外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

スレ主 夕まるさん
クチコミ投稿数:2件

ここ数ヶ月、外付けの方に保存してある写真がどうもおかしい状態です。
写真半分が灰色になってしまい見れない状態になっていたり、赤くなっていたり・・。
写真によって灰色になるサイズも色も違います。
Photoshopでは、その壊れたままで出ますが、他のソフトでやると「ファイルが読めません」と出てきます。

2006年から使用していますが、昔の写真が画面上はキチンと見れていても、CDに焼いてみると同じように灰色になっていて見れなくなっていたり・・。

もっと以前にバックアップを取っておかなかったことを今更ですが強く後悔しています。

これは、外付けハードディスクの破損なのかPC自体がおかしいのか・・。

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:9480532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/02 16:08(1年以上前)

まずその外付けHDDの使用を即時中止してください。外付けHDDに問題がある場合ファイルの破損が増えていく可能性があります。

その上で、別の外付けHDDを買ってきて、それにデータをコピーしてください。
(内蔵HDDに余裕があれば、内蔵HDDへのコピーでもかまいません)

コピーが終わったら画像を確認してください。これで画像が破損しているなら外付けHDDの不具合であることが確定します。


外付けHDDのHDD本体に問題があるのか、それ以外の部分に問題があるのかは、外付けHDDを分解して調べるなどの方法が考えられますが、まずは生きているファイルの救出に全力をかけてください。

書込番号:9480633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/02 16:16(1年以上前)

こんにちは。
HDDはいつか壊れる時期がくることを
頭に入れておくべきだと思います
ですのでDVDとかCDの保存すべきだったのでは?
私もたいぶん過去にHDDのデータ消滅経験(2回目)をしてから
別々のHDDにバックアップやDVDに保存するようになりました

書込番号:9480655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/02 16:21(1年以上前)

>これは、外付けハードディスクの破損なのかPC自体がおかしいのか・・。

内蔵HDDに保存されている画像はなんともないのですか?
内蔵HDDに保存されていないのなら、カメラで新たに撮った画像を試しに内蔵ハードディスクに保管してみてからPhotoshopで正常に見れればPCはなんともないかと。

他のソフトでも読めないのだから、少なくともファイルがおかしくなっているかHDDが壊れかけているかでしょうね。

先日、起動しなくなったHDDを外付けにしたら内容は有る程度読めたんだけど、一部読めなくエラーになるファイルがあったのでスキャンディスクをかけて修復しようとしたら逆効果で全滅し一つもファイルが読めなくなりました(HDDがご臨終になりました)

書込番号:9480674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/02 19:46(1年以上前)

画像データ(jpeg)などは転送時に破損する場合もあります
HDDの検証の1つとしてこんなソフトでチェックしてみてはどうでしょうか?
HD Tune
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html

書込番号:9481404

ナイスクチコミ!1


スレ主 夕まるさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/03 15:14(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました!
内蔵HDDに保存してあった写真をすべて開いてみたところ、数年前のものでも問題ないようです。
そして、改めて外付けHDDの写真を開いてみたところ、以前にも増して欠陥写真が増えていました。70%ほど駄目になっている写真のフォルダもありました。
子供の赤ちゃんの頃の写真や無くなった祖父母の写真など等・・・で、もっと早く相談してれば〜!!!とまたまた後悔。

以前CDに保存してみたところ、すぐに容量がいっぱいになったことから、外付けにしたのですがDVDに保存できたんですね。
勉強になりました。

つい最近、写真の破損で調べ始めるまで外付けHDDはほぼ永遠な物だと思い込んでました。

早速データをすべてお引越しさせ、HD tuneも検討してみようかと思っています。

どうもありがとうございました。

書込番号:9485222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/13 18:54(1年以上前)

ちょと引っかかるところがあるので、一言

たとえDVDと言えども永遠なものではありません

DVDのディスク自体の寿命は先ほど調べたら、メーカーは10年以上と言っていますが、保存する環境が悪いと10年持ちません

また、20年・30年と経つと、ビデオテープやFDのようにDVD自体が過去のものになり装置自体が無くなってしまう可能性もあります

ファイルのままで残すというなら、保存用メディアの動向を見ながら何年かおきに移し替え、ということも考慮して置いてください

書込番号:9537869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PSと

2009/05/01 09:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PF320U2-WH

スレ主 thedogさん
クチコミ投稿数:75件

PSとPFはどこが性能的に違うのでしょうか?

書込番号:9474593

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/01 09:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 13:27(1年以上前)

メーカの情報を見てもイマイチわかりませんね。
USBケーブルが多少変わったようですけど??

PS320の黒が安く出ているのでポチッとしちゃいました

書込番号:9475295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


石油さん
クチコミ投稿数:77件

2009/05/22 10:46(1年以上前)

PSはUSB1.1に対応してるだけでは?
USB2.0が使えない古いパソコンの人は
無理してでもPSを買うしかないみたいな
感じかもしれません。

書込番号:9584570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/19 06:08(1年以上前)

石油さん 
>USB2.0が使えない古いパソコンの人は
無理してでもPSを買うしかないみたいな

その通りなのです。
我が家のWin98SEのデータを全部移すためには、PFでなければならないんです。
今時98SEに対応している点も重要なのです。

書込番号:9722505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/19 06:09(1年以上前)

間違えましたPSですね。

書込番号:9722508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このパソコンで

2009/04/30 22:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

クチコミ投稿数:37件

FMVのNB9/1000L
2002/03 製造です。

デジカメの取り込みで最近は容量がまったく足りません。

といってパソコンの買い替えはできません。

容量が少ないのでこの外付けのハードディスクを接続して使用可能でしょうか?
ペンティアム3です。

出来ればDVDマルティドライブも取り付けたいです。

いい方法がありましたらお教え願います。

書込番号:9472676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/30 22:42(1年以上前)

こんばんは、あみ〜ごごさん

USBで接続すれば使用できるでしょう。
DVDドライブも同様です
PC側がUSB2.0非対応の場合は、USB1.1での動作になります。

書込番号:9472849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/30 22:46(1年以上前)

使えますが、そのままでは使い物になりません。
お使いのPCは、USB1.1と思われます。
この外付けHDDをそのまま使おうとすれば、通信速度が遅すぎて恐ろしく時間がかかります。
お勧めとしては、USB2.0対応PCカードが3千円程度で売ってますので、それと組み合わせることで高速化できますy

>出来ればDVDマルティドライブも取り付けたいです。
DVDを焼くためでしょうか?

書込番号:9472882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 05:53(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。m(__)m


2.0対応PCアダプターですね。

検索してみます。

やはり同じメーカーで揃えた方がいいのでしょうか?
ついでにすみませんがDVDマルティドライブでこれがコストパフォーマンスに長けているものはありますか?

書込番号:9474162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/01 15:12(1年以上前)

CardBus用 USB2.0 インターフェイスPCカード
IFC-CB2U2V
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/

携帯でみれるかわかりませんが、一応こういうものということで例をあげておきます。

同じメーカーでなくても結構です。

書込番号:9475578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VAIOとの相性

2009/04/29 20:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

クチコミ投稿数:88件

VAIOのタイプF/VGN-FZ52B2を使用しています。
このHD-CN1.0TU2 の購入を考えているのですが、認識するのでしょうか??

VAIOは色々と相性が合わないと聞いたことがあるので、購入前に教えてください。

同じPCでなくても良いので、VAIOで使用されている方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9467205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/29 20:56(1年以上前)

この商品のメーカhp↓
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cnu2/index.html?p=spec
ソフトウェアでは使えるもの使えないものが有りますので御注意願います。
↑対応osを確認してください

バイオにはUSBが有りますよね。↓
USB Hi-Speed USB(USB 2.0)×3
これを接続するだけです。

>VAIOは色々と相性が合わないと聞いたことがあるので
我が家には古いvaioが有ります。現役です^^;
今まで、そういうトラブルには遭遇してませんね。

書込番号:9467340

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie Hard Disk Design by Neil Poulton 1TB 301315J

クチコミ投稿数:5件

フルバックアップをするためにLacie301840Jディスクトップ・ハードディスクを購入したパソコン初心者です。詳細な使用説明書が入っていないので、使い方がまったくわかりません。Lacie社にメールで問い合わせても返事がなく、サポートデスクは有料です。
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:9456096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/27 17:01(1年以上前)

ピョン太文庫さん、こんにちは。

こちらにクイックインストールガイド、マニュアル、データーシートがありますのでご一読を。

http://www.lacie.com/jp/support/documents/index.htm?id=10007

書込番号:9456151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/28 14:13(1年以上前)

早速、教えていただき有難うございました。こちらからお礼を書き込むのも初めてで、メールのほうに返信し、書き直すのが翌日になってしまいました。
私も素人考えで、ご指摘いただいたウエブ上のLacieのページへは最初にたどり着きましたが、どれがクイック・インストールなのか、どこからドライバーをダウンロードするのかさっぱり分かりません。何しろそれらしいダウンロードの所を開いたら、日本語が全くないわけです。マニュアルのページを見ても、まったく順序立てて初心者にわかりやすくという気遣いがないので、まいりました。
お手数ですが、詳しくご指導願えませんか。
Lacieへのメールには、まったく返事がないのであきれています。

書込番号:9460470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/05/01 18:07(1年以上前)

ピョン太文庫さん、こんにちは。

レス遅くなりましてゴメンナサイ。クイックインストールガイドの内容を下記に書いておきます。手順通りに作業すれば問題なく使用できると思います。

1. 電源を接続します。
2. USB、FireWire、または eSATA ケーブルをコンピュータとハード ディスクに接続します。
3. 背面の電源スイッチを使ってハード ディスクをオンにします。 数秒すると、小さな LaCie パーティションがコンピュータにマウントされ、[マイ コンピュータ] (Windows の場合) に表示されます。
4. ハード ディスクを使用する前に、LaCie Setup Assistant ソフトウェアを起動してハード ディスクのフォーマットを行う必要があります。 これによって、次を行います。
・用途に合わせてハード ディスクを最適化する
・マニュアルとユーティリティをハード ディスクにコピーする
LaCie Setup Assistant を起動するには
Windows をご使用の方:[マイ コンピュータ]で LaCie ハード ディスク アイコンをダブルクリックします。

書込番号:9476152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/02 20:18(1年以上前)

ご丁寧にご指導ありがとうございました。たいへん参考になりました。
ただ、初心者には国産のモノを買ったほうがはるかにわかりやすかったと思いました。
販売したNTT-Xストアもいい加減なところです。安ければ売りっぱなしでもよいのでしょうか。つい愚痴が出ますが、本当にご丁寧にありがとうございました。

書込番号:9481513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクのある本製品について

2009/04/27 12:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

レグザリンクのある本製品について、購入を検討しています。
IODATEとバッファローと、ロジテック。ロジテックは特にありませんが、前二者は謳っています。
そこで、レグザリンクを使った方に、この外付けHDDとの相性・使用感をお聞きしたいのですが、たとえば、HDD DVDレコーダーのように直前に電源が入ってくれるのか、ずっと入れておかないと(電源をいれぱなしにしないといけなくて ブンブン音がするのか)等々 お教えください

 どうもこの機種については評判がよろしくないようですので、バッファロー(これも評判が良くないですね・・・)とどれがいいか、またおすすめのがあればお教えください。

書込番号:9455269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/28 13:15(1年以上前)

HDCS-U1.0じゃないですが、HDC2-U2.0をREGZAとつないで
快適に使っています。
買うならREGZA公認がいいですね。

書込番号:9460311

ナイスクチコミ!1


スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/29 11:01(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:9464893

ナイスクチコミ!0


とり頭さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 23:00(1年以上前)

レグザZ7000を保有しています。レグザ公認でないメーカーのハードディスクを使っていましたが、時々認識しなくなり、電源を切ればまた元に戻っていましたが、使用2ヶ月目で認識しなくなりました。メーカーに問い合わせても、やはり動作確認の取れているIOデータ等でないと避けた方が無難なようです。今はIOデータのものを使用し、全く問題ありません。

書込番号:9477725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/02 11:46(1年以上前)

やはり IOかバッファローなのでしょうかねー

レス、ありがとうございます

書込番号:9479814

ナイスクチコミ!0


1_bさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 16:28(1年以上前)

REGZA42Z7000とこのHDCS-U1.0の組み合わせで1ヶ月ほどは
問題なく使用できていましたが、1ヶ月を過ぎたころからたまに
録画に失敗(途中で録画がとまる)するようになりHDDとREGZAを一度電源落とさないと認識しなくなりました。
そしてつい先日それだけでは認識しなくなりHDDを初期化することに
なりました。まだ見ていなかった番組がパーです。
動作確認が取れているといっても安心ができません。
見たいものが見れないのでは困るので、今ではREGZAの録画機能は使わず
REGZAを買う前まで使っていたHDDレコーダーで録画しています
REGZAが悪いのかHDDが悪いのかはわかりませんが・・・

書込番号:9480695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/02 16:34(1年以上前)

(つぶやき)

う〜ん

REGZAの外付けUSB-HDD録画はいつ飛んでも良いように心づもりが必要なんですかね?

外付けLAN-HDDの話しはあまり聞きませんね?

値段が高いのかな?

書込番号:9480723

ナイスクチコミ!1


スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/02 21:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます
とても不安になりました
安かろう悪かろうってところでいいってかんじで
どうでもいい物だけをとるようにしたらいいのかなー
って思いました

けど、外付けHDDが動いているとき、テレビから指示を出すってことは
レグザでみれるテレビが減るのかなー
うう。不安だ。

書込番号:9481761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング