外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハブ?

2010/01/08 18:38(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2

クチコミ投稿数:2件

この製品を購入しようと考えているのですが、
HDDにUSBハブを接続して、同時にPCとPS3とのデータのやりとりを行うことは可能でしょうか?

やはりPC用、PS3用に1台ずつ必要になるのでしょうか?

的外れな質問でしたら申し訳ありません、よろしくお願いします。

書込番号:10752259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/08 19:01(1年以上前)

やりたいことから考えるとUSBHUBは不適です。

検討すべきなのは、NASなどのネットワークドライブじゃないですか。

書込番号:10752348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/01/08 19:01(1年以上前)

こんばんは。

基本、USBはホストとターゲットが1:1なので、ハブでこれとPS3、PCを接続しても、
認識、アクセスできるのはどちらか一方のみです。

NAS化するか、USB切り替え器を買うのが一般的ですかね?

PCとPS3の使用頻度や、どっちから書き込むほうが多いのか等状況によりますが、
PCに繋いで共有ドライブにして、PS3からアクセスとかならできると思いますよ。

書込番号:10752349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/08 19:10(1年以上前)

ココナッツ8000さん、機能より見た目重視さん。ご回答ありがとうございます。

やはり1台そのままで、というのは都合が良すぎたようですね・・。
NAS化というのは初耳なので、調べてみたいと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:10752374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PV320U2-BK

スレ主 tery373さん
クチコミ投稿数:107件

質問ですが、このHDDでWiiのisoを入れて使用している方いますか?

先日購入したのですが、WBFSマネージャーでフォーマットするとWiiで認識できず、
ローダーでフォーマットするとWBFSで認識できなくなるというい状況になっています。

友人はWIIで普通に使えてるみたいなのですが、、、個体差とかあるんでしょうか?

書込番号:10738269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/06 14:33(1年以上前)

こういう質問してしまう人って自分がやってる事の危うさは認識してないんでしょうかね。

書込番号:10741548

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tery373さん
クチコミ投稿数:107件

2010/01/07 05:14(1年以上前)

みゃーすさん

わざわざよくある返答ありがとうございます。

みゃーすさんが思っているような使い方をしているわけではないので心配無用です。

先にいっときますがwiiもサポート受けるつもりありませんのでそっちも心配無用です。
自己責任でやってますので。

大体こういう質問したときって決まって「違法」と決め付けてるのがおかしいんですが、、、

なんでも使い方次第だということをご存じないのでしょうか。
知りもしないで回答するのもどうかと思いますが。

本題に戻りますと
一応自己解決しました。HDDの不良だったようでショップで交換してもらったら無事使用できました。

書込番号:10745299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/07 08:57(1年以上前)

そちらも勘違いしているようなので一応。

自分の持ち物を改造しようがどうしようが勝手。
そちらが言っているように、自己責任。

で、サポート外の使い方して動かないからってなんでここで質問してるの?ってこと。
自分で自己責任とかいっているなら尚更。

書込番号:10745629

ナイスクチコミ!0


スレ主 tery373さん
クチコミ投稿数:107件

2010/01/07 18:23(1年以上前)

・・・・私は勘違いしてませんが・・・


こちらの勝手といいつついちいちそういう答えをくれるのは意味がわかりませんが。

Wiiの板で質問しているなら解らないでもないですがここはHD−PV320の板ですよね。
HDDは「Wiiには接続しないでください」とか「WBFSでのフォーマットはしないでください」とか書いてますか?
Wiiで使用するとサポート外なんて見たことありませんが。

自己責任でやるということは質問はしないというのが原則なんですか??

思い込みだけでレスしていただいてありがとうございました。
ご自分で「勘違い」を公言していますしね。

書込番号:10747532

ナイスクチコミ!7


na4wさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/17 16:28(1年以上前)

tery373 様

自分はWBFS Manager にてフォーマット出来、使用出来ているかと思います。
白Wiiの4.2jです。本体むかって右側のUSBポートを使用しusb loader gx r907にて
起動も大丈夫なのですが、たまに起動しなくなるisoが出てきてしまったりします。

ゲームDVDにて再びリッピングし直すと起動できるようになるのですが
しばらくすると起動できなくなる場合があります。

これは相性がいいとは言えないのかもしれません。

書込番号:10955700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/23 22:45(1年以上前)

今更ですが、tery373さんの知識に足りないところがあるように思える為、今後の為に少し書かせていただきますね。

wiiのバックアップをとる事についてですが、本件の内容を読む限りではtery373さんの行っている事は、かなりの確率で違法といえます。

簡単な話をすると、wiiのソフトは普通にコピーしても動きませんよね?
個人使用の場合、バックアップを取ることは違法になりませんが、プロテクトを解除してバックアップが動くようにすることが、違法になります。

つまり、ゲームなどはバックアップを取っても使い物にならない訳で、意味がないんですよ(笑)

そのことを踏まえた上で、みゃーすさんの最初のコメントを読んでいただければご理解いただけると思います。

また、みゃーすさんの二回目のコメントの『サポート外の使い方…』というのは、wii側の話でHDDではありませんよ。違法性の高い事を自己責任でやっているのだから、ここで質問することはやめなさい。ということです。


まぁ、みゃーすさんもtery373さんもネットでは、テキストのやりとりが多いですから、『売り言葉に買い言葉』にならないように注意するべきです。見ていて不愉快に感じる方もいますからね。


最後に、HDDの板なのにwiiの話しちゃってすいません。私もマナー違反ですね(^_^;)

書込番号:11272505

ナイスクチコミ!1


スレ主 tery373さん
クチコミ投稿数:107件

2010/04/24 20:05(1年以上前)

書き込みはまだありません。さんコメントありがとうございます。

そうですね。自分も知識足らずで、実際コピープロテクトはずしてる訳ですので違法となる率は高いように思います。(が、現実はグレーっぽい気がします。)
実際wiiを家庭内のみの使用でコピーして逮捕者がでたとも聞いたことがないのが理由です。

まぁ今となっては自己満足で
Wiiの電源すら入れてない始末。こんなことならコピーしなくても飽きてましたね。。。
今はPS3ばかりやってますが。。。


コピーは犯罪?
本当のところはどうなのかが一番知りたいところです。

音楽CD、DVD、BD、ゲームディスク。すべてコピーをする方法やツールがネット上に転がっています。中には雑誌で紹介されコピーの仕方まで完全に載っているのもありますよね?
上記ディスクにはすべてといっていいかと思うんですが、プロテクトがかかっていますよね?
犯罪の幇助とかにはならないんですかね?

噛み付いているわけではなく、本当の所が知りたいと思いました。

それからこの板を見て気分を害した方すいませんでした。

書込番号:11276187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/24 23:38(1年以上前)

昨日の今日で、まさかの返信とは!!驚きました。わざわざ、ありがとうございます。
さて、この件に関してですが、スレタイと外れてしまっているので、すいませんが、今回の書き込みで最後にしたいと思います。

>>実際コピープロテクト…
に関してですが、正確には外した時点でアウトです…。

が…。

余程の事(他の事件に関与など)がない限り警察は、家宅捜索をしに来ませんからわからないでしょうね(^_^;)
さすがに、プロテクトを外しました!逮捕してください。と自己申告すれば、逮捕してくれるのではないでしょうか?(笑)
私もそんな変人ではないので、実際にはどうなるかは試してみないとわかりません。

さて、コピーは犯罪か!?と言うことに関しては、プロテクトを解除しなければ、個人使用の場合コピーOKです。(CCCDなどのように、プロテクトプログラムそのものまでコピー可能で、オリジナルと全く同じバックアップを作れた場合どうなるかについては、私にはわかりません。)


また、幇助についてですが、法律上かなり曖昧です。

例えば、ドライブ中にトイレに行きたくなりましたが、トイレが見当たりません。仕方なく外で、用を足すことにしました。この時、恥ずかしいので一緒にいた友人に見張りを頼みました。
このケースでも友人は、犯罪の見張り役として手を貸した事になりますが…捕まりませんよね?

この他にも、DVDをコピーしようと思ったら、DVD-Rがなかったので友人にDVD-Rを買ってきてくれ!と、買い物を頼みました。友人は快く引き受けコンビニで買ってきてくれました。この時、友人(流通)やコンビニの店員さん(物資提供)も犯罪に手を貸した事になりますが…幇助にならないですよね?

しかしながら、スーパーでバイト中に友人が買い物に来て、商品を安くしてよ!と言われて、レジを通さなかったりした場合などは、幇助にあたります。


こんな感じでよろしいですか?解り易く伝えるため、例は現実離れしているものがありますが…(法律上は違法でも、実際には黙認されているものもありますし)
もし、法律に興味を持たれたのなら、ご自身でお調べになるのはどうでしょうか?法律の穴を抜けるのは楽しいですよ(笑)

では。

板汚し失礼いたしました。

書込番号:11277218

ナイスクチコミ!1


スレ主 tery373さん
クチコミ投稿数:107件

2010/04/28 03:39(1年以上前)

結構暇なのでPCは大体毎日見てますので^−^

詳しく教えていただきありがとうございます。

要約すると、、、、

コピー物を自分だけで使用する分にはセーフってことですか?w(都合よすぎな解釈ですがw)

と、また疑問が出てきたんですが、
ituneとかmediaplayerとかCDを挿入すると録音する機能ってありますよね?
あれはコピーではないんでしょうか??

それと複製モードのような機能のあるソフトっていっぱいありますよね?
完全に「売ってるCDを複製するためのソフト」のように見えるのですが、、、あれってどうなんでしょうね?
winnyの事件で製作者が無罪になった理由と同じようなものなのでしょうか??

ん〜法律って解釈の違いで全くかわってきますよね〜〜??

って、法律関係の仕事している方なのでしょうか??

ちょっと自分で調べてみますね〜〜

返信はしないとのことなので、、、、

ありがとうございました。勉強になります!^−^

板汚し失礼しました。

書込番号:11290169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2010/01/04 23:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2

このたび遂に液晶テレビを買うことにしました。
奮発して2台買いたいのですが録画再生(主にテレビ番組)については所有しているHDDレコーダーを使います。もう一台分については予算がないので録画機能付きのテレビにこの
外付けHDDをつけたいのですが。
まったく素人で申し訳ありません。
@そもそも再生はどうするのですか?普通のHDDレコーダーみたいに「PLAY」や「早送り」とかは簡単にできるのですか?
A録画するときは電子番組表を使って簡単にできるのですか?

恥ずかしい無知ですがよろしく教えてください

書込番号:10733833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/05 00:19(1年以上前)

TVの型番がわからないけどREGZAですよね。

REGZA Z7000を所持してますが、録画は電子番組表から行います。
現在見ている番組を録りたい場合は「録画」ボタンを押します。(初期設定では確か2時間録画できる)
再生は「録画リスト」を押してリストを開き、お好きな番組にカーソル合わせて「決定」や「再生」を押すだけです。
追っかけ再生や早送り再生、30秒スキップなどもできます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/recording/index.html

要するにHDDレコーダーと変わりありません。
REGZA板も覗いてみるといいですよ。

書込番号:10734401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/05 21:45(1年以上前)

グラリストさん、ご丁寧にありがとうございました。理解できました。私もレグザを買う予定でしたので、レコーダーまで一緒は予算オーバーで。
ちなみに他のメーカーのテレビも取付再生は可能ですか

書込番号:10738335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/05 22:48(1年以上前)

>ちなみに他のメーカーのテレビも取付再生は可能ですか

私が買った当時、USB外付けHDD録画に対応してるのはREGZAだけだったと思います。
購入後は新機能情報とかを知りたくないので他メーカー含めて全く情報知りません(笑)
HDDはいつ故障してもおかしくないので長期保存には不向きだと思いますが、
見て消しがメインの使い方の場合はコスパは高いと思います。

REGZA対応HDDの中でも相性とかあるみたいなので、過去のスレッドも見たほうがいいかもしれません。
私のHDDはI-O DATAのHDCN-Uですが、今のところノントラブルです。

書込番号:10738804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/09 12:21(1年以上前)

@リモコンで再生・早送り・巻戻しも可能です。CMスキップ機能はありませんが、15秒や30秒スキップがあると思うので、それほど苦にはなりません。

A電子番組表から、簡単に予約可能です。レコーダーの予約と変わりません。レグザの番組表は非常に見やすいので、個人的にはレコーダーより使いやすいと思います。

B他メーカーで外付HDDに対応している機種は、おそらく無いはずです。また、レグザで録画したものは、基本的に録画したレグザでのみ再生可能です。DTCP-IP対応のレグザ上位機種では、対応HDDにムーブしてDTCP-IP対応レグザで視聴可能なようですが、手間もコストもかかります。

1度外付HDDへの録画を経験すると、レコーダーが不要だと思う程便利ですよ。見た後すぐに消すものは外付HDDに、ブルーレイやDVDに保存するかもしれない録画はレコーダーにと使分けるのが良いと思いますね。

書込番号:10755895

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BUFFALO 簡単バックアップ

2010/01/04 19:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PE500U2-RD/N

クチコミ投稿数:635件 HD-PE500U2-RD/Nの満足度5

この機種に付属しているソフトに簡単バックアップというソフトがあります。
これはHDDを丸ごとバックアップはかのうですか?

たとえばリカバリー前にバックアップしリカバリー後復元すればインストールしたソフトウインドウズの設定なども復元可能なのですか?

リカバリー後すぐに以前の状態に戻ってくれれば気軽にリカバリーできますので。

書込番号:10732462

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/01/04 19:36(1年以上前)

この「簡単バックアップ」は、フォルダ毎、ファイル毎の定期的な保存をするソフトです。
WINDOWSそのものをバックアップする機能はありません。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d30072a7.pdf

書込番号:10732510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 HD-PE500U2-RD/Nの満足度5

2010/01/04 22:07(1年以上前)

05さん 

返信ありがとうございます。
そうですか。フリーのソフトですから甘かったです。

もしウインドウズ丸々バックアップできる有料、フリーソフトであればご教授おねがいしたいのですが。

書込番号:10733417

ナイスクチコミ!0


白銀姫さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/04 22:50(1年以上前)

NEC製PCや富士通PCには初めからバックアップできるソフトが付属しています

フリーソフトなら「Start Disk Copy 2.3」があります
でもこれはHDDの引越しするためのHDDコピーソフトですがバックアップにも使えると思います

書込番号:10733754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 HD-PE500U2-RD/Nの満足度5

2010/01/05 17:22(1年以上前)

白銀姫さん

返信ありがとうございます。
私のパソコンはSONYのVISTAホームプレミアムなのでHDDを丸ごとバックアップできるソフトは
ありません。
フリーソフトも含めて使い易い物を探して見ます。

書込番号:10737028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0R2

スレ主 mk4さん
クチコミ投稿数:2件

外付HDDをUSB接続でつないだままノートパソコンGateway OSVistaを起動しようとするとVista起動途中で止まってしまいます。
休止状態からはいいのですが、通常起動する際などはUSB接続を外してから実行しています。
起動後の動作は問題ありません。
一昔前のパソコンのようにフロッピー(FD)を入れたままだとOSが起動出来ないような状態なのでしょうか?マッハUSBを使っていますがその影響でしょうか?
どうしたらいいのかどなかた教えてください。

書込番号:10732265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/04 19:29(1年以上前)

 mk4さん、こんにちは。

 まずは「マッハUSB」をアンインストールして様子を見てはどうでしょうか、
 そうでなければ、いわゆるUSB地雷の可能性があります。

書込番号:10732487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/04 22:55(1年以上前)

昔からよくある問題です。
BIOSに入って、Legacy USB supportのような項目があったら無効にしてみてください。
(副作用としてOSが起動するまでUSBデバイスが使えなくなることがあります)
これで直らなかったら、ブートデバイス辺りの設定を見直すとかで。
それでも直らないケースはよくあったように記憶してます。

書込番号:10733791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/04 22:57(1年以上前)

見落としてましたが、OS起動動作までいくならマッハUSBかもしれませんね。

書込番号:10733804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mk4さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/16 11:16(1年以上前)

HDDをいくつか有る他のUSBにつなぎ起動したら通常起動しました。
使っていたUSBポートにマウスをつないで起動したら起動できません。
なので1つのUSBポートが調子悪いみたいです。
そこはもう使わない事にします。
色々ありがとうございました。

書込番号:10791783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな商品ありますか?

2010/01/04 02:19(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件

友人からパソコンが壊れたから見にきてと言われ友人宅に行ってきました。
XPの画面が立ち上がるもののすぐブルースクリーンになります。(コード:c000021a)
原因がわかりませんので(レジストリ関係だと思いますが・・・)メーカーに修理に出すようにすすめましたが、バックアップを取っていなかったのでデータだけは何とかしてほしいとの事。

と前置きが長くなりましたが、OSの立ち上がらない(biosは立ち上がります)PCからデータを吸い出せる外付けHDDやソフトウェアはありますでしょうか?
メーカー製の一体型の為、分解はなるべく避けたいです。

FMV-DESKPOWER LX50S/D
OSはXPです。

よろしくお願いします。

書込番号:10729510

ナイスクチコミ!0


返信する
softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/04 02:47(1年以上前)

ドライブをCとDで分けてないですかね?分けているのであれば、Cドライブへの再インストールや修復セットアップで、Dドライブのデータだけは助かるはずですが。
また、USBメモリから起動可能なLinuxでデータはある程度救出可能かと思います。
Linuxについてはウェブで調べてもらえればすぐに出てきますが、無理そうであれば諦められた方が良いかと。

書込番号:10729572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/04 03:01(1年以上前)

エラーコードはこちらを参照してみて下さい。
http://support.microsoft.com/kb/156669/ja

データの救出はHDDを取り出して別途HDDケースを購入し別のPCに繋げばデータ位はコピーできると思いますが。

LXは下側の裏蓋のネジ2本外すだけでHDDにアクセスできますよ。

書込番号:10729593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/04 03:32(1年以上前)

取り出したHDDにわざわざケースを用意しなくとも
USBケーブル HDDで検索すれば2000円位で「ぶっこぬきケーブル」が見つからないかな?
片方がUSBで伸びた先が3.52.5SATAのコネクターに3分岐してる奴

それがあれば吸いだしは可能。
貴方のPCなりで吸い出してあげて、あとは焼くなり、
別途メモリスティックなり新規HDDに移植してあげれば宜しいかと。

書込番号:10729623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/04 08:52(1年以上前)

softdrinkさんがすでにかかれてますが
リナックス(例えばCD状やusbメモリから起動するやつ)を使って
別売りのUSB外付けhddにデータを保存とかできるんじゃないでしょうかね?

書込番号:10730021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/01/04 15:06(1年以上前)

つ KNOPPIX
http://pctrouble.lessismore.cc/software/knoppix.html

書込番号:10731344

ナイスクチコミ!0


スレ主 WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件

2010/01/05 22:40(1年以上前)

お返事が遅くなりました。

カスタマーセンターの返事ではハードの問題ではなくOSにあるらしく、結局再インストールが必要になりました。
このエラー初めて見ましたがメーカー製パソコンに多いのかな?

私も友人もLinuxの知識がないのでYone−g@♪さんにご紹介いただいたGH-USHD-IDESA(であってると思う)を使ってデータを移すことにしました。
ここでご紹介いただいた手順を伝え友人自身でやってもらうことになりましたがなんとか大丈夫との事です。
ありがとうございました。

書込番号:10738756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング