外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > 東芝 > CANVIO HD-TPA1U3-B [ブラック]

クチコミ投稿数:60件

パナのレコーダーの外付けとして使用できますでしょうか?

書込番号:25632804

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/22 20:50(1年以上前)

推奨外だし、誰も保証しないでしょうから、自己責任で使用(録画)して下さい。

なお、私は推奨外のBUFFALOのポータブルHDDを昔のPanasonic(DMR-BZT820)のブルーレイレコーダで使用できています。

レビューは下記のとおり。
https://review.kakaku.com/review/K0000986329/ReviewCD=1795888/#tab

書込番号:25632820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/02/24 11:12(1年以上前)

参考にさせていただきます。

書込番号:25634866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 遅すぎませんか?

2024/02/16 09:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-WTV2060UBK [ブラック]

クチコミ投稿数:164件

【困っているポイント】
500Mb/s位を謳っていたと思うのですが、USB3.0接続だとこんなものでしょうか?

【使用期間】
新品です。

【利用環境や状況】
USUSのP8P67EVOで2600Kという古いPCに繋げています。
OSはWin10で新品のCrucial SSD 1000GB MX500 に仮インストールしたところです。


書込番号:25624472

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/02/16 09:31(1年以上前)

USB2.0で繋がってるように見える

書込番号:25624476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/16 09:39(1年以上前)

速度的にはUSB2でリンクしていますね。
ケーブルを挿す際に素早く挿すとUSB3で認識されるようになるかもしれません。

並行輸入品の下記KIOXIA製USBメモリは、書き込みはUSB2の速度しかでませんでした。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08X2JF1K6/

書込番号:25624486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/02/16 09:48(1年以上前)

>500Mb/s位を謳っていたと思うのですが、USB3.0接続だとこんなものでしょうか?

USB3.0接続でもHDDですので、130MB/s前後ぐらいにしかならないかと。

書込番号:25624497

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/16 09:52(1年以上前)

USB 2.0の端子へ刺していませんか?

書込番号:25624506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2024/02/16 11:02(1年以上前)

コネクターが浮いてるに一票。

3.0の端子は奥にあります。

書込番号:25624577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2024/02/16 13:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ご指摘の通り2.0でつながっていました。

ケースのフロントパネルにあるUSB3.0のコネクタをマザーのeSATAポートにつないでしまっていました。
マザーのeSATAポートにUSB3.0機器をつなぐとUSB2.0で繋がるということなんでしょうか?

スコアはこんな感じになりました。
ランダムアクセスが遅いように見えますがこれでいいのですか?

書込番号:25624737

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/16 13:11(1年以上前)

>>スコアはこんな感じになりました。
>>ランダムアクセスが遅いように見えますがこれでいいのですか?

そんなものです。
HDDとSSDとは仕組みは違います。

書込番号:25624749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/16 14:18(1年以上前)

eSATAポートとケース側のUSB3コネクタには互換性がない(ピンが違う)はずですが!?

以前はeSATAとUSBを兼ねるポートがありましたが、接続するケーブルによって速度は自動判定されたという認識です。
eSATAケーブルで繋げばeSATAの速度、USBケーブルで繋げばUSBの速度になります。
USBの接続時の速度は、USB2相当だったような気がします。

書込番号:25624819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/02/16 20:03(1年以上前)

>死神様さん
よく見たらケースのフロントパネルから伸びてる3.0用のケーブルはリアパネルから一旦外に出て、マザーのリアパネルのUSB2.0につながっていました。

なぜマザーの上のUSB3.0ポートにつながなかったか思い出せませんが、
何かレーンの共有があったように思います。

マザーの上の3.0を生かすとPCI関係の何かが無効になるんだったか...そんなだったと記憶しています。

書込番号:25625162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/02/17 21:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました

やっと運用を開始できました。

書込番号:25626463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSのインストール

2024/02/09 20:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-WTV2060UBK [ブラック]

クチコミ投稿数:164件

【困っているポイント】
このディスクにWindows 7をインストールしようとしています。
インストールディスクの表示で、
このディスクはGPTじゃないのでインストールできない、USBなのでインストールできないと表示されます。

そもそもWindows 7はNTFSでインストールできるはずですし外付けハードディスクにも問題なくインストールできると思うのですが、
何がまずいのでしょうか?

この製品のフォーマットはデフォルトでGPTなのでしょうか?

【使用期間】2時間

【利用環境や状況】ウィンドウズ10が破壊されたAsus p8p67マザー。
10があまりにも不安定なので7をインストールした外付けハードディスクでデータのサルベージをしようとしているところ。

書込番号:25616137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/09 21:02(1年以上前)

・Windows 7のポータブルUSBを作成する方法
https://partition.aomei.jp/windows-7/how-to-copy-windows-7-to-usb.html

データ救出目的なら、Live! USB Linux(Ubuntu等)で起動して
USB外付けHDDにコピーすると良いでしょう。

Windows 10/11なら、無料版ソフトでUSBドライブにインストールできます。
※Windowsの標準機能でも可。

書込番号:25616189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2024/02/09 21:19(1年以上前)

>このディスクにWindows 7をインストールしようとしています。

不安定なwin10からインストールしようとしているのか、又は別の

PCからですか、別のPCでしたら型番とOSは何ですか。

書込番号:25616216

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/09 22:10(1年以上前)

>USBなのでインストールできないと表示されます。

標準的な手順では、WindowsはUSB接続デバイスにはインストールできません。

rufus等のツールを使用すればUSBメモリ等にインストール&起動可能です。
ただし、対象機器のデバイス種別がリムーバブルメディアの場合はインストールは出来ても起動できません。

書込番号:25616285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2024/02/09 22:33(1年以上前)

>焼肉マンさん

こんにちは。

>このディスクにWindows 7をインストールしようとしています。
>何がまずいのでしょうか?

このディスクが外付けだから。

殻を割って中身のHDDユニットを抜き、いまPCの中で動いてる瀕死?のHDDユニットと入れ替える。

PCをWindows7インストーラーで起動してWindows7のクリーンインストールを済ます。

割った殻に瀕死?のHDDユニットを詰めて外付けHDDとして仕立ててPCに繋ぐ。

サルベージしたい既存データをPCの(新)内蔵HDDにコピーする。

・・・ってやるのが最短距離では?と思いますが。

ご検討を。

書込番号:25616310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/09 22:40(1年以上前)

NTFS FAT=ファイルシステム
MBR/GPT=パーティーションスタイル
WindowsはUSBメモリやUSBHDDからのブートを想定していないので、それを行う場合は専門の知識が必要になる

一般人には無理だと思います

>10があまりにも不安定なので

不安定の理由が単純にシステムの問題なのか、ハードが限界を迎えているのかはわかりませんが
パソコンを分解して3年に一度はCPUやヒートシンク等をばらして、清掃、グリスの塗り替えを行わないと
10年もすれば壊れてきます。
主に壊れるのはチップセット周辺です。ディスクのSATAコントローラーとかですね。
ここがやられるとディスクは正常でも動作が滅茶苦茶おそくなります

書込番号:25616319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/09 23:05(1年以上前)

「Windows To Go」で検索すれば色々ヒットするでしょう。

rufus の場合は、画像1のように設定します。
画像2の警告が出たデバイスではインストール出来ても、起動できません。

書込番号:25616349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/02/09 23:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます

>猫猫にゃーごさん
>死神様さん
インストールできないのがデフォなんですね。
紹介いただいたフリーウェアのようなものの解説は読んではいたのですが、
なんか怪しげなので避けていました。

>QueenPotatoさん
作業をしているのは基本的にはp8p67上です。
内蔵ハードディスクは現在つながっていません。
ブルーレイROMドライブと今回買ったこの外付けハードディスクがあるだけです
インストール可能ならこの環境からサルベージを行おうと思ったのですがあてがはずれましたね。

>みーくん5963さん

殻割りですか。。。考えが一瞬よぎりましたがガワの構造が複雑そうなのでやめました。

>新500円硬貨さん
おかしくなる直前まさにデバイスマネージャーのチップセット周辺に聞き慣れない名前と!がついていました。
でも実際には故障してるわけではなくアプリでおかしなドライバが当たったようです。
パーツが古いとこういうことがあるのかもしれないです。
検索すると同じような例がまあまあ出てきます。


書込番号:25616401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2024/02/10 17:03(1年以上前)

>焼肉マンさん

#以後どうするか決めたでも無さそうな返信なので、更にお節介で(笑)。

>10があまりにも不安定なので7をインストールした外付けハードディスクでデータのサルベージをしようとしているところ。

そもそも旧いWindows7を引っ張り出して使う必要はないのでは?

内蔵用3.5" HDDの適当な容量のを買ってくる
(この際なのでSSDにするでもいい:起動が速まる/レスポンス向上が図れるでメリット大)

機体に入れて起動ドライブとして設定。

Windows10をクリーンインストールする。
※インストールメディアは無料〜。
※ライセンス認証は問題なし:今まで使えてたWindows10のそれがご自身のMSアカウントに紐付けてあれば、新たにインストールしたWindows10でもネット経由ですんなり通る筈。

瀕死の旧HDDを外付けHDDケースかSATA→USB接続ケーブル/アダプタの類を使うかで機体にUSB接続、あるいはPC機体内に突っ込んで2台目の内蔵ストレージとして作動させる。

サルベージしたい既存データを新品HDD/SSDにコピーするなり、(旧HDDが物理的に不調?故障したのでなければ)そのままデータ保存用ドライブとして使うなり、お好きなように。

ご検討を。

書込番号:25617190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/10 17:42(1年以上前)

FYI

Windows が起動しない状態でデータのバックアップを取る方法
https://sway.cloud.microsoft/JJe2FPaBCHiJ1wOk

書込番号:25617241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/02/10 18:53(1年以上前)

>死神様さん
このRufusというソフトはWindowsが立ち上がらない状態でも使用可能なのでしょうか?

使い方を読んでいるとどうもウィンドウズが立ち上がっている状態での説明のように見えるのです。
私の今の環境では使えるPCはXPのモデルだけで、これはこの外付けハードディスクは認識できないようです。


>みーくん5963さん
ご指導通りのやり方が1番手っ取り早いと思い、1TのSSDを先ほど購入しました。

最初は8Tの内蔵ハードディスクを購入してパーティションを切り、
ウィンドウズ7をインストールして、
そこからOSの入ってないパテションにサルベージを行い、
終わったらもともと付いているcドライブをフォーマットしてそこに新OSをインストールして、
8Tの内蔵ハードディスクから必要なファイルをcドライブに戻し、8TのOSパーティションを削除する、
という手順を考えていました。

次にこの商品にOSを入れて同様の手順を考えました。
その方が1テラバイトあたりのコストがずいぶん安く上がると思ったからなのですが、
USBメディアからのブートができないとは知りませんでした。

実はSSDとこの商品のペアは考えてはいたのですが、コスト的に1番高いので避けたいと思っていました。

ウィンドウズ10をインストールする事は考えていません。

現代のPCやパーツでは正常動作するのかもしれませんが、7からアップグレードした私の環境では10は正しく動作したことがありません。
30日間のロールバックができるはずでしたが3日で勝手に新バージョンにアップデートしてロールバックができないバージョンにされましたし、
それ以外も勝手な動きをします。クラッシュも原因は10のようです。

msは新しいOSは新しいPCで使えという方針なのだろうと理解しています。
生きている間だけ使えるPCを組んだつもりでしたがそっとしておいてもらえないようです。

書込番号:25617359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/02/10 19:03(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ありがとうございます
cドライブの1部のファイルはまさにこのページを見てサルベージしました。
メモ帳のファイルを保存すると見せかけてエクスプローラの1部の機能を使う方法ですが、面白いですよね。
いつ終わったとかがわからないのが少し怖いので、小さいものだけにしておきました。

書込番号:25617371

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/10 23:54(1年以上前)

>このRufusというソフトはWindowsが立ち上がらない状態でも使用可能なのでしょうか?
いいえ、64bit版のWindows 8以降が動作している必要があります。

>私の今の環境では使えるPCはXPのモデルだけで、これはこの外付けハードディスクは認識できないようです。
XPでは、2TBまでしか使えません。

書込番号:25617719

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/10 23:59(1年以上前)

XPではGPTのディスクは使えません。
MBRでないといけないので、その上限は2TBになります。

書込番号:25617721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/02/11 01:38(1年以上前)

>死神様さん
ありがとうございます。

コマンドプロンプトからフォーマットを変えてみたりしましたが、
GPT MBRどちらにしてもXPのPCでは認識自体ができないようでした。

書込番号:25617774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/02/11 01:41(1年以上前)

フォーマットの変更はOSがクラッシュしているウィンドウズ10のPC上でやりました

書込番号:25617776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/11 08:20(1年以上前)

救出データが絞り切れないけど、早くHDDを再利用したい場合、
無料版のバックアップ・クローンソフトで外付けHDDに、ディスク
イメージバックアップを作成し、あとからイメージバックアップを
アタッチ(マウント)してデータ救出することもできます。

書込番号:25617918

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/11 08:29(1年以上前)

>cドライブの1部のファイルはまさにこのページを見てサルベージしました。
>メモ帳のファイルを保存すると見せかけてエクスプローラの1部の機能を使う方法ですが、面白いですよね。
>いつ終わったとかがわからないのが少し怖いので、小さいものだけにしておきました。

一度ちゃんと(小さいものだけ)救出できたじゃないですか?

中途半端にやらずに、●大きいのも全部残らずコピーすればいいのでは??
救出簡単ですよ!
解決です

書込番号:25617931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/11 11:05(1年以上前)

FYI

ストレージの余分が有るなら Windows 8.1 を一時的にインストールしてその環境で作業する?

Windows 8.1 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO

x86 をインストールした方がベター?!
まだ Update は可能だと思うが場合に依っては パッチ ファイルを手動で当ててやらないとスムーズに行かないかも知れない。


私のインテル® プロセッサーはMicrosoft Windows® 10をサポートしていますか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html

基本的にサポート対象は 第四世代以降の CPU 、古い CPU の ドライバー 等は インテルから 現在はダウンロード不可になっている。(Windows 10 用)



USBドライブにUbuntuをインストールして問題をトラブルシューティングする方法
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000119771/usb-%E3%82%AD%E3%83%BC-%E3%81%AB-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-ubuntu-linux-%E3%82%92-%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:25618139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/11 11:10(1年以上前)

追加

バックアップ用外付け HDD のフォーマットは exFAT が良いかと。

書込番号:25618146

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/11 13:52(1年以上前)

OSに拘わらずBIOSが2TB以上のHDDを使用可能な状態でなければなりません。
過渡期のマザボには、個別の設定がありました。
XPで使うなら2TB未満のHDDを使いましょう。

書込番号:25618299

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

7年前に購入した1TB DVDレコーダーの調子がおかしくなり 「2TB程の外付けHDD」への買い替えを予定しており、色々と調べてはいるのですが、なにぶんにも超素人につき 良く解らないので以下を教えて下さい。

 外付けHDDは・・・
A)テレビを視ながら別の番組を録画できますか?   また、テレビを消しても録画できますか?
B)録画した番組を、早送りや早見、またCMを飛ばしたりは出来ますか?
C)テレビ自体に「録画機能あり」や、外付けHDDも「テレビ録画機能付き」の表示がないと録画できないのですか?
D)メーカーや機種により、上記の件に相当な違いがあるのなら、初心者に使い易い機種はありますか?

***以上 お詳しい方、どうかよろしくお願い申し上げます。***

書込番号:25613710

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2024/02/07 20:38(1年以上前)

A)→テレビによるが複数チューナー搭載してれば裏録できるし
   録画予約出来るなら画面が点いてる必要はない。
B)→テレビによる
C)→その通り
D)→どれが使いやすいかなんて人による

いずれにせよ、テレビに外付けHDDを繋いでの録画は
レコーダーの存在意義を奪わない程度に機能制限されてるので
素直にレコーダー購入した方がたぶん後悔しないと思うわ。

書込番号:25613830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/07 22:32(1年以上前)

済みませんが、現在使用しているTVのメーカー:・型番は?

家電メーカーはTVに接続する外付けHDDをUSB HDDとも言っています。

外づけHDD(USB HDD)での録画については、TVの取扱説明書などで詳細に記述されています。

書込番号:25613981

ナイスクチコミ!1


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

2024/02/07 23:22(1年以上前)

皆さま 早速ご回答いただきありがとうございます。

  >MIFさん
詳細にお答え頂き、お陰様でかなり解って来ました。
時世柄 予算も出来らば安価で、かつ私の様な者にも程々に使えるならと考えていましたが
やはり、レコーダーの方が無難なんですね。

  >キハ65さん
テレビは「SONY製液晶」で、型番は「KJ-43X8300D」です。
なお、テレビの説明書には、「USB HDD端子」の「つなぎ方」は ありますが、詳しい使用説明はありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:25614042

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/08 00:03(1年以上前)

>>テレビは「SONY製液晶」で、型番は「KJ-43X8300D」です。
>>なお、テレビの説明書には、「USB HDD端子」の「つなぎ方」は ありますが、詳しい使用説明はありません。
>>よろしくお願い致します。

「KJ-43X8300D」の取扱説明書PDFを見ましたが、あっさりと書いていましたね。
一昔の取扱説明書なら事細かく記述していて、頭が痛くなったものですが…

検索していたら、以下のようなサイトを見つけました。
>X8300Dシリーズ
>ブラビア活用「がいど」
>テレビ番組を録画/再生する
https://www.sony.jp/support/tv/products/x8300d/gn0/02.html

仕様とも合わせて、>渚の丘さんの質問にお答えします。

>>A)テレビを視ながら別の番組を録画できますか?   また、テレビを消しても録画できますか?

以下参照。
>テレビ番組を見ながら裏番組が録画できる「外付けHDD裏番組録画」対応(*1)
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8300D/feature_6.html#L1_290

また、仕様の注意書きに
>*1 1つは視聴専用チューナー、1つは録画専用チューナーとなります

なので、
>*1 2番組同時の録画および視聴はできません。外部入力の映像は録画できません。スカパー!プレミアムサービスの番組同士では、片方の番組を視聴中にもう一方の番組を録画できません

>>B)録画した番組を、早送りや早見、またCMを飛ばしたりは出来ますか?

リモコンで可能。

>>C)テレビ自体に「録画機能あり」や、外付けHDDも「テレビ録画機能付き」の表示がないと録画できないのですか?

テレビ自体に録画機能がないと外付けHDDをUSB接続して録画出来ませんが、外付けHDD自体は最大用量以内であれば、はっきり言ってどこのメーカーの外付けHDDは使用できます、

代表的なところで、BUFFALO検索サイト
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=X8300D%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=

IOデータPIO検索サイト
残念ながらX8300Dシリーズはなかった。
自己責任なら使える。

>>D)メーカーや機種により、上記の件に相当な違いがあるのなら、初心者に使い易い機種はありますか?

回答するのが疲れてきた。
ごめん。

書込番号:25614096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/02/08 12:05(1年以上前)

テレビ、およびレコーダで録画した番組の永続的なご視聴についての情報

不調のレコーダに録画してあるかもしれない番組のご心配をされていないので多分、大丈夫なんだろうと思いますが

そのテレビに接続した外付け固定ディスクに録画した番組は、そのテレビに繋いだ状態でしかご視聴出来ません

外付け固定ディスクを他のテレビ、レコーダに繋いだりパソコンに接続したりしても、外付け固定ディスクに録画した番組を見ることはできません

テレビもいずれは故障するでしょうから、そのときはそういうことになります。新たにご購入されたテレビに番組録画の機能があれば、外付け固定ディスクはそのテレビで初期化して番組録画の用途に使えることもあります。テレビのメーカによって外付け固定ディスクを選ばなかったり選んだりはあるので、必ずしも使えるとは限りませんが

レコーダでも個体縛りがあるのは同じですが、レコーダは録画した番組を機外に渡す方法、選択肢がテレビよりも多くあるし、録画した番組を機外に渡す方法がないテレビは少なくありません

外付け固定ディスクに録画した番組は見たら消すの使い方であれば問題はありません

書込番号:25614428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

2024/02/08 18:39(1年以上前)

    皆さま、引き続きのご回答ありがとうございます。

  >キハ65さん
手間の掛かる関連サイトのご紹介と併せ、詳細にご回答いただき大変参考になりました。
ただ、特にサイトの方は難解な部分もありますので、拭き続き良く読ませて頂きます。
なお、色んな制約がある事は解って来ましたが、まあ、それを理解していればそれなりの使い方も出来そうですね。

  >ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
「録画した画像は、録画したテレビでしか見ることが出来ない」と、言う事ですね。大変良く解りました。
「録画の後でテレビが故障の時」には確かに大変ですが、まあ、こればかりは しょうが無いのでしょうね。
ただ、私は早めに視て、その都度消して行く方なので、大方は問題ないと思います。

書込番号:25614826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/02/08 19:20(1年以上前)

了解です

そうであるならば大丈夫です

テレビで録画した番組も、レコーダで録画した番組も、機器が故障してから録画番組をなんとかしたいというご質問がここではとても多いのです

書込番号:25614862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

2024/02/09 13:17(1年以上前)

  「皆さま」
色々と有用なご回答を頂き、大変参考になりました。
この上は、一度 外付けHDDを購入してみたいと思います。
その上で、不便な点がある様なら、やはりDVDレコーダーを新しくしてみます。
そう言えば、テレビもそろそろ寿命かと思われますので、今よりやや大型の有機テレビにしようかと予定しています。

いずれに致しましても、大変貴重なお話を有難う御座いました。

書込番号:25615663

ナイスクチコミ!0


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

2024/02/12 12:52(1年以上前)

  皆さま、 
先日は、大変お世話になりありがとうございました。

 この度、外付けHDDを取りつけてみました。
予約は番組表から難なく出来ましたが、それを見るのに呼び出し等で随分と苦労しました。(汗

また、上でご意見を頂いた通り、色んな制約がある事が良く解りました。
なので、これはこれで使用したいと思いますが、やはり「私の様な者には、専用レコーダーも必要かな?」と、実感しています。

なお、「録画したテレビでしか、再生出来ない」件ですが、パソコンでは他のPCでも使えるのに不思議な気もします。
外付けHDDは身軽な機器なので、他の部屋に使い回して視聴できる事を、当初は期待していたのですが残念です。

以上、お礼とご報告を申し上げます。

書込番号:25619538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/02/12 17:16(1年以上前)

「専用レコーダーも必要かな?」であれば

これから始まる、テレビに接続する外付け固定ディスクの録画番組の行方をどうされるかは、ご考察されたら良いと思います

テレビとレコーダで録画する番組が機器の個体縛りは既にご承知の通りです

録画番組の永続的なご視聴・バックアップや、テレビやレコーダーなどの機器のご更新での録画番組の引き継ぎなどでは、機器間で録画番組のコピー・ダビングが必要ですが、基本はメーカ縛りです

サードパーティのアイ・オー・データ機器とバッファローに録画番組のダビングに対応する装置はありますが、同一メーカの機器間でのダビングに比べると制限はあります

レコーダにソニーをご想定されているなら良いけれど

番組録画を優先で考えるとパナソニックとTVS REGZAに優位があります。パナソニックかTVS REGZAに移った方が自由になれます

録画番組を録画した機器でしか再生できないのは制限ではなくて、番組を録画して見られるように国内でルール、規格を(無理矢理)作った恩恵だと思います

テレビ番組の録画は本邦だけの文化です
レコーダの市場は既に随分と小さくなったし海外では売らないから、レコーダを考えるなら選択肢が未だある早いうちが良いとは思います

書込番号:25619873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

2024/02/13 22:28(1年以上前)

  >ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
引き続き ご詳細に説明頂きありがとうございます。
それらを参考に、購入前に色々と調べみたいと思っています。

>テレビ番組の録画は本邦だけの文化です

えっ! そうなんですか?
向こうの方は、適宜視聴できない時や、また見たい番組が重複する場合一体どうするんでしょうかね?
あと、レコーダーから視聴する場合、物によっては早見や、不必要な部分は飛ばせますし、時に1/2位の時間で済みます。

もう、何かと時間に追われる私には超重宝ですが、まあ、そんなセカセカした生活は御免だと言われるかも知れませんね。
ただ、確かな事は実質的にその分長生きした事にもなりましょうから、私などには必需品です。(汗

書込番号:25621577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/02/13 23:04(1年以上前)

表現を誤りました

レコーダで録画番組のコレクションをするのはおよそ日本に固有の文化と言えると思います

海外では日本ほどにジャンルが多彩で面白い番組は少ないんじゃないかなと思います。テレビのチャンネル数も少ない
そして日本は無料。番組を録画して繰り返し視聴しても無料

海外では作品に対する権利はテレビ局にあるんじゃなくて製作者、原作者、脚本家や出演者とかにあるんじゃないかな。動画配信サービスがあって有料

日本は映画も1年も待っていればテレビで無料で見られます。合衆国じゃありえないんじゃないかな

視聴者はラッキー

テレビ局と広告代理店には大きな利益

テレビの中の人はどうなんでしょうとは思います

書込番号:25621626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件

2024/02/13 23:39(1年以上前)


 そうでしたか。
重ねてのご説明、ありがとうございました。

書込番号:25621654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-HTV060UBK [ブラック]

クチコミ投稿数:69件 ELD-HTV060UBK [ブラック]のオーナーELD-HTV060UBK [ブラック]の満足度4

内蔵ドライブ情報

お世話になります。

船井電機の BD レコーダーに増設するのにこちらの製品を導入しました。
まだ、DR モードで10時間ほどしか録画してません。

一応、HDD 業界で働いてた端くれとして、検収前に CDI での中身確認と FromHDDtoSSD での簡易検査は毎度しております。
今回も検査は PASS でした。

それで、本題ですが、タイトルの通りで、エレコムの言い分だと TVS REGZA のタイムシフトマシンにも対応、「24時間連続録画もできる」とあります。
ただ、当方 CDI での確認の結果 WD60EZAX が使われており、「これって WD 青の新しい CMR 版だよなぁ。24/7 operation 対応してたっけ?」と疑問に思ってます。

フィールドレイクとかのウェブサイトも見てみたり、本家の製品情報ページ・データシートも確かめたりしたのですが、PC や外付けドライブに最適との表現しか見つからず。

エレコムが何を根拠に「24時間連続録画もできる」と謳っているのかな、と、ふと疑問に思った次第です。
皆様のお知恵を拝借いたしたく。よろしくお願いします。

書込番号:25597867

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2024/01/26 06:46(1年以上前)

なにがいいたいのかよくわからん。

タイムシフトマシンに対応しててそれを記録出来るだけの容量があれば「24時間連続録画可能」じゃないの?
それともWD60EZAXって連続通電すると24時間以内に電源落ちる仕様にでもなってんの?

書込番号:25597921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/01/26 07:49(1年以上前)

>まるかりさん

WD Blueは、一般クライアント向けの位置付けなので、WDとしては24時間対応を謳ってはいません。
ただ、お勧めではないということで、24時間使用したらすぐ壊れるというものでもないでしょう。
エレコムとしては、耐久試験の結果で書いている、くらいの言い訳は用意していそうですね。

書込番号:25597969

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/01/26 09:39(1年以上前)

メーカーHP見ても書いてあるのは24時間連続で録画できる、レグザのタイムシフトマシン動作確認済み、くらいしか書いてない
23時間365日ずっと録画し続けられますとか書いてないし、たとえばお正月特番を1日中ずっと録画可能、程度では?

書込番号:25598094

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/01/26 09:41(1年以上前)

TV録画用の外付けHDDは、BUFFALOやIOデータを始め、多くの種類がありますが、中身のHDDは WestanDigitalかSEAGATEかは外から見て分かりません。
一般ユーザーの大半は気にしないし、生半可な知識を持った人が気にするのでしょう、
私は、PanasonicのTVやレコーダーを所有していますが、Panasonic曰くAVコマンド云々を満たしているUSB HDDをお使い下さいと推奨しているけれど。私は無視してSeagate製のHDDが内蔵されている外付けHDDで録画していますが、トラブルに有ったことはありません。

書込番号:25598097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2024/01/26 10:18(1年以上前)

別に問題ないですよ。

HDDは基本的に止めない方が良いってな類のものなので。
24hで全滅したらびっくりする。

24h運転向けと言ってるHDDは、一応寿命が長くなるように工夫していると言ってるんだけど、そんなに特別かというとそうでもないんで。

昔は「サーバ用」という位置づけだと数倍の価格で売れてたので、旧き良き時代を偲んでって感じですかね。
結局作ってるものはほぼ同じ (昔からサーバ用とクライアント用で信頼性に差は無いことは衆知だった) なので、気にするような事ではないですよ。

SMRはヤメトケと言いますけど、それは使われている技術が違うからであって、クライアント用とサーバ用でどうこうは言いません。

書込番号:25598147

ナイスクチコミ!4


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/26 11:39(1年以上前)

HPのサーバーで SEAGATE ST8000DM004 をもう3年くらい24hr/365日で運用していますが、問題ないですね・・・
と思ったら1/2個は代替処理済みセクタの警告が出てますね(^^;

書込番号:25598241

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/01/26 11:48(1年以上前)

>何を根拠に
逆に。
「24時間」と書かれていて、24時間使った後に電源切っている人はいるのか?とか。連続稼働時間に制限を付けているHDDが存在するのか?とか。動作中の温度には制限は付いていますが、稼働時間についてはどちらも聞いたことはありません。
メーカーとしては、「24時間連続で使えない理由が無い」程度の話かと思います。

どの程度の負荷をかけることを前提にしているかは分かりませんが。録画に必要な性能は、HDDからするとかなり少ないので。24時間全チャンネル同時録画とかでも無い限り、そうキツいことはないと思います。

不安なら、Purpleあたりでケースとそろえて組んで見ては?

書込番号:25598246

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/26 14:52(1年以上前)

Dell Optiplex 380(2010年製、OS:XP〜W10) で使用している 2008年製のHGST Deskstar P7K500 はまだ元気です(笑)

書込番号:25598438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 ELD-HTV060UBK [ブラック]のオーナーELD-HTV060UBK [ブラック]の満足度4

2024/01/26 15:42(1年以上前)

>皆さま

数多くのリプライありがとうございます。

私の使い方(録画に限って言えば)ワークロードに換算すればたぶん、70〜80 TB/yr(Typ.)行くか行かないかぐらいの負荷だと思います。

PC のほうで使っているのは
WD 紫が2台(2 TB/3 TB)、
日立 GST の CinemaStar(2 TB)、
HGST の MegaScale4000(4 TB, Gen 1)
東芝の MG シリーズ(8 TB)ですね。基本的には回しっぱなしです。
落雷の多い時期や台風シーズンは怖いので UPS は噛ませています。

CinemaStar に関しては使用時間が 70,000 hrs 超えそうですが、異常ナシです。

24/7 operation 対応の可否にすごく拘りが強いというわけではないんですよね。
やっぱりダメな個体はやっぱり即死するし、そうでなくても保たないものは 1,000 hrs も走らずに潰れるので。
基本的には CDI 見ながら「ん〜変だな」と思ったら気をつけておいて、
回復不能セクターが出てきたら「ん〜変えどきだな」と思って交換する方針で運用してます。

なので、本件、最初の私の書き込みにあるように「ふと疑問に思った」程度のレベルです。
「中身ただの WD 青なのに根拠もなく24時間連続録画可能とはどういうこっちゃ!? 説明せよ!」とまでエレコムに対し追求・追究するつもりはないんですよ。ごめんなさい。

元職場で他社製品を Tierdown していた最中に基板燃え出したりした個体もあったなぁ。
ラボでちょっとしたボヤ騒ぎ。懐かしい思い出です。

Deskstar P7K500 も懐かしの製品ですね、P は perpendicular recording の P でした。
私も使っていましたよ。日立 Prius Air の内蔵ドライブのリプレイス用に買ったと思います。

>あさとちんさん
ベストアンサーとさせていただきます。

では、皆さま、貴重な時間を割いてくださり、ありがとうございました。
これにて〆させていただきます。

書込番号:25598496

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/01/26 21:11(1年以上前)

>回復不能セクターが出てきたら「ん〜変えどきだな」と思って交換する方針で運用してます。
回復不能セクターは、データが壊れて復元できないという意味ですから。使うのは即停止すべきです。新HDDを買ってバックアップからの書き戻しが必要です。

代替センターなら、数が少なくて急激に増えていく様子もないなら使用継続指定も良いと思いますが。もちろんバックアップしてあることが前提です。

書込番号:25598892

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WDの16TB外付けHDDの違い

2024/01/23 14:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > WD Elements Desktop WDBBKG0160HBK-JESN

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

ウエスタンデジタル WD デスクトップHDD 16TB USB3.0 WD Elements Desktop 外付けハードディスク / WDBBKG0160HBK-JESN メーカー2年保証 国内正規代理店品 https://amzn.asia/d/jdEAT6M



ウエスタンデジタル(Western Digital) WD デスクトップHDD 16TB USB3.0 暗号化 パスワード保護 バックアップ My Book 2021 外付けハードディスク / WDBBGB0160HBK-JEEX/E メーカー3年保証 国内正規代理店品 https://amzn.asia/d/7drOGnA

で同じ容量にも関わらず相当の値段差があるのですが、違いはなんでしょうか?

ちなみに、SynologyのNASにexFATでフォーマットしてUSB接続し、NASのバックアップを取ることを目的としています。

書込番号:25594667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/01/23 15:00(1年以上前)

説明文のまま、ケース自体にハードウェア暗号化の機能が付いているようですね。
パスワードを知らないと、HDDを取り出して別PCに繋いでも中身は見られない…という感じになります。

バックアップ用途なら、シンプルな安い方で問題ないと思います。値段も、ケース+HDD代としては妥当かなと。

書込番号:25594676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/01/23 15:11(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001527137_K0001527273&pd_ctg=0538

Amazonの写真と上記の寸法の違いを見ると、筐体のデザインが違います。
跡は、暗号化の有無と保証の年数の違い。

WDBBGB0160HBK-JEEX/E メーカー3年保証 国内正規代理店品
大容量HDDにバックアップ
ハードウェアでの暗号化によるパスワード保護
購入後、箱から出してすぐに使えます
目を引くデザイン
最大容量18TB
WD基準の信頼性を備えたドライブ
汎用性の高いインターフェイス

WDBBKG0160HBK-JESN メーカー2年保証 国内正規代理店品
シンプルで簡単な大容 量外付けストレージ
WD ElementsデスクトップストレージはUSB 3.0対応、信頼性の高い大容量の外付けストレージです。
USB 3.0およびUSB 2.0対応で汎用性の高い接続性を備えています。
シンプル・コンパクトなデザインで、最大22TBの容量に加え、WD品質と信頼性を備えています。

書込番号:25594686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2024/01/23 16:37(1年以上前)

ありがとうございます。安い方にします。>キハ65さん
>KAZU0002さん

書込番号:25594776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング