
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2021年5月18日 22:05 |
![]() |
4 | 4 | 2021年5月15日 21:35 |
![]() |
12 | 9 | 2021年5月13日 23:18 |
![]() |
21 | 4 | 2021年5月11日 23:26 |
![]() |
8 | 7 | 2021年5月9日 09:12 |
![]() |
5 | 5 | 2021年4月3日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-QEN010UBK [ブラック]
私もこちら購入しました。
中身はやはりWD10EZRZ-00HTKB0でした。
CrystalDiskInfoにて確認してみると
080行の4列の右から2番目の数字が奇数だとAVコマンド対応との情報ですが偶数でした。
AVコマンド対応でなくても別の技術で問題ないのか、それとも識別方法が違うのか???
どなたかご存知ですか?
ちなみに中身をSeagate ST6000VN001に乾燥する予定です。
0点

AVコマンドに対しては詳しくは知りませんが、
下記サイトによると、
>※日立(=HGST)のHDDなら大体O.K。(CinemaStar?シリーズをオススメ)
>※Western Digitalなら、Greenはダメで、RedはO.K。
>※東芝ならAV向けHDD、DT01ABA###V はO.K。
>WD AVコマンド対応HDD ※WD RED シリーズ
>3.5インチ
>WD10EFRX 1TB SATA600 Red
(以下略)
http://pc.usy.jp/wiki/465.html#lb9f6dc6
>>ちなみに中身をSeagate ST6000VN001に乾燥する予定です。
換装するなら、WD REDシリーズはどうでしょうか。
書込番号:24142819
0点

キハ65さん、ありがとうございます。
前述のST6000VN001は情報によるとAVコマンド対応とのこと。
常時電源を入れるわけではなく倉庫用なので一番安いこのHDDで十分かと判断した次第です。
そもそもAVコマンド対応じゃなくても良かったかも、ですが。
書込番号:24142854
1点

Blueは非対応です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820664/SortID=22285609/
この製品はSeeQVault対応により、DIGAでも使えるので換装は必要ない気がします。
書込番号:24142857
0点

SeeQVaultの説明は商品説明ページにありますが、ロジテック版のプレスリリースのほうがわかりやすいかもしれません。
https://www.logitec.co.jp/press/2016/1027_02.html
書込番号:24142873
0点



外付けHDD・ハードディスク > SEAGATE > SGD-MY040UBK [ブラック]
REGZAの50Z10X.に今まで純正のタイムシフト用ハードディスクを接続していまいたが、不調が出てきたため、買い替えを考えています。
純正のハードディスクはUSBケーブル2本でテレビの50Z10Xと接続しましたが、本製品の場合ハードディスクの方にはマニュアルを見てみると接続口が一つだけのようです。
増設の通常録画用としてだけしかこの製品は使えないのでしょうか?タイムシフト用として使用したいと考えているのですが...
わかる方、お教えいただけますようお願いします。
1点

>純正のハードディスクはUSBケーブル2本でテレビの50Z10Xと接続しましたが、本製品の場合ハードディスクの方にはマニュアルを見てみると接続口が一つだけのようです。
>増設の通常録画用としてだけしかこの製品は使えないのでしょうか?
純正に限らずタイムシフトマシン向けと銘打っているHDDは旧式のタイムシフトマシン対応テレビで使用できるようになっているため、USBポートが複数あります。
中身のHDD自体も複数搭載されているので、その台数分USBポートも同じ数だけあります。
ちなみに、現在のテレビではHDD1台でも最大チャンネル録画できます。
HDDメーカーではタイムシフトマシン機能について動作確認されていませんが、基本的には通常録画できればタイムシフトマシン用にも外付けHDDは使用できるはずです。
ただ、50Z10Xについては最大チャンネル録画したいのであれば2台準備する必要があります。
テレビの設定を見ればわかると思いますが、1台の場合は録画できるチャンネル数が減ります。
書込番号:24119323
1点

ELECOMの検索結果は、
>※タイムシフトマシンの対応は、現在検証中です。
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TOSHIBA&yearInput=2014&seasonInput=%E5%86%AC%EF%BC%8810%EF%BD%9E12%E6%9C%88%EF%BC%89&seriesInput=REGZA%20Z10X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C50%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&keyWordInput=SGD-MY040UBK&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
でも否定しないことは使えると言うことでしょう。
50Z10Xの取扱説明書71ページを見れば、タイムシフト用録画端子が2つあり、それぞれ2つのUSB HDDを接続すれば、タイムシフト録画は出来るのではないでしょうか。
取扱説明書URL
https://cs.regza.com/document/manual/87822_01.pdf?1595988209
書込番号:24119352
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>純正のハードディスクはUSBケーブル2本でテレビの50Z10Xと接続しましたが、本製品の場合ハードディスクの方にはマニュアルを見てみると接続口が一つだけのようです。
「THD-600D3」の事ですかね?
https://www.regza.com/regza/option/THD-hdd.html
この製品なら、「2台のHDDがそれぞれ個別のケーブルで繋がる様になっている構造(ケース)」というだけです。
似たような製品だと、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000422963_K0000422962_K0000733024&pd_ctg=0538
こんなのが有りました。
<バッファローは、同じ様に「タイムシフトマシン用」2台の構成。もちろん、片方を「通常録画用」にも使えます。
IO DATAは、「タイムシフトマシン用」2台+「通常録画用」1台の3台構成(^_^;
「SGD-MY040UBK」を含めて、一般的に販売されて居る「外付けHDD」は、「1つのHDD」として使うことが前提なので、複数の端子はありません。
※「USB」以外のコネクタが有る場合でも、どれか1つでの接続しか利用出来ない。
「SGD-MY040UBK」の様な製品は、「タイムシフトマシン」「通常録画」にそれぞれ好きな容量の「外付けHDD」を付けられるというメリットもありますm(_ _)m
>増設の通常録画用としてだけしかこの製品は使えないのでしょうか?タイムシフト用として使用したいと考えているのですが...
使える可能性は高いとは思いますが、この辺は難しいです。
この頃の「タイムシフトマシン」は、「動作確認済み」以外を繋げた場合、使用できる場合と出来ない場合が有る様です。
なので、「繋いで観ないと判らない」というのが実情で、どうしても失敗したくないとなると、「SGD-MYシリーズ」を「Z10X」に繋いでいる実例の情報が必要になってしまうと思います。
<「同じ組み合わせで使って居る人」で「ココに書き込みしてくれる人」がどれくらいの確率で居るのかは...
一応、「Z10X」よりも前の「Z7」で
https://youtu.be/txvkjfLui0I
こんな実例は有る様です(^_^;
書込番号:24123814
1点

皆様ご親切にいろいろお教えいただきありりがとうございました。
結局タイムシフト要に以前から使用したいたものと同じTOSHIBA THD-250T1Aを購入。
そしてSGD-MY040UBKを通常録画用に購入しました。
旧の THD-250T1Aを分解してみましたが、
>EPO_SPRIGGANさんが
お教えいただいたとおりの内容でした。
>キハ65さん
>名無しの甚兵衛さん
もありがとうございました。
非常に購入の参考になりました。
書込番号:24137268
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PGF4.0U3-GWHA [ホワイト]
こちらの商品はテレビ番組の録画用として使用できるのでしょうか?
テレビはSONYのBRAVIA KJ-65X9500Gです。
どなたかわかる方がいらっしゃればお願い致します。
書込番号:24090186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BUFFALO検索結果。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=X9500G%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=2019%E5%B9%B4&lv6=
ポータブルタイプのHDDはHD-NRPCFシリーズしか出ていませんが、4TBのHD-PGF4.0U3-GWHAも使えると思います。
(HDDの上限は8TBまで)
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001130475_K0000986330_K0000986329_K0000986331&pd_ctg=0538
書込番号:24090225
1点

『こちらの商品はテレビ番組の録画用として使用できるのでしょうか?』
HD-PGF4.0U3-GWHAは、「AES256+パターン認証採用」に対応しているようですが、敢えてHD-PGF4.0U3-GWHAを選定した理由があるのでしょうか?
『
特長
AES256+パターン認証採用
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-pgf4.0u3-gwha.html
キハ65さんが投稿されている比較表のスペックでは、「テレビ録画対応:(空欄)」となっております。
『
比較表
製品名:HD-PGF4.0U3-GWHA [ホワイト]
スペック
テレビ録画対応:(空欄)
』
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001130475_K0000986330_K0000986329_K0000986331&pd_ctg=0538
以下の「テレビ用ハードディスク検索結果一覧」ではHD-NRPCF シリーズがリストアップされています。
『
テレビ用ハードディスク検索結果一覧
ソニー ブラビア X9500Gシリーズ 65V型 2019年 6月
ポータブルHDD
ミニステーション ターボPC EX2対応 USB3.1(Gen1)/USB3.0用 ポータブルHDD (HD-NRPCF シリーズ)
』
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=X9500G%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
HD-NRPCFシリーズの特長には、「パソコンに加えデジタル家電にもつながる」を謳っています。
『
HD-NRPCFシリーズ
特長
パソコンに加えデジタル家電にもつながる
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-nrpcf2.0-gb.html
書込番号:24092630
1点

追加情報です。
I-O DATAの対応 ハードディスク 検索結果では、ポータブルハードディスクはすべて非対応(×)となっているようです。
対応 ハードディスク 検索結果
X9500Gシリーズ | 65インチ | KJ-65X9500G
USB 3.1 Gen 1対応ポータブルハードディスク「高速カクうす」ブリックブラウン 1TB×
USB 3.1 Gen 1対応ポータブルハードディスク「高速カクうす」カーボンブラック 1TB×
USB 3.1 Gen 1対応ポータブルハードディスク「高速カクうす」セラミックホワイト 1TB×
USB 3.1 Gen 1対応ポータブルハードディスク「高速カクうす」ブリックブラウン 2TB×
USB 3.1 Gen 1対応ポータブルハードディスク「高速カクうす」カーボンブラック 2TB×
USB 3.1 Gen 1対応ポータブルハードディスク「高速カクうす」セラミックホワイト 2TB×
USB 3.1 Gen 1対応ポータブルハードディスク「高速カクうす」ブリックブラウン 500GB×
USB 3.1 Gen 1対応ポータブルハードディスク「高速カクうす」カーボンブラック 500GB×
USB 3.1 Gen 1対応ポータブルハードディスク「高速カクうす」セラミックホワイト500GB
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=229283
書込番号:24092758
1点

HD-NRPCF2.0-GB(2TB)は、対応状況◯のようです。
『
ソニー ブラビア X9500Gシリーズ 65V型 2019年 6月
ポータブルHDD
ミニステーション ターボPC EX2対応 USB3.1(Gen1)/USB3.0用 ポータブルHDD (HD-NRPCF シリーズ)
』
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=X9500G%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
書込番号:24092793
1点

>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。
こちらの商品を選んだ理由は下記の条件で外付けHddを探しているためです。
・バッファロー
・ポータブルタイプ
・4T以上の容量
・色は白
上記条件に当てはまるのがこちらの商品でテレビ録画対応しているかどうかだけがわからないのです。
AES256+パターン認証採用は今回の質問事項であるテレビ録画と何か関係があるのでしょうか?
書込番号:24092798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『こちらの商品を選んだ理由は下記の条件で外付けHddを探しているためです。』
了解しました。
『AES256+パターン認証採用は今回の質問事項であるテレビ録画と何か関係があるのでしょうか?』
デジタルTVの録画用USB HDDには使用できない機能で、Androidのドライバで正常に動作する確認が取れていないようです。
このため、BUFFALOの商品の特長にもデジタルTV(Linux、Android OS)で利用可能と紹介されていないようです。
I-O DATAの「対応 ハードディスク 検索結果」でも、対応可能なポータブルハードディスクがリストアップされていないことも気になるところです。
書込番号:24093312
1点

>LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
動作確認できていないということなのですね。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24093340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべての条件には合致しませんが、HD-NRPCF2.0-GBは、動作確認が取れているようです。
『
ポータブルHDD
ミニステーション ターボPC EX2対応 USB3.1(Gen1)/USB3.0用 ポータブルHDD (HD-NRPCF シリーズ)
商品:HD-NRPCF2.0-GB
対応状況:◯
』
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=X9500G%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
『
HD-NRPCF2.0-GB
パソコンに加えデジタル家電にもつながる
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-nrpcf2.0-gb.html
人柱を覚悟して、HD-PGF4.0U3-GWHAを購入して、結果を投稿して頂ければ、多くのKJ-65X9500Gユーザに朗報になるかもしれません。
書込番号:24093706
1点

この商品の5TBのものを購入し、問題なく上記BRAVIAで録画用として使用できました。
ご親切にご教示いただきありがとうございました!
書込番号:24134137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



外付けHDD 6TB下記の物を考えているのですが、違いは何でしょうか?
発売日以外にどの辺が違うのでしょうか?
・HD-NRLD6.0U3-BA
・HD-EDS6U3-BD
・HD-EDS6U3-BC
・HD-LDS6.0U3-BA
・HD-CD6U3-BA
・Amazon限定の HD-AD6U3
中身はSEAGATEがメインでサブが東芝っぽいですが、中身とシリーズ名の関連性は無いみたいなので
基盤のチップなどが違うのでしょうか?
発売日が新しい方が性能が少し上がっているのでしょうか?
8点

付属ソフトの発売時期によるバージョン違い、USBのバージョン差(ただしUSB3.2Gen1は、USB3.0と同じ)。中身については不明、時期によって調達しやすい者を入れている可能性は有ります。
>性能が少し上がっているのでしょうか?
そもそも何のHDDによりますが。どのみちUSB3.0相当なので、HDDの性能差はそう出ないです。
中身が心配なら、HDDとケースは別に買いましょう。これが確実。
私なら、Seagateは買いたくありません。
書込番号:24130636
1点

>HD-EDS6U3-BD
>HD-EDS6U3-BC
この2つの製品は世代違い。
中身のHDDはロットによって違ったりするでしょうが、基板類は部品の微少な違いはあっても仕様は変わらないでしょう。
>HD-NRLD6.0U3-BA
この製品は上の製品より古く付属ソフトを除き、ターゲットをテレビのユーザー向けに絞って販売された製品。
データの保存ができないわけではないし、基板も上の製品と仕様は変わらないでしょう。
>HD-LDS6.0U3-BA
さらに古い製品で付属ソフト有り。
上の製品とほぼ変わらず。
>HD-CD6U3-BA
HD-EDS6U3-BCと同じ製品で、「録画番組引越しサービス(有償)」があると謳っている製品。
3TBモデルがない。
>HD-AD6U3
HD-LDS6.0U3-BAのAmazon専売モデル。
特に仕様に違いはない。
外付けUSB HDDはUSBの仕様とHDDの容量に違いがなければほぼ代わりがありません。
同じメーカーであれば基板上の細かい部品が違うかどうかくらいで同じものと考えていいと思います。
いろいろ型番がありすぎますが、メーカーとしては違う新しい製品を販売したように見せているだけです。
書込番号:24130666
11点

Amazon限定の HD-AD6U3の代わりにHD-AD4U3で比較表を作成しました。
2018年発売のHD-LDS6.0U3-BAとAmazonモデルを除いて、「※この商品は特定販売店向けです」と有ります。Amazonモデルも特定販売向けです。)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001153542_K0001240563_K0001102411_K0001343133_K0001236094_K0001042732&pd_ctg=0538
筐体寸法も全く同じの「114x33x171 mm」、インターフェイスは全てUSB3.1 Gen1(USB3.0)で、サードパーティ製のためHDDの中身は不明、バンドルソフトまでは吟味しません。
それで明らかに違うのは型番です。
>>発売日が新しい方が性能が少し上がっているのでしょうか?
中身はWDかSEAGATEのどちらかでしょうが、どちらにしても価格の安いものを採用しているでしょうし、発売日が新しいからと行って性能は上がっていないでしょう。
書込番号:24130678
1点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
>いろいろ型番がありすぎますが、メーカーとしては違う新しい製品を販売したように見せているだけです。
ですね。
毎年、新商品として発表、宣伝する為かなと思いました。
amazonで「HD-EDS6U3-BD」が売っていないので、「HD-EDS6U3-BC」か「HD-NRLD6.0U3-BA」かなと思っています。
パソコン用に使う予定です。
書込番号:24130973
0点



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-FTV040UBK [ブラック]
タイムシフトマシンで使用していますが、
1週間ほど 撮れていましたが それ以降 撮れていません。 上書きされて行くものと思っていましたが削除しないと行けないのでしょうか?
書込番号:24125180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別のスレを見ていたら、REGZA 55Z740X を「買いましたぁ!」ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229650/SortID=24106263/#tab
で取扱説明書100ページを見ると、『自動的に消す(自動削除機能)』を「削除しない」に設定していないですか。
https://cs.regza.com/document/manual/98490_01r3.pdf?1617847781
書込番号:24125301
1点

>キハ65さん
設定がいるのですね!知りませんでした💧
早速 P100確認します。
書込番号:24126027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
録画リスト表示中に操作をしようとすると 通常録画用ハードディスクを接続してください。と表示され タイムシフトマシン用HDDの画像を残すのか?削除するのか?が表示されません。や
書込番号:24126075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

済みません。
タイムシフトマシン録画については詳しくないので、REGZA 55Z740Xの板へ再質問して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229650/#tab
書込番号:24126161
1点

>キハ65さん
ありがとうございました。
書込番号:24126526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
740xの方で質問致しました。
ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:24126644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > My Book WDBBGB0080HBK-JESE
このモデルで、パスワード設定のソフト(WD Security)をインストールしてパスワードを設定しました。
その後、ソフトをインストールしていない別のパソコンにHDDを接続すると、本来は「仮想ドライブが表示されてパスワード入力・ロック解除できる」とのことなのですが、私の環境では仮想ドライブが表示されず、ロック解除出来ません。
パソコンは4台保有(win10が3台とwin7が1台)していますが、どの組み合わせでも同じ状況です。
インストールしているパソコンに接続しても、ドライブ自体が表示されず、わざわざソフトを立ち上げてパスワード入力・ロック解除しなければ、ドライブが表示されません。
サポートセンターに問い合わせると、初期不良の可能性があるとのことで、交換してもらいましたが、交換品も全く同じ症状です。サポートセンターによると、他にはそのようなケースは起こっていないとのことで、「原因不明なので、そのままインストールしているパソコンで使用して下さい」との返答でした。
せめて返品した本体が、メーカー側では正しく仮想ドライブ表示されるのか調べて頂きたかったのですが、出来ないとの回答でした。もしメーカー側では表示されるのであれば、HDD本体の問題ではなく、私のパソコン環境(複数台全部?)との相性の問題の可能性もあると判断できるのですが、メーカーでは調査しないとのことで、大変残念です。
そこでこの製品を購入した方にお聞きしたいのですが、
@皆様の環境では、パスワードソフトをインストールしていない他のパソコンで、仮想ドライブ表示・ロック解除出来ますでしょうか?
A仮想ドライブが表示されるようになる設定はご存知でしょうか?(サポートセンターからの返答内容(自動再生の設定)を試しましたが、駄目でした)
ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂きたく、宜しくお願い致します。
書込番号:23960732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮想ドライブじゃなくて、ドライブタイプを偽装してCDドライブに
見せかけているんじゃないかな。
でもって「WD Security」がインストールされていないとCDドライブ
として認識できない(不明なドライブタイプと判別)のでは。
自動再生は、CDドライブとして認識されないと機能しないので、
何も起きないということになります。
セキュリティソフトやウィルス対策ソフトが、偽装CDドライブを
排除している可能性もありますので、それらのソフトを停止するか
アンインストールして認識するか試されると良いでしょう。
駄目なら、全PCに「WD Security」をインストールするか、使用を
止めるかした方が良いと思います。
あと、暗号化したHDDが認識されなくなったら、中のデータは
諦めざるを得ないので、暗号化なしで保存するHDDも用意
しておいた方が良いですよ。
書込番号:23961180
0点

猫猫にゃーご様
コメントありがとうございます。
パソコンの内、一台は買ったばかりで、セキュリティソフトを入れる前に試したのですが、他のパソコンでパスワード設定した後に接続しても、やはりドライブは表示されませんでした。なので、私の場合は、セキュリティソフトは影響してないと思います。
サポートセンターの説明では、ドライブは表示されるはずとのことなのですが、私の環境だけで起こる不具合でしょうか???
以前使用した他社のセキュリティ付きHDDでは、ちゃんとドライブが表示されたので、この製品も同じだと思い込んで購入したのですが、わざわざセキュリティ対応のものを選んだにもかかわらず、想定した使い方が出来ず、ガッカリしています。
購入された他の方のは、ちゃんとドライブ表示されますか?(ソフトをインストールしたパソコンでも、接続した時にはドライブ表示されず、ソフトを起動してロック解除して初めてHDD表示されます)
書込番号:23963649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OH21さん
前モデルである「WDBFJK」と、このモデル「WDBBGB」を持っています。
「WDBFJK」は言われるとおり仮想ドライブが表示されます。
そしてこのモデル「WDBBGB」では私も同じく表示されません。
私も最初、おかしいな?と思いまして、サポートサイトで両者のマニュアルを見比べてみたところ、「WDBFJK」のマニュアルには解除に2通りあることが明記されています。
1つはpcにインストールしたソフトを使う方法。
もう1つはpcと接続すると表示される仮想ドライブからWD Drive Unlock ユーティリティを起動して使う方法。
しかしこのモデル「WDBBGB」のマニュアルにはインストールしたソフトを使う方法しか書いてないのです。
WD Drive Unlock ユーティリティのことは一切記述がありません。
ですから私はこのモデルは機能劣化したのだと諦めておりました。
いちいち接続先にソフトをインストールしないといけないなんて面倒ですからね。
で、この書き込みを発見したのですが、サポートは本当にこのモデル「WDBBGB」にも仮想ドライブ機能があると言いましたか?
サポートが間違っていると思います。だってマニュアルに無い機能だもの。
OH21さん、サポートにもう一度聞いてみてもらえませんか?
書込番号:23978700
3点

山奥の通販好きさん
情報ありがとうございます。
私以外も、仮想ドライブが表示されない方がいらっしゃるということですね。
サポートセンターには、ちゃんと機種名も連絡して、何回もメールのやり取りをしていたのですが・・・。
この機種ではそもそも仮想ドライブが表示されない可能性がありそうですね。だとしたら、何故そのような使い勝手の悪い不便な仕様にしたのか疑問に思います。
サポートセンターに再度問い合わせして、回答があれば、また報告させていただきます。
書込番号:23980982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山奥の通販好きさん
こんにちは。
サポートセンターに問い合わせて「担当部署にて調査します」の回答があって一ヶ月が経過。何のご連絡も頂けなかったので状況確認のメールを送ったところ、ようやく先週回答がありました。
結果、山奥の通販好きさんが仰るように、この機種はソフトをインストールしたパソコンでなければロック解除できない仕様とのことでした。
何故こんな不便な仕様にしたのか甚だ疑問に思いますし、その事についての回答はありませんでした。
また、最初から機種名を伝えていましたし、しかも途中で「言われた通りに設定を変えても、所有しているどのパソコンでもうまくいかないが、本当にこの機種は仮想ドライブが立ち上がる機種なのか?サポートセンターの環境では本当に仮想ドライブが表示されるのか?」と問い合わせても、誤った説明を繰り返され、ログデータを取得して送らされたり、設定変更やらネットで調べたりやらで多くの無駄な時間を費やされました。
山奥の通販好きさんの書き込みがなければ、「当社で調査しましたが、原因不明です」という回答のまま終わっていたところです。
サポートセンターで二ヶ月以上もかけて、一体何を調査されていたのか分かりませんが、山奥の通販好きさんのおかげで「私の環境下だけで起こる原因不明の現象」ではなく「この機種は最初から対象外」と言うことが判明し、仕様とサポートセンターに不満はありますが、スッキリしました。
山奥の通販好きさん、ありがとうございました。
書込番号:24058090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





