
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年7月15日 12:31 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月5日 02:07 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年7月2日 21:36 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2012年1月6日 08:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月1日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月28日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDDを新規で購入しようと考えております。会社に設置します。主に仕事のデータですが容量を大きくしてネット経由で自宅のデータも入れ込もうかとも思っています。NASははじめての購入なのですが皆さんお勧めはどれでしょうか?またRAIDについて1とか0とか5とはどういうことでしょうか?よく分からないので教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


ご返事が遅くなりすいませんでした。
私なりにその後調べてみましたがWHSは想定外でした。というかこういったものは知りませんでした。
新たな候補としていろいろと検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9857760
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PE500U2-RD

具体的でないので、何を言っているのか分からない。
内部でネジ留めされていないということでしょうか。
書込番号:9792162
1点

説明が悪くてすみません。
確かに中身がネジで留められてない感じです。
大きな箱の中に小さい箱があって、
大きい箱を軽く動かすと小さい箱が大きい箱にぶつかる振動を感じる。
というイメージですが・・・・
携帯用のHDは初めて購入したので、こんな経験がありませんでした。
書込番号:9792203
0点

sunyi10jpさん、こんにちは。
(ユーザーではありませんが)元からそういう仕様なのかもしれません。
バッファローのサポートへ問い合わせされてみてはどうでしょうか。
書込番号:9792436
0点

ハードディスクを傾けると音がするのはありふれた話です。
(単なる構造上の特性)
書込番号:9800624
0点

いろいろ返信ありがとうございます。
確かに構造上にそうなってるようです。
これで安心に使えそうです。
書込番号:9804959
0点



OSアップグレード(Windows Vista Home Premium〜Windows 7 Home Premium)の際何かの拍子にデーターが消滅してしまってはとても困るので、容量300GB以上、回転数7200rpm以上で外付けHDDを探しています。
誰かいい製品を知っていたら教えて下さい。
回転数については7200rpm以下でもOK。
0点

別になんでもいんじゃない?
USBで繋ぐなら速度なんて関係ないし。
ファンがちゃんとついてるやつがいいと思うよ。
書込番号:9790942
1点

OS等の対応状況さえ合えば、アイオーだろうがバッファローだろうがどれでもいいのでは?
ただしどんな製品でも使ってもいない新品をいきなり信用して使うのはアウト。
ある程度使って初期不良や動作不良が無いことを確認してからその手のバックアップに使うことがベター。
また、どうしても無くなって欲しくないデータがあるなら、複数のデバイスにバックアップすることを推奨。
書込番号:9790962
1点

USB接続を選ぶなら、インターフェースが元々スピードでないから、5400/7200rpmかどうかは性能に関係ないです。
書込番号:9791121
1点

ありがとうございました。
いろいろと参考になりました。
自分でもいろいろと調べてから購入したいと思います。
書込番号:9791202
0点

ycco34vxさん、こんにちは。
購入前にレビューとクチコミをチェックされるのが良いでしょう。
フォームウェアのアップデートが必要だったり、評価がかなり低い機種もありますので。
書込番号:9793051
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PE500U2-BK
バッファローのサポートに電話してウィルスバスター2009やX-TUNEなどの常駐ソフトを切り、本体のUSBポートでも挿す場所を変えるなど色々試してみても認識されません(T_T)
日立のDH73P2やMacだときちんと認識してくれますが、ドスパラで購入したBTOパソコンだと認識してくれません。もう諦めるしかないのでしょうか?
1点

エレコム ダブルパワーUSB2.0ケーブル USB-M5DPBK
http://www.amazon.co.jp/dp/B000M32WT2/
このようなケーブルで繋げないとしたらあきらめる事になりそうですね
書込番号:9785724
2点

USBから出ているバスパワーの出力が弱くてスピンアップの規定電力に達していないんじゃないですかね?
刺してみて、本体に耳を当てて駆動音を聞いてみるといいかもですよ。
明らかに他の認識するデバイスと音が違えば、電力不足。
ほぼ同じであれば、別の要因。
OSの再インストールや、USBポートの追加をしてみるしかないですね。
AMD至上主義
書込番号:9785934
2点

FREEダムさん、無類のAMD至上主義さん、助言して頂きありがとうございます。音を聴いてみてもパソコンとの接続ケーブルを変えてみてもバスパワーは足りているようで困り果てていたところ、マザーボード(P45 Neo-F)がUSB2.0に対応していないことがわかりUSBカード(USB2-PCIL4)を増設したところきちんと認識してくれました。大変お騒がせいたしました。
書込番号:9810107
2点

はじめまして。HD-PE500U2(赤)のユーザーです。
写真のRAW現像やフルHDの動画処理がままならないのでPCを買い替え、初めて正面のUSBポートに接続したところ、自動的にドライバのインストールはしたようですが、その後、ピッ・ピッ・ピッ・ピッと一定間隔で小さな音がして認識されませんでした(T_T)。
パソコンはソフマップの牛丼PC(WindowsXP Pentium4-266)からドスパラのプライム マグネイト MD-K(Windows7(64) i7-2700K)への乗り換えです。非対応なのか、故障したのか・・・。
大切な写真とかをたくさん入れていたので愕然としました。
ところがここに書かれているように、他のケーブルでつないでみるとあっさり認識しました。見た目はほぼ同じ、細い黒いケーブルなのですが・・。そんなギリギリのところで差があるなんて。
CHANDANさん、FREEダムさん、無類のAMD至上主義さんの書き込みで本当に助かりましたので遅ればせながら御礼まで。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:13985729
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0
HDCS-U1.0は、Windowsやマック等のPCに接続しないと利用できないのでしょうか。
NECのルーターのAterm BL190HWのUSBポートに本製品を接続しましたが、認識されませんでした。その一方でUSBメモリはちゃんとAtermのUSBポートに挿すとアクセスできるのです。
一応IODATAにも質問出しましたがどういう違いがあるのかご存知の方いらっしゃればよろしく。
0点

その場合ですとまだフォーマットされてないため認識できてないかと思われます。
一度WindowsやMacなどにつないでフォーマットされてからつなぎ直してみてください。
書込番号:9786060
0点

ありがとうございます。
昨日、AUのルーターのサポートと連絡が付きました。
このUSB HDは認識できないからあきらめろと言ってました。
書込番号:9788036
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2
先日こちらの製品を購入した者ですが、なにぶん初めて外付けHDDを使用するもので、
現状が正常か異常か自分では判断することができず質問させて頂きます。
NTFS形式でフォーマット実行後データ移行を行っておりましたが、
その際書き込み時にカッともガッともゴリッとも聞こえるような何とも形容しがたい音が断続的に生じていました。
不審に思いメーカーに問い合わせ、電話で音を聞いてもらったところ初期不良との判断を頂きました。
早速ショップに返品を依頼し交換品を再び送って頂いたのですが、またしても同様の音が発生しております・・・。
最初に異音が発生し出したのは、交換前後の両品ともに初フォーマットを90%ほど終えた頃からです。
それ以前はとても静かで、ファンの音以外ほぼ無音といった感じでした。
電話では初期不良との判断でしたが、もしかして外付けHDDというものは皆多かれ少なかれこのような書き込み音がするものなのでしょうか?
それとも交換後もまたしても初期不良の製品に当たってしまった可能性があるでしょうか?
こちらの製品を購入された方、あるいはその他外付けHDDに詳しい方、アドバイス頂ければ幸いです。
※Vista、NECVALUESTAR VN770/5
0点

HDDはアクセス時に、大なり小なり音が出ますy
書込番号:9770121
0点

>正常か異常か自分では判断することができず質問させて頂きます
==>
HDは多かれ少なかれ動作音はします。同じ型のHDでも音や音質、音量が異なる事は珍しくありません。
残念ながら、文章では音は伝わらないので、誰も正確には答えられないでしょう。
(業務用掃除機レベルの動作音や振動するのでしたら多分異常だと思います、以前経験あり。)
フォーマットが出来ているのなら、まずはWindowsの不良セクタスキャンでチェックしたらいかがですか? ほかにもチェックツールはあると思います。
書込番号:9770539
0点

パーシモン1wさん、花子メモさん
早々のご返信ありがとうございます。
そうでしたか、もともと音がするものだったのですね。とても安心しました。
業務用掃除機のような大きい音(異常時にはそんなに大きい音が出ることもあるのかと大変驚きました)というわけではなく、
ゴリゴリと若干振動が伝わってくる程度です。
不良セクタスキャンも実行してみましたが、特に何も問題なかったようです。
使用に関しても今のところその他特段の支障はないようですので、このまま使い続けることにします。
初めての購入でのこのような状態に不安で一杯でしたが、
的確なコメントを頂いておそらく正常なんだなと理解することができ、本当にほっとしました。
この度はとても勉強になりました(メーカーやショップの方には当方の無知ゆえに大変な迷惑をおかけしてしまいましたが・・・)。
お二方本当にありがとうございました。
書込番号:9771995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





