外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの認識不良?

2009/07/12 22:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

スレ主 夜久乃さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

先日、HDC-EU1.0を購入し、使用しているものです。

購入してまだ3日ほどしか経過していいないのですが、今日、PCを立ち上げても、マイコンピュータ画面にHDDのアイコンが表示されないという事態になりました。

接続自体は正常に行われているみたいなのですが・・・。

使用しているPCは、Let's NoteCF-W7、OSはWindows Vistaです。

朝使用した時には、認識が行われていました。

同じような状況を経験された方、もしくは対処方法をご存じの方、いらっしゃいましたらご教授ください・・・。。

書込番号:9845684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/12 23:05(1年以上前)

パソコンを再起動しても認識しないの?
HDDの電源は入ってるの(ランプは付いてるの)?

書込番号:9845783

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/12 23:07(1年以上前)

夜久乃さん こんばんは。

ヒメマルカツオブシムシさんがおっしゃってるように
再起動しても認識しませんか?
またケーブル挿し直ししてもだめでしょうか?

書込番号:9845795

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜久乃さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/12 23:24(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん、じさくさん、へんしんありがとうございます。

何度か再起動、USBの挿し直しは実行しましたが、アイコンが表示される様子はないです。

HDDの緑のランプは点いていて、特におかしな音が出ている様子もないです。。

書込番号:9845908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/12 23:36(1年以上前)

HDDをつなげている時にディスクの管理を見ると、未割り当てになっているHDDはないですか?
あと連動機能をONにしている状態で、パソコンの電源を切るとHDDも連動してOFFになりますか?

書込番号:9845994

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜久乃さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/13 00:06(1年以上前)

> ヒメマルカツオブシムシさん

>>未割り当てになっているHDDはないですか?
: [コンピュータ]→[管理]で確認してみますと、確かに未割り当てになってしまっていました……。


>>連動機能をONにしている状態で、パソコンの電源を切るとHDDも連動してOFFになりますか?

: 先ほど実行してみましたところ、HDDも連動してOFFになることを確認しました。


個人的に一つ目のご指摘から調べてみたところ、この場合、ドライブを割り当ててしまうと、中身のデータは消えてしまうのですよね……?

書込番号:9846193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/13 00:25(1年以上前)

HDD的には機能しているみたいですね、データは消えてしまったみたいですが。データを救出できるかは別として、初期不良で交換した方がいいですね。
データの救出ですが、未割り当ての状態からデータを救出できるソフトはファイナルデータという有料のソフトしか知りません。無料体験版があるので、試されてみてはと思います(体験版なので復元はできません。復元することができるファイルを表示することができます)。
http://www.finaldata.jp/download/download.html#download
使ったことはないですが、もしかしたらコレでいけるかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443309.html
重要なファイルが入っていなくて、救出できるならしたいという状態なのであれば、クイックフォーマットでフォーマットしてからフリーの復元ソフトで救出をためすと、ある程度復元できるかもしれません(期待は薄いです)。
http://search.vector.co.jp/search?query=%95%9C%8C%B3&x=0&y=0

書込番号:9846310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 夜久乃さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/13 23:15(1年以上前)

ドライバを削除してインストールしてもダメ…。
未割り当ての状態から初期化しようとしたら「データエラー 巡回冗長エラー」と出てきて…。

おっしゃるように、初期不良での交換を試みようと思います。(…けれど、今日何度かI-O DATAに電話してもつながらず…)

…安さにつられてしまったのが悪いのかなと思うのですが、I-O DATAへの不信感が募ってしまいました。。

書込番号:9850642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 HDC-EU1.0の満足度2

2009/07/19 13:44(1年以上前)

親が使ってるPCが不調でHDDにあるデータを別のPCに移すのに
このHDDを買いました。大容量でいいなぁって全部移し終わり
OSの再インストールが終わったので、このHDDからデータを移そうと
思ったら、まったく同じ症状に見舞われました・・・。
他に3台PCがあるんですが、どれに接続しても機種名等認識し
正常に使えますと出るんですがマイコンに表示されません。

ヒメマルカツオブシムシさんのリンクのファイナルデータを試したところ
正常にデータが書き込まれており復元できる〜みたいなことが出てたのですが
試用版ではできないみたいで・・・。
初期不良で送り返してもデータがどうも削除されて戻ってくるみたいなことが
書いてあったんで結局ファイナルデータの製品版買わないとダメっぽいです。

うーん痛い出費です・・・。

書込番号:9876589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/27 22:48(1年以上前)

アタクシも全く一緒の症状で、再起動等してもデバイスは確認・連動ONOFF出来ますが、全くHDDを認識出来ません。

中のデータも消えているのでしょうか?

しかも今引っ越しでネット使えないのでどなたかよろしければサポートの電話番号教えて頂けませんか?

よろしくお願い致します。

書込番号:9916973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/27 23:04(1年以上前)

IODATAサイトより
DVD、ハードディスク等のストレージ関連製品 に関するお問い合わせ先
東京:(03)3254−1095
金沢:(076)260−3688
受付時間/9:00〜17:00 月〜金曜日(祝・祭日を除く)

書込番号:9917095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/28 00:51(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん

ありがとうございます。明日電話してみます。
また経過を書き込み致します。

助かりました。

書込番号:9917801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマット

2009/07/12 14:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2

クチコミ投稿数:124件

昨日HDDを買ってきてフォーマットをしようと試みているのですが、
「フォーマット可能な新規ディスクがありません。」という表示がでて、
「セクション COPY_2_E 実行中にファイル読み取りエラーが発生しました。終了します。」
という流れになりかんたんスタートの画面に戻ってしまいます。

フォーマットをするためにはどのようにすればいいのでしょうか?
そのまま使用しても大丈夫なのでしょうか?

あと最後にひとつ箱には橙丸と緑丸のシールが貼ってあったのですが、
それも何か関係ありますか?

書込番号:9843135

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/12 14:15(1年以上前)

シールの意味は、
橙色「日立製である」
緑色「Windowsの休止状態ならびにスリープ/スタンバイ状態からWindowsを復帰する際に、ごくまれにアクセスできないという不具合に対応した製品である」
ということだと思います。

書込番号:9843182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/12 14:59(1年以上前)

ドライブナビユーティリティをネットから落しなおしてやってみてください

でもNTFSにフォーマットするのならOS上からでやってください
付属のフォーマットプログラムはFAT32形式にするためのものなので使う必要ありませんよ

書込番号:9843320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2009/07/12 15:55(1年以上前)

05さん
シールの意味を教えていただきありがとうございました。
これで不安なく使えます(^о^)

ずばり4滴しますさん
無事にフォーマットできました。
やっとHDDを使えそうです★☆

お二人とも素早い返信ありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:9843534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝の地デジ(レグサ)との共用について

2009/07/10 14:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2

VistaとXPをマルチブートで使用しているパソコンのシステムのバックアップ用に購入したいと考えています。

いろいろと調べましたところ、このHDDは地デジ(東芝・Z8000シリーズ)の録画用としても使用できるようです。

そこで、1台のHDDで兼用したいと考えているのですが、そのような使い方をしている方がおられましたら、その使い勝手や使用方法を教えていただければと思います。

また、この事について何かご存じ方がいらっしゃいましたら、情報をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:9832931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/10 15:17(1年以上前)

システムバックアップはTrueImageのようなツールで作るものの事でしょうか? ツールは何を使うにせよそのイメージは一度作成したらそう頻繁にはアクセスしないものです。

他方、録画用のエリアは使用頻度ははるかに高いでしょう。いろんな問題の発生率もその分高いです。 
ハードディスク1台を使い回すのは効率的ですが、格納するデータの質が違うので、可能なら分けておいた方がベターだと思います。

書込番号:9833085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/10 18:35(1年以上前)

早速のご返事有り難うございます。

システムバックアップは、附属のソフト「Acronis TrueImage LE 」を使用する予定です。

パソコンを使用するようになってから10年余りたちますが、システムのバックアップをしたことはなかったので、1台を使い回すのが効率的と考えたのですが、もう少しよく考えてみたいと思います。

書込番号:9833819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 20:43(1年以上前)

そのまえに共有できないんじゃないの

tvに繋いだら使えるようにする為にはフォーマット必須ですよね

書込番号:9834399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/11 05:07(1年以上前)

鍵はどこださん  こんにちは ではなくお早うございます、ですかね。

> tvに繋いだら使えるようにする為にはフォーマット必須ですよね

そこのところが私も最大の疑問でこの照会となったのですが、

理屈的には、最初にHDD全体をフォーマットしておけば問題ないのではと
思っているのですが。

一応、メーカーの東芝さんには電話照会したのですが、地デジからHDDを
取り外すと、それまで録画したコンテンツは消滅しますがという返事なのですが、
頼りない回答でしたので、今回の質問となりました。

書込番号:9836416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/11 06:54(1年以上前)

>地デジからHDDを取り外すと、それまで録画したコンテンツは消滅しますが
==>
あり得ない...

書込番号:9836520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/12 05:59(1年以上前)

済みませんでした。 考えるまでもなくあり得ませんね。

今から考えると、担当者が「付け替えると初期化されるので・・・」と言ったのを、私が「消滅する」とうけとったのではとおもいますので、訂正させていただ
きます。

書込番号:9841563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/12 11:18(1年以上前)

文脈が見えないが、相手が
「付け替えると初期化されるので・・・」
と言ったのなら スレ主のように解釈しても仕方がないと思う。
サポート要員にも色々いる。

書込番号:9842475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 11:29(1年以上前)

パソコンで使って
TVに繋いだら専用フォーマットになるから
データー消えるんじゃないの?


その後PCに繋いでも意味無いと思うんですけど・・・・

書込番号:9842522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/12 11:43(1年以上前)

TVに繋いで、フォーマットしたら、コンテンツが消えるのは当たり前ですね。

書込番号:9842593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/12 14:03(1年以上前)

質問にご回答くださいました皆様、どうもすみませんでした。

バッファローの質疑コーナーに次のような質疑がある事を見つけ、結局私の考えていることは出来ないことがわかりました。
ご協力どうも有り難うございました。

[QA番号: BUF16705] (更新日:2009/05/08)


東芝製液晶テレビREGZA(レグザ)につないで使用していた外付けハードディスクを
パソコンに接続しても、ハードディスクがパソコンで認識されません。


レグザで使用していたハードディスクは、レグザ専用のフォーマット形式で
フォーマットされています。
パソコンで読み取れるフォーマット形式とは異なるため、
パソコンに接続しても読み出すことができません。








書込番号:9843141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カリカリ音

2009/07/08 22:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2

クチコミ投稿数:101件

先日バッファローの外付けHDD HDーCE1.0TU2をバックアップ用に購入したのですが、購入間もないころから時々カリカリ音(キリキリ音)がします。 ある程度時間経過するとしなくなるのですが。
バックアップ用に購入したのに問題が発生しデータが消えてしまうのが不安です。
HDD自体に問題があるのでしょうか?

書込番号:9824647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/08 22:28(1年以上前)

HDDは読み書きする時に必ずカリカリ音がします。カリカリと音がする、というだけなら正常かと思われます。
>バックアップ用に購入したのに問題が発生しデータが消えてしまうのが不安です。
HDDのデータはいつ消えてもいいように対策を取っておく必要があります。「問題」は正常な製品でもいつでも起きる可能性があります。大事なデータであれば、3重以上のバックアップ体制を取っておくことをオススメします。

書込番号:9824860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/08 22:33(1年以上前)

 クタクタJさん、こんにちは。

 音については何とも言えませんが、書き込みは該当する機種へされるのが良いかと。

「価格.com - バッファロー HD-CE1.0TU2 ユーザーレビュー・評価」
 http://kakaku.com/item/05384013143/

 念のため、下記のページもチェックされてはと思います。
「外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズについて大切なお知らせとお詫び」
 http://buffalo.jp/support_s/20090122.html

書込番号:9824899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵のHDDの型番について

2009/07/08 19:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IOMEGA > Iomega UltraMax 33953

スレ主 inshinさん
クチコミ投稿数:73件

こんにちは。

この外付けドライブの内蔵HDDの型番が分かる方はいらっしゃいますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:9823912

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/08 20:16(1年以上前)

聞いても意味はないよ。その時に一番安いHDDを使ったりするので、
実際に開けてみないとどれをしようしてるかわかりません。
なので聞いても同じHDDが使われていない可能性のほうが高いです。

書込番号:9824030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 inshinさん
クチコミ投稿数:73件

2009/07/10 00:28(1年以上前)

なるほど。そういうことでしたか。
どうもありがとうございました。

書込番号:9830904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple Time machineには対応していますか?

2009/07/08 15:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > My Book Studio Edition WDH1Q10000

スレ主 panda27さん
クチコミ投稿数:14件

教えて下さい。

書込番号:9822922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 22:51(1年以上前)

Panda27さん、こんばんは。

私のMacはこの外付けHDDではありませんが、
Time Machineに対応しているはずです。
この外付けHDDではないので100%ではありませんが・・・。

接続は、USB2.0よりもIEEE1394b(FW800)の方が快適に使えると思います。
ケーブルが付属しているかは分かりませんが・・・。

FAT32でフォーマットされて要ると思いますので、Mac拡張ジャーナリングに
フォーマットにし直した方が大きなデータ(4GB以上)を扱えて便利です。

パーテーション(2つ以上)をしてからフォーマットすると簡単なのですが、
1つのままだとフォーマットが難しいようです。

私の場合は、900GBをTime Machineに、残りの37GB(だったかな・・・)を
写真画像や音楽の倉庫にしています。

書込番号:9825017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 panda27さん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/08 23:26(1年以上前)

モリツバサさん
早速のご意見ありがとうございました。
以前バッファローのポータブルHDを使ってMacとウィンドウズでパーテーションを区切って使用した時にフォーマットを拡張ジャーナリングにしておいたので問題ないかと思います。
一つ気になったのが残りの30GBに音楽や写真を入れているとの事ですがituneからコピーできるのですか?前に曲だけを移動したら再生できなくなってそれ以降怖くて音楽はタイムマシーンでバックアップするだけにしています。無知ですいません。

書込番号:9825256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 00:43(1年以上前)

Panda27さん、こんばんは。

iTunesごと倉庫に入れています。
もちろん再生出来ます。

ただ残念なのは、Mac内蔵のHDDにあるiTunesよりも
多少音質が落ちています。
音が波打っているような感じです。

私の外付けHDDは、バッファローのHD-CE1.0TU2をTime Machineに
バッファローのHD-CN500U2を動画倉庫にしています。
HDDの品質に多少問題があるのかもしれません。

或は文字や表や数値のデータと違い、完全なコピーは出来ないのかもしれませんね。
もしかしたら私のHDD個体の問題なのかもしれません。

いずれにせよ、コピー出来るとは思います。
ただ本機は持っていないので断言は出来ませんが・・・。

書込番号:9825779

ナイスクチコミ!0


スレ主 panda27さん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/09 08:10(1年以上前)

モリツバサさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。

書込番号:9826438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング