
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月30日 15:44 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年6月20日 21:04 |
![]() |
1 | 11 | 2009年7月28日 08:22 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月15日 02:08 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月14日 23:57 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年6月14日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンなどのデータではなく、TV番組(サッカーやアニメ)など録画用に使いたいのですが何時間録画できる物なのでしょうか?
HDの容量は1Tを考えてます、画質はサッカーなどの動きがあるスポーツでも普通に見えれば良い程度で考えてます。
いまはパナのHDレコーダーでサッカーなどはSPモードで録画して見ています。
0点

その前に録画環境は整っているのですか?
もし準備済みなら多分取り説にHDD容量/○○録画モード/○時間録画
と大体の時間書いてると思いますよ
書込番号:9730521
0点

海の部屋さん ありがとうございます。
まだ準備は整って無いんですよ、今家電の購入を考えてまして(TV、PC)なんですが
現在パナのHDレコーダー(DMR-E200H)使用してますが自分の使用はDVDに書き込むことが皆無
なので、大枚叩いてレコーダーを購入する必要も無いかと思いここを見てると外付けHDDでも
録画出来るようなので質問した次第です。
何分家電やPCには疎い者で、量販店などで質問しますがあれを聞けばこれ聞くの忘れるとこんな感じなのでまずこちらで知恵を付けてもらおうかと。
明日時間ができそうなので電気屋に行って聞いてみます。
書込番号:9732350
0点

1TBは931GB
1時間の録画は地上波で約7GB、BSで8.5GB位だったような…。
書込番号:9732617
0点

richanさん
返信遅くなりすいません。
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:9781370
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2
たった今、商品が届きました。
以前のレスで、「外箱に貼られているシールで中身のディスクが特定できる」というのを見ました。
商品を見ると、緑○と白○の2種類が貼られていました。
てっきり1種類だけかと思っていましたので、びっくり。
この場合、どっちかということになるんでしょうか?
0点

>この場合、どっちかということになるんでしょうか?
そう言うことになりますね。
HDDが一つしか入っていないので。
書込番号:9728614
1点

届いたならシールがどうとかより中身調べたらいいんでない?
書込番号:9728691
1点

確かに、買ったなら自分で調べられますね
ちなみに2つシール並んで貼ってあったら左が採用メーカー識別シールだと思います
書込番号:9728852
1点

答えていただいた方々ありがとうございましたm(__)m
シールは左側に白○でした。
中を見るのは怖くて… すみません(^_^;)
書込番号:9730256
0点

中っていっても、別に箱開けてって意味ではないですよ。
デバイスマネージャーで内蔵ドライブの確認したら、って意味。
書込番号:9730287
2点

CrystalDiskInfoってソフト使うと
多分中身のHDDの型番調べられますよ。
ステータス確認に使えますので探してみてください
書込番号:9730671
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PSG500U2-BK

Acronics True Image LE が同梱されていると思いますが、このソフトはノートPCの場合に相性?で旨く動かない場合があります。
ノートPCのHDDを換装する確実な方法は下記。
@ノートPCのHDDがATAかSATAのどちらかであるかを確認する。
A2.5インチのUSB−HDDケースを買って来る。(玄人嗜好など)
Bバッファローの2.5インチHDD(箱品)を買って来る。
この中にAcronics True Image LEが同梱されている。
このソフトを既に所有しているなら、HDDは安いバルク品を買いましょう。
CUSB−HDDケースにHDDを入れて、ノートPCに接続する
DPCでAcronics True Image LEを起動させる。
PCの内臓HDDの完全コピーがUSB−HDDケースに作られる。
EHDDケースからHDDを取り出して、ノートPCのHDDと交換する。
本来なら、起動用のCDを作成した後にDの次にPCのHDDを新しいものに交換して、CDから起動させて使います。
旨く動く場合には、USB−HDDからデータを吸い出してPCのHDDにコピーが作成されます。
でも、CDから起動しないことがありますので上記の方法がお薦めです。(PCとの相性とか)
Acronics True Image LE 自体は悪くないので、1本持っていて損は無いソフトです。
書込番号:9710963
1点

北のひこ星さん
早速のアドバイス有難う御座います<m(__)m>
これが知りたかったんです^^
早速試してみたいと思います。
書込番号:9711029
0点

北のひこ星さん
以前アドバイス頂いた通りに試してみましたが、
1点だけ分らないことがあります。
@Acronics True Image LE、USB-HDD、HDDバルクを購入
AAcronics True Image LEで内臓HDDにイメージファイルを作成
BAcronics True Image LEでUSB-HDDに復元
CUSB-HDDを内臓HDDと交換する。
動作はOKでしたが、250GBのHDDなのに110GBしか復元できませんでした。
つまり残りの140GBは認識しない(使えない)状態なんです。
復元方法に問題があるんだと思いますが、この状態から140GBを認識させ
別ドライブとして割り当てることは可能なのでしょうか?
もし、不可とすれば復元時点での選択のどこに問題があるのか?
ご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:9909768
0点

ChangwonDACさん
Acronis True Image LEは同じ構造のパーティションで
コピーする機能しか有りません。
コピー後のHDDのパーティションのサイズを変更するには、別のソフトが必要です。
例えば Acronis Disk Director LE など。
フリーソフトでも有ると思いますので、探してみてください。
書込番号:9910126
0点

北のひこ星さん
早速のアドバイス有難う御座います。
Acronis Disk Director LE はあるので
試しましたが、パーティションのサイズの変更はできますが、
もともと110GBしか見えないので、容量を増やすことはできないようです。
ちょっと思ったんですが、Acronics True Image LEの
「同一セッション中での複数パーティションの復元」で
[別のパーティションまたはハード ディスク ドライブを復元しません]を
選択したんですが、
で[別のパーティションまたはハード ディスク ドライブを復元します]を
選択しないといけないとか。。。
兎に角、折角の250GBが半分しか使えないのはもったいないので何とかしたいです。。。
宜しくお願いします。
書込番号:9910648
0点

以前にやった時のことを覚えていないので詳しく書けませんが、
Acronis Disc Director LEの取り扱い説明を見ながら
出来た気がします。
(或いは)
ウインドウズのコントロールパネル
・管理ツール
・コンピュータの管理
・記憶域
・ディスクの管理 ← ここ
この時に未定義のHDD領域が見えるはずです。
この未定義の領域をフォーマットした後に、再度Acronis Disc Director LEでパーティションサイズを変える事が出来ると思います。
書込番号:9911115
0点

ディスク管理で未定義のHDD領域が見えないのでどうしようもありませんね。
USB-HDDリムーバブルの時は250GB見えていたのですが、復元したあとは110GBしか
見えなくなってしまいました。
書込番号:9911243
0点

北のひこ星さん
色々と試しましたが、110GBしか見えません。
元々の容量250GBを認識させる方法は無いのでしょうか?
お手数ですがアドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:9912469
0点

うーん 困りました。
コピー後のHDDはPCに取り付けた状態でしょうか?
USB−HDDに入れた状態であれば
Acronics Migrate Easyを試してみてください。
書込番号:9917090
0点

Acronics True ImageLE の仕様を見ていたら
・パーティションの再配置とサイズ変更 と書いてありますから
と言うことは、このソフトでも出来るのではないですか。
私も2台のノートPCのHDDを容量UPしましたので、Acronisの
ソフトで出来ることは確実なのですが、半年ほど前のことなので・・・・(TT)
書込番号:9917187
0点

北のひこ星さん
早速のアドバイス有難う御座います。
容量が減少した件は別板で以下のようなアドバイスを貰いました。
「復元処理を実行しましたので、隠れたファイルが
保存された為、HDD領域を使用されているため
この様な現象が出たのだと思われます。
これを回避する為には、PCのHDDに外付けHDD
のデータをコピーし、
外付けHDDのメーカーサイトに行き、HDDのフォマッター
を手に入れフォーマットをすれば、基のHDD領域に再現
出来ます。」
ところで、日立製の「HTS723225L9A360」なんですが、
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.6f1f01b32bcfec2cc41d3814eac4f0a0/
HDDのフォマッターとはどれで、どうやってフォーマットすればいいのか?
ご教授頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:9918521
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
この外付けハードディスクの購入を検討してる者ですが。
知りたいことがありまして・・・。
このハードディスクは横に寝かせて使っても問題はないのでしょうか?
故障の原因になったりするのでしょうか?
誰か教えてください。
0点

放熱ができない可能性があります。
けど、つけっぱなしでない限り大丈夫でしょう。
書込番号:9700856
0点

横に寝かせても多分平気でしょうけど、どうやってもHDDは故障はするものだと思っておいたほうがいいですよ。
書込番号:9700861
1点

グッゲンハイムさん。
放熱ができないかもですか・・。
つけっぱなしにはしないつもりです^^
ありがとうございました♪
ハル鳥さん。
HDDって結構故障が多いのですか?
気をつけないとデータが危ないですね^^;
ありがとうございました♪
書込番号:9701034
0点

だっちゃ。さん、こんばんは!!
サイトによりますと、空気を下から吸い込み、上に吐き出すようになっているようですね。
これは暖められた空気が上に行くことを利用して、流れを作っているということだろうと思いますから、横にしたらまずいような気がします。
HDDは熱に弱いという話しを良く聞きますから…(汗)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/feature.htm
>HDDって結構故障が多いのですか?
故障が多いのかはわかりませんが、HDDは消耗品じゃないかと思います。
書込番号:9701110
2点

Dあきらさん。
ここの人たちは親切な人ばかりですね♪
そうですか・・上から下に^^;
じゃ、まずいですね(汗)
消耗品って考えます。
ちょっと置き場所に困ってまして。
検討してみますね^^
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:9701245
0点





外付けHDD・ハードディスク > HP > ポケット・メディア・ドライブ Mini-PMD (160GB)
こんにちは、marin7810さん
通常の外付けHDDとしての使用ならXPでも使用できると思います。
ただ、付属のソフトウェアの動作は分かりませんね・・・
書込番号:9697529
2点

XPにもいろいろありますので、対象を絞り込んで特定できる名称を書くべきです。
書込番号:9697718
0点

空気抜きさん返信有難うございます。
XPの外付けで使うつもりです。
使えることがわかってありがたいです。
有難うございました。
書込番号:9698110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





