
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月17日 17:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年12月17日 21:31 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2009年7月4日 15:43 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2009年8月6日 19:09 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月9日 04:39 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月12日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
購入して2週間程使用しています。
書き込み速度や音の静かさは非常に満足していますが、
PCの電源オフ時に2〜3分おきにクウォ〜ンという音がします。
(HDDの電源はAUTOで使用してます)
気になって見ていると、音がする時にパワーランプも連動して一瞬点いています。
初めて外付けHHDを購入したのでわからないんですが、これはそういうものなのでしょうか?
何か対応策があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

特に何かの問題が発生しているようには見えませんが、何か実質的に不都合なことが起きてるんですか?
電源連動のはずなのに、PCの電源を切ってもHDDは電源入りっぱなしでいつまでも切れないとか?
そういうのでなければ気にしなくていいと思います。
書込番号:9686420
0点

少なくとも私の場合、PCの電源が入っていなければHDDの電源は入りません。
PC<>USB-HUB<>HDDと繋いでいます。USB-HUBには電源はありません。
PCは何でしょうか?またPCとHDD間にUSB-HUBは使っていませんか?
USB-HUBは電源ありですか?
そのほかに繋いでいるものはありませんか?
PCとHDDだけの環境ではどうでしょうか?
ほかの人のPCと接続させても同じでしょうか?
色々変えて調べると原因がわかるかも知れませんよ。
書込番号:9714190
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPSK-U320
パッケージの違いだけのようです。本来は廉価版になるんでしょうが、取扱店が少ないために返って高いものになってます。
書込番号:10646287
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U500
パソコンで落とした映画をこの機種に書き込みしパイオニアのDVDプレーヤーで再生したらタイトルが表示されずなにが入っているかわかりません。どなたかタイトルを付ける方法教えてください。 aviなどです。ちなみに再生はできました。外付けHDD(USB接続)→パイオニアDV410(HDMI接続)→ビエラTH-37X1です。
1点

まず、そういう「映画を落とす」という行為をすることがどういうことかをよく認識してください。
書込番号:9677965
4点

タイトルをつけたいのなら、そういったDVD編集ソフトが売っているので「購入」しましょう。
書込番号:9678118
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
初めてカキコミさせて頂きます。
今回、今使っているPCが古くなったので二代目のPCを購入したのですが、今使っているHDD(ブァッファロー1TB)をPC2台で共有出来ないものでしょうか?
回線はフレッツ光の回線端末機しかありません、
よろしくご教授くださいませ、お願いします。
0点

もしかして、書くところを間違えていませんか。このHDDはUSB2.0ですので差し替えれば2台どちらでも使えますが。【回線云々はLAN接続のHDDとお間違えでは、今使っているHDDの型番を調べて、本来のところで書き込む方がいいのでは】
書込番号:9673268
1点

説明足らずで申し訳ありませんでした、使っているのは、この製品です、そして差し替えではなく、PC2台で差し替えする事なく共有出来ないものか?と言う質問です、ややこしくてすみませんでした。
書込番号:9673383
0点

出来なくは無いですy
この外付けHDDには、USB端子は1つしかありません。
ですので、接続可能なのはPC1台だけです。
ただし、その接続したPCと別PCとをネットワークを組み、共有フォルダなりを外付けHDDに作れば、ご希望通りにはなります。
面倒ですがね
書込番号:9673461
0点

初心者向きの、ほかの方法では
LANアダプターをつけてLANに繋げれば出来ますが、うちのプリンタサーバーにも同じ機能が付いていますが、
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/usl-5p/index.htm
上記はコストばかりかかって意味は無いと思うので、LAN-HDDと値段があまり変わりませんし(同時アクセスは出来ないので)常時繋げて置きたいのなら、近くにあるのならUSB切替器の方がいいかも。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/changers/usbindex.html
ワイヤレスUSBというのもありますが
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wusb1.html
書込番号:9673510
3点

hisagiさん こんにちは。
最初に出来ればPCで見てくださいね。
このような製品で共有可能だと思います。
ネットワークUSBハブ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/22/news040.html
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090602_212068.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/08/news023.html
http://www.green-house.co.jp/products/network/network_usbhub/usnh4p/index.html
書込番号:9674070
3点

書き込みをして下さった皆様、有力な情報有難う御座いました、
これでなんとか2台のpCでHDDを共有する事ができます。
ご指南有難う御座いました。(^^
書込番号:9675646
0点

すいません。合わせて質問させてもらいます。パソコンにあまり詳しくない者です。
最初はパソコンの外付けで探していたのですがテレビ(REGZAの録画対応)にも繋げられると知り1台のHDDにパソコンと同時にテレビも繋げて半分ずつ使うことも可能でしょうか?
書込番号:9909258
0点

REGZAとの共有は不可能です。強力な暗号化で守られておりますので、録画したTV以外では再生も許されないくらいですから。
書込番号:9961611
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
起動中に一時しか使わないため、使用後電源を切りたいのですが
USBで接続したまま電源をオフにしても物理的な負担はないでしょうか?
賢者の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
1点

こんにちは(^^)
電源断の方法が、Windowsメニューから「シャットダウン」をするのであれば、まず問題ないでしょう。
書込番号:9668513
0点

データアクセス中じゃなければOKですが
安全を考えるならちゃんとハードウエアの安全な取り外しでやってください
書込番号:9668560
0点

USBHDDは確実に「ハードウエアの安全な取り外し」を実行してから電源を落としてください。
強制で電源落とすとデータが破損する可能性が大きいです。
書込番号:9668653
1点

みなさんお答えありがとうございます。
おとなしくハードウェアの取り外しを選択してから電源OFFしたいと思います。
ソフトウェア側から完全に電源OFFなどあれば楽なんですけどね〜
(ノートパソコンの無線LANのように)
書込番号:9672662
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
現在のPC内のハードディスクを、そのままOSごとバックアップして、
万が一の場合に復元することができるようにしたいと思っています。
このハードディスクは、そのようなソフトウェアが付いていると聞いたのですが、
同じような機能(ソフトウェアがついている)の
ハードディスクをご存じの方、教えてください。
容量は、1TBくらいを考えています。
もし他メーカーであれば、比較したいのです。
2点

私が買ったBUFFALOのHDDにはTrueImageLEがついており、
IODATAのHDDにはHD革命という同じようなバックアップソフトがついていました。
どちらもHDDのイメージを丸ごと保存して、復元するというのは同じです。
TrueImageのほうはもう忘れてしまいましたが、HD革命は最近使ったのでよく覚えています。
復元する際に、元のHDDのサイズをそのまま復元するところが使いづらかったですね。
つまり、元のHDDのCドライブが20GBの状態で保存した場合、
ちょっとCドライブのサイズを大きくしようと思って新しいHDDを40GBでフォーマットしてからそこに復元すると、
ソフトのほうで20GBに仕切り直される(残り20GBは未使用領域になる)ということになります。
書込番号:9668373
1点

05さん
書き込みありがとうございます。
HD革命というソフトが付いているのは、
IODATAのは、なんという製品名かわかりますか。
価格.comで見ると、たくさん表示されてしまって、
よくわからいのです。
もしわかったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:9669313
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





