外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

天井に放熱口は?

2010/01/26 16:37(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0R2

クチコミ投稿数:312件

上面に放熱のための穴が開いているタイプでしょうか?

埃の混入が気になりの質問です。
よろしくお願いします。

書込番号:10842583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/01/26 18:30(1年以上前)

>上面に放熱のための穴が開いているタイプでしょうか?

背面にはあるが、上面にはない様だ。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcs-ur2/gallery.htm

書込番号:10843021

ナイスクチコミ!0


iceman jrさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 HDCS-U1.0R2のオーナーHDCS-U1.0R2の満足度5

2010/01/26 21:59(1年以上前)

意外にも上面に開口部は有るようだ。
写真下手ですいません。

書込番号:10844139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/01/26 23:04(1年以上前)

上面にもあるのですね、失礼

書込番号:10844599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2010/01/27 02:02(1年以上前)

ありがとうございました
他のも検討してみようと思います

書込番号:10845574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 合計1.36テラバイトなのですが…

2010/01/26 15:41(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.5N

スレ主 naomakoさん
クチコミ投稿数:28件

初めて外付けHDDを購入してパソコンに接続してみました。
まだ何も保存させていない状態で、コンピュータをクリックすると、
ローカルディスクGのところに
空き領域1・36テラバイト、合計1・36テラバイトと出ています。
買った製品は1・5なのに、これは普通にあることなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10842376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/26 15:46(1年以上前)

 naomakoさん、こんにちは。

 下記のページの説明は比較的分かりやすいかと思います。
「HDDの容量認識法の違い」
 http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0003/qa0003_3.htm

書込番号:10842396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 naomakoさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/26 16:38(1年以上前)

カーディナルさん、お返事ありがとうございます。
リンク先を拝見しました。

>この場合「15GB」と「13.9GB」はいずれもベースにしている単位が異なるだけで、同じ容量を表わしていることに違いはありません。

今は容量が大きくなっているのでスライドさせれば、1.5TBと1.36TBはベースにしている単位が異なるだけで同じ容量を表しているという事なのですね。
安心しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10842588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2

クチコミ投稿数:98件

初心者です。

私のノートパソコン(dynabook TX TX/66G PATX66GLP)に

外付けハードディスクは、付けられるのでしょうか?

付けられるのであれば、注意点を教えて下さい。


何とぞ分かりやすくお願いします。

書込番号:10838371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/25 20:14(1年以上前)

 カラスの足さん、こんにちは。

 USB端子があるので大丈夫です>取り付け

 注意点としては、
(この機種は問題ないようですが)
 中には不具合が多発していたりフォームウェアのアップデートが必要な機種があるので、
 レビューやクチコミをチェックされた方が良いということでしょうか。

 あと、熱の問題に関してはファンレスは避けた方が無難かもしれません。

書込番号:10838447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pc poorさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:52件 HD-CL1.0TU2のオーナーHD-CL1.0TU2の満足度5

2010/01/25 20:32(1年以上前)

USB(1.1、2.0)端子があればOKです。

http://review.kakaku.com/review/K0000044509/

レス読んで下さい。

書込番号:10838534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/01/26 20:49(1年以上前)

カーディナルさん pc poorさん 回答ありがとうございます。


今日仕事終わりに、ケーズデンキに行ってきました。

10,480円を10,000円にしてもらい、購入しました。


特に安かった訳でもないですが、初期不良のことを考えると

量販店での購入で、この値段なら・・・。

書込番号:10843688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PE320U2-RD/N

スレ主 tomomonkyさん
クチコミ投稿数:7件

会社でMacを使用しており、Macで作ったイラストレーター等のファイルを持ち帰り自宅のWindowsマシンで作業する為、購入を検討しています。

メーカーHPでスペックを確認したところ、
こちらの製品はMac OS X10.4以降で使用が可能なようですが、

HD-PMシリーズは大々的に「Mac対応」だとか
「Macで保存したデータをWindowsでも使えるから、データ共有も簡単」と書かれているので
MacとWinと両方で使用したい場合はHD-PMシリーズを使わないといけないのかなと思ったのですが。。

デザイン、カラーともHD-PEシリーズの方が好きですし、
価格もお安く予算内で収まるので、できればこちらを購入したいと考えています。


お詳しい方、ぜひともご回答いただければ幸いです!
宜しくお願いいたします。

書込番号:10832323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/24 16:58(1年以上前)

購入時はFAT32形式でフォーマットされていますので、そのままMacやWindowsで使用は出来るはずです。
WindowsでNTFS形式フォーマットや、MacでMacOS拡張フォーマットはしないでください。
ひとつのファイルサイズが4GBまでと制限があります。

書込番号:10832720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomomonkyさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/24 17:22(1年以上前)

>尻尾とれたさん

ご回答いただきありがとうございます!

WindowsもMacもこの製品で問題なくファイル共有ができるのならば心配ないですね!

しかし NTFS形式、FAT32形式。。。

恥ずかしながら、よくわかっていません・・

私の家のPCがVistaなんですが、

ハードディスクの形式は「NTFS」のようなんです。
(Cドライブ右クリック、プロパティで調べました)

それでもFAT32形式のHDDで使えるんでしょうか。。?

Windowsなら何の問題もなく使えると思っていたのですが。。

初歩的な質問かもしれませんが、申し訳ありません><

書込番号:10832821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/24 17:42(1年以上前)

普通USBメモリは購入時FAT32形式でフォーマットされていますので、USBメモリをもっているなら一度、Mac、Windowsで使用できるか確認してみてください。
Windows VistaのシステムがNTFSでもFAT32形式のHDDを使用できます。

書込番号:10832913

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomonkyさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/24 20:03(1年以上前)

>尻尾とれたさん

フラッシュメモリーでのデータ移動は出来ます。

軽いイラストレーターファイルを以前、フラッシュメモリーで

Mac→Winへ持ってきた際は問題なく開けました。

今回、外付けHDDを購入しようと思った理由が、

圧縮したファイルをデータ便で送ってWinで開いた際に、Macのバイナリ方式(よくわからないです。。すみません)

のせいで、開けなかったんです。

なので、フラッシュメモリで開けたならこれでもいけるということですよね!

ご丁寧に、何度もご回答していただきましてありがとうございました!


この製品の新しいバージョンのピンク色をさっそく注文しようとおもいます!

書込番号:10833565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/25 08:21(1年以上前)

Macで圧縮したファイルをWindowsで解凍の際、StuffIt Expanderを使うと良いかもです。また場合によってはWindows側で拡張子を判断出来ない場合もありますので、ご自身で拡張子を付ける必要もあるかも。Windows標準では拡張子が見えないようになっていますので、コントロールパネルからフォルダオプションを選択し表示タブで
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずしてください。ファイルの拡張子が見えるようになりますので、解凍後のファイルにきちんと拡張子が付いているか確認してみてください。拡張子が付いていない場合は、ファイル名の後に○○○.ai(イラストレーターの場合)と付けるとファイルを開く事が出来るかも。
○○○がファイル名
.ai が拡張子
ファイル名を変更する場合は、変更したいファイルを選択し、F2を押すとファイル名を変更出来ます。
StuffIt Expanderのリンクです。
http://www.act2.com/products/stuffit-win-exp2009.html#tab_home

書込番号:10836065

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomonkyさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/25 10:17(1年以上前)

>尻尾とれたさん

何度もありがとうございます!

今回、Mac側で圧縮をかけた際はStuffIt Expanderを使わず、

ファイル名の上で右クリック→圧縮をかけてしまいました。。
(StuffIt Expanderはインストールしています)

きっと、それが原因なんですよね。

Win側で、イラストレーターのアイコンは表示されているのに「認識できません」とエラーが出たので

ファイル名変更で(ファイル名.ai)と拡張子まで入れてもダメでした。


今後も、共有したいファイルはどんどん増えてくるだろうし、

どこにでも持ち運べるという観点から、やっぱり外付けを購入した方がいいのかなぁと。



そうなると、MacとWinのデータ共有はこの機種でも問題ないとの事なのですが、

HD-PMとの違いは、Mac対応TurboUSBが入ってるか入ってないか、という事なんでしょうか?

少しくらい転送速度が遅くても容量とデザイン、価格の事を考えると

やはり当機種または後続機種(ピンク)にしようかなと考えています。


今回も初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:10836366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/25 11:11(1年以上前)

>HD-PMとの違いは、Mac対応TurboUSBが入ってるか入ってないか、という事なんでしょうか?
あとは、MacOS 9.0.4〜9.2.2にも対応しているくらいではないでしょうか。
一度に大量のデータをやりとりするのでなければ、TurboUSBが使えなくてもさほど不便には感じないのではないでしょうか。
値段も高いですし、好きな色を使うのも愛着がわいて良いのではないでしょうか。
私はあまり値段は気にしないで、デザイン優先で購入してしまいます。
今Mac用に使用しているのは、LaCie d2 Quadraです。
Windowsとの共有ファイルはAirMac Extreme MB763J/Aに古くなったHDDをUSB接続で共有してます。

書込番号:10836524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/25 12:51(1年以上前)

共有するファイルは圧縮する必要性があるのですか???

圧縮せず外付けハードディスクに保存すれば、あとは使用するアプリケーションの互換性の問題だけだと思うのですが。

書込番号:10836905

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomomonkyさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/26 08:13(1年以上前)

>尻尾とれたさん

Macのほうが、OSXなので本製品でも問題ないかと。

>値段も高いですし、好きな色を使うのも愛着がわいて良いのではないでしょうか。
>私はあまり値段は気にしないで、デザイン優先で購入してしまいます。

そうですよね。

デザインも好きですし、容量がこちらの方が大きいのにお安いのでこちらにする事にします!

何度もありがとうございました!

書込番号:10841050

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomonkyさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/26 08:15(1年以上前)

>sherrySoundさん

よく考えてみると、圧縮する必要はありませんよね。

大量のデータをデータ便で送っていたので

少しでも軽くする為に圧縮かけた方がいいかなと思ってやった結果でした。。

外付けに移す際は、圧縮をかけずそのまま入れます!

ありがとうございます。

書込番号:10841053

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomomonkyさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/04 13:25(1年以上前)

>尻尾とれたさん
>sherrySoundさん

お返事が遅くなってしまいた。

その後、無事購入しました!
HD-PEのピンクです。

MacもWinも問題なく使えています

このたびは、何度もご回答していただいてとても参考になる事ばかりでした!

ありがとうございました!

書込番号:10885914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンレスですか?この製品

2010/01/24 05:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.5TU2

購入を検討してます。
使われてる方、音はどうでしょう?
お返事お願いしますあと、

電源アダプタのプラグは小さいでしょうか?
それとも、四角のデッカい奴でしょうか

良かったら教えて下さい★
デザインかっこ良さげですよねこの製品

書込番号:10830584

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 HD-CE1.5TU2のオーナーHD-CE1.5TU2の満足度5 JUNKBOYでございます。 

2010/01/24 12:09(1年以上前)

CDジャケットで大きさを比べてみました。

YUIのGLORIAよろしく!(^^ゞ

音は、まあ静かだと思います。ファンレスかどうかはあまり詳しくないので
わかりませんが、モーター音は常時してるから、これがファンの音なのか、
HDDのモーターの音なのか???です。電源アダプターは四角いやつですが、
でかくは無いと思います。

書込番号:10831620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2010/01/24 21:18(1年以上前)

おーありがとう!プラグ結構デカそうですね・・・
音、聞こえるんだ。改めて検討します

YUIの件は了解ですw

書込番号:10833976

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 HD-CE1.5TU2のオーナーHD-CE1.5TU2の満足度5 JUNKBOYでございます。 

2010/01/24 21:21(1年以上前)

どういたしまして。
(^^ゞ

書込番号:10833989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3では

2010/01/23 10:42(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0

スレ主 matunoriさん
クチコミ投稿数:55件

サイトや、みなさんの内容を、いろいろ調べてみたのですが
見当たらなかったので質問です。

PS3では認識するのでしょうか?

お持ちで試した方がいれば、教えてください。
宜しく御願いします。

書込番号:10826104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/23 10:55(1年以上前)

FAT32にフォーマットすれば基本可能です。
ただ外付けはゲームのインストールなど一部制限があるのでご注意を。

書込番号:10826165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 matunoriさん
クチコミ投稿数:55件

2010/01/23 13:08(1年以上前)

ありがとうございます。

使用用途は、PCからPT2にて録画したデータを変換しHDC2-U2.0にて
溜め込みPS3にて見ようかと思ったのですが・・・

初期段階にてHDDをFAT32にフォーマットすれば良いとの事でしょうか?

度々すいません。

書込番号:10826669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/23 13:28(1年以上前)

そんな面倒なことをしなくても、PCとPS3を同一のルータ経由でネット接続していれば(ネット接続していなったらPS3とPCを直接LANケーブルで繋げば)DLNAという機能を使ってPCのHDDから直接ファイルを再生出来ますよ。FAT32は(1ファイルあたり)4GB以上のファイルを扱えませんので、HD動画などの保存には何かと不便な点が多いです。

なおDLNAを使うにはPC側にPS3 Media ServerというフリーソフトをインストールするだけでOKで、PT2で録画したTSファイルもそのまま観ることが出来ます。

書込番号:10826761

ナイスクチコミ!0


スレ主 matunoriさん
クチコミ投稿数:55件

2010/01/23 13:47(1年以上前)

たしかに、DLNAの設定で見れれば楽ですね。
でも、どちらも(PC・PS3・TV)電源をつけてというのが、
あまり好ましく無かったです。

むしろ・・・HDL2-GシリーズでLANで繋いだ方が、早いのかと思うのですが
あまりにもHDL2-Gシリーズが不評なので、こちらで考えたほうが良いのかな
と思ってました。

親切な回答ありがとうございました。

書込番号:10826840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング