
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月2日 12:32 |
![]() |
2 | 1 | 2009年10月15日 01:35 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月16日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月12日 23:23 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月12日 11:39 |
![]() |
5 | 10 | 2009年11月3日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0
初歩的な質問ですいません、先週にバッファローの外付けHDD(1T)
が突然「インページエラー」となり、クラッシュしてしまい怖くなり
急遽このHDDがPCデポで22,700円と、価格com最安値より
少々高いですが、購入したった今RAID1を設定しフォーマット中です。
設定していて疑問に思ったのですが、RAID1でミラーリングで動かしている最中
どちらかのHDDが壊れた場合、物理的に壊れた場合はすぐに
どちらが壊れたかわかりますが、データエラー等の場合の2台中どちらが
壊れたか分からない場合など、なにかソフト等で知る事ができるのでしょうか?
壊れた場合どちらのHDDに原因があるかなど簡単に知る事が出来る方法など
御存じの方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。
又、壊れた場合は、中身をみるとサムスンのHDDが入っていましたが
箱の注意書きには「HDI-SAH7シリーズ」を使用して下さいと
ありますが、それ以外でも使用されてみたかたいらっしゃいますでしょうか?
(もちろん自己責任の元ですが、)
0点

HDDの交換に関してだけ。
規格がSATAなら、メーカーは問わないはず。
気にするところは、容量と回転数が同じであること。
あと、ファイルの破損チェックはご自身でそういうツールを探すしかないと思う。
書込番号:10316562
0点

読み取りエラーの場合は通常CRCチェックにひっかかることを期待しています。
CRCチェックというのはHDD単位の誤り検出符号(訂正もできる場合があるが、HDDではインプリされていないでしょう)です。
RAID1の場合、普通は、読み出しは2つのHDDのうち早く読み出せる方から読み出して、
CRCエラーが出なければそれで正常に読めたとします。いちいち一致検査はしないのが普通です。
もしCRCエラーが出たらもう一方を読んで、CRCエラーが出なければ読めたとして、最初のHDDを故障とします。
両方CRCエラーが出たら、回復不能エラーとなります。
書込番号:10408868
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2/N
購入しパソコンに接続し設定しようとした所、説明書にあるStep.2の2の項目の「DriveNavi.exe」をダブルクリックしたところ、
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」
と言う項目が出て先に進めません。
思い当たるふしとして、この機器をつないだ際にウイルスソフトが反応し遮断してしまったような気がします。
ちなみにウイルスソフトはカスペルスキーでOSはXPです。
どなたか解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら、お教えのほうよろしくお願いします。
0点

>思い当たるふしとして、この機器をつないだ際にウイルスソフトが反応し遮断してしまったような気がします。
だったら一旦カスペ落として確認してみましょう。
人に聞くのは自力でもう出来ることが無くなった時です。
書込番号:10311807
2点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
USBでの接続なのでZ2000には使用できません、LANで接続するタイプを選んでください。
書込番号:10307088
1点

口耳の学さん ありがとうございます。危うく買うところでした。感謝します!
書込番号:10320291
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PX500U2-BK
この製品は64bitVISTAに対応してますでしょうか?
ホームページを見ても分からなかったのでお願いします。
また、対応していなければ全く反応しないということなのでしょうか?
それとも、サポートしていないだけで使える可能性もあるのでしょうか?
0点

おそらく大丈夫だと思います。付属のソフトも対応すると思います。
書込番号:10298383
0点

げんざぶろうさん こんにちは。
単純にPCと接続するだけなら、一般的にはOSが標準でドライバを持っていると思いますので、現状でも問題ないと思います。
ただメーカーHPを見ると、添付のアプリケーションソフトが対応予定となっていますね。
参考です。
Windows Vista SP2 x64 Edition
http://buffalo.jp/taiou/os/winvistasp2_64e/03/winvistasp2_64e_03_02.html#5
Windows7 RC1
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/03/win7_64_03_02.html#5
書込番号:10300590
0点

ありがとうございます。
思ってたより64bit対応の機器があって安心しております。
ソフトに関しても全く動かないというソフトは少ないようですし、64bitOSを買おうと思います。
書込番号:10300797
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
ビデオカメラ(ビクターHM−400)を購入しました。
録画内容保存のため、HDDの購入を検討しています。
IODATA HDCN-U1.0A 最安値12190円 *ビクター推奨機種
バッファロー HD-CE-1.0TU2 最安値9800円 *ビクター推奨なし
上記2機種の違いはナンでしょうか?
機種が多く悩んでいます。
どちらがおすすめなのでしょうか?
0点

ビクター推奨機種を選んだ方が、良いと思います。
書込番号:10290916
2点

杉並太郎さん こんにちは。
こちらの続きでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10286640/
>上記2機種の違いはナンでしょうか?
メーカーのHPに以下の記載がありますね。
※推奨メーカー アイ・オー・データ機器
推奨対象機種 HDCN-UAシリーズ(500GB、1TB、1.5TB)
HDCN-Uシリーズ(250GB〜1TB)
HDCN-Uシリーズ(LiteEdition)(1TB)
※バスパワータイプは接続不可。
※HDCN-Uシリーズの後継機種はHDCN-UAシリーズです。HDCS-Uシリーズは動作保証外です。
お使いの製品と接続し、動作確認が取れているということだと思います。
つまり、同じIODATAの製品でも、上記以外の製品に対しては、動作保証されてなく、別のメーカー(バッファロー等)も同様と言うことですね。
実際には、他の製品でも動作するかもしれませんが、もし動作しない等の場合は、メーカーでは対応出来ないと言うことだと思います。
あとバッファローのHPを見てきましたが、お使いの製品に対応状況が無いようですが、何処かに記載があるのでしょうか?
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/dvc/everio/
書込番号:10291400
0点

回答ありがとうございます。
以下のところでビクター「エブリオ」対応可能と書いてありました。
HM400の記載はありませんでしたが、エブリオなので
同じく動作対応可能かと解釈しました。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ceu2/
結局推奨というのが単なる動作確認程度で、
どこのメーカーでも万が一の場合の記録内容復元の保証までしてくれ
ないのでしたら、性能で選べば良いという解釈でいですか?
HD-CE1.0TU2が9800円と安いので、これに決めようと思い出しましたが・・・
書込番号:10291508
0点

杉並太郎さん こんにちは。
>結局推奨というのが単なる動作確認程度で、
どこのメーカーでも万が一の場合の記録内容復元の保証までしてくれ
ないのでしたら、性能で選べば良いという解釈でいですか?
お使いのビデオカメラを持っていないので、詳細な点はわかりません。
ただメーカーHPの条件を拝見みると、個人的には割と制限がキツイ気がします。
(容量やシリーズを限定している等)
あくまでも推測になりますが、一般的なPCとの接続の場合と比べ、ビデオカメラ内のソフトウェア(ファームウェア含め)は、各メーカーとも統一性がないと思われますので、その点もあるのかなあ?と思いました。
あとHD-CEU2シリーズは、過去結構不具合た多い製品のようです。
以前のクチコミやレビューを参考にしてください。
書込番号:10291726
1点

ありがとうございました。
大変参考になりました。
掲示板の書き込みが多い理由も納得できました。
書込番号:10296851
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2
NTFSでファーマットしていたら途中でPCが落ちてしまいました。
今はWZR-HP-G300NHの無線LANルーターにNASとして接続したいのでとりあえず初期化しているのですが10時間たってもまだ終わりません。
初期化のツールとしてはバッファローのDISK−FORMATでPCに直接つないで初期化しています。(PCOSはVISTA)
1TBの初期化はどの位の時間がかかるのものなのでしょうか?
ちなみに初期化が終わってからFAT32で初期化してNASとして使用しようと思ってるのですが、この手順(初期化が終わってからフォーマット)で良いのでしょうか?
すいません超初心者なので質問自体が的を得ていないかもしれませんがよろしくお願い致します。
0点

スレ主様、こんにちわ。
現在自分が使用しているのは、HD-CN1.0TU2ですが初期化に10時間ってありえないと思います。
PCに詳しくないので、何らアドバイスは出来ませんが単純に考えて異常な時間だと思います。
1T相当のデータをHD-CL1.0TU2に移すのに10時間とかなら知りませんが、「初期化」だけでそんなに時間はかからないかと。
初期化なんて数分レベルかと。
もし違ったら御免なさい。
書込番号:10291626
0点

私もポータブルHDDの100GBをフォーマットする予定だったので
「Disk Formatter」を使ってフォーマットしてみました。
もちろんPCに繋げて行いました。
かかった時間は100GBでは2分以内で終了しました。
入っていたデータの量も少なかったからかもしれません。
10時間って長すぎますね。
書込番号:10292184
0点

みなんさん、返信有難うございます。
ただ今30時間経過
まだHDのランプは一生懸命点滅してます。(汗)
諦めて電源切って今度はVISTAの機能(DISKマネージャ)で初期化しみようと思います。
また結果をカキコミする予定ですのでアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:10293535
0点

スレ主様、こんにちわ。
PCに弱い私ですが、追加レスを・・・。すいません。
アマゾンの「BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 外付けハードディスク HD-CLシリーズ」のレビューを1度ご覧になってみて下さい。
→「フォーマット」でなく「コンバート」に注意★って、レビューがあります。
2個レビューがありますが、もう一人の方は何かを間違っておられる様子。
ちょっと参考になればいいのですが・・・。
他の方の良いアドバイス、およびいい解決策が見つかるといいですね。
書込番号:10303979
0点

昨日30時間経過しても初期化が終わらないので電源を切りました。
そしてWINDOWSおコマンドで初期化及びフォーマットを試みましたが結局コマンドを受け付けてくれませんでした。
(ディスクマネジャーー等)
今は再度バッファローのディスクフォマッターで初期化中です。
今は50時間経過 やっぱ異常ですよね
でも後2日程頑張って続行する予定です。VISTAでのコマンド等が受けつない状況では他に打開策がありません。
これでダメだめだったら
んーーどうすれば良いでしょいか?
書込番号:10306572
0点

anitoさん、はじめまして。おはようございます。フォーマットは出来ましたでしょうか?参考になるかどうかは分かりませんが、私もフォーマットが出来なかったため、カスタマーセンターに電話したところ、電話口で丁寧に手順を教えてくれました。フォーマットが終わるまで一つ一つ手順を説明してくださり完了までに7〜8分くらいでした。
書込番号:10391007
0点

結局購入店に状況説明したところ初期不良の可能性があるという事で交換して頂きました。
皆様、色々と有難うございました
書込番号:10391157
0点

で、交換後はどうだったの?
結果を知らせずに「解決済み」なんて、自分本位ですね。
みなさん気になっていると思いますが…
書込番号:10411459
0点

Toppy-2さん
>で、交換後はどうだったの?
>結果を知らせずに「解決済み」なんて、自分本位ですね。
なんで自分本名なんですか?
初期不良って回答してますよ
あなたこそなんなんですかこな書き方、とことん話しましょうよ
逃げんなよ
なんか
書込番号:10417152
1点

anitoさん
逃げんなよとは、乱暴な言い方ですね。
ここであなと喧嘩するつもりはありませんので、これ限りにしておきます。
(関係ない皆様、ごめんなさい)
>初期不良って回答してますよ
いいえ、初期不良の可能性があると書いてます。
可能性があり交換したのなら、交換した結果を書いて欲しかったですね。
交換した物はみなさんが仰っているように短時間で初期化が出来たんですね?
で、結果初期不良だったんですね?
せっかくコメント(2009/10/30 09:38)書いているのですから、結果も書いて欲しかったです。
私が言いたいのはそこですよ。
>なんで自分本名なんですか?
本名じゃなくて本位です。
意味が分からなかったら辞書で調べましょう。
書込番号:10417796
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





