
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 14 | 2009年11月26日 11:53 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月22日 18:53 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年11月16日 10:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月4日 08:00 |
![]() |
4 | 1 | 2009年11月3日 20:23 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月3日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.5
先日、このHDC-EU1.5を購入し、早速今まで撮りだめしておりました子供の成長記録である、AVCHD形式の重たい動画とJPEG静止画の各ファイルをコピーし、パソコンの中身を軽くしました。
(しっかりと外付けHDD本体にデータ保管されたのを確認したので、パソコンの中にあるファイルは削除してしまっております。=これがいけなかったのですが…。)
そして、その後にこちらのHDDをUSBにてつなげてみたらエラーが出て『ドライブのディスクはフォーマットされません、今すぐフォーマットしますか?はいORいいえ』と出るようになってしまいました。
中には大事なデータが残っているので、フォーマットはせず終了しました。
その後2回トライしましたが、結果は同じ…。
買って間もない新品な状態なのに、この外付けHDDを開けなくなりました。
そこで私なりにいろいろ調べ、製造元のI.Oさんに初期不良ではないか??と電話しようと思ったのですが、データーの補償がないとの記載があり、まずはフォーマットする前の状態で物理的復元ができるソフトで試し、JPEG(写真)は完全に戻ってきました。
が、どうしても高画質なAVCHD形式の動画データのみ復元ができません。
試みたのは
・Glary undelete (フリーソフト)
・フォトリカバリー8.0(有料ソフト)
です。
AVCHD形式のデータは大変複雑で、個人での復元は無理…というのをネットで見つけました。
専門の業者だと1.5TBの容量で金額を決めるらしく、一般の主婦には到底手の届かない金額(10万前後)を電話で告げられました。絶対に払えないのです…。
大事なデータですので、どうしても復元させたいのですが、なにか方法はございませんでしょうか?
もう少し自分の手で何とかできる方法がないかを検討したいと思い、救いの手を求め、こちらに投稿させていただきました。
HDDの中にデータが入っているのは確実なのですが、取り出せないので何とかしたいのです。
データが破損していない今、まずは詳しい方からの知識をおしえていただけないでしょうか??
※次回からは、必ず2箇所でデータ保存をしないといけませんね…。
大きい容量の外付けHDDを購入し喜んでおりましたばかりなのに、ショックでなりません。
ほんとうに、買ったのに悔しい思いしか今は残っていないのです。
私のパソコン環境は
パソコンDELL LATITUDE E4300
OS WINDOWS XP SP3
20GB/250GB
AVCHD形式を編集・再生・書き込みする動画編集ソフトは、下記のものをインストールしております。
・サイバーリンク director ウルトラ 7
こちらの商品を購入された方で、フォーマットされておりません…などのメッセージが出た方、いらっしゃいますか?
調べたのですが、寿命だとか、無理にUSBを抜いたとか…。私はそのような扱い方をしておりませんので、どうしてこうなったのかもわからないんです。
フォーマットしてしまったらデータが拾えなくなるのではないかと、私は実行しておりませんが、このような状態を回避するには、ファーマットしか方法がないのでしょうか?
どうか、どうか、ご教授お願いいたします。
0点

専門の業者に頼んで、パソコンのHDDのデータを復元してもらえば良いと思います。
費用は、いくつかの業者で、見積りしてもらえば良いと思います。
書込番号:10447329
0点

USB周りのトラブルと思われるので、、、
・挿すUSBポートを変えてみる
・USBハブ (セルフパワータイプ) を買ってきて噛ましてみる
・他のPCで読み出す
・何回か挿しなおしてみる
・ケーブルを換えてみる
ってあたりで解決するような気がします。
大切なデータは必ず正副2通が存在するように管理してください。
一瞬たりとも一通にならないように管理するのがデータを失わないコツです。
できたら世代管理 (更新前のデータに手をつけないで新しいメディアにバックアップする) もするようにすると、人為的なミス(ウイルス含めて)からもデータを守れます。
基幹システムは10通程度のバックアップが有ります。
書込番号:10447341
0点

早々のお返事ありがとうございます。
専門の業者に頼んで、パソコンのHDDのデータを復元してもらえば良いのですが、3社電話にて現状を説明をし返答された金額がびっくりするほど高く、手が出せないと思ったわけです…。
悲しいのですが、一個人で、そこまでの金額を出さないといけないのか…と泣きたい気持ちになりました。
ですので、何とか自分でできないものかと、詳しい方がいらっしゃったら…とこちらを借りて質問させていただいたわけです。
USB周りのトラブルかも知れないとのご指摘をいただきましたので、まずそれを確かめてみます。
所持しているパソコンにはUSBポートは一つしか付いておりませんので、ハブを購入してトライしてみます。
また、疑問に思ったのですが、何度もUSBを差し込みトライすることで、中に入っているデータが欠損することは確率的に無くはないですよね?できれば触らないほうがいいのかと思っておりましたが、それは念頭にいれなくてもよろしいのでしょうか??
また、今できることだけでもトライしてみて、結果を報告させていただきます。
また、なにかいい方法があれば引き続きお付き合い、そしてご教授願えれば…と思っております。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10447900
0点

いろいろ調べられているようなのでお気付きだとは思いますが、
確実に「この方法なら」と言った回答は出来ません。
USB周りとのご意見もありますので、まずは確認されるのも良いでしょう。
安価な外付けUSBケースを用意し、HDDを付け替えてみるのも良いでしょうが、
おそらく「パーティションブートセクタが壊れています」に行き着くと思います。
http://okwave.jp/qa5365635.html
パーティションブートセクタの回復にはかなりのスキルが必要ですのでオススメしません。
JPEGデータは復元出来たと言う事なので、
AVCHDデータも同じ様に復元ソフトを使って復元する方法が一番だとは思います。
http://okwave.jp/qa4646811.html
>どうしても高画質なAVCHD形式の動画データのみ復元ができません。
全く復元出来ないのか、復元したデータの再生が不可なのか良く分りませんが、
USBHDDの上書き等をしていないのであれば、復元は可能と思われますので、
対応している復元ソフトを探すしかないですね。
再生が不可の場合の事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=10146474/
最後に気になったのがPC環境の
>20GB/250GB
>パソコンの中にあるファイルは削除してしまっております。
PCの元データの「削除」はどのレベルまでされましたか?
@ゴミ箱から削除しただけ
Aディスクのクリーンナップorデフラグ
Bフォーマット(これは無いと思うが・・・)
@とAぐらいならPCのHDDから復元可能な場合があるので
復元ソフトでスキャンしてみてはいかがですか?
削除後、大きなデータを動かす等の作業をしていなければですが・・・
それと復元データを保存する別の領域(外付けHDD等)が必要になります(念のため)。
>フォーマットしてしまったらデータが拾えなくなるのではないかと
物理フォーマットしてしまったら100パーセント復元出来ません。
論理フォーマットレベルならまだ復元出来る可能性はありますが、
諦めがつくまではやらない方が懸命です。
>このような状態を回避するには
フォーマットすれば何事も無かった様に使えると思います。
私はならボッタクリ業者に依頼するくらいなら「自分でやる」「諦める」のどちらかにしますが、
本当に大事なデータなら「10万」を覚悟しましょう(その方が早い?かも)。
書込番号:10450899
0点

チョモ助さん。
大変わかりやすい内容のお返事ありがとうございました。
そうですね…。
パーティションブートセクタの回復にはスキルが必要なようですね…。
私には、本当に最後の最後の最後…な手段(データを消してしまっても仕方がないと諦めた時…)に実行したいと思います。
それまで、一生懸命勉強します。
どうにかならないかと必死になってみてからでも遅くないですよね…。
あとPCの元データの「削除」をしてしまった件で、
そうか!
パソコン自体にのこっているか調べてみればいいんだ!!と、我に返りハッとしました。
USBのHDDがもしも無理でも、パソコン本体に残っている可能性もあるんですね。
教えていただきましたとおり、Aディスクのクリーンナップのみ、行ってしまっておりますが早速試しにやってみたいと思います。
そこで、いまさらながら初歩的な質問で恐縮ですが、
AVCHDの動画ファイルはいくつもに分かれていますよね?
私の持っておりましたAVCHDのファイルデータは、
BDMVのなかに『CPI、MPL、MTS』となっているようです。
それらを復元データ(動画)から拾えばよろしいのでしょうか?
そして、私のパソコンに
・サイバーリンク director ウルトラ 7
という、AVCHD対応の編集ソフトをダウンロードしておりますが、活用できるのでしょうか?
これを活用し、なんとかAVCHDファイルという元に戻す方法がありますか?
本当に、無知ですみません。
また、いろいろトライしますので、お知恵をお借りさせてください。
私も、ぼったくり(!?)的な業者さんに電話したかもしれません。
なんだか、対応もよくなくて(それは個人の捉え方ではありますが…)、
困っている弱者に対して、個人でできないから…と言い切っておりました。
スキルも充分で、それらをフル活用できる機器も全てそろっている業者さんだとは思いますが、一個人としてはやはり、そんなに高額な金額は出せないな…と業者さんへの依頼はほぼあきらめております。
どこかに絶対にデータは残っているはず…と思い、子供の成長記録だけでも必死で探したいと思います。
親の執着でしょうか…(苦笑)。
私もできる限りのことは時間がかかってもトライするつもりでおりますので、
また、ご指導の程よろしくお願いいたします
書込番号:10452904
0点

パソコンショップに相談してからでも良いと思います。
ひょっとしたら専門の業者を知っているかもしれません。
専門の業者に頼むのは、最後の手段だと考えた方が、良いかもしれません。
書込番号:10452943
0点

>AVCHDの動画ファイルはいくつもに分かれていますよね?
AVCHDのフォルダ構造ごと復元出来ればそれに越した事はありませんが、
(復元ソフトにも依りますが)おそらくファイル単体での復元になると思います。
ファイル名も変わってしまう場合も想定出来ますので、
同じ構成での復元は至難の業になるかと思います。
ここは最悪、動画だけでもと割り切って「mts(またはm2ts)」だけでも良しとしましょう。
完璧な復元を目指すのなら、今までの管理方法で動画をPCにを取り込み
そのフォルダ構成を参考に復元すると良いでしょう。
御使用される復元ソフトの使い方は分りませんが、
目安として「mts」は単体でファイルサイズの大きいファイルなので
それを目安に復元すると良いでしょう。
編集ソフトの
>・サイバーリンク director ウルトラ 7
は探せませんでした。PowerDirector 7 かな?
AVCHD対応との事なので、復元した「mts」を取込んで仮編集してみてはどうでしょうか?
また、再生ソフトは何を使用されているか不明ですがAVCHD対応なら「mts」も再生可能かと思います。
余計なお世話ですが、
PCHDDの元データの復元も視野に入れているのなら、もう1台外付けHDDが必要になってきます。
復元作業でPCHDDのデータを上書きさせないためです。
御使用のPC「DELL LATITUDE E4300」は調べたらUSBポートは3箇所ありそうなので
新USBHDDと異常USBHDDを同時に繋げて作業出来ますよ。たぶん・・・
最後に[10447900]の
>何度もUSBを差し込みトライすることで、中に入っているデータが欠損することは
「ハードウェアの安全な取り外し」を使用しているのなら「データ欠損」は
無いとは言えませんので極稀でしょう。
デバイスが認識出来ていなくて不安な場合はPCを終了してから抜き差ししましょう。
私も人の弱みに付け込む商売は嫌いです^^
書込番号:10455675
1点

私も同じ症状です。HDDはHDCS-U1.5です。
1G以上のデータを書き込むとかなりの確率で発生します。
HDCS-U1.5Rのレビューにも同じことが書かれてます。
修理にも出しましたが、ハードエラーなし、倫理フォーマットが壊れているだけとの見解でフォーマットだけされて戻ってきました。
おそらくファームウェアに問題があるのではないかと思ってます。
メーカーがこれを黙認している理由がまったくわかりません。
対策されるまで、このメーカーのHDDに手を出すのは危険です。
書込番号:10457805
1点

デスクトップPCはお持ちではないですか。
外付けHDDも中身はデスクトップに搭載されているシリアルATAで接続するHDDなので
外付けHDDをばらしてデスクトップのシリアルATAのコネクターにつないで状況を確認するのも1つの方法かと思います。
USB周りの不具合であればこれで解決できるかもしれませんしUSBで繋いだ状態よりも作業はしやすいです。
HDDメーカーが提供しているツールでバックアップを取って復元してみる。
KNOPPIXを使用してHDDを確認してみる。
MAXBLASTやKNOPPIXはググれば使用方法はいくらでも記載されていますので調べてみて下さい。
私も過去に子供の七五三の写真データがコンパクトフラッシュの不良で無くなってしまった事があるのでお気持ちがよくわかります。
大切なデーターが無事な事を祈っています。
書込番号:10460263
0点

たくさんの方からのご返答、知識をいただけ大変感謝しております。
本当にありがとうございます!!
まだ、解決しておりませんので、現状の報告をさせていただきますね…。
まずは、ムアディブさんからのご教授により、
USBでの接続不良かも…とのことで、2台のパソコンで試してみましたが、結果やはり同じようにファーマットしますか??のメッセージが出てきて先に進まずでした。
USBハブ (セルフパワータイプ) を買ってきて試してみましたが、同じくこちらもうまくいきませんでした。
チョモ助さんのご支持を頂き、PCのHDDから復元可能かな??と思ったのですが、上書きされている事もあってか、AVCHDに関するファイルをうまく拾うことができませんでした。(情報が多すぎてどれなのかがわからないだけなのかもしれません。
撮影した日付や更新日時で拾えるかと思ったのですが、私の知識内でできませんでした…)
なんとか「MTS」だけでも復元できれば、動画編集ソフト内でデータを再生できないかトライしたいと思います。
が、MTSファイルが復元ソフトで出てこないんです…(泣)。
ですので、もう少し的確な復元ソフトを探し、MTSだけでもなんとか取り戻せたら…といった状況です。
それから、けいあーたんさん、
容量は違うものの、同じ状況だったと聞き、本当に悔しい思いをしていらっしゃる方がほかにもいるのだと知り、情報交換ができたこの場に感謝させていただきたいと思いました。
情報を提供していただき、ありがとうございました。
うん…。このメーカーの外付けHDDは、2台目としては購入しないでおこうかな…と思ってしまいました。
(たまたまハズレ機を買い、運が悪かっただけなのかもしれませんが、でも、絶対に悔しいですよね、大切なデータだったのに…と本当は怒りたい気分。でも、バックアップとっていなかった自分も悪いし。。。)
メーカーさんの態度にも疑問を持ちました。
なんとか、この状態が改善されるといいのに…。対策待ちですね。
(待ってもデータは当然保障されないんですが…)
だっちゃんパパさん、
デスクトップPCは、持っていないんです…。
近くにお借りできる方がいらっしゃればいいのですが、とにかく、私のこの執着にお付き合いしていただかなくてはならないので、迷惑をかけちゃうような気がして…。
それから、私がパソコンに関してさほど詳しくは無いので、外付けHDDをばらしたりは、怖くて出来ないんです。
復元くらいしか出来ないんです…。
次回からは、バックアップを2つとっていくしかないことも、今回の件で痛く肝に銘じております。
皆様のご意見や、知識をおかりしつつ、もう少し粘って(諦めが悪いでしょうか…)、
なんとか復元させ、AVCHDデータ(MTS)を取り戻したいと思います。
そして、お願いなのですが、
もしもご存知のかたがいらっしゃたら、AVCHDデータの復元可能なソフトがあったら、ぜひ教えてください。
私の場合、外付けHDDを復元するしか方法がなさそうなので、トライしてみたいと思います。
皆様、本当に助けていただき、どうもありがとうございます。
時間がかかる作業だし、私の知識が乏しいので、皆様には本当に感謝しております。
書込番号:10468095
0点

ももぷっちさん! AVCHDのファイルが読めなくなったようで、現在、私もしょっちゅう編集をしているので、さぞ失意の胸中にあるかと思います。救うのはMTSファイルだけで編集は十分に出来ます。他はカメラ側で管理をしているファイルだと思います。
さて、私はHDDを良く取り替えて作業するのですが、現在は日立(=IBM)にほぼ統一しています。他メーカーが悪いのではなく、設定をどうしたのかをすぐ忘れるものですから、出来るだけ時間を取りたくないのでそうしているだけです。しかし、それでもよく、認識できないディスクが出てきます。システムは必ずフォーマットして使えるようにしますかと聞いてきます。
しかしほとんどの場合、管理からアクティブにすると復旧することが多いようです。昔は知らなくて何度かデーターを捨てたことがあります。一度、開いて確認してみてください。
方法はXPの場合、コントロールパネルを開いて管理ツールを選びます。次にコンピューターの管理をクリックします。記憶域の中のディスクの管理を開けます。そこに現在インストールしてあるHDDの情報が全て出てきます。多分その中のひとつに赤のマーキングがしてあるはずです。その領域の左のエリアで右クリックをすれば、再アクティブにしますかと聞いてくるのでアクティブにするを選びます。ここで違うのを選ぶとデータが消えてしまうことがあります。
HDDをダイナミックに設定してあると良く起こるようです。これで駄目なら、皆さんが言っているように業者に出すしかありません。良い業者もいますよ。クイックリカバリーで検索するといくらでも出てくると思います。私の場合は栃木の会社でした。ノートパソコンのリカバリーでしたが5000円ぐらいでした。解からなければ専門家に頼む方が安心かも。間違うと消えます。
昔は価格コムは自由に書けたのに最近は管理しているのですね。それくらい長く投稿していないということだ、いつも利用させていただいているので、たまには書き込みもしなくは・・・
書込番号:10484684
0点

>AVCHDデータの復元可能なソフトがあったら
特定形式のデータが復元可能と言う話はあまり聞かないので、
救えるデータと救えないデータが有ると考えた方が良いと思います。
http://okwave.jp/qa4646811.html
最初に載せたリンクにはスレ主さん御使用の
・Glary undelete (フリーソフト)
でAVCHDが復元出来たと書かれていますが・・・。
http://www.finaldata.jp/demo/demoGuide.html
御存知だとは思いますが復元ソフトの定番です。
「データ復元無料診断ツール」をダウンロード・インストールし、
USBHDDをスキャンすれば復元可能かどうかの診断が出来ます。
スレ主さんの場合は
4)フォーマットしてしまった場合
に該当するかと思います。
PCからUSBHDDにデータをコピーしただけの状態と考えれば、
USBHDDには余計なデータは入っておらず、
JPEGとAVCHDデータだけと考えられると思います。
前にも書きましたが、記録時間にも依りますが
「mts」は単体でファイルサイズの大きいファイルなので
それを目安に復元すると良いでしょう。
書込番号:10489965
0点

おはようございます。ももぷっちです。
皆様からのいただきました情報を頼りに、現在も復元活動をしております…。
とにかく、ずっとパソコンに向かえる時間が無くて、大変判りやすくご支持くださいましたのに、返事もパラパラとしかできなくてすみませんでした。
まだ、自分の力だけでは完全復帰できていないのですが、こつこつがんばります。
先日の息子の運動会のゴールシーンは本当に可愛いもので、そのデータが入っているUSBHDDは、やはりまだ諦めが付かず…。
フォーマットをせずに、しばらくはそのまま持っていようと思っています。
自分なりに、やはり復元出来ない…と思った際は、復元できた静止画だけでも大切にしたいと思います。
その場合は、頭の中に残っている可愛らしい運動会シーンの動画を忘れないように、すっと心にとっておきたいと思います。
そして、こちらの場を借りて皆様には感謝の気持ちをお伝えします
きっと、また次回もお力をお借りするときがくると思いますが、また教えてくださいね!
ありがとうございました。
PS:一生物として、大切なデータを保存しておこう!!と購入した1.5TBのHDDでしたが、残念ながらこんな結果になりました。今回の故障(?)の原因は私の操作ミスではないと思っているので、余計に悔しい思いでいっぱいなのですが、大切なデータ保存は今後必ず2つ用意しないといけないことも痛感しております(苦笑)。
皆様も、サクサクと削除してしまってもOKなデータならいいのですが、
大切にしたいかけがえの無いデータ保存には充分にお気をつけくださいね。
書込番号:10503804
0点

中身だけバルクの大容量ディスクに交換って
可能なんでしょうか?
書込番号:10535274
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2


ST〜…というHDDの型式ならSeagate製ですね^^
http://kakaku.com/item/K0000014807/
http://www.seagate.com/www/en-us/products/desktops/barracuda_hard_drives/barracuda_7200.12/#tTabContentSpecifications
書込番号:10436044
1点



こんにちは。ご相談に乗っていただきたく、書き込みします。
現在使用しているノートPCについて。
win xp FMV-BIBLO NB18D/L です。
2002年度製だと思います。
DVDはROMのみです。
子供が二人おりましてよく撮影しているのですが、カメラを買い換えた事により、
CD-Rが一月で一杯になってしまいます。
そこで、HDDなるものを購入して子供が生まれたときから現在までの画像全てを、
一旦HDDに保存しようかと思います。
(新しいPCを購入したらDVDにも焼こうかと考えています。)
当方の低スペックのPCでもHDDは使用できるのでしょうか?
ダブルUSBケーブルが必要だったり、認識しなかったりとあるようですので、
ご存知の方、また、問合せ先が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、HDDも10年程で買いなおす必要があると聞いたので、
まだデータが少ないのでとりあえずは320G〜500Gあたりを検討しています。
5000円程度なら、320Gを2台購入して、同じデータを入れて保存したいのですが、
7000円はするようなので、とりあえずは1台でしょうか。。。
また購入するに当たり、PCとの相性だったり、使用方法の難しさ、
気をつけるポイントがあれば教えていただきたいと思います。
店頭で見た限り、ポータブルの小ささは魅力的ですが、
ポータブルでなくても許せる大きさだと思いました。
0点

WindowsXPだし、USB2.0もあるので問題ないと思います。
電源がAC(コンセント)に挿すタイプならUSBケーブルを挿すだけで使えます。
因みにハードディスクは水物、消耗品なので10年持たない可能性も高いです。
書込番号:10426069
2点

特に問題はないと思いますが、、、
格安とか買わなきゃ大丈夫では。相性などはどうしてもついて回りますけど。
HDDはちょっとしたミスでも全データが失われますので、一台だけをあてにするのはやめましょう。少なくても2台に取るか、光ディスクと併用してください。
光ディスクも一通だけになってしまう瞬間があると失われる可能性が高まりますので、二通取るべきです。CD-Rに焼いてるなら操作ミスで失われることはないと思いますが、メディアが信用できるとは限りません。光ディスクのメリットは一度に全データが失われることはないという点だけです。
整理するときも、必ず2通のデータが存在することを確認しつつ手順を組み立てましょう。(一通になる瞬間があったら不安を感じることがコツです)
1) カメラ→PC
2) PC→光ディスク
3) カメラ消去
4) PC→HDD
5) PC消去
など。
いまさらCDもないと思うのでBDドライブが欲しいところですね。
それは次のPCで用意するとして、今あるデータはCD + 外付けHDD、または内蔵HDD + 外付けHDDで保存するようにしてください。
または、DVDドライブは安いと思うので、容量によっては無駄を承知でDVDに保存するという手もあります。
書込番号:10426249
1点

回答有難うございました。
先を考えて、新しくPCを購入する事にしました。
しかし、いずれにしても外付けは必要なものなんだとわかりました。
有難うございました。
書込番号:10484474
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PE320U2-RD/N
このHDDは「DELL Inspiron Mini 9 C209X-C ホワイト」というノートパソコンで普通に使えますか?現在このPCを私は使っています。
また、このHDDは電車の中などで稼動しても、できるだけこのHDDを動かさなければ壊れる可能性は低いですか?
0点

バッファローだったら、逆にPCの型番から対応情報をたどればいいんですよ。その中にこのHDDがあれば使えるでしょう。
移動中の使用は、おすすめしませんね。本人は動かさなくても、電車が揺れて他人がよろけてぶつかってくるとかいくらでもありえます。この機種知りませんけどSDカードスロット付いてませんか? あるならSDカードにデータを入れとけばいいと思いますが。
書込番号:10416966
0点

SDカードには入れるわけにはいかないのです。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432448489
上のURLに理由が書いてあります。
また、人がぶつかってくるなどは、自分で気をつけてみようと思います。
書込番号:10419603
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PX320U2-BK

延長ケーブルっていっても、2線式(信号線±)のものと、4線式(電源±と信号線±)のものがあります。
あとさすがに10mとか延長すると、電圧降下があるので無理です。
書込番号:10416863
4点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2
今日レグザH8000にしようと
ヤマダで買いました。
さっそく取説片手に接続してみると
増設ハードディスクで機器の登録までは
出来たのですが………
試しに録画しようと録画ボタンを押して
指定を増設ハードディスクにして完了を押すと、「ハードディスクのエラーにより録画を中止しました」と出てしまいました。
何度か接続し直したり電源を切ってからとやり直してはみたのですが状況は変わりません。
どうすればいいのでしょうか。
お願いします。
0点

こちらを持って無いので憶測ですが、
フォーマットしてないとかでは?
書込番号:10408949
0点

返信ありがとうございます。
フォーマットというのでしょうか、
レグザにつないだ際にフォーマット的な
初期化みたいなことをして
機器登録までは出来ました。
録画だけが出来ません(T_T)
書込番号:10408961
0点

こんばんわ。
取説をDLしてみたのですが、
準備編の「USBハードディスクを繋ぐ」にて
省エネ設定は「通常モード」になってますでしょうか?(P.52-P.53)
その後「動作テスト」を行ってみてください。
ダメな場合の手順として、
1.TV本体の電源を切る(待機状態ではなく切る)
2.HDDのACアダプタを抜く・USBケーブルを抜く
3.ACアダプタ接続・USBケーブル接続
4.TVの電源を入れる
上記で機器選択画面で表示されてる事を確認後、録画を試してみる。
もしダメなら、こちらではなく、
レグザの方の掲示板で聞くか、サポートに電話してみてください。
書込番号:10410709
3点

やってみました。
無事にに起動することが出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10413827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





