点

ディロングさま
何度もご回答頂きありがとうございます。
HDD2台に同じ動画を移す場合は1台つないでコピーが終わったら次の1台にUSBを差し替えて入れるという単純作業で宜しいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:10945218
0点

マイドキュメントを移すのなら内蔵ですが、データを移すのならその方法でOKです。
140GBあると結構時間が掛かりますからそのつもりで。
差分バックアップなどは便利なフリーソフトがありますよ。
私も使ってますが良かったら使ってください。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
書込番号:10945236
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2
近々東芝レグザのR9000シリーズを買う予定なのですがこの外付けHD(HD-CL1.0TU2)はレグザに挿したりPCに挿し替えたりの併用は可能なのでしょうか?やはりその都度フォーマットし直さなければならないのでしょうか?
また可能であればパーティションをPCで操作し(仕切る)使い分けをしたいのですが可能でしょうか?
0点

REGZAとPC(Windows)とは、ファイルシステムのフォーマットが違うので互換性はありません。
書込番号:10930334
1点

ご回答ありがとうございます。他の方の書き込みなのであるようなレグザの録画データをPC(Win)で観たいと言う訳では無いのですが、ファイルシステムのフォーマットが違うと言う事はレグザで録画した後にPCへ挿すとHDが認識されず「フォーマットしますか?」のメッセージが表示されると言うことですかね・・・?
書込番号:10936399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





