
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年12月20日 10:03 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月17日 02:01 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月16日 11:02 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月8日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月14日 14:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月14日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年前位に購入した外付けHDD(バッファローのHD-CS500U2)が10月に壊れましたが、なんとか復旧会社に持って行き復旧させました。
その時に、とりあえず買った外付けHDD(バッファローのHD-HES640U2)にデータ移行をしましたが、このHDDが3ヶ月で壊れました。
症状は、電源をつけて5分後にものすごい爆発音のような音がしました。
最初はパソコン付近だとは全く思わないほどの音でびっくりしたほどです。
ちなみに、すぐにまたデータ復旧会社に持っていって、中をあけたら、盤をとめているねじが斜めで、おもいっきり不良品でした。
サムソンです。
外付けHDDは中身がどこのメーカーかわからないので今ではほとんど信用していないのですが、もう二度とバッファローは買いたくないので他に「まだまし」なものを教えてください。
仕事で使用しているのでとても大事なものですが、容量は多くないです。500Gもあれば充分です。
色々とこちらをみていると、NASがいいのかなと思ったりしています。
どれを買ったらいいのでしょう。
金額は気にしません。
よろしくお願いします。
0点

himeko200xさん こんにちは。 機種選択はどなたかに。
HDDは消耗品。 BACKUP用にHDDをパソコン内蔵(増設)することはお考えにありませんか?
書込番号:10649483
0点

BRDさん
早速ありがとうございます。
現PCはすぐにも買い換えたいくらい古いので、増設の予定はありません。
ついでに聞いて申し訳ないのですが、買い換えるPCにHDDを二つ付けたほうが安全でしょうか?
書込番号:10649585
0点

正直言ってまだましなものなどありません。
どれを買ってもかわらないということです。
一応バッファローは箱にはられているシールの色でHDDのメーカーが分かるようになっているのでHDDメーカーにこだわるのなら参考にされてはいかがでしょうか(IOデータなどは分かりません)。
でも実際のところどこどこのメーカーだからすぐこわれるということはありません。
HDDは当たり外れがその他の家電製品に比べて大きいので、大事なデータは2重3重にバックアップすることをおすすめします。
書込番号:10649612
0点

スリムタイプや一体型でなく、タワー型を。
内部にHDD取り付けベイ(5”ベイ)の空きがあると内蔵/増設しやすです。
または、リムーバブルケースを付けると、ガチャポンとHDD交換できますから、BACKUP用HDDを複数用意しておくと二重、三重のBACKUPやクローン(ドライブの丸々COPY)も出来ます。
HDD単体ではなく複数台組み合わせてRAIDにする方法もあります。
PCケース
http://kakaku.com/pc/pc-case/
リムーバブルケース
http://kakaku.com/pc/removable-case/
こんなの
http://kakaku.com/item/K0000019921/
RAID
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20081208/1010367/?f=topic
書込番号:10649632
0点

aniiiiiさん
ありがとうございます。
たまたまはずれをひいたと思うしかありませんね。
2重、3重のバックアップをするということにします。
ありがとうございました。
BRDさん
色々と教えてくださりありがとうございます。
今回のHDDは、2つ入るケースを買って中身は自分で選んで買おうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10657792
0点

はい、おはようさん。 HDD/DVD/CDなどしかメデイアがありません。 じっくりお選び下さい。
(金融機関はまだ磁気テープ使っているのかなー)
書込番号:10657870
0点



家庭内でPC5台を無線4台、有線1台をルータで接続しています。
ファイルのバックアップ、
写真や音楽の共有、
WEBからのアクセス
などを考えてNASの購入を検討しております。
出来れば、PCからの電源連動もあったほうがいいと思います。
1TB以上で、なるべく安くてそこそこいいやつの購入について
アドバイスを御願いします。
1点

安くてそこそこいいやつの基準がどういうものかは千差万別ですので断言はできませんが、とりあえずこれならばOSがWindows95以前であればインストールは可能みたいですし、困らないかと思いますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-chl/
AMD至上主義
書込番号:10642920
0点

> Windows95以前であれば
Windows3.1や2.0かな。 up foot take...
書込番号:10642989
0点

ありがとうございます。
LAN接続の1T以上の外付けHDDで検索すると、
旧機種も含めて、たくさん出てきて
困っていたところです。
これで機種を絞り込めました。
書込番号:10643078
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.5N

主な添付品 USB2.0/1.1ケーブルA-B(1m)、ACアダプター
備考 本製品にはサポートソフトCD-ROM、マニュアル類は添付しておりませんので、当社サポートページよりダウンロードしてください。
※ソフトウェアの対応は「HDCR-Uシリーズ」と同じです。
書込番号:10639214
0点

>kunioさん
ソフトは添付されていないのですね(^_^;)
ご回答有難う御座いました。
m(_ _)m
書込番号:10639221
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.5TIU2
現在、USB接続タイプの外付けHDDを3台(640GB、1TB、1TB)使用していて、保存ファイルの合計が現時点で2TB程あります。近々4台目を購入するので保存ファイルを種類別にまとめたく少しでも転送速度の速い製品を購入したいと思い、こちらの製品か2TBタイプを検討しています。
USB接続では1GB=約1分(ターボUSB及びマッハUSB適用)かかっています。
IEEE接続では1GB当たりだいたい何分かかりますか?
あまり速度が変わらないようであればUSB接続タイプの方が断然安く購入できるのでUSB接続タイプを購入します。
ちなみに、LAN環境が整備できないのでLAN接続タイプは対象外です。USB3.0タイプはインターフェイスカードの増設ができないので、これも対象外です。
1点

当方現在使用の1TBの同HDDで、容量1.38GBで計りましたが
USB2----転送速度22〜23MB 時間 69秒
IEEE----- 々 4.5MB前後 時間 約300秒
と、とんでもなくIEEEが遅く、何の役にもたちません。
これは、当方のPC固有のものかも知れませんが、撫案内な
自分には、どうしてかわかりません。
このPCには、わざわざIEEEを付けたのですが、いずれにしても
これではしょうがないので、今度はUSBのみのHDDにします。
書込番号:10746657
0点

最近の物はSATA-USB2.0の変換、それより前のATA-IEEE1394だと内部ユニットの速度差で前者が速いのではないかと。
さらに変換チップも熟成されているでしょうし。
書込番号:10748714
0点

実際に使用している方からのご回答大変参考になります。
本製品を購入しなくて正解だったようですね。
本製品が店頭に無かったので、同社製『HD-CL1.5TU2』を購入してしまいました。
今までPCで使用していた『HD-CL1.0TU2』をREGZAでの録画用に転用する為、13時間掛けて『HD-CL1.5TU2』へデータを転送しました。
今後購入する際もUSBタイプにしておきます。せっかくIEEE端子があるのに使い道がありませんね。
書込番号:10751080
0点

「ウォルフさん」
色々お教えいただきありがとうございました。
カメラだけでなく、PCと周辺機器もどんどん進化して追っかけるのが、もう大変ですよ。
もちろん、お財布の方も・・・。(汗
「スレ主様」
>せっかくIEEE端子があるのに
>使い道がありませんね。
本当にそうですね。最近は、IEEE機器も少なくなってしまいました。
実は、自分も昨日『HD-CL1.5TU2』を当店内で発注しました。
その前になって貴カキコミを拝見し、遅まきながらカキコミ申し上げた次第です。
いずれにしても、お互いおおいに活用しましょう。
書込番号:10751343
0点

家ではIEEE1394は古い外付けHDD一基とリムーバブルドック一基が残るのみです。
その他は全てUSBへ代替わりし、USB HUBがえらい事になっています。
IEEE1394のデバイスはUSBよりもCPU負荷が低くて良かったのですけどね。
書込番号:10752700
0点



外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 2.5 TS160GSJ25B-S
先日このHDDを買ったのですが、誤って、Personal Dataという付属のStoreJet Eliteというソフトで使われる暗号化フォルダに大切なファイルを入れてしまいました。
この StoreJET ELITEというソフトではそのファイルは認識されず、同期を押しても駄目でした。
もちろんエクスプローラ上からでもアクセスを拒否されてしまいます。
どうにか開くことはできないでしょうか・・・
このソフトウェアのパスワードはわかっています。
0点

丸男くんさん
フォルダのプロパティーの属性変えても無理ですかね?
書込番号:10629795
0点



約3年使用しているノートPCのバックアップ用に、外付けHDDを買いたいと思っています。
近所の量販店の広告に、BUFFALO HD-CE1.5TU2 が12800円で出ています。
こちらのサイトを見ると、10000円以内で BUFFALO HD-CL1.0TU2 がたくさんあり、
評判もよいので、どちらがよいのか悩んでいます。
USBメモリくらいしか使ったことがないので、操作や設定が分かり易かったり、トラブルが少ない方がありがたいです。
素人なので、質問が的確でないかもしれませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。
0点

GBあたりの単価が安いのはHD-CE1.5TU2ですね。
外付けHDDに附属しているソフトの使い勝手は様々でしょうが、バックアップとかデータ
保存領域に使うぶんには何の心配も無いです。大きなUSBメモリだとでも思ってください。
容量は、ざふぃーろさんのノートPCのバックアップ用に必要と思われる容量を満たすもの
からお好みで選ばれればよろしいかと存じます。
USB給電のポータブルタイプ(おおむね500GB以下くらいで、コンセントを必要としない)も、
あると持ち運びも楽で便利ですよ。
書込番号:10625415
0点

保存するデータが少ないなら1Tでも良いかと思います。
USBメモリと同じでどのHDDもPCに繋げればすぐに使えますので安心してください。
日ごろから大事なデータはバックアップを心がけましょう。
書込番号:10627276
0点

MILLFEUILLEさん、白銀姫さん
ありがとうございます。
外付けHDDは、あまり構えずに使えばよいんですね。
出来ればすぐ欲しいので、安心して購入できます♪
初めはポータブルを考えていましたが、
調べたら、普通のも案外小さかったので心移りしたのでした。
が、コンセント!必要ないって、便利ですね!!
間抜けにも、あまり考えていませんでした。
先ずは、お店に行って実物を見て決めようと思います!!
書込番号:10628199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





