外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NTFSフォーマット

2009/06/06 22:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 ra6bさん
クチコミ投稿数:69件 HDCS-U1.0のオーナーHDCS-U1.0の満足度3

本日購入しI-O DATEのQ&Aを確認しNTFSフォーマットを手順通り
「マイコンピュータ右クリック→フォーマット→クリックフォーマットにチェック→開始クリック→警告OK→下記エラーメッセージ表示」行おうとしたのですが、
「このドライブはフォーマットできません。このドライブを使っているディスクユーティリティや他のプログラムを全て終了して下さい。また、このドライブの内容を表示しているウィンドウがないことを確認してください。確認後もう一度フォーマットを実行してください。」とメッセージが表示されフォーマットできませんでした。
フォーマット以外には何も起動させていないのですが、何が原因か分かりません。
どなたかフォーマットが完了するための方法を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:9661830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/06 22:59(1年以上前)

何が動いてるかわからないなら、起動した直後に行うとか、セーフモードで出来たりして。

書込番号:9661865

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/06 23:38(1年以上前)

セキュリティソフトがすべてのHDDを自動定期検査やってたり、、、。

書込番号:9662099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ra6bさん
クチコミ投稿数:69件 HDCS-U1.0のオーナーHDCS-U1.0の満足度3

2009/06/07 03:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
セキュリティソフトを含む常駐ソフトを終了し再度フォーマットを行ったところ
無事出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:9662901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 たすけて下さい

2009/06/04 18:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

クチコミ投稿数:572件

今朝、外付HDDのファイルを開こうとしたら、ファイルかディレクトリーが壊れているため開けません、のメッセージ表示されます。スイッチを消したり付け直したり、USBコードも換えてみましたが、ダメでした。復旧することが出来ますでしょうか。

書込番号:9650845

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/04 19:37(1年以上前)

チェックディスクされてみてはどうでしょう。
Lenovo Windows XP - スキャンディスク(チェックディスク)を実行する方法 - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0294DEC

書込番号:9651043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2009/06/04 20:45(1年以上前)

じさくさん>
ご回答ありがとうございます。
チェックの処理もためしましたが、やはり、ファイルがアクセス不能とのメッセージが
表示されます。
もう、諦めるしかないですかね。残念です。

書込番号:9651389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/04 22:30(1年以上前)

どうしようもなくて捨てるしかないとなったら
最後に分解して中身のHDDだけ繋いでみてください

書込番号:9652098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/05 15:36(1年以上前)

パソコン大好さん こんにちは。

製品は違いますが、ツールで復旧出来る可能性もあるかもしれません。

参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9653468/?s1

※以前からですが、USB接続の外付けHDD関連で、どうも変換チップの性能や接続されているPCの環境(OS等含め)で、発生することがあるようです。
かなり前にマイクロソフトのサポートページで対策が出ていたようですが、結局のところ発生してしまう環境もあるようです。
何となくですが、スリープや休止状態を多用している場合が多いよう気が?・・・。

書込番号:9654955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2009/06/07 13:36(1年以上前)

海の部屋さん、SHIROUTO_SHIKOUさん >

アドバイスありがとうございました。
結局、ファイル復活ソフトを購入して、対応いたしました。
三分の一程度しか復旧できませんでしたが、しかたがないです。

書込番号:9664329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ227

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

横置きは故障の原因?

2009/06/04 17:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2

クチコミ投稿数:36件

先日、ヤマダ電機にてレグザZ8000を購入した際にこの製品もらったのですが、
説明書を見ると、横置きは故障の原因なので縦置きしてくださいと書いてありましたが
本当に横置きはダメなのでしょうか?テレビの脇などに縦置きするよりも、できればテレビ台の下に横置きして埃がつかないようにしようと思っているのですが。。どなたかお教えくださいませ。

書込番号:9650490

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/04 17:31(1年以上前)

横置きでも大丈夫です。と誰かが言ったらそれを信じるんでしょうか?
どう取説を読んだら、こんな質問がでるのかな〜?

『言葉で書いてないが図解で縦置きの絵が書いてある、横置きでは駄目なのか?』
とか
『取扱説明書に縦置きで使ってくださいと書いてあるのに図解で横置きに書いてある、どっちだ?』
とか
なんて質問なら判るが、縦置きで使えと書いてあるんでしょ!それも故障の原因になると理由も書いてあるならそうなんでしょう。
こんなところで誰も保証できませんよ。ご自分で試せば良いだけです。

書込番号:9650540

ナイスクチコミ!44


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/04 17:34(1年以上前)

中のHDDについては縦でも横でもまったく問題ありませんし、恐らくこの機種自体も横でもいいとは思いますが、
この機種の放熱が縦置きを前提にデザインされているという問題であったり、
或いはこの商品に使われている部品が、筐体の中でどのように固定されているのか?(横に置くと中のパーツに無理な荷重がかからないか?)という問題もあるかもしれません。

まあ、縦に置けと書いてあるものを横にして使うということは、いざ何かあった時保証を受けられない可能性もあり得ますので、
その辺を覚悟して使うなら、横置きでも全然オッケーだと思います。

書込番号:9650546

ナイスクチコミ!18


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/04 17:39(1年以上前)

メーカーが態々「横置きするな」って書いてあるんだから
現に、何かしらのトラブルがあったと考えるのが普通だけど。

書込番号:9650564

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2009/06/04 17:49(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

追伸になりますが、当然ながら配送・設置をヤマダ電機の方にしてもらったのですが、
その方が言うには他の客先で同製品を設置する際は、ほとんど横置きにしており特に問題ないと言ってたのでみなさんのご意見を聞いてみたいと思った次第です。

書込番号:9650599

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/04 18:06(1年以上前)

こんにちは
長時間の連続使用では回転部分、電源部分などからの発熱が考えられます。
構造的にその放熱対策上、指定位置が書かれてると思います。

推測ですが、縦位置ではデスク面が上下に回転することになり、ケース下から吸い込んだ空気が上へ抜けます。
デスクが水平に回転する横位置ではその流れができないことになります。

書込番号:9650656

ナイスクチコミ!6


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/04 18:15(1年以上前)

>デスクが水平に回転する横位置ではその流れができないことになります。

ハードディスクは稼働部は外に出てないよ。
単に、暖かい空気は下から上に移動する原理を利用した自然対流での冷却をしてるだけ。
横置きじゃあ空気穴が横になるから熱はこもるという設計上の理由で縦置き専用。
横置きは短期的には故障しないかもしれないけど、長期的には寿命上、良くないね。

書込番号:9650690

ナイスクチコミ!15


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/04 18:22(1年以上前)

単に縦置きにした場合に
「底面吸気」「上方排気」というエアフローになるよう設計されているだけです.
筐体を見てみれば判りますが,縦置き時の底と天井にスリットが設けられていますので
縦置きにした場合に,「より効率的に冷却することができる」設計です.
「あったまった空気が上へ逃げる」わけです.

横置きにした場合には,空気の流れが作られないので,筐体自体の放熱に頼ることに
なります.よって,冷却能力が落ちてしまいます.

メーカーが「横置きにしないで!」って書いている以上,
横置きでの耐久テストを実施していないか,あるいはテスト中に何らかの不具合が出た
と見てよいでしょうね(耐久時間が著しく低下したなど).

ちなみに縦置きだろうが横置きだろうが斜めであろうが,昨今のHDDの動作自体には
問題ありません.
あくまで放熱設計の問題です.

書込番号:9650713

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/04 18:26(1年以上前)

>ハードディスクは稼働部は外に出てないよ。

ハードディスクは可動部は外に出てないよ。の間違いかな。

勿論外に出てないけど、中の空気の動きへ影響してるでしょう。

書込番号:9650730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/04 19:04(1年以上前)

>勿論外に出てないけど、中の空気の動きへ影響してるでしょう。
hDDは気温の変化による空気の膨張・収縮に伴う空気のわずかな吸排気以外エアフローに影響を及ぼしませんよ。
あとはわずかに振動するだけです。

書込番号:9650908

ナイスクチコミ!9


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/06/04 20:19(1年以上前)

>推測ですが、縦位置ではデスク面が上下に回転することになり、ケース下から吸い込んだ空気が上へ抜けます。
>デスクが水平に回転する横位置ではその流れができないことになります。

ここの部分突っ込まれてるだけでしょ
外気に触れられる環境じゃないのにどうやって空気回すの?ってこと

>ハードディスクは可動部は外に出てないよ。の間違いかな。

いや・・・もっと意味分からない

ま、暖かい空気は上に上るっていう自然の摂理を無視したいなら横置きしてもいいんじゃない?
廃熱に困るし、単純に自殺行為だけどさ

書込番号:9651236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/04 20:20(1年以上前)

他の方が仰るとおり、私も排熱の問題かと思います。
横面は穴が開いてませんから、横置きにすると熱がこもりやすいんでしょう。
しかしながら、HDD自体は50度以下の環境では、熱による寿命は全く変わらないはずです。
横に置いたから即温度が上昇するとは考えにくいですが…

書込番号:9651246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/06/04 20:40(1年以上前)

皆さんこんばんは。

以前、同型の1TBタイプの方で同様の質問をメーカーにされた方がいました。

横置きにすると、振動や共振がハードディスクに影響を及ぼすと回答をもらったそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9333036/

メーカーが構造上の理由で壊れる可能性が有ると言っているので、横置きはしない方がいいと思います。


書込番号:9651362

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/04 20:57(1年以上前)

>勿論外に出てないけど、中の空気の動きへ影響してるでしょう。

毎分5400回転か7200回転してるものが空気の動きへ影響してると思います。

書込番号:9651443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/04 21:20(1年以上前)

>毎分5400回転か7200回転してるものが空気の動きへ影響してると思います。
影響はしません。
フィルターを通した小さな穴以外は、厳重に密封されています。
プラッタの動きがエアフローに影響を及ぼすことはありません。

書込番号:9651563

ナイスクチコミ!17


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/04 21:24(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
よく分かりました。

書込番号:9651601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/06/04 22:08(1年以上前)

こもった熱が
HDDの下の板を暖め
その熱で、板が炭化しないとも限らない。

炭化しちゃうと
ちょっとの熱でも発火しやすくなる・・・。

ずっと同じ場所においておくと
その傾向が顕著に現れる〈可能性がある)
ということではどうでしょうか?

いずれにしても、HDDって結構な熱を持つし
放熱できない熱がHDD内にこもることもそうだし
その熱がHDDを置いている場所自体を暖めてしまうということもそうだと思う。

結構これって怖いと思うよ。

書込番号:9651919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/05 07:39(1年以上前)

それ程横置きがダメなら、絶対に縦にしか置けないデザインにしてくれ、と叫ぶ。
HDDなんて横でも縦でも…じゃないの?冷蔵庫は横置きダメですけどね。HDDは何時から家電並みになったのかしら?そんな信頼性の低い製品市場に出すのが間違いだけど、ソフトを含めてPC業界って平気だからね、そう言う点に関して。

書込番号:9653578

ナイスクチコミ!2


ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:3件 The Stories without Words 

2009/06/05 08:46(1年以上前)

放熱の問題なら筐体の構造に起因する。
振動の問題ならHDDの構造に起因する。

ということは、同一のHDD(中身)を使用した場合、
縦に組み込めないPCはどうすればよいのだろう。
そもそも2.5inchなんて、縦置きで使うことのほうがはるかに少ないと思う。
2.5inchはよくて、3.5inchはダメっていうのは、なんか理由があるのだろうか?

今回の場合、バッファローが保障しないというのは仕方ないにしても、
ドライブメーカーまでも横置きダメというなら大問題だな…

書込番号:9653730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/05 11:43(1年以上前)

製品形状を見る限り、横置きには対応してないですね。
給排気の穴も、縦方向の上下にしかないみたいだし。

横置きにしたいなら、横置きに対応したHD−HESU2みたいなやつを選ばないといけませんね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/

これなら、横置きスタックも出来るし、冷却ファンも付けられるので良いと思います。
って言っても、HD−CE500U2をもらったから仕方ないですけど・・・。

縦置きで使う事をお勧めします。

書込番号:9654261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/06/05 11:48(1年以上前)

写真見たら、通風孔が上にあるじゃないですか。これ見たら、普通心配するでしょ。

>その方が言うには他の客先で同製品を設置する際は、ほとんど横置きにしており特に問題ないと言ってたので

設置しただけなのになんで問題ないとわかるんだろうか。寿命が短くなってないとなんで言えるのか不思議でしょうがない。

HDDの消費電力なんて10Wくらいなんで、温度上がるまでに1時間とか掛かりますよ? USB接続だと温度計も見れないと思うんだけどな。まぁそこまで追いかけて、室温測って、温度マージンが十分にあると判断したというなら何にも言わないけどね。

例え10Wであっても、放熱は100%対流に頼ってますので、対流を遮断したらどんどん温度は上がっていく道理です。

そもそも店員の言うことは鵜呑みで説明書は無視とかいうのがわからない。

>横置きにすると、振動や共振がハードディスクに影響を及ぼすと回答をもらったそうです。

「修理センターに」と書いてありますね。
あなたは修理センターの人の言うことを信じるんですか?
修理センターの人は設計には関わってないですよね。

>それ程横置きがダメなら、絶対に縦にしか置けないデザインにしてくれ、と叫ぶ。

横に置けないデザインってどんなデザイン?

>HDDなんて横でも縦でも…じゃないの?冷蔵庫は横置きダメですけどね。HDDは何時から家電並みになったのかしら?そんな信頼性の低い製品市場に出すのが間違いだけど、ソフトを含めてPC業界って平気だからね、そう言う点に関して。

全然意味不明。説明書にするなって書いてあることして故障したら信頼性が低いんですか?

洗濯機横置きはOKとか思ってます?
電子レンジ縦置きとか?

書込番号:9654279

ナイスクチコミ!3


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良いか迷っています。

2009/06/03 12:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:10件

こんにちは、はじめまして。

初心者で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。


現在使っているPCのHDDの容量(60GB)が、クリーンアップや最適化をしても全く増えない為、
500GB程度の外付けHDDを購入しようと考えています。

使用OSはXP、メモリは640MBです。

購入する目的は、動作を少しでも早くする為に、写真や音楽、PCに保存されているあまり使わないプログラムを移行する事です。


いろいろ調べたのですが、使用目的や、手軽さ等の面からバッファローのHD-CEU2シリーズが良い様に思えるのですが、

バックアップソフトを持っていないようであれば、HD-HESU2シリーズの方が良いという意見を見つけ、どちらにするか迷っています。


大変お恥かしいのですが、インターネット目的でPCを購入したということもあり、
これまでバックアップの必要性を感じないまま使用しておりました。

これを期にバックアップしたものを外付けHDDに保存しようと思うのですが、

その場合フリーソフト等でなく、HDDに内蔵されているソフトでバックアップをした方がいいのでしょうか?


どちら購入すべきか、アドバイスを頂きたく思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9644851

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/03 12:47(1年以上前)

みそいちさんこんにちは。

自分なら必要なのだけ手動でコピーしますね。
バックアップならwindowsの機能で出来るんじゃなかったっけ?

写真等、大事なのは2重、3重のバックアップをお勧めします。

書込番号:9644942

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/03 18:40(1年以上前)

みそいちさん、こんばんは。

自分はフリーソフトの「BunBackup」を使っていますが、特に問題は感じていません。有料ソフトは使ったことがありませんが、初心者に使いやすいくらいじゃないかなあ? よく分からないのですが、なんとなく、ある程度パソコンを使えるようなので、無料で良いような気がします。写真・音楽だけなら手動でもよいと思います。

ところで、お使いのPCは何ですか。もし内蔵HDDが古いものなら、内蔵HDDも変えると高速化すると思います。

書込番号:9646128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/04 01:21(1年以上前)

USB-HDDにプログラムを移動させようと書いてますが
なんでもやらないようにしたほうがいいです。
インストールなしで使えるソフトでしたら大丈夫ですので
ちょっとだけ念頭においておいてください。


バックアップソフトはフリーのものでもいいと思いますので
自分に合ったものを探して使うのがいいと思われます
探すキーワードは同期/差分/増分/自動バックアップあたりで見つかると思います



書込番号:9648292

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/04 01:27(1年以上前)

HDDの空きは性能とはあまり関係ないです。
性能は、CPUになるべく多くの処理を如何にさせるかです。

その為には第一に、メインメモリを最低量までの拡充が必要です。
メインメモリが足らないと、CPUが仕事に専念できません。
640MBでは少なすぎです。

書込番号:9648314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/04 11:34(1年以上前)

皆様迅速な回答を頂きましてありがとうございました。

>richanさん
回答ありがとうございました。
windowsXPのHOMEeditionでしたので、
windowsの機能を使ってバックアップは出来ないようでした。。。

>d-maruさん
回答ありがとうございました。
フリーソフトも大変参考になりました。
お伝えする情報が少なく申し訳ありませんでした。
使用しているPCは、SOTEC PCSTATION SX7170C です。
HDD容量も、60GBではなく、40GBの誤りでした。

>海の部屋さん
回答ありがとうございました。
Cドライブにプログラムとウィルスソフトを入れて、
音楽や写真・ゲームなどを全て外付けHDDに入れるつもりでした。
使用頻度の少ないフリーソフトでしたら外付けHDDに移動させても大丈夫なのですよね・・?
理解力が無くて申し訳ありません。
フリーソフトも検索をし、検討したいと思います。

>きこりさん
回答ありがとうございました。
メモリは1GBまで増やせるようなので、そちらも検討したいと思います。



・・・外付けHDDを購入する以前にしなくてはならない事があるような気がしてきました。

書込番号:9649414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/04 12:10(1年以上前)

少し書き方が悪くてスイマセンでした

フリーソフトがokなのではなくレジストリを使わないソフトでしたら
USB-HDDにソフトを入れて使ってもokって事が言いたかったのです。
>音楽や写真・ゲームなどを全て外付けHDDに入れるつもりでした
音楽や写真のデータはプログラムじゃない単なるデーターなのでOKですが
ゲームはよろしくないと思えます。

書込番号:9649518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/04 17:17(1年以上前)

みそいちさん、こんにちは。

きこりさんのおっしゃる通りで、メモリが足りないなら、HDDよりメモリを変えた方が速くなります。ただ、2003年発売のパソコンということで、あれこれソフトを立ち上げると重くなりますから、自然と少なくなっているのではないでしょうか。そうなるとメモリもあまり必要なくなります。自分の2003年製ノートは、タスクマネージャーを見ると最大使用メモリが500MB台のときがほとんどです。なので、一応、スワップしているか確認してから、交換の優先順位を考える方がよいと思います。

それから、パソコンはどのくらい使いますか。壊れてもないのに捨てるのは美しくないと思いますが、例えば頻繁に使うのなら、買い換え時ではないかなあと思います。「AthlonXP 1700+」からだと、別世界のように速くなるので、身体に良いです。(でも、Windows7が発売されてからの方が良いのかも?)。

書込番号:9650503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/12 12:48(1年以上前)

お返事が大変遅くなり申し訳ございませんでした。

>海の部屋さん
回答ありがとうございました。
ネトゲのダウンロード先を外付けHDDにしようと思っていました。。。
Cドライブはもう一杯なので、Dドライブにダウンロードしようと思います。

>d-maruさん
回答ありがとうございました。
現在の私のPCのスペックから、何を行うべきかをお教え頂き、大変参考になりました。
ネトゲや、インターネット・動画を観るのが主な使用目的です。
住んでいる家の都合上、光ファイバーが引けないので、windows7が発売された頃に、
新しくする事を検討したいと思います。

PC買い替えを行う際には、やはり外付けHDDは必要になると思いましたので、
近々HD-CEU2シリーズを購入してこようと思います。

書込番号:9687672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのメーカーは?

2009/06/02 13:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PE500U2-RD/N

クチコミ投稿数:50件

購入された方に質問させていただきます。

このHDDの中に使われているメーカーはどのメーカーなのでしょうか?

以前同じバッファローの据え置き型のHDDを買った時のなかみがサムスン製だったのですが、

購入してすぐ異音などがして動作が不安定になったことがありました。

調べてみたところ複数のメーカーのHDDをランダム?に使っているようだったので、

なんとも言えませんが、もしこのポータブルHDDの中身が分かるようでしたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9640466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/02 13:43(1年以上前)

500Gで出てるメーカーたくさんありますので
以前と同じように中身はランダムになると思います

書込番号:9640474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/06/02 16:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やっぱり今回もランダムなんですね・・・

据え置きのHDDのときは化粧箱に張ってあるシールの色でメーカーが判別できましたが、

今回もできるのかな?

悩みどころですw

書込番号:9640841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/11 00:32(1年以上前)

Western Digitalの報告がありました。

書込番号:9681374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/06/11 09:25(1年以上前)

digital-leverageさん 報告有難うございます。

Western Digitaだったら安心できますね^^

書込番号:9682409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/08/07 15:50(1年以上前)

今日届いたのは、Seagateでした。
箱のシールは黄色。

書込番号:9965601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/08/07 16:34(1年以上前)

やっぱり例に限らず、多数のメーカーが使われてるんですね。

ネットで買うより、量販店で実物のシール見てからかった方がいいかもしれません。

書込番号:9965719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/07 17:26(1年以上前)

初めて書き込みします。

自分も外付けHDDを購入したいのですが
注意しないといけないメーカーって
どこなのでしょうか。

ついつい価格優先で決めてしまいそうなので
教えていただけますか

書込番号:9965878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/08/07 17:31(1年以上前)

SAMSUNGのHDDはあまりおすすめしません。

シールは白だったかな。

それ以外はまぁ大丈夫太と思います。

個人的にはWestern Digitalが一番いいです。

キャッシュメモリが他より多かったように思います。

書込番号:9965891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教示願います!

2009/06/01 22:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

このハードディスク購入しました。
全然、普通に認識できて普通に使用できたのですが
当日シャットダウン後、本機接続のまま翌日にPCオンにしても
PC自体が立ち上がらないんです!
立ち上げ時に本ディスクを参照しに行ってるようなんです。
本機のUSBをぬくと立ち上がりました。
立ち上げ後にUSBを接続すると問題なく本機の内容も参照出来ます。
素人思考ですが、立ち上げ時にOSの所在するCドラを参照せず
本機のドライブを参照しているからだと推測して居ります。
(∵本機のUSBを抜くと普通に立ち上がりますので)
このような状況を回避するには、どのように設定したら良いのか
御存じの方いらっしゃいましたら、ぜひご教示願います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:9637703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/01 22:23(1年以上前)

PC起動後に繋げばok

書込番号:9637742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/01 22:34(1年以上前)

こんばんは、機械好きのオジサンさん 

USB地雷ですかね・・・
PC側の問題であるかと思います。

書込番号:9637835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/01 23:49(1年以上前)

 機械好きのオジサンさん、こんにちは。

 下記のクチコミで書かれている対策をいくつか試されてはどうでしょうか。

「WINDOWSが立ち上がらない???」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000005104/SortID=9499425/

 もしもお使いの機種がDELLのデスクトップのInspironシリーズであれば(他機種でもですが)、
 下記のwikiも参考になるでしょう。
「inspiron Desktop @ wiki - USB地雷 -」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html

書込番号:9638358

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/01 23:49(1年以上前)

機械好きのオジサン さんへ
 もしBIOSの中に下記のような設定項目があったらDISABLEにすれば良いのでは。

Legacy USB storage detect(既定値: Enabled)
 設定の意味
(POST の間 USB フラッシュドライブや USB ハードドライブを含め、USB ストレージデバイスを検出するかどうかを決定します。)

書込番号:9638360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/02 22:45(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
PCが立ち上がらなくなってパニック状態でしたので
まずは、真っ先に質問させて戴きました。
(すいません、あんまり調べもせずに。。。)

教えて頂きました通り、暫定対応としてUSBを差し込まない
状態ですと、ご指摘頂いた通り立ち上がりますので、今度の
土日までは、その対応で行きたいと思います。

お休みとなる土日にはBIOSの設定って云うんですか、それに
チャレンジしてみます。
もし上手く行かない時には、またご相談させて頂くかも知れませんが
宜しくお願い致します。

それにしましても、こんな素人の質問に対しても、速効かつ適切な
回答をして頂いた方々に御礼申し上げます。
引き続き宜しくお願いいたします!

書込番号:9642620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 16:16(1年以上前)

私もUSB LEGACYを無効にしましたがそれでもHDDにアクセスして、WINDOWSが起動しませんでした。そこで、最初にOSを読みに行くデバイスをOSが入っているハードディスクにBIOS設定したところWINDOWSが無事起動しました。HDDも認識されています。

書込番号:9729424

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング