
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月26日 23:19 |
![]() |
3 | 11 | 2009年7月5日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2011年7月18日 17:54 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月24日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月30日 23:38 |
![]() |
4 | 4 | 2009年6月22日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500
HDDについてまったくの無知な者です。
よろしくお願いします。
まず、このHDCS-U500は何故容量の少ないHDCS-U320よりも最安価格が安いのでしょうか?
それとポータブル型の外付けHDDとこのような置くタイプの外付けHDDの大きな違いは
持ち運びやすさと耐久性(ポータブルは弱い)の違いなのでしょうか?
ちなみに使用目的はビデオカメラ Everio GZ-HM200のデータ保存用です。
以上、教えて下さい。
0点

価格.comは店ではないので、最安値の店が同じかどうかとかも調べるといいかも。
あとは、320の方はきっと売れ残りだと思います。
書込番号:9762267
0点

価格.comで比較するとわかると思いますが同じ店でもHDCS-U320の方が全然高いです。
売れ残ってる方が高くなるのですか?
一般的に売れ残りの方が安く売る気がしますが・・・
ありがとうございました。
書込番号:9762582
0点



5ヶ月前にBUFFALOのHD-CE1.0TU2を購入し使っていましたが、3ヶ月で故障大事なデータが全てだめになり現在高額な復旧代を払い修理中です。新たに購入を計画しているのですが、またこんな事が起きたらどうしようと思い悩んでおります。どなたか詳しい方どのメーカーが良いか教えてください。ちなみにデータは主に写真などです。
1点

拳ちゃんさん こんにちは。 正解はどなたかに。
HDDは消耗品なので定期的なBACKUPと、使用時の温度管理や設置状態(振動、湿度など)に気を配られるといくらかの気休めになるでしょう。
書込番号:9755604
0点

プライベート、仕事、20年近い間にいくつHDDを使ったか解かりませんが、メーカーと故障率は別問題ですね。どのメーカーも壊れるときには壊れる。2つのHDDに保存する以外にない。二つ同時に壊れることは物理的や電気的な衝撃等を同時に与えない限りゼロに近いと思うので。
書込番号:9755628
0点

バッファローやIO-DATAなどのメーカーはHDDを作っていません。さらに中のHDDはロットによって違ったりすることがあるので、この質問はあまり意味は無いと思いますが。
以前はHDDメーカーからも外付けHDDも出ていましたが、今は見ないですね。それにHDDの故障は転落や先のシーゲートのファームウェアの問題などを除けば、宝くじのようなものですから。1TB1台なら500GB2台に分けて保存するのが鉄則です。(壊れないより壊れても大丈夫な態勢にしておく方が大事では)
私は時々HDDを丸ごとアクロニス.トゥルーイメージでイメージ化して他のHDDに保存していますが。
書込番号:9755632
0点

アマゾンで1万円以下で買えるものがいいと思います。
書込番号:9755754
0点

拳ちゃんさん こんにちは。
>BUFFALOのHD-CE1.0TU2
ご存知かもしれませんが、お使いの製品は以前不具合が有ったようですね。
参考です。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
CEU2関連のクチコミを見られたら分かりますが、HDDメーカーというより、あくまでも個人的にですが、このシリーズは発売当初から色々と不具合が多い製品のように感じます。
上記の状態で、ケースによってはファームウェアを適用してもデータ自体の復旧は難しい・・・もしくは業者に依頼する等・・・。
ただバックアップ自体は、複数の媒体(HDD等含め)にされていた方がいいと思います。
書込番号:9755860
0点

バックアップの方法です。通常はRAID5で使用。バックアップは丸ごと2台の大容量HDDに交互にしています。
HDDのメカ的な故障と人為的に消去等の障害があるからです。丸ごとバックアップはトラブルがあっても直にOS自体は復旧できるので取り合えずデータにアクセス出来る様にする為です。
先日も誤ってデータを消してしまいましたが事なきを得ました。HDDの故障は4年前位前に合ったきりですが前兆がハッキリしてたので事なきを得ました。それからは20台位使ってますがメカ的な故障はありません。(壊れるときは壊れる)
依って簡単なインターフェースでのバックアップをが正解な様な気がします。
書込番号:9755944
0点

こんばんは(^^)
わたしは過去10年で5台のハードディスクが故障しました。
故障の都度メーカーを変えていますが、それは単なる気休めです。
一番簡単なバックアップは、2台のハードディスクを装着して、パソコン終了前にサブのハードディスクにフォルダごとコピーしてしまうだけでも安心できますね(^^)v
書込番号:9757122
0点

拳ちゃんさん、おはようございます♪
HDDはどのメーカーも壊れるときは壊れると思いますよ(^^♪
僕は画像データはHDDとCD-R・DVD-R・BD-Rの両方に保存していますね(^^♪
書込番号:9759290
0点

どこのメーカーのHDD買ってもバックアップは必須。
書込番号:9759703
0点

壊れる壊れないの要素は様々ありますが、ひとつの要素として
入っている内蔵ハードディスクのメーカーによっても差が生じると思います。
当然そのメーカー内でも型番やロットによって大小ありますが、
サムソン製など入っていた場合はアンラッキーです。
私が買った外付けハードディスクの3台のうち2台がサムソン製で
1年も経たずに2台とも壊れました。
またカリカリと耳につく音を発することも嫌でした。
結局、バッファローやアイオーなど、どの商品を選んでも中身のハードディスクは
選ぶことができません。
渋いですが、忘れられた感のある国内メーカーのロジテックからは
WEB限定でウェスタンデジタルの「GreenPower」だけを採用したモデルが
発売されています。評判の良い省エネ&静音のハードディスクですから
大切な想い出や重要なデータを保存するにはいい商品ではないでそうか。
LHD-ED1000U2LW
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhd-ed1000u2lw
とは言ってもどのメーカーもデータの保証などしてくれるわけではないですので
必ずバックアップ用のハードディスクや別のメディアに保存するのは
ユーザーとしてちゃんとやっておくべきだと思います。
書込番号:9772462
2点

私が望んでいた答えです。今回の件でバックアップは当然ながら何重にもする必要があるのだと分かっていましたので、HDDの中身が知りたかったので参考になりました有難う御座いました。
書込番号:9809561
0点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
デスクトップ、ノートブックも出揃い、iPhoneも3GSに進化しました。
AppleTVの新型の話はないのかな?
1ムービーのプレイリストでの反映、
2検索の日本語対応(iPhoneがあれば微妙ですが、、)
3HDレンタルの日本での展開
4Youtubeや多くのハイビジョンビデオカメラと同じ720Pで、30FPS、最大5〜10fbs
5スリープもしくは電源off機能
6SATAディスクへの変更、大容量化
5はぜひ欲しいと思いませんか? かなり熱いので、、
4もいちいち変換し直すのが、、上記設定なら大方そのままで使えるのに、、
なんか取り残されてる感じがして寂しいですね。便利で家族で楽しむのにはもってこいなのに、、
0点

そろそろ新型が欲しいですね。
HDD増量版、HDレンタル、電源オフ機能、SATA化などは強く希望したいです。
書込番号:9754651
0点

ひでとzさん
ありがとうございます。
すべて Gforce9400 以上になり、残りはAppleTVのみなので、SnowLeopardが出で、H.264再生支援がなされれば、
AppleTVも新型が出てくるかな〜と期待はしているのですが、あまり噂がないので寂しいですね。
書込番号:9754881
0点

出ました!!ADSLなので通信速度が新が心配ですが。。。
どうでしょう?
書込番号:12209131
0点

出ましたね。
1年以上前の板に返事があったのでびっくりしました。
出るのが遅すぎて、Mac miniにHDMIが搭載された時点で、購入してしまいました。
miniでPC画面を液晶テレビに写して操作するより操作性はいいでしょう。
しかし母艦を立ち上げて、母艦とAppleTVの消費電力を考えると、mini一台でFullHD出力もできるとなると、、
でもそれを打ち消すかのような、本体価格の安さですね。
回線は早いにこしたことはありませんね。でも光回線、もっと安くなりませんかね。
書込番号:12209165
0点

4月30日に買いました!ADSLからWiMaxに変更しました。
最高速度が出ている訳では有りませんがHD動画でなければ
支障無く楽しめています。本体をホームシアターに光で繋
いで音楽を楽しめるので最高です。コノ価格でこの満足感
はたまりません。
購入して数ヶ月。。。稼働頻度は落ちましたが子供が見落
とした番組をYouTubeで楽しんだりして録画の呪縛からは
放たれました。
書込番号:13268436
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS1.0TSU2
VISTA64ビットパソコンで使用したいのですが、付属ソフトも含めて動作可能でしょうか?
メーカーに問い合わせしても、保障しないとの事ですが、どなたか、64ビットパソコンで使用されている方の実績を知りたいのですが。
これからの時代はVISTAの32ビット、64ビット対応、非対応の表示をハッキリと明記して欲しいものです。
1点

家紋は桔梗さん こんにちは。
参考です。
http://buffalo.jp/taiou/os/winvistasp2_64e/03/winvistasp2_64e_03_02.html#6
※Windows 7 64 ビット版
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/
書込番号:9751118
0点

早速のご指導をありがとうございます。
ハード的には対応可能で、ソフトの一部で使用出来ない物があると言う事ですネ。
早速注文したいと思います。
今回の目的はHi8の映像を約30本(約750GB)、このハードディスクにコピーしようと思っております。
BDでも良いのですが、コスト的にはこちらの方がちょっと高いのですが、保存方法としてはこちらの方が持ちが良いし、一元管理できる事から決めました。
大変助かりました。
書込番号:9751179
0点

家紋は桔梗さん こんにちは。
そういうことだと思います。
もしかしたら添付のアプリケーションは、提供元の対応で、今後変わってくるかもしれませんね。
>BDでも良いのですが
個人的にですが、もう少し信頼性や互換性(メディア含め)が上がり、コストが下がらないと買い時ではないように思います。
書込番号:9751206
0点



外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie Hard Disk Design by Neil Poulton 1TB 301304JB
この機種をREGZA録画用に増設検討中です。2年前の機種「301304J」の後継廉価版なのでしょうか?それとも在庫一掃で同じものが安く放出されているのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。
0点

自己レスです。
この「301304JB」が後継機・廉価版かどうか不明ですが、この機種ではなく、LAN接続の「301389J」を購入することにしました。
前から迷っていたのですが、本日からビックカメラ.COMで何と4,000円安くなっていたので即注文しました。超ラッキー!(ぼちぼちモデルチェンジなのでしょうね)!
書込番号:9783842
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
2.5で1TBとか無いっしょ?まだ(^^;
あったとしてもあえて高価なほうを入れるわけが無い。
書込番号:9739414
1点

無言で解決済って返答くれた人に失礼だよね。。。。
書込番号:9739491
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





