外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 助けてください。

2009/11/18 02:59(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2

クチコミ投稿数:4件

OSはvistaです。
BackOnTrackでハードディスク全体をバックアップをしました。160GBです。
後、ファイルのコピーを25GBしました。

その後
「ハードウェアの安全な取り外し」をしようとすると「汎用ボリュームデバイスを使用しているため、停止できません。デバイスを使用していると思われるプログラムまたはウィンドウを閉じてから、再試行してください。」となります。

右クリック→出てきた画面で「停止」→デバイスを選択→汎用ボリューム
→「停止」としたのですがダメでした。

ログオフ 及び 再起動をしたのですがダメでした。

HDDのランプも消え音もしなくなって、「ハードウェアの安全な取り外し」を試みたのですがダメでした。HDDのランプがつきます。

バックアップする前は、取り外せていたので常駐ソフト&ウイルスソフトということはないと思うのですが
BackOnTrackでハードディスク全体をバックアップをしたことで何かのソフトがうごいているのでしょうか?

電源をシャトダウンして取り外せば、安全に取り外せるのでしょうか?

この場合、どうしたらいいのか 教えてくださいお願いします。

書込番号:10493916

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/11/18 07:28(1年以上前)

>「ハードウェアの安全な取り外し」をしようとすると「汎用ボリュームデバイスを使用して
>いるため、停止できません。デバイスを使用していると思われるプログラムまたは
>ウィンドウを閉じてから、再試行してください。」となります。

これが出るときは、基本的にパソコンがこのハードディスクにアクセスいている最中(例えばファイルのコピーをしていたりハードディスクのフォルダを開いている状態など)の為に、安全を考えて接続を閉じれない状態になっているという事を指しています。

ですので、このハードディスクにアクセスしているプログラムや開いているフォルダが無いか、再確認してみてください。


なお、基本的にウィンドウズをシャットダウンした状態であれば取り外しは可能です。

書込番号:10494175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/18 08:48(1年以上前)

外付けHDDのフォーマットがNTFSになっていてPCが起動する前から接続されていると、
リムーバブルディスクではなく内部増設HDDと同等の扱いになり、「ハードウェアの安全な取り外し」は使えなくなる。
PCをシャットダウンすれば取り外しは自由。

書込番号:10494342

ナイスクチコミ!0


白銀姫さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/18 15:53(1年以上前)

私も経験してますが、ファイルの移動とか終わってから「ハードウェアの安全な取り外し」をしても
スレ主のような現象は他のHDDでもよくあります。
強制的に抜いたりせずにPCをシャットダウンする方が安全かもしれません。

書込番号:10495542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/18 20:22(1年以上前)

af320さんHippo-crates さん白銀姫さんご回答ありがとうございます。

このハードディスクにアクセスしているプログラムや開いているフォルダが無いか、再確認してみてください。>タスクマネージャを立ち上げたのですがわかりませんでした。

外付けHDDのフォーマットがNTFSになっていてPCが起動する前から接続されている>初期設定は、ソフトの指示通りしたので気にしてませんでした。フォーマットはNTFSになってました。ハードディスクドライブのところにありました。

結局、原因はわかりませんでしたので、みなさまの言う通りにPCをシャットダウンうをして
取り外しました。
その後は、「ハードウェアの安全な取り外し」で取り外しができるようになりました。
ほんとに助かりました。ありがとうございました。

書込番号:10496515

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDって

2009/11/16 22:37(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

みなさん こんばんは

そろそろ外付けHDDを買おうと思っていますが、
もしHDDが壊れたらこの類のHDDでも簡単に入替えできるんでしょうか?
それよりHDDケースとHDDをそれぞれ買って組む方が入替えの手間は
早いのでしょうか?(HDDが壊れることを前提にして恐縮ですが)

書込番号:10487633

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/11/17 22:06(1年以上前)

こんばんわ。
自分はこのモデルではなくこれの前のモデルを持っている者です。ですので実際に試したことではないことを予めご容赦願います。

さてご質問の件ですが、入れ替えが可能かどうかというと可能だと思います。

中身は多くの場合3.5インチHDDですので物理的にも中のを交換するだけで使えます。前モデルではそれでうまくいきました。ただし、こういったのは中を開封して交換することを前提としていないため交換には結構手間がかかります。

ですので、もし、万が一の際に交換することを前提としているのであれば、外付け用HDDケースと3.5インチHDDを組み合わせてご購入なさってはいかがでしょうか?そういったケースであれば分解も視野に入れた設計がされているので分解・交換もこういったモデルよりは便利だと思います。

↓こんな感じのです。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
http://kakaku.com/item/K0000004179/

書込番号:10492387

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのメーカー

2009/11/16 22:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2

スレ主 yOsH!!!!!さん
クチコミ投稿数:9件

子供の写真とビデオデータを保存するためこの機種の購入を検討しております。
近所のPCデポ、ヤマダ、ケーズ、コジマといろいろな電気屋さんを回りましたが、
外箱に白丸テープのサムソン製HDDしか見当たりません。
できればサムソン製以外を購入したいのですが、この機種ではサムソン製以外の
HDDはあるのか?ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

ちなみに店員さんに在庫を確認していただいたところ、白丸以外は無いとのことでした。
希望としてはウェスタンデジタル製かシーゲート製を希望しております。

書込番号:10487485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2009/11/16 22:33(1年以上前)

中身に拘るなら、バルクとHDDケースを買うという手もありますけどね。
値段的なメリットはほとんどないと思うけど、組み立ては簡単だし質がそんなに違うとも思えないし。
http://kakaku.com/item/K0000004179/

3.5インチのバルクドライブの値段見てたら、バッファロー側にたいした選択肢があるとも思えず。

一応念のため。HDDは前ぶれなく壊れ、全てのデータが失われますんでバックアップは怠らないようにご注意を。ご家族に逸話を一生語られることになりかねませんので。(笑

書込番号:10487594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yOsH!!!!!さん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/16 23:01(1年以上前)

ムアディブさん 早速のご返信ありがとうございます。

バルクとHDDケースを購入する方法もあるのですね。参考になります。
現状のデータはPCのHDDに入れて、ときどきDVDに焼いている程度で
それ以外は何もしていないので早く外付けHDDを購入してバックアップを
しなくては・・・と少し焦っています。
ですが、いろいろな掲示板を見るとサムソン製はあまり良いことが書いてなく
大切なデータなので、壊れにくいメーカーのものを選択したいと考えており、
白丸以外を探している状況です。
バルク品を購入するのも今後検討してみたいと思います。

なお、この機種でサムソン製以外があるのか知りたくてご質問させていただきました。
サムソン製以外を購入された方が居られましたら教えてください。

書込番号:10487874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/18 17:57(1年以上前)

あると思いますよ。岐阜のヤマダにですが赤角シール(westerndigitalかな)が貼ってあるのを見ました。容量は違うのであれば黄丸シール(seagateかな)がたくさんありました。なかでも500GBにはレアもの橙丸シール(日立?)をひとつだけ発見したのでこれを購入しました。

書込番号:10495863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yOsH!!!!!さん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/19 22:12(1年以上前)

テツラクさん 情報ありがとうございました。
私も500GBと1TBでは白丸以外のシールを見たことがあるのですが、1.5TBのこの機種は
見たことがありません。
とりあえずはあるということで、私の地域ではたまたま無いということが分かり安心
しました。
では白丸以外を探してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10501909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/30 17:36(1年以上前)

もう見ておられないかもしれませんが、参考までに…
louis vuittonsさんより古いVAIO PCV-RX66を使用している者です。
(USB2.0が標準で付いていないので、ボードで増設し、そこにHDDをつないでいます)

バッファローの外付け500GBタイプでは全く問題なかったのですが、1TBを使用するようになってから、たまにlouis vuittonsさんと同じ現象が起こるようになりました。
毎回起動しないわけではないことから、BIOS以外に原因があるのではないかと思い、自分なりにいろいろと調べてみました。

私のPCは、本体、外付けHDDともに一括集中スイッチつきのタップにつないでいるのですが、タップの電源ONにしてからすぐにPCの電源を入れると起動しない確率が高くなることがわかりました。タップの電源を入れてから少し(10秒位)待って、それからPC本体の電源を入れると大体起動します。(たとえ起動しなくても、一度PC本体の電源を切り、再度PC本体の電源を入れると起動します。)

電源を入れてから外付けHDDだと認識されるまでにかかる時間が、500GBよりも長いことが原因でしょうか?よくわかりませんが、私の場合はこれで回避しています。

(余談ですが、外箱シールの色と中身のメーカー、以前と変わっていませんかね?)

書込番号:10708384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/03/06 17:48(1年以上前)

初めての投稿です。よろしくお願いします。外箱に貼ってあるシールのことなんですけど白と橙又白と赤2枚貼ってある物が、あるのですがこれは罠ですか。

書込番号:11043282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

合うハードディスクケースを教えて下さい

2009/11/16 01:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:42件

ハードディスクケースを買いたいのですが、
適合するものがわからないので、お勧めを教えて下さい。
壊れたノートPCから写真と住所録データを吸い出すのに使用します。
たぶん、1度しか使用しないので、安価なものを希望です。
詳しくないので、旧PCの仕様表からそのままコピーします。

旧PCのハードディスク仕様:
30GB Ultra ATA-100 エンハンスドIDE接続
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c3/text/p5.html

新PCについて
os:VISTA
接続:USB,IEEE1394,eSATAがあります。USB接続でいいかと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:10483608

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/16 01:37(1年以上前)

 2.5インチ、IDEで探せばHDDケースは一杯ありますが。(規格に合えばどれでも)ケーブルのみのもありますが、HDDケースの方が安いかと。
 一応安いのなら、
http://kakaku.com/item/K0000032707/

書込番号:10483633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/16 02:16(1年以上前)

 スレ主様は御存知だとは思いますが、一応このスレを見ている方の参考に。

 (MebiusのHDDの外し方)
http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/sharp/gp1c1m/index.html

書込番号:10483736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/11/18 02:03(1年以上前)

撮る造さま、回答と役立ち情報ありがとうございました。

意外と安いもので済みそうなので安心しました。
HDDの取り外し方は、もっと単純なものだと安易に考えていたので、
補足情報助かります^o^

通販だと送料がもったいないので、
近くの電気屋ものぞいてみてから購入します。

ありがとうございました。

書込番号:10493798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/11/30 01:55(1年以上前)

旧PCからの取り外し、ケースへの取り付けは問題なく、
意外と簡単にできました。
肝心のデータの読み込みもバッチリで、
必要なデータを新PCに移すことができました。

この掲示板で情報頂けたおかげです。
感謝。

書込番号:10555348

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/30 02:10(1年以上前)

Sweet Bobbyさん こんばんは
 多少でもお役に立てて幸いです。では(返信は不要ですので)

書込番号:10555394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み不具合

2009/11/14 12:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.5

クチコミ投稿数:23件

今月12日に購入しました。

Win/Xpで物理フォーマットを行った後、4台(160GB〜250GB)のHDDに保存したデータ約1TBを一気にコピーしたところ丸2日かかっても終わらなかったのでコピーを中断し、いろいろと調べたところ以下の状況です。USBケーブルを変えたり他のパソコンでテストしても状況は同じでした。

1.通常2分くらいで500MBのデータの書き込みができるのが10分以上かかるときがある。
 ⇒PC起動後、500MBMBのデータを1つずつ書き込むと2・3回目までは数分で終了するが、それ以降が長時間かかる。

2.USBに接続したままでPCを起動すると立ち上がらない時がある。
 ⇒立ち上げが停止した状態でUSBケーブルを抜けば起動する。

3.USBに接続したままでPCを起動すると「マイコンピュータ」に5分待ってもHDDが表示されないときがある。
 ⇒USCケーブルの抜き差し又はHDDの電源Off/Onを繰り返すと表示される。

4.USBに接続したままでPCをシャットダウンするとシャットダウンされない時がある。
 ⇒落ちない状態でUSBケーブルを抜けば落ちる。

5.ウィルスバスタ等すべてのアプリケーションを落としていても、HDDのアクセスランプが点滅しHDDからアクセス音がすることがある。
 ⇒アクセス音は2・3分で止まるときもあるが、5分以上アクセスしている時がある。

6.ハードウェアの安全な取り外しができないときがある。
 ⇒たぶん5のアプリ未起動時のアクセス中だと思います。

購入店(ムラウチ)に問い合わせたところ、メーカから故障と言われれば初期不良として交換してもらえるそうなので、月曜日にアイオーデータに問い合わせる予定です。
同じような状況に遭遇された方はおられますでしょうか?
また、対応策があればご教授願います。

書込番号:10473641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/11/14 15:51(1年以上前)

>物理フォーマット
論理フォーマットの誤りでは?

1.〜4.に関しては使用しているマザーもしくはUSBインターフェースカードの
ドライバもしくはコントローラ自体に問題がある可能性も。
またUSBコントローラにUSB2.0やUSB1.1を混ぜて接続すると発生することも。

2.に関してはBIOSでUSBデバイスからの起動を無効にしてみては?
3.4.に関してはデバイスマネージャでハードディスクのプロパティを表示
して電源タブのチェックボックスを逆の設定にしてみては?

5.はOSの規定の動作だと思われるので問題ないです。
6.は付属アプリを使用されているなら削除してみる、もしくは別のバージョン
を試してみては?

書込番号:10474501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/15 03:12(1年以上前)

すたぱふさん、早速の返事ありがとうございます。
通常フォーマット(クイックフォーマットでない)のことを物理フォーマットと思っていました。失礼しました。

一番困っている書き込みに時間がかかる件は会社のPC数台でテストしても同じ状況なのでHDD本体が問題のような気がします。
書き込み中、10秒〜30秒ごとに一瞬アクセスランプが点滅するのはHDDが壊れる前の状態に似ています。が、Readは問題なくWriteだけというのも不思議です。

「電源タブのチェックボックスを逆」はデバイスマネージャ⇒ディスクドライブ⇒該当HDDプロパティ⇒「詳細」⇒「現在の電源状態」のことでしょうか? 逆の設定にするにはどのようにしたらよろしいのですか? また、これによって何がどのように変わるのかも教えていただけますでしょうか?

書込番号:10478320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/11/16 20:41(1年以上前)

Windows7の場合

すみません、電源タブではなく「電源の管理」タブでした。
Windowsのバージョンによっては表記が違うかもしれませんが、USB接続デバイスの
電源管理を有効にするかどうかのチェックなので、設定値を逆にするとうまくいく
(殆どオフにした場合ですが)事があります。

アクセスランプの件ですが、OSのインデックスサービスが動作しているとかなりの
アクセスが発生しています。
他にもPrefetchとかデフラグ、ウィルスソフト等ディスクアクセスを発生させる
アプリケーションやサービス等は沢山あります。

ただ仰られている様にHDDの故障前に転送速度が遅くなったり異音が出たりする事
は本当によくあるので、ご心配でしたらメーカに確認した方が良いかもしれません。
もしかしたら初期不良の可能性もあるので。

他、IOからの参考情報
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15779.htm
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180.htm

故障の場合(店舗の初期不良対応期間でしたら購入元へ)
http://www.iodata.jp/support/after/tel_str.htm

書込番号:10486704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/11/19 00:20(1年以上前)

参考情報ありがとうございます。勉強になりました。
アイオーデータに電話し状況を説明したところ、検査のため着払いで送ってくださいと言わました。丁寧な対応でした、

大容量のHDD購入は初めてで、今回の状況が仕様か故障か判断がつかなかったので素朴な質問をさせていただきました。

いろいろとご助言、ありがとうございました。

書込番号:10498215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

謎の音について

2009/11/13 01:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2

スレ主 瑠朱李さん
クチコミ投稿数:9件

転送などをし終わったあと放置していたら
「ジージー」という音がして回転音が下がるのですがこれは仕様ですか?
再び転送を始めたらアクセス音がきこえ、
一定時間放置すると再び「ジージー」と音がします。

書込番号:10467085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/11/13 01:42(1年以上前)

こんばんは、瑠朱李さん

省電力機能だと思いますね。
付属ソフト『省電力ユーティリティ』が、一定時間データの転送がない時に、ハードディスクの回転を停止し「省電力モード」に切り替えます。
と記載されてます。

書込番号:10467225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 瑠朱李さん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/13 10:48(1年以上前)

返答ありがとうございます空気抜きさん

HPに行ったらそのような事が書いてありました。
調べ不足にも関わらず返答いただきありがとうございました。

PC関連のパーツからの異音とかって驚きません?(笑)

書込番号:10468161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング