外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FAT32かNTFSか・・・

2009/05/16 12:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

クチコミ投稿数:48件

こんにちは。
バックアップ用にとこの製品を検討してますが、なにせ外付けHDDは初めてなのでよく解りません。
特にフォーマットでFAT32かNTFSかどちらが良いのか知りたいです。
用途はメインPC(NTFS)のバックアップで、検索した結果FAT32は1ファイル最大4GBまで、NTFSは1ファイル無制限?でさらにアクセス権限というのもありました。

そこでこのNTFSのアクセス権限というのは特定のパソコン以外では読み取れないとかそういう事でしょうか?
例えばUSBメモリはどんなパソコンでも挿せば読み込めますが、NTFSでフォーマットした外付けでも同じようにどんなパソコンでも認識しますか?
万が一バックアップ元のメインPCが壊れたとして、他のパソコンで外付けのデーターを読み取ろうとしたらアクセス権限がどうのこうので読み取れない事はありますか?
質問だらけですいません。また外付けHDDをお使いの皆さんは何でフォーマットしてますか?

書込番号:9551373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/16 12:56(1年以上前)

>どんなパソコンでも認識しますか?

 NTFSをサポートしているパソコンであれば認識できます。

書込番号:9551474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/16 12:58(1年以上前)

NTFSでは
1.自分のXPログインのアカウントで自分専用?にするなどのチェックを付けると、同じパソコンを使っている他の人のログインでは見れなくなります。
2.またこのチェックを付けないと他の人からも自分の内容が見れてしまいます。
拠って2.の状態ならセキュチティはないに等しいですから他のパソコンからも読み取れます。
1.の状態だと見れなくなります。(新規インストした場合も見れなくなる)
見る方法は存在しますが、通常は見れません。

FAT32は他のPC例えばマック等と共通で使う場合などに使用します。

書込番号:9551478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/16 13:32(1年以上前)

XPログインのアカウント→当然パスワードを設定して
です。

書込番号:9551628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/05/16 14:10(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
NTT-Xで400円引きクーポンを使い9200円で注文しました。
>>ディロングさん 
なおOSはVISTAで自分しか使わないのでアカウントにPWをかけてません。
ということはこの場合は選択肢のAにあたりますよね?
今のところメインPCには4GB以上のファイルは1つしかないので
出荷時のFAT32のままで良いかな〜・・・と思っています。

書込番号:9551782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NTFS形式でのフォーマットについて

2009/05/10 19:39(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PF320U2-WH

スレ主 草々さん
クチコミ投稿数:8件

初めて外付けハードディスクを購入した初心者です。

『画面で見るマニュアル』に従って、NTFS形式に変えようとしたのですが、マニュアル通りに進みません。
ディスクの管理で、このHDが割り当てられているドライブを右クリックすると、『ボリュームの削除』が出てくるはずなんですが、それが出ないんです。
代わりに『パーテーションの削除』は出てくるんですが、どうしたらいいでしょうか?

ちなみに、管理者権限でログオンできているのかも良く分からないんです・・・
パソコンの電源を入れると、時々パスワードを求められることはありますが、毎回ではないので・・・

曖昧な状態で申し訳ないですが、アドバイスをよろしくお願いします!

書込番号:9523747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/10 20:04(1年以上前)

やり方違いますがこのHDDはすでにFAT32形式でフォーマットされてるので
マイコンピューターから接続しているドライブを右クリック
するとメニューにフォーマットがあるのでそこで出来ますよ

あと中身のデータを残してNTFSに変えたいのならコンバートって方法で
出来ます。
(自分はなぜかエラーでるので出来ませんが上記の方法でクイックフォーマットしてます)

書込番号:9523885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 草々さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/12 17:42(1年以上前)

ゼロプラス様

ありがとうございます!
現在、セキュリティソフトが期限切れしてしまい、注文中なので、新ソフトを入れたところで試してみます。

書込番号:9532951

ナイスクチコミ!0


スレ主 草々さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/16 08:34(1年以上前)

遅くなりましたが、ゼロプラス様から教えていただいた方法でフォーマットできました。

ありがとうございました!!

書込番号:9550545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDロックは使えますか?

2009/05/09 15:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 ShoW7さん
クチコミ投稿数:2件

HDCS-U1.0の購入を検討しているんですが、このシリーズはHDDロック機能を使う事ができますか?
ヤフーの知恵袋の方では可能と書いてあったんですが、実際io-dataのサイトに行っても対応一覧に載っていないし、販売店の詳細情報の欄にもHDDロックに関しては記載されていませんでした。
HDCNなどのシリーズには載っていました。

書込番号:9517369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 HDCS-U1.0のオーナーHDCS-U1.0の満足度4

2009/05/16 02:27(1年以上前)

http://www.iodata.jp/lib/product/h/1505.htm
ここに当機種は含まれていないので、非対応ですね。それでもご心配なら、サポートに問い合わせるのがいちばん確実かと思います。

セキュリティ関連ではケンジントンロック(?)の穴が付いているくらいですね。

書込番号:9549951

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

スレ主 夕まるさん
クチコミ投稿数:2件

ここ数ヶ月、外付けの方に保存してある写真がどうもおかしい状態です。
写真半分が灰色になってしまい見れない状態になっていたり、赤くなっていたり・・。
写真によって灰色になるサイズも色も違います。
Photoshopでは、その壊れたままで出ますが、他のソフトでやると「ファイルが読めません」と出てきます。

2006年から使用していますが、昔の写真が画面上はキチンと見れていても、CDに焼いてみると同じように灰色になっていて見れなくなっていたり・・。

もっと以前にバックアップを取っておかなかったことを今更ですが強く後悔しています。

これは、外付けハードディスクの破損なのかPC自体がおかしいのか・・。

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:9480532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/02 16:08(1年以上前)

まずその外付けHDDの使用を即時中止してください。外付けHDDに問題がある場合ファイルの破損が増えていく可能性があります。

その上で、別の外付けHDDを買ってきて、それにデータをコピーしてください。
(内蔵HDDに余裕があれば、内蔵HDDへのコピーでもかまいません)

コピーが終わったら画像を確認してください。これで画像が破損しているなら外付けHDDの不具合であることが確定します。


外付けHDDのHDD本体に問題があるのか、それ以外の部分に問題があるのかは、外付けHDDを分解して調べるなどの方法が考えられますが、まずは生きているファイルの救出に全力をかけてください。

書込番号:9480633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/02 16:16(1年以上前)

こんにちは。
HDDはいつか壊れる時期がくることを
頭に入れておくべきだと思います
ですのでDVDとかCDの保存すべきだったのでは?
私もたいぶん過去にHDDのデータ消滅経験(2回目)をしてから
別々のHDDにバックアップやDVDに保存するようになりました

書込番号:9480655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/02 16:21(1年以上前)

>これは、外付けハードディスクの破損なのかPC自体がおかしいのか・・。

内蔵HDDに保存されている画像はなんともないのですか?
内蔵HDDに保存されていないのなら、カメラで新たに撮った画像を試しに内蔵ハードディスクに保管してみてからPhotoshopで正常に見れればPCはなんともないかと。

他のソフトでも読めないのだから、少なくともファイルがおかしくなっているかHDDが壊れかけているかでしょうね。

先日、起動しなくなったHDDを外付けにしたら内容は有る程度読めたんだけど、一部読めなくエラーになるファイルがあったのでスキャンディスクをかけて修復しようとしたら逆効果で全滅し一つもファイルが読めなくなりました(HDDがご臨終になりました)

書込番号:9480674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/02 19:46(1年以上前)

画像データ(jpeg)などは転送時に破損する場合もあります
HDDの検証の1つとしてこんなソフトでチェックしてみてはどうでしょうか?
HD Tune
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html

書込番号:9481404

ナイスクチコミ!1


スレ主 夕まるさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/03 15:14(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました!
内蔵HDDに保存してあった写真をすべて開いてみたところ、数年前のものでも問題ないようです。
そして、改めて外付けHDDの写真を開いてみたところ、以前にも増して欠陥写真が増えていました。70%ほど駄目になっている写真のフォルダもありました。
子供の赤ちゃんの頃の写真や無くなった祖父母の写真など等・・・で、もっと早く相談してれば〜!!!とまたまた後悔。

以前CDに保存してみたところ、すぐに容量がいっぱいになったことから、外付けにしたのですがDVDに保存できたんですね。
勉強になりました。

つい最近、写真の破損で調べ始めるまで外付けHDDはほぼ永遠な物だと思い込んでました。

早速データをすべてお引越しさせ、HD tuneも検討してみようかと思っています。

どうもありがとうございました。

書込番号:9485222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/13 18:54(1年以上前)

ちょと引っかかるところがあるので、一言

たとえDVDと言えども永遠なものではありません

DVDのディスク自体の寿命は先ほど調べたら、メーカーは10年以上と言っていますが、保存する環境が悪いと10年持ちません

また、20年・30年と経つと、ビデオテープやFDのようにDVD自体が過去のものになり装置自体が無くなってしまう可能性もあります

ファイルのままで残すというなら、保存用メディアの動向を見ながら何年かおきに移し替え、ということも考慮して置いてください

書込番号:9537869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:164件

題名の通り何を買えばいいのか分からない状態です。どなたかアドバイスください。
やりたいことは以下のとおりです。(優先順位順)

@ノートパソコンで無線LANを利用してのインターネット(現在は50MbのADSLを利用中ですが、将来的には光に変更します)
A外付けHDDへの無線アクセス
B外付けHDDへの外出先からのアクセス
Cプリンターへの無線アクセス(プリントサーバー的な利用)

@については、特に問題はなくて、お聞きしたいのはAとBです。1ルームなのでそれほどパワーのある親機は必要ないと思っております。

Aに関してなのですが、LS-CH500Lは無線アクセスできるようなのですが、他のはできないのでしょうか?
また、HDDへの無線アクセスのスピードは有線LAN接続やUSB2.0接続と比べてどの程度落ちるのでしょうか? 外付けHDDに入ってある動画をそのまま(ダウンロードするのではなく)有線接続のようにスムーズに見ることはできるのでしょうか? 同様に外付けHDDに入ってある音楽をパソコンでi tuensを使って再生することは可能でしょうか?

Bに関して、Aでお聞きしたことがそのままできるのでしょうか? LS-CH500Lのホームページで確認する限りでは、ダウンロードしないと再生できないようですが・・・
つまりは、外部アクセス機能というのは一般的な有線外付けHDDのように使用することはできないということなのでしょうか?

Cに関しては、おまけ的に考えております。

長々と質問ばかりですみません。反省です・・・

現在検討中の無線親機は、WZR-HP-G300NHとWHR-G300Nです。
WHR-G300Nが第一候補なのですが、WZR-HP-G300NHの簡易NAS機能というのにも興味があります。もし安い外付けHDDとWZR-HP-G300NHの組み合わせで、HDDに無線アクセスできるのならそれでもいいのかなと考えております。
もし不都合があるのなら、WHR-G300NとLS-CH500Lのような組み合わせを考えております。
なんとなくバッファローで考えているのですが、もしいいのがあれば御教授ください。
お願いします。

書込番号:9501435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/05/06 17:31(1年以上前)

このHDDは中身のデータをいったんBUFFALOのサーバに保存します。
外部のユーザはHDDではなく、BUFFALOのサーバにアクセスしデータをダウンロード
する仕組みになっていますので、一般的な外部からHDDへの直接アクセスとは仕様
が異なります。

お手軽に外部からアクセスするなら↓のようなのが良いかも知れません。
IODATAより
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdlp-g/index.htm

プリンタサーバ機能はありませんが、お手ごろだと思います。

書込番号:9502074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2009/05/10 12:21(1年以上前)

やはり、一旦ダウンロードしなければならないのですね。
ありがとうございます。

書込番号:9522018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中身は…?

2009/05/05 22:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PF320U2-WH

クチコミ投稿数:11件

どうもです。
現在、ポータブルHDDの購入を検討していますが、値段が安いメーカー製HDDを探していたらこの製品を見つけました。
しかし、以前バッファッロー製の外付けのHDDを買ったところ、中身がサムスン製だったため、がっかりしました(色々あって、サムスンは昔から嫌いなので…)
友人によるとバッファローはサムスン製HDDをよく使っているとのことでしたが、
やはりこの製品もはサムスン製HDDを使用しているのでしょうか?
(もっとも、ここまで心配するなら自分でバルクHDDとケースを買ってくるのもアリですが)

書込番号:9497541

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/05 22:24(1年以上前)

>(もっとも、ここまで心配するなら自分でバルクHDDとケースを買ってくるのもアリですが)
が正解です。
この製品はあくまでバッファローというブランドを買うものです。おなじ製品でもロットによって違うHDDを使う可能性もありますから、中味が何かを問うのはさほど意味はないでしょう。

書込番号:9497671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/05 22:57(1年以上前)

中身のメーカーは博打です
バッファローでもI・Oでもエレコムでも中身のHDDが複数のメーカーのものが
入っています

ただしバッファローでしたらネットではなく店頭で直接買えば
あるいは希望のことができるかもしれません
メーカーのHPとかググって見るとかネット活用してみよう

書込番号:9497899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/06 09:26(1年以上前)

モリ・カドルさん こんにちは。

バッファローの場合、ゼロプラスさん が仰るように、店頭で購入されるならある程度(メーカー)わかることが多いです。

この製品を、持っていないので一般的な事例になりますが、例えば、外箱のバーコード付近のシールで、判別出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012697/SortID=7243973/

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC++HDD++%E7%99%BD%E8%A7%92+%E8%B5%A4%E8%A7%92&lr=lang_ja

書込番号:9499822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/08 21:19(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

まさかバッファローのHDDの中身の見分け方があるとは知りませんでした。
確認したところ、確かに私のHDDには白丸が付いており、中身はサムスンでした。

ところで、他メーカー(ex:ロジテック、IOデータ)にもこういう風に判別する手段はあるんですか?

書込番号:9513354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/08 22:17(1年以上前)

モリ・カドルさん  こんにちは。

>ところで、他メーカー(ex:ロジテック、IOデータ)にもこういう風に判別する手段はあるん ですか?

私の認識している範囲になりますが、外箱含め、外観からは無理だと思います。

最近バッファロー製品でも、デバイスマネージャ上でHDDの型名を確認出来ない製品もあります。
(例えばHD-CEU2シリーズ等)

その場合、購入後になりますが、以下のようなツールで確認出来る場合もあります。
(USB→SATA/IDEの変換チップにも寄るようです)
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

書込番号:9513754

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング