
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年8月27日 06:30 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月21日 00:29 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月3日 05:58 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月15日 03:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月5日 23:54 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月1日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPS-U500
先日、購入しました。
とても静かで熱もほとんどないので大変気に入ってます。
ところで、皆さんの書き込みで
中身が東芝、WD、富士通なら当りで、サムソンはハズレとのことですが
プロパティでディスク名は 「WDC WD3200BEVS-16VAT0」 と出ていました。
これは中身はWDと言うことでしょうか?
それとも関係なく、開けてみないと中身はわからないものでしょうか?
WDなら、やっぱり 「WD5000BEVT」 と表示されるはずですか?
素人なので、実際はどこのでもいいのですが、ちょっと気になりました。
もしわかる方いたら教えてください。
0点


クリームパンマンさん
早速の情報ありがとうございました。
他社のとどう違うのかはよくわからないですが、
当り(WD)と言うことでちょっと嬉しいです♪
書込番号:10288636
0点

遅レスですが、WD3200BEVSって320GBの別のHDDでは?
USB接続のHDDは、中のドライブそのものの型番はプロパティには出てこないと思います。
商品の型番(HDPS〜)かUSB-IFチップの型番かで・・・
書込番号:11031310
2点

jZaさん>
CrystalDiskInfoというフリーソフトを使うと、型番が表示されますよ。
ちなみに私は2台持ってますが、WDと富士通でした。
書込番号:11819517
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

"N"はエコパッケージ(無地)みたいですね。
書込番号:10287287
0点

"N"にはアプリケーションCDも付かないみたいです。
書込番号:10295692
0点

HDC-EU1.0であったレグザとのトラブルが解消された?製品がHDC-EU1.0Nになるみたいですね
その証拠にHDC-EU1.0ではレグザでお使いの皆様へと触書
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/
がありますが
HDC-EU1.0N方は記載が一切ありません
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eun/index.htm
でもこのメーカーは製品にトラブルがあっても非を認めようとは絶対にしません
以前ブロードバンドルーターでひどい目にあっているので私は安くても買いません
書込番号:10336321
1点

>でもこのメーカーは製品にトラブルがあっても非を認めようとは絶対にしません
やっぱりそうなんですね。
私も以前ノートパソコンの増設メモリーがショートしてひどい目に遭いましたが、結局認めませんでした。その後もモニターが煙を噴いたりDVDドライブが半年で逝ってしまったりと本当にトラブル続き。
モニターは引き取りに来て修理に持って行きましたが、それ以前も異音に悩まされていたのでせいせい。他社のを買ったから御社の交換品などいらないから、と伝えたらモニターの廃棄料はこちらでもちますなんて恩着せがましいことを言われて唖然としました。モニターから目が痛くなる煙が噴き出るなんて、普通青くなって謝罪に来るものかと思うんだけどこの会社は・・
書込番号:10342884
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0A
ビクターのエブリオ(ビデオカメラ)を購入しました。
撮影画像を保存するため外付けHDDの購入を検討しております。
エブリオの推奨(保証?)はIODATAの機種になっています。
不具合があった時にそもそもビクターがどのような保証をしてくれるのかわかりませんが、IO DATAでも使用可能となっており、不具合発生の保証はどのようなことをしてくれるのでしょうか?
また、ビクターは推奨していませんが、バッファローがエブリオとの相性確認をしている機種で不具合が合った場合、バッファローはどのようなことを保証してくれるのでしょうか?
以下の2機種で迷っており、それぞれ1TBで特徴も似ているのに値段が大きく異なります。多少高くてもビクター推奨の機種を買うべきなのでしょうか?
IODATA HDCN-U1.0A 最安値12190円 *ビクター推奨機種
バッファロー HD-CE-1.0TU2 最安値9800円 *ビクター推奨なし
どなたかアドバイスお願いします。
2点

hddの不具合修正は、中身のhddを交換するだけです。
保存したデータは保証しません。
それは、どこのメーカーも一緒。
サイトにも明記していると思う。
書込番号:10286816
1点

IODataをおすすめします
バッファローは、すぐにこわれたことがあります データが全部だめになりました
IOデータは、一度も壊れないですから、安定している
書込番号:11852814
2点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPS-U500
レグザZ8000を購入して家にあったHDDを使用してましたが
音がうるさく買い換える予定です。
この製品はZ8000で使えますか?
使用してる方がいたら感想を聞かせて下さい。
0点

boxdogさん
自分は37Z8000にHDPS-U320を接続して使用していますが、作動中の音は、普通の外付けHDDと比較しても全然静かです。テレビ本体のファンの音の方がうるさく聞こえます。
ただ、付属のUSBケーブルが短いので注意してください。自分は延長コードを使っていますが今のところ電源供給、録画失敗などのトラブルは発生していません。
500GBまでしかないのが残念ですが、接続はUSBケーブル一本で済むしコンパクトなので場所もとらず、テレビ周りがすっきりするのでお勧めです。
書込番号:10293200
1点

ESTIMA LUCIDAさんありがとうございます。
もう何点か聞きたいのですが
TV OFF時に自動でHDDの電源は切れるのですか?
TV OFF時に予約録画が実行されるのか?
TV OFF時にメール予約が作動するのか?
この3点の事を教えて下さい。
書込番号:10303247
0点

boxdogさんへ
>TV OFF時に自動でHDDの電源は切れるのですか?
自動で電源は切れます。HDD本体の電源ランプは10秒前後で消えます。
>TV OFF時に予約録画が実行されるのか?
本体前面の録画/ダビングのインジケータが橙で表示されているなら予約録画が実行されま
す。確か予約録画開始3分前位に本体前面のハードディスクのインジケータの緑が一回点灯
し予約時間になると録画を開始し録画/ダビングのインジケータが赤になります。今までの
ところ録画失敗はありません。停電又はテレビ本体の電源をコンセントから抜かない限り大
丈夫です。
>TV OFF時にメール予約が作動するのか?
ネット接続をしていないのでわかりませんが、普通の外付けHDDと同様に電源入切、録画再
生ができるのでメール予約でも作動すると思いますが・・・
最後は回答になってなくてすみません。
書込番号:10305255
3点

ESTIMA LUCIDAさん体験談ありがとうございます。
悩みは解決しました。
購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10311968
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0R
メーカーHPを見ますと東芝のレグザシリーズへ接続可能となっています。
最近の東芝のHDDレコーダーは外付けのHDDを接続可能なモデルが増えているように聞きましたが、このモデルを東芝のHDDレコーダーに接続することは可能でしょうか?
ちなみに私が接続したいと思っているモデルはRD−XS53です。
もしこのHDDレコーダーに接続できないとすれば、どのモデル以降なら接続可能でしょうか?
メーカーに問い合わせるとRD−XS9へ接続できるのは確認したそうですが、他のモデルでは確認していないとのことでした。
よろしくお願いします。
0点

このレコーダにはつきませんよ。基本的にUSBで接続をしますので
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs53_02.html
これには、ありませんよね。
基本的にテレビの補助機能としての意味合いが強いので、レコーダーでは、数が少ないと思います。
私も外付けHDDが使えるメーカー製のレコーダーは知りません。
書込番号:10263260
0点

XS9に接続できるならS1004・S304でも可能だと思うけど。
蛇足だけどレグザリンクでXS53に録画した地上Dはコピー不可で外に出せないよ。
書込番号:10266076
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2

TVもHDDもまったく同じです。
使えてますよ。
家に転がってた2.3個のIDE接続HDDと社外外付けつかっても認識しました。
リモコンのふた開けて設定メニューからレクザリンク設定→USBハードディスク設定→機器の初期化をしてみてください。 そのあとでもその前でも動作テストボタンもあるのでしてみてください。
それでもだめならPCにて通常ホォーマット(クイックは×)してみてからTVに差し込んでみてください。
自動認識されて設定画面がでるはずです。
自分はPCにてホォーマットしてから差し込んだので自動で認識されました。
詳しくはわかりませんが色々してみてからサポートに電話するのもいいかもしれません。
とりあえずもし複数台つなげてるならまず単体どうさ確認もいいかもしれません。
書込番号:10240120
0点

あと過去スレも見ましょう。すぐありました。
不具合が多いみたいですね。
自分のはおかしくないけどサポに連絡して交換してもらうかな(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013140/SortID=10136135/
書込番号:10240123
0点

だびたびどうも!
気にしてなかったのですが色々みたらメーカーHP自体に不具合報告がありますのでバージョンUPか交換になるのでは?
リコールってやつですね。
隠すより公表したほうがましなので後はどう対応するかしないかでしょうね
書込番号:10240140
0点

ありがとうございます。
過去トピも参考にし、サポセンページからHD-CL500U2への交換依頼をお願いしました。
すぐ対応してほしいけど・・・大丈夫かな!?
書込番号:10240282
0点

私が使っている機器も接続が不安定です。
交換するようですが、代替は送られてくるのがつになるも不安!
レグザ用で購入して失敗でした。
書込番号:10405625
0点

接続できず さん
バッファローへ交換依頼をした場合、基本的に代替品は送られてきません。
こちらから不良品を送ってから数日後に交換品が送られてきます。
購入店で返品しその場で良品に交換された方もいるようなので、交換の早さを
求めるのであれば購入店に事情を説明し対応してもらってみては?
書込番号:10406628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





