このページのスレッド一覧(全2660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年7月23日 10:42 | |
| 4 | 11 | 2009年7月28日 00:51 | |
| 1 | 3 | 2009年7月12日 15:55 | |
| 1 | 10 | 2009年7月12日 14:03 | |
| 1 | 2 | 2009年7月8日 22:33 | |
| 0 | 2 | 2009年7月10日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
録画した番組を観てみたら、ノイズが入っていました。
(録画したのは地上Dフジテレビ、画質はハイビジョンの一番下のを選択)
1時間番組で5回くらいです。
ディーガのブルーレイで録画した方は綺麗に観れるので、
テレビではなくHD-CE1.0TU2のせいかなと思うのですが・・・。
こちらの口コミを読んでみたら不具合が多いみたいですね。
私のも不具合なのでしょうか?
レグザのおまけにつけてもらったものなのですが、
お店に言えば交換してくれることもあるのでしょうか?
それともメーカーに直接のがよいですか?
買ったのは7月4日で配送されたのは11日です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
>ディーガのブルーレイで録画した方は綺麗に観れるので、
>テレビではなくHD-CE1.0TU2のせいかなと思うのですが・・・。
なぜこれでテレビではないといえるのかわかりません。
ノイズの状態がわからないので断定しませんが、アクセスできないとかならともかく、ノイズ云々はREGZA側の問題のほうがたかいとおもいますけど。
書込番号:9869818
0点
レグザのみ視聴、ディーガ再生視聴ではノイズを確認したことがないからです。
なので外付けHDDのせいなのかな?思ってしまいました。
まだ買ってまもないので、それほど視聴していないせいかもしれませんが・・・。
もうしばらく様子を見てみることにします。
書込番号:9870895
0点
私もこの商品をレグザ37Z8000に繋いで使用していますが
今のところノイズが乗るといった現象は起きていません。
画質は常に最高の物を選択しているのでなんとも言えませんが…
試しに1度画質を上げて録画してみてはいかがでしょう?
どの画質でもノイズが載るようであれば不具合として対応してもらえるのでは?
もし画質上げるとノイズが消えるというのであれば
『こんなもの』と思うしかないんですかね…
ちなみに当方何度か録画利用していますが、
リアルタイム視聴となんら変わりない印象の画質で録画できています。
書込番号:9886085
![]()
0点
PARLIAMENT100'sさん
テレビを交換してもらうことになり、その際に見てみてもらったところ
アンテナの受信レベルがあまりよくないので、そのせいではないかと
いうことでした。
BDレコーダーの方を通ってからテレビ、HD-CE1.0TU2の方にいくみたいで・・・。
HD-CE1.0TU2をレグザで問題なく使用できるとのことで安心しました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:9895222
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
はじめまして。
先日、HDC-EU1.0を購入し、使用しているものです。
購入してまだ3日ほどしか経過していいないのですが、今日、PCを立ち上げても、マイコンピュータ画面にHDDのアイコンが表示されないという事態になりました。
接続自体は正常に行われているみたいなのですが・・・。
使用しているPCは、Let's NoteCF-W7、OSはWindows Vistaです。
朝使用した時には、認識が行われていました。
同じような状況を経験された方、もしくは対処方法をご存じの方、いらっしゃいましたらご教授ください・・・。。
0点
パソコンを再起動しても認識しないの?
HDDの電源は入ってるの(ランプは付いてるの)?
書込番号:9845783
0点
夜久乃さん こんばんは。
ヒメマルカツオブシムシさんがおっしゃってるように
再起動しても認識しませんか?
またケーブル挿し直ししてもだめでしょうか?
書込番号:9845795
1点
ヒメマルカツオブシムシさん、じさくさん、へんしんありがとうございます。
何度か再起動、USBの挿し直しは実行しましたが、アイコンが表示される様子はないです。
HDDの緑のランプは点いていて、特におかしな音が出ている様子もないです。。
書込番号:9845908
0点
HDDをつなげている時にディスクの管理を見ると、未割り当てになっているHDDはないですか?
あと連動機能をONにしている状態で、パソコンの電源を切るとHDDも連動してOFFになりますか?
書込番号:9845994
0点
> ヒメマルカツオブシムシさん
>>未割り当てになっているHDDはないですか?
: [コンピュータ]→[管理]で確認してみますと、確かに未割り当てになってしまっていました……。
>>連動機能をONにしている状態で、パソコンの電源を切るとHDDも連動してOFFになりますか?
: 先ほど実行してみましたところ、HDDも連動してOFFになることを確認しました。
個人的に一つ目のご指摘から調べてみたところ、この場合、ドライブを割り当ててしまうと、中身のデータは消えてしまうのですよね……?
書込番号:9846193
0点
HDD的には機能しているみたいですね、データは消えてしまったみたいですが。データを救出できるかは別として、初期不良で交換した方がいいですね。
データの救出ですが、未割り当ての状態からデータを救出できるソフトはファイナルデータという有料のソフトしか知りません。無料体験版があるので、試されてみてはと思います(体験版なので復元はできません。復元することができるファイルを表示することができます)。
http://www.finaldata.jp/download/download.html#download
使ったことはないですが、もしかしたらコレでいけるかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443309.html
重要なファイルが入っていなくて、救出できるならしたいという状態なのであれば、クイックフォーマットでフォーマットしてからフリーの復元ソフトで救出をためすと、ある程度復元できるかもしれません(期待は薄いです)。
http://search.vector.co.jp/search?query=%95%9C%8C%B3&x=0&y=0
書込番号:9846310
![]()
2点
ドライバを削除してインストールしてもダメ…。
未割り当ての状態から初期化しようとしたら「データエラー 巡回冗長エラー」と出てきて…。
おっしゃるように、初期不良での交換を試みようと思います。(…けれど、今日何度かI-O DATAに電話してもつながらず…)
…安さにつられてしまったのが悪いのかなと思うのですが、I-O DATAへの不信感が募ってしまいました。。
書込番号:9850642
0点
親が使ってるPCが不調でHDDにあるデータを別のPCに移すのに
このHDDを買いました。大容量でいいなぁって全部移し終わり
OSの再インストールが終わったので、このHDDからデータを移そうと
思ったら、まったく同じ症状に見舞われました・・・。
他に3台PCがあるんですが、どれに接続しても機種名等認識し
正常に使えますと出るんですがマイコンに表示されません。
ヒメマルカツオブシムシさんのリンクのファイナルデータを試したところ
正常にデータが書き込まれており復元できる〜みたいなことが出てたのですが
試用版ではできないみたいで・・・。
初期不良で送り返してもデータがどうも削除されて戻ってくるみたいなことが
書いてあったんで結局ファイナルデータの製品版買わないとダメっぽいです。
うーん痛い出費です・・・。
書込番号:9876589
0点
アタクシも全く一緒の症状で、再起動等してもデバイスは確認・連動ONOFF出来ますが、全くHDDを認識出来ません。
中のデータも消えているのでしょうか?
しかも今引っ越しでネット使えないのでどなたかよろしければサポートの電話番号教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
書込番号:9916973
0点
IODATAサイトより
DVD、ハードディスク等のストレージ関連製品 に関するお問い合わせ先
東京:(03)3254−1095
金沢:(076)260−3688
受付時間/9:00〜17:00 月〜金曜日(祝・祭日を除く)
書込番号:9917095
![]()
1点
ヒメマルカツオブシムシさん
ありがとうございます。明日電話してみます。
また経過を書き込み致します。
助かりました。
書込番号:9917801
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2
昨日HDDを買ってきてフォーマットをしようと試みているのですが、
「フォーマット可能な新規ディスクがありません。」という表示がでて、
「セクション COPY_2_E 実行中にファイル読み取りエラーが発生しました。終了します。」
という流れになりかんたんスタートの画面に戻ってしまいます。
フォーマットをするためにはどのようにすればいいのでしょうか?
そのまま使用しても大丈夫なのでしょうか?
あと最後にひとつ箱には橙丸と緑丸のシールが貼ってあったのですが、
それも何か関係ありますか?
0点
シールの意味は、
橙色「日立製である」
緑色「Windowsの休止状態ならびにスリープ/スタンバイ状態からWindowsを復帰する際に、ごくまれにアクセスできないという不具合に対応した製品である」
ということだと思います。
書込番号:9843182
![]()
0点
ドライブナビユーティリティをネットから落しなおしてやってみてください
でもNTFSにフォーマットするのならOS上からでやってください
付属のフォーマットプログラムはFAT32形式にするためのものなので使う必要ありませんよ
書込番号:9843320
![]()
1点
05さん
シールの意味を教えていただきありがとうございました。
これで不安なく使えます(^о^)
ずばり4滴しますさん
無事にフォーマットできました。
やっとHDDを使えそうです★☆
お二人とも素早い返信ありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:9843534
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
VistaとXPをマルチブートで使用しているパソコンのシステムのバックアップ用に購入したいと考えています。
いろいろと調べましたところ、このHDDは地デジ(東芝・Z8000シリーズ)の録画用としても使用できるようです。
そこで、1台のHDDで兼用したいと考えているのですが、そのような使い方をしている方がおられましたら、その使い勝手や使用方法を教えていただければと思います。
また、この事について何かご存じ方がいらっしゃいましたら、情報をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
システムバックアップはTrueImageのようなツールで作るものの事でしょうか? ツールは何を使うにせよそのイメージは一度作成したらそう頻繁にはアクセスしないものです。
他方、録画用のエリアは使用頻度ははるかに高いでしょう。いろんな問題の発生率もその分高いです。
ハードディスク1台を使い回すのは効率的ですが、格納するデータの質が違うので、可能なら分けておいた方がベターだと思います。
書込番号:9833085
0点
早速のご返事有り難うございます。
システムバックアップは、附属のソフト「Acronis TrueImage LE 」を使用する予定です。
パソコンを使用するようになってから10年余りたちますが、システムのバックアップをしたことはなかったので、1台を使い回すのが効率的と考えたのですが、もう少しよく考えてみたいと思います。
書込番号:9833819
0点
そのまえに共有できないんじゃないの
tvに繋いだら使えるようにする為にはフォーマット必須ですよね
書込番号:9834399
0点
鍵はどこださん こんにちは ではなくお早うございます、ですかね。
> tvに繋いだら使えるようにする為にはフォーマット必須ですよね
そこのところが私も最大の疑問でこの照会となったのですが、
理屈的には、最初にHDD全体をフォーマットしておけば問題ないのではと
思っているのですが。
一応、メーカーの東芝さんには電話照会したのですが、地デジからHDDを
取り外すと、それまで録画したコンテンツは消滅しますがという返事なのですが、
頼りない回答でしたので、今回の質問となりました。
書込番号:9836416
0点
>地デジからHDDを取り外すと、それまで録画したコンテンツは消滅しますが
==>
あり得ない...
書込番号:9836520
0点
済みませんでした。 考えるまでもなくあり得ませんね。
今から考えると、担当者が「付け替えると初期化されるので・・・」と言ったのを、私が「消滅する」とうけとったのではとおもいますので、訂正させていただ
きます。
書込番号:9841563
0点
文脈が見えないが、相手が
「付け替えると初期化されるので・・・」
と言ったのなら スレ主のように解釈しても仕方がないと思う。
サポート要員にも色々いる。
書込番号:9842475
0点
パソコンで使って
TVに繋いだら専用フォーマットになるから
データー消えるんじゃないの?
その後PCに繋いでも意味無いと思うんですけど・・・・
書込番号:9842522
![]()
0点
TVに繋いで、フォーマットしたら、コンテンツが消えるのは当たり前ですね。
書込番号:9842593
0点
質問にご回答くださいました皆様、どうもすみませんでした。
バッファローの質疑コーナーに次のような質疑がある事を見つけ、結局私の考えていることは出来ないことがわかりました。
ご協力どうも有り難うございました。
[QA番号: BUF16705] (更新日:2009/05/08)
東芝製液晶テレビREGZA(レグザ)につないで使用していた外付けハードディスクを
パソコンに接続しても、ハードディスクがパソコンで認識されません。
レグザで使用していたハードディスクは、レグザ専用のフォーマット形式で
フォーマットされています。
パソコンで読み取れるフォーマット形式とは異なるため、
パソコンに接続しても読み出すことができません。
書込番号:9843141
1点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2
先日バッファローの外付けHDD HDーCE1.0TU2をバックアップ用に購入したのですが、購入間もないころから時々カリカリ音(キリキリ音)がします。 ある程度時間経過するとしなくなるのですが。
バックアップ用に購入したのに問題が発生しデータが消えてしまうのが不安です。
HDD自体に問題があるのでしょうか?
0点
HDDは読み書きする時に必ずカリカリ音がします。カリカリと音がする、というだけなら正常かと思われます。
>バックアップ用に購入したのに問題が発生しデータが消えてしまうのが不安です。
HDDのデータはいつ消えてもいいように対策を取っておく必要があります。「問題」は正常な製品でもいつでも起きる可能性があります。大事なデータであれば、3重以上のバックアップ体制を取っておくことをオススメします。
書込番号:9824860
1点
クタクタJさん、こんにちは。
音については何とも言えませんが、書き込みは該当する機種へされるのが良いかと。
「価格.com - バッファロー HD-CE1.0TU2 ユーザーレビュー・評価」
http://kakaku.com/item/05384013143/
念のため、下記のページもチェックされてはと思います。
「外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズについて大切なお知らせとお詫び」
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
書込番号:9824899
0点
外付けHDD・ハードディスク > IOMEGA > Iomega UltraMax 33953
聞いても意味はないよ。その時に一番安いHDDを使ったりするので、
実際に開けてみないとどれをしようしてるかわかりません。
なので聞いても同じHDDが使われていない可能性のほうが高いです。
書込番号:9824030
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





