外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この製品はXPで使えますでしょうか?

2009/06/14 11:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > HP > ポケット・メディア・ドライブ Mini-PMD (160GB)

スレ主 marin7810さん
クチコミ投稿数:3件

今購入しようと思っているのですが、この製品はXPでも使えるでしょうか?
ご返答宜しくお願い致します。

書込番号:9696825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/14 14:03(1年以上前)

こんにちは、marin7810さん 

通常の外付けHDDとしての使用ならXPでも使用できると思います。
ただ、付属のソフトウェアの動作は分かりませんね・・・

書込番号:9697529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/14 14:49(1年以上前)

XPにもいろいろありますので、対象を絞り込んで特定できる名称を書くべきです。

書込番号:9697718

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin7810さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/14 16:28(1年以上前)

空気抜きさん返信有難うございます。
XPの外付けで使うつもりです。
使えることがわかってありがたいです。
有難うございました。

書込番号:9698110

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin7810さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/14 16:31(1年以上前)

きこりさん
多分Home editionだと思います。

書込番号:9698120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2

クチコミ投稿数:3件

現在のPC内のハードディスクを、そのままOSごとバックアップして、
万が一の場合に復元することができるようにしたいと思っています。
このハードディスクは、そのようなソフトウェアが付いていると聞いたのですが、
同じような機能(ソフトウェアがついている)の
ハードディスクをご存じの方、教えてください。

容量は、1TBくらいを考えています。
もし他メーカーであれば、比較したいのです。

書込番号:9668270

ナイスクチコミ!2


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/08 09:35(1年以上前)

私が買ったBUFFALOのHDDにはTrueImageLEがついており、
IODATAのHDDにはHD革命という同じようなバックアップソフトがついていました。
どちらもHDDのイメージを丸ごと保存して、復元するというのは同じです。

TrueImageのほうはもう忘れてしまいましたが、HD革命は最近使ったのでよく覚えています。
復元する際に、元のHDDのサイズをそのまま復元するところが使いづらかったですね。
つまり、元のHDDのCドライブが20GBの状態で保存した場合、
ちょっとCドライブのサイズを大きくしようと思って新しいHDDを40GBでフォーマットしてからそこに復元すると、
ソフトのほうで20GBに仕切り直される(残り20GBは未使用領域になる)ということになります。

書込番号:9668373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/08 15:14(1年以上前)

05さん

書き込みありがとうございます。

HD革命というソフトが付いているのは、
IODATAのは、なんという製品名かわかりますか。

価格.comで見ると、たくさん表示されてしまって、
よくわからいのです。
もしわかったら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:9669313

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/08 15:41(1年以上前)

http://www.iodata.jp/lib/product/h/1951.htm

IODATAのHP内に対象製品が載っています。

書込番号:9669389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/12 17:12(1年以上前)

05さん

情報をありがとうございました。
参考にいたします。

書込番号:9688378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良いか迷っています。

2009/06/03 12:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:10件

こんにちは、はじめまして。

初心者で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。


現在使っているPCのHDDの容量(60GB)が、クリーンアップや最適化をしても全く増えない為、
500GB程度の外付けHDDを購入しようと考えています。

使用OSはXP、メモリは640MBです。

購入する目的は、動作を少しでも早くする為に、写真や音楽、PCに保存されているあまり使わないプログラムを移行する事です。


いろいろ調べたのですが、使用目的や、手軽さ等の面からバッファローのHD-CEU2シリーズが良い様に思えるのですが、

バックアップソフトを持っていないようであれば、HD-HESU2シリーズの方が良いという意見を見つけ、どちらにするか迷っています。


大変お恥かしいのですが、インターネット目的でPCを購入したということもあり、
これまでバックアップの必要性を感じないまま使用しておりました。

これを期にバックアップしたものを外付けHDDに保存しようと思うのですが、

その場合フリーソフト等でなく、HDDに内蔵されているソフトでバックアップをした方がいいのでしょうか?


どちら購入すべきか、アドバイスを頂きたく思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9644851

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/03 12:47(1年以上前)

みそいちさんこんにちは。

自分なら必要なのだけ手動でコピーしますね。
バックアップならwindowsの機能で出来るんじゃなかったっけ?

写真等、大事なのは2重、3重のバックアップをお勧めします。

書込番号:9644942

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/03 18:40(1年以上前)

みそいちさん、こんばんは。

自分はフリーソフトの「BunBackup」を使っていますが、特に問題は感じていません。有料ソフトは使ったことがありませんが、初心者に使いやすいくらいじゃないかなあ? よく分からないのですが、なんとなく、ある程度パソコンを使えるようなので、無料で良いような気がします。写真・音楽だけなら手動でもよいと思います。

ところで、お使いのPCは何ですか。もし内蔵HDDが古いものなら、内蔵HDDも変えると高速化すると思います。

書込番号:9646128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/04 01:21(1年以上前)

USB-HDDにプログラムを移動させようと書いてますが
なんでもやらないようにしたほうがいいです。
インストールなしで使えるソフトでしたら大丈夫ですので
ちょっとだけ念頭においておいてください。


バックアップソフトはフリーのものでもいいと思いますので
自分に合ったものを探して使うのがいいと思われます
探すキーワードは同期/差分/増分/自動バックアップあたりで見つかると思います



書込番号:9648292

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/04 01:27(1年以上前)

HDDの空きは性能とはあまり関係ないです。
性能は、CPUになるべく多くの処理を如何にさせるかです。

その為には第一に、メインメモリを最低量までの拡充が必要です。
メインメモリが足らないと、CPUが仕事に専念できません。
640MBでは少なすぎです。

書込番号:9648314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/04 11:34(1年以上前)

皆様迅速な回答を頂きましてありがとうございました。

>richanさん
回答ありがとうございました。
windowsXPのHOMEeditionでしたので、
windowsの機能を使ってバックアップは出来ないようでした。。。

>d-maruさん
回答ありがとうございました。
フリーソフトも大変参考になりました。
お伝えする情報が少なく申し訳ありませんでした。
使用しているPCは、SOTEC PCSTATION SX7170C です。
HDD容量も、60GBではなく、40GBの誤りでした。

>海の部屋さん
回答ありがとうございました。
Cドライブにプログラムとウィルスソフトを入れて、
音楽や写真・ゲームなどを全て外付けHDDに入れるつもりでした。
使用頻度の少ないフリーソフトでしたら外付けHDDに移動させても大丈夫なのですよね・・?
理解力が無くて申し訳ありません。
フリーソフトも検索をし、検討したいと思います。

>きこりさん
回答ありがとうございました。
メモリは1GBまで増やせるようなので、そちらも検討したいと思います。



・・・外付けHDDを購入する以前にしなくてはならない事があるような気がしてきました。

書込番号:9649414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/04 12:10(1年以上前)

少し書き方が悪くてスイマセンでした

フリーソフトがokなのではなくレジストリを使わないソフトでしたら
USB-HDDにソフトを入れて使ってもokって事が言いたかったのです。
>音楽や写真・ゲームなどを全て外付けHDDに入れるつもりでした
音楽や写真のデータはプログラムじゃない単なるデーターなのでOKですが
ゲームはよろしくないと思えます。

書込番号:9649518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/04 17:17(1年以上前)

みそいちさん、こんにちは。

きこりさんのおっしゃる通りで、メモリが足りないなら、HDDよりメモリを変えた方が速くなります。ただ、2003年発売のパソコンということで、あれこれソフトを立ち上げると重くなりますから、自然と少なくなっているのではないでしょうか。そうなるとメモリもあまり必要なくなります。自分の2003年製ノートは、タスクマネージャーを見ると最大使用メモリが500MB台のときがほとんどです。なので、一応、スワップしているか確認してから、交換の優先順位を考える方がよいと思います。

それから、パソコンはどのくらい使いますか。壊れてもないのに捨てるのは美しくないと思いますが、例えば頻繁に使うのなら、買い換え時ではないかなあと思います。「AthlonXP 1700+」からだと、別世界のように速くなるので、身体に良いです。(でも、Windows7が発売されてからの方が良いのかも?)。

書込番号:9650503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/12 12:48(1年以上前)

お返事が大変遅くなり申し訳ございませんでした。

>海の部屋さん
回答ありがとうございました。
ネトゲのダウンロード先を外付けHDDにしようと思っていました。。。
Cドライブはもう一杯なので、Dドライブにダウンロードしようと思います。

>d-maruさん
回答ありがとうございました。
現在の私のPCのスペックから、何を行うべきかをお教え頂き、大変参考になりました。
ネトゲや、インターネット・動画を観るのが主な使用目的です。
住んでいる家の都合上、光ファイバーが引けないので、windows7が発売された頃に、
新しくする事を検討したいと思います。

PC買い替えを行う際には、やはり外付けHDDは必要になると思いましたので、
近々HD-CEU2シリーズを購入してこようと思います。

書込番号:9687672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動中の電源オフ

2009/06/08 10:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

起動中に一時しか使わないため、使用後電源を切りたいのですが
USBで接続したまま電源をオフにしても物理的な負担はないでしょうか?
賢者の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9668484

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2009/06/08 10:31(1年以上前)

こんにちは(^^)

電源断の方法が、Windowsメニューから「シャットダウン」をするのであれば、まず問題ないでしょう。

書込番号:9668513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/08 10:49(1年以上前)

データアクセス中じゃなければOKですが
安全を考えるならちゃんとハードウエアの安全な取り外しでやってください

書込番号:9668560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/08 11:23(1年以上前)

USBHDDは確実に「ハードウエアの安全な取り外し」を実行してから電源を落としてください。
強制で電源落とすとデータが破損する可能性が大きいです。

書込番号:9668653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/09 04:39(1年以上前)

みなさんお答えありがとうございます。
おとなしくハードウェアの取り外しを選択してから電源OFFしたいと思います。
ソフトウェア側から完全に電源OFFなどあれば楽なんですけどね〜
(ノートパソコンの無線LANのように)

書込番号:9672662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 たすけて下さい

2009/06/04 18:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

クチコミ投稿数:572件

今朝、外付HDDのファイルを開こうとしたら、ファイルかディレクトリーが壊れているため開けません、のメッセージ表示されます。スイッチを消したり付け直したり、USBコードも換えてみましたが、ダメでした。復旧することが出来ますでしょうか。

書込番号:9650845

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/04 19:37(1年以上前)

チェックディスクされてみてはどうでしょう。
Lenovo Windows XP - スキャンディスク(チェックディスク)を実行する方法 - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0294DEC

書込番号:9651043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2009/06/04 20:45(1年以上前)

じさくさん>
ご回答ありがとうございます。
チェックの処理もためしましたが、やはり、ファイルがアクセス不能とのメッセージが
表示されます。
もう、諦めるしかないですかね。残念です。

書込番号:9651389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/04 22:30(1年以上前)

どうしようもなくて捨てるしかないとなったら
最後に分解して中身のHDDだけ繋いでみてください

書込番号:9652098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/05 15:36(1年以上前)

パソコン大好さん こんにちは。

製品は違いますが、ツールで復旧出来る可能性もあるかもしれません。

参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9653468/?s1

※以前からですが、USB接続の外付けHDD関連で、どうも変換チップの性能や接続されているPCの環境(OS等含め)で、発生することがあるようです。
かなり前にマイクロソフトのサポートページで対策が出ていたようですが、結局のところ発生してしまう環境もあるようです。
何となくですが、スリープや休止状態を多用している場合が多いよう気が?・・・。

書込番号:9654955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2009/06/07 13:36(1年以上前)

海の部屋さん、SHIROUTO_SHIKOUさん >

アドバイスありがとうございました。
結局、ファイル復活ソフトを購入して、対応いたしました。
三分の一程度しか復旧できませんでしたが、しかたがないです。

書込番号:9664329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NTFSフォーマット

2009/06/06 22:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 ra6bさん
クチコミ投稿数:69件 HDCS-U1.0のオーナーHDCS-U1.0の満足度3

本日購入しI-O DATEのQ&Aを確認しNTFSフォーマットを手順通り
「マイコンピュータ右クリック→フォーマット→クリックフォーマットにチェック→開始クリック→警告OK→下記エラーメッセージ表示」行おうとしたのですが、
「このドライブはフォーマットできません。このドライブを使っているディスクユーティリティや他のプログラムを全て終了して下さい。また、このドライブの内容を表示しているウィンドウがないことを確認してください。確認後もう一度フォーマットを実行してください。」とメッセージが表示されフォーマットできませんでした。
フォーマット以外には何も起動させていないのですが、何が原因か分かりません。
どなたかフォーマットが完了するための方法を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:9661830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/06 22:59(1年以上前)

何が動いてるかわからないなら、起動した直後に行うとか、セーフモードで出来たりして。

書込番号:9661865

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/06 23:38(1年以上前)

セキュリティソフトがすべてのHDDを自動定期検査やってたり、、、。

書込番号:9662099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ra6bさん
クチコミ投稿数:69件 HDCS-U1.0のオーナーHDCS-U1.0の満足度3

2009/06/07 03:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
セキュリティソフトを含む常駐ソフトを終了し再度フォーマットを行ったところ
無事出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:9662901

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング