このページのスレッド一覧(全2660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2009年5月18日 23:03 | |
| 5 | 5 | 2009年5月23日 09:38 | |
| 9 | 9 | 2009年5月19日 03:52 | |
| 0 | 4 | 2009年5月18日 10:08 | |
| 5 | 4 | 2009年5月16日 14:10 | |
| 1 | 4 | 2009年5月19日 10:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
振動があるなと思っていたら、初期不良でした。
ハードデスクにACアダプター初めてです。
重要な、データ保存はやめた方がいいかも、
でも、重要でないデータは、保存する必要ないし
この製品は、おすすめしません。
書込番号:9565042
![]()
2点
うお でかいアダプタですね
これじゃ延長コードで繋がないと電源タップにつなげないじゃん
書込番号:9565192
2点
jvte.さん 画像ありがとうございます。大変参考になります。
ここのところ裸族のアパートでバルクHDDがいいのかなぁーとかいろいろ考えてたけど、
無難にこれですまそうと決めました。
CDプレイヤーとか同じくらい大きいアダプターだったのでぜんぜん許容範囲です^^
てっきり箱360くらいのアダプタ想像してて・・アワワ
書込番号:9566193
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2
私はこのhddを横倒しで使っていて、使用目的としては30分ほどのアニメをWindowsムービーメーカーから保存して使っています。
ですが、使っていると発熱がすごくて壊れそうなのでこおるぞパックとかいう保冷剤を下に敷いて使っているのですが、実際敷くのと上に乗せるのはどちらのほうがいいんでしょうか?
ご回答お願いします。
1点
結露とか怖くないですか?
扇風機で風を当てたほうがよろしいかと思います。
書込番号:9564660
1点
機械に水物は厳禁ですy
もし、水滴がついて落ちれば・・・
風をあてておくか、余ったヒートシンクでも乗せておくのが良いと思いますy
書込番号:9564795
![]()
1点
きゅうり大好きさん こんばんは。 保冷剤は常温のまま使ってあるのでしょうね?
ケースからの熱を吸収して出来るだけ大気に放熱させてあげたいですね。
もし、ケースを取り外せるなら中身を半分でもむき出しにすると良いかもしれません。
その時は 縦置きで。
http://buffalo.jp/products/new/2003/065_1.html
書込番号:9564808
![]()
1点
ノートPC用の冷却パットはありかもしれませんね。
参考に
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp#page02
書込番号:9564869
![]()
1点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
PCの構成等でも変わりますよ
数分の人もいれば何時間も掛かる人もいます
書込番号:9561283
1点
40Mb/s
OSでのコピー転送なら
15〜20時間ぐらい・・・・。
計算間違えてるかな・・・・?
eSATAでイメージコピーなら30分ぐらいかな。
書込番号:9561434
1点
コピーする内容でも変わりますよね
小容量でファイル点数が多いより動画等のように大容量で数少ない方が早いです
ソフトを使ったコピー等が早くてお勧めです
FastCopyというフリーソフトを使ってますが
USB接続、書き込み32Mb/s程度でISO,動画、ゲーム他混在で100GB程コピーしたら3時間程で完了しました
書込番号:9561561
![]()
2点
tetsu-fさん、こんにちは。
FastCopyについての情報は参考になりました。
外付けHDDのファイルを整理を考えていたので、使ってみようと思います。
書込番号:9561626
1点
カーディナルさん
参考になれば幸いです
FastCopyは今まで使ってきたコピーソフトの中でも特に処理が早く感じますね
Windowsで最速と自ら書いてるだけあります
HDD一括コピーもですが
ファイル指定コピーや差分コピー等、機能も豊富で日々のバックアップ用途にもとてもお勧めです
書込番号:9561679
1点
>USB接続、書き込み32Mb/s程度でISO,動画、ゲーム他混在で100GB程コピーしたら3時間程で完了しました
USBでそれは速いですねえ。
書込番号:9561702
1点
>グッゲンハイム+さん
転送した内容のほとんどが
動画ファイルや映画のISO、ZIP、RAR等の圧縮ファイルだったのが3時間で済んだ原因でしょう
textや画像、MP3などの小さいファイルが主なら所要時間も倍では済まないかも
書込番号:9562225
1点
ありがとうございます。FastCopyあとで試してみます。
パソコンは2003年8月位に購入した、下記の古いスペックなので、
あまり多くは期待出来ないかもしれませんが。
HTテクノロジ Pentium4 2.80CGHz
1.0GB (512MB×2) PC3200 DDR SDRAM
120GB UltraATA/100対応E-IDE 7200rpm + α
USB2.0対応
Windows XP SP3
書込番号:9566750
0点
参考までにこちらのスペックも載せておきます
Windows XP Home SP3
Core2Quad Q9300 @ 2.50GHz
PC2-6400(DDR2-800)3GB
ChipSet
Intel G33/G31/P35 Express
FSB 1334
BUS 333
systemDISK
SSD 32.0GB TS32GSSD25S-M
SATA/300/32M 1500.3GB SAMSUNG HD154UI
SATA /300/16M 320.0GB ST3320613AS
RAIDcard
SCSI 160.0GB Hitachi HDS721616PLA380
SCSI 160.0GB TOSHIBA MK1652GSX
eSATA 1000.2GB ST31000340AS
USB 160.0GB (バッファローHD-HSIU2)WDC WD16 00JS-55NCB1 USB Device
USB 250.0GB SAMSUNG SP2504C USB Device
EBOOSTR 4.0GB HAGIWARA Lumitas HD
2009/05/18 00:33 [9561561]で
ファイル転送に使用したHDDは
SATA /300/16M 320.0GB ST3320613AS
から
USB 160.0GB (バッファローHD-HSIU2)WDC WD16 00JS-55NCB1 USB Device
への書き込みでした
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 124.608 MB/s
Sequential Write : 119.974 MB/s
Random Read 512KB : 45.627 MB/s
Random Write 512KB : 63.207 MB/s
Random Read 4KB : 0.639 MB/s
Random Write 4KB : 1.067 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/19 3:27:25
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 35.869 MB/s
Sequential Write : 31.560 MB/s
Random Read 512KB : 19.202 MB/s
Random Write 512KB : 21.246 MB/s
Random Read 4KB : 0.297 MB/s
Random Write 4KB : 1.465 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/19 3:29:05
書込番号:9567544
![]()
0点
どの掲示板に入れればよいか分からずここで質問させていただきます。
1つの外付けハードディスク(USBタイプ)にテレビ録画(東芝レグザ)とビデオムービー(ビクターエビリオ)に録画したものを一緒に保存できますか?
また、保存できたとして、その保存したものを将来DVDレコーダーやブルーレイレコーダー等のHDDに移し変えることはできますか?
理由として、液晶テレビの東芝レグザHシリーズを購入しようと考えていたのですが、手持ちのビデオムービーのビクターエビリオGZ−HD30のハードディスクがいっぱいになりつつあり、その保存先として現在は手持ちのカンタロウに移しておりましたが
せっかくのハイビジョン録画をしてるのにもったいないと思うと同時に、かといって新しいブルーレイレコーダー等を今現在は買う余裕もなく、しかしテレビは欲しい…。
すみません。何を書いてるか分からないですね。
えっと 簡単に書くと、レグザHシリーズするべきかZシリーズにするべきかで悩んでおり、外付けハードディスク1つで1石2鳥ができればいいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
レグザのHシリーズで使う場合、独自フォーマットして使うことになるので共有することは出来ません。
Hシリーズと接続して記録した録画データは、録画したテレビ本体での再生しかできず、買い換えた場合録画データは全て見ることが出来なくなります。そして他のレコーダーへの書き出しも出来ません。
書込番号:9552435
![]()
0点
後段の訂正です。
現行シリーズはレグザリンク・ダビングという機能で東芝製の対応レコーダーに移せたり、LAN上のHDDに移せたりするようです。
この最新?の機能については詳しくないので、電気屋さんなどで確認してください。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/18/news134.html
書込番号:9553039
0点
LAN HDDでしたら、共有が可能です。
ただし、宅内ネットワークを構築する必要がありますが。
LAN HDDはUSB HDDよりも高いのが欠点です。
USB HDDの共有は、不可能です。
書込番号:9554207
0点
ご返信有難うございます。
USBで接続すね場合は、1つの物(テレビもしくはビデオムービー)しか保存できないのですね。
残念です。
そうするとやはりテレビはZシリーズよりも価格の安いHシリーズを買ったほうがよさそうですね。
有難うございました。
書込番号:9562742
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
こんにちは。
バックアップ用にとこの製品を検討してますが、なにせ外付けHDDは初めてなのでよく解りません。
特にフォーマットでFAT32かNTFSかどちらが良いのか知りたいです。
用途はメインPC(NTFS)のバックアップで、検索した結果FAT32は1ファイル最大4GBまで、NTFSは1ファイル無制限?でさらにアクセス権限というのもありました。
そこでこのNTFSのアクセス権限というのは特定のパソコン以外では読み取れないとかそういう事でしょうか?
例えばUSBメモリはどんなパソコンでも挿せば読み込めますが、NTFSでフォーマットした外付けでも同じようにどんなパソコンでも認識しますか?
万が一バックアップ元のメインPCが壊れたとして、他のパソコンで外付けのデーターを読み取ろうとしたらアクセス権限がどうのこうので読み取れない事はありますか?
質問だらけですいません。また外付けHDDをお使いの皆さんは何でフォーマットしてますか?
1点
>どんなパソコンでも認識しますか?
NTFSをサポートしているパソコンであれば認識できます。
書込番号:9551474
![]()
1点
NTFSでは
1.自分のXPログインのアカウントで自分専用?にするなどのチェックを付けると、同じパソコンを使っている他の人のログインでは見れなくなります。
2.またこのチェックを付けないと他の人からも自分の内容が見れてしまいます。
拠って2.の状態ならセキュチティはないに等しいですから他のパソコンからも読み取れます。
1.の状態だと見れなくなります。(新規インストした場合も見れなくなる)
見る方法は存在しますが、通常は見れません。
FAT32は他のPC例えばマック等と共通で使う場合などに使用します。
書込番号:9551478
![]()
1点
XPログインのアカウント→当然パスワードを設定して
です。
書込番号:9551628
1点
みなさん返信ありがとうございます。
NTT-Xで400円引きクーポンを使い9200円で注文しました。
>>ディロングさん
なおOSはVISTAで自分しか使わないのでアカウントにPWをかけてません。
ということはこの場合は選択肢のAにあたりますよね?
今のところメインPCには4GB以上のファイルは1つしかないので
出荷時のFAT32のままで良いかな〜・・・と思っています。
書込番号:9551782
1点
外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-HA160U2
って書いてありますが、皆さんどこのが入ってましたか?
私は、WesternDigital(ウエスタンデジタル)社製(WD1600BB-00FTA0)だったのですが・・・サムスンじゃなくてラッキーw
0点
聞いても意味のないことですy
少なくとも製造の年月や場所が特定できないと、同じHDDが使用されているか不明ですから。
書込番号:9547609
1点
まぁレビュー読めばサムスン搭載してるのかと思う人もいるので
これで他のメーカーの物も入っているんだと分かっていいんじゃないですか
もう型落ちで買う人もすくないとはおもいますけど情報としてはありでしょう
書込番号:9556786
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






