外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

S.M.A.R.T対応なのでしょうか?

2009/04/23 16:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:9件

HDCN-U以前は、インターコム社製SmartHDD Proに対応しているのですが、
このHDCS-Uは、SmartHDD Proが対応していないようなのです。
インタフェースのファームとしてはS.M.A.R.T対応なのでしょうか?

書込番号:9436657

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/23 16:57(1年以上前)

ソフトが未対応と表示するのであれば未対応という
ことになります。おなじような機能を持ったフリー
ウェアはいろいろありますから、そちらを試してみ
てもよいでしょう。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

なおS.M.A.R.T.は一部の情報をのぞいては、実際には
HDDの故障予測としてはあまり役に立たないという
データが最近出ています。
http://hedgehogs.blog8.fc2.com/blog-entry-387.html

書込番号:9436679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/06 08:29(1年以上前)

usb変換器が信号ださないのでしょうね
I・OのだとフリーソフトのCrystalDiskInfoでも見れないのあるので
S.M.A.R.T見たいなら多分バッファローの方を買ってしまたほうがよさそうです

書込番号:9499631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/08 18:34(1年以上前)

Googleのレポート、興味深いですね、
フリーのCrystalDiskInfoを紹介していただいてありがとうございました。

書込番号:9512558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

中身はSATAで5400回転?

2009/05/07 20:38(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PS320U2-BK

スレ主 inteliさん
クチコミ投稿数:14件

そろそろ安くなってきたみたいですので、買おうかな?と思ってます。
そして中身を取り出して手持ちのSONY SZ35B/Bの120GBと換装してみたいと思っています。

こちらはSATAで5400回転でしょうか?

どなたかご教授願います。

書込番号:9508174

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/07 20:48(1年以上前)

中身を取り出して使うなら最初から中身だけかえばいんじゃ?

書込番号:9508239

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/07 20:54(1年以上前)

私もそう思いますね。外付けHDDの中身を取り出すと保証が切れますが、HDD単体で買えば部品としての保証が有効です。また外付けHDDはロットごとに中身が変わる可能性がありますが、HDD単体で買えば自分で選べます。それに値段を調べてみても、これより安いのがいくつもありますよ。

書込番号:9508282

ナイスクチコミ!0


スレ主 inteliさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/07 21:07(1年以上前)

早々の書き込みありがとうございます。

確かに内臓用のHDDを購入すればよいのでしょうけれど、
こちらにUPされましたように6500円(送料込み)程度で購入できます。

取りだした120GBもばらしたケースに入れて有効につかえるかな?と思いまして・・・。

それとも送料込みで 5000円程度でSATA 5400回転のものなどありますでしょうか?

書込番号:9508380

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/05/07 21:07(1年以上前)

取り外した120GBの再利用の目的があるんじゃないかな。

書込番号:9508381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/07 21:24(1年以上前)

ああつまり320GのHDDを6500円で買えるって事ですね
中身のメーカーが複数だし、どれが入っているのか分からないので
答えは分からないと思います


書込番号:9508480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/08 13:40(1年以上前)

inteliさん  こんにちは。

>こちらはSATAで5400回転でしょうか?

発売時期でも、SATAのHDDと推測されますが、同系のモデルに、以前クチコミがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012711/#7694867
※取りあえず保証等は別としてです。

ただ皆さん仰るように、メーカーや製品等は、製造ロットや時期等で変わるので、買って見ないとわからないと思います。

もし店頭で購入されるなら、バッファローの場合、外箱のシールでメーカーはある程度分かる場合が多いですが・・・。

書込番号:9511710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/08 13:44(1年以上前)

書き忘れましたが
おそらく同系と思われる製品に分解です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012974/SortID=9197558/

書込番号:9511723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽ファイルの質問です

2009/05/05 13:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

クチコミ投稿数:2件

こちらの商品を購入後 マイミュージックの音楽ファイルを
ローカルディスクCからFへ移動させたのですが
その後ウインドウズメディアプレーヤーを開いても中身の情報が無くなってしまいました。
その後Fに入れた物をCへ移動させてみたのですが、やはりメディアプレーヤー
へは戻りませんでした。
今は音楽を聴くときにマイミュージックを開き 個別にファイルを開いて聞いています。

元のメディアプレーヤーに情報を戻すのはどのようにすれば出来るのでしょうか?
ちなみにメディアプレーヤのお尻に(2)と知らない間についています。

分りにくい質問だと思うのですが素人なのでこのようにしか表現できませんでした。

書込番号:9494946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/05 13:38(1年以上前)

Explorerから指定のフォルダをMedia Playerライブラリにドラッグ&ドロップすれば登録されませんか?

書込番号:9494973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/05 14:08(1年以上前)

ハナムグリさんお返事ありがとうございます。
元通りになりました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。 

書込番号:9495088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品の使い方

2009/05/04 05:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。関係ない話ですいません。
今使用しているデスクトップのHDDが、キーンと言う高周波の異音がしていて
我慢できないので、この商品にOSごと入れ替えて、物理的に自分から離して
使用したいなと思っています。
こういう使い方もできるんでしょうか?
その場合、リカバリディスクを作っておいて、この商品を接続し、インストールすれば問題なく使用できますか?
あと、今ついている内蔵HDDは、この商品を使用した場合、
異音が治まらないと困るので外した方がよいのでしょうか?

書込番号:9488536

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/04 05:43(1年以上前)

そのゆきさんこんにちわ

お持ちのPCがどの様なPCか判りませんので、判断が出来ませんけどBIOS設定でUSBBootに設定出来れば、
外付けHDDからBootも可能な場合もありますけど、連動で起動できるかも問題になります。

内蔵HDDから異音が出ているのでしたら、内蔵HDDを取り替えてリカバリを行えば解決する事かと思いますけど?

また、HDDメーカーサイトに静音ツールが有りますので、ツールで制御してみるのも方法だと
思います。

HDDメーカー別ツール
http://hdd.iemoto.org/hdd_004.html

書込番号:9488552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/04 06:07(1年以上前)

あもさん、早速のご回答ありがとうございます。
パソコンはPavilion a6700jpと言うHPの店頭モデルでした。
HDDの方は、WD3200AAJSと言う物で、いまメーカーのページを見ていたら、
高速かつほぼ無音という謳い文句だったので、単に私のHDDの調子が悪い
見たいですね。まだ購入して2ヶ月なんですけどね。
今までここまで常時耳につく音は経験したことなかったので
ほとほと困っていました。
あもさんもこのような異音を経験されたことがあるんですか?

書込番号:9488574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/04 06:33(1年以上前)

以下のようにすればUSB接続されたデバイスからの起動が可能になる可能性があります。

自力
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422721544

市販ソフトの仕様
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb1/index.html

いずれにせよOSのインストールディスクが必要だったり、非対応の環境があったりしますので、ご自身でよく熟読して確認してください。

HDDの静音性についてはメーカーのページを読んだのだと思いますが、これはあくまで「メーカーのPR」です。無音(に感じる)HDDなどありません。SSDではないのですから。初期の7200回転のHDDよりははるかに静かになっていることだと捉えてください。
またWhisperDrive技術もSoftSeek技術もヘッドの動作音を低減させるもので、モーターの回転音を下げる技術ではありません。

そして音については実際に見て聞いてみないと何ともいえません。HDDの個体差・人による感じ方の違い・パソコンの構造による内部の音の漏れ方の違いなどがありますから。
「このパソコンの構造は、吸気口のそばにHDDがあるから回転音が聞こえやすくて正常」というようなこともありえますし、「早晩壊れるんじゃないの?早くサポートに連絡したほうがいいよ」となる可能性もあります。
店頭モデルということでしたら、購入店に持ち込んで音を確認させるのが一番手っ取り早いと思います。

書込番号:9488601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/04 06:35(1年以上前)

わたしの場合、PCは総て自作機ですし、メインのHDDはMaxtor製HDDを付けていまして、
Seagate、Hitachiは使っていますけど、WesternDigitalのHDDを使った事がありません。

キーン音は経験が無く、どちらかと言うと、シーク音のガラガラとかジージーと言う音しか
経験はありません。

書込番号:9488606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/04 06:53(1年以上前)

お二人とも親切にありがとうございました。
音は主観的な物ですから、難しいですね。
一番簡単なのは、リカバリディスクを製作した後、
内蔵HDDの交換をすると言う事ですね。
初期の7200回転に比べれば静かな物なんですね。
勉強になりました。

書込番号:9488639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/04 07:38(1年以上前)

パソコンの構造上HDDの音がよく聞こるような場合は、交換しても同じ結果かもしれません。

書込番号:9488726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDのつかい方

2009/05/03 16:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:3件

大変申し訳ない質問です。PCのCドライブがいっぱいになってしまいました。
こんな場合HDを取り付ければ、インストールなど、今までどおりできるのですか?

書込番号:9485396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/03 16:13(1年以上前)

Cドライブのデータを外付けHDDに移動させて空き容量を増やせばソフトのインストールはできますよ。
Cドライブ以外のドライブへのインストールを許可しているソフトなら外付けHDDへもインストール可能でしょう。

書込番号:9485419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/03 16:21(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。実は、USBメモリーに移動させて、失敗してデーターをなくした経験があります。そんな感じの人間でも簡単に出来るものですか?

書込番号:9485435

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/03 17:05(1年以上前)

多分ですけどUSBメモリのデータを壊した人は基本的にそういう性格ですので外付けHDDでも同じ壊し方をします。

書込番号:9485573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/03 20:23(1年以上前)

どのメディアにデータを保存してもデータ損失する可能性は多かれ少なかれあります。
HDDだから安全とはいきませんし、USBメモリーでも同様です。

やはり重要なデータは複数のメディアにバックアップするのが一番でしょう。

書込番号:9486395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/03 22:09(1年以上前)

初めて投稿したのですが、親切に教えていただきありがとうございます。
失敗しないように、いくつかのメディアにバックアップ頑張ってみます。

書込番号:9487061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクのある本製品について

2009/04/27 12:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

レグザリンクのある本製品について、購入を検討しています。
IODATEとバッファローと、ロジテック。ロジテックは特にありませんが、前二者は謳っています。
そこで、レグザリンクを使った方に、この外付けHDDとの相性・使用感をお聞きしたいのですが、たとえば、HDD DVDレコーダーのように直前に電源が入ってくれるのか、ずっと入れておかないと(電源をいれぱなしにしないといけなくて ブンブン音がするのか)等々 お教えください

 どうもこの機種については評判がよろしくないようですので、バッファロー(これも評判が良くないですね・・・)とどれがいいか、またおすすめのがあればお教えください。

書込番号:9455269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/28 13:15(1年以上前)

HDCS-U1.0じゃないですが、HDC2-U2.0をREGZAとつないで
快適に使っています。
買うならREGZA公認がいいですね。

書込番号:9460311

ナイスクチコミ!1


スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/29 11:01(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:9464893

ナイスクチコミ!0


とり頭さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 23:00(1年以上前)

レグザZ7000を保有しています。レグザ公認でないメーカーのハードディスクを使っていましたが、時々認識しなくなり、電源を切ればまた元に戻っていましたが、使用2ヶ月目で認識しなくなりました。メーカーに問い合わせても、やはり動作確認の取れているIOデータ等でないと避けた方が無難なようです。今はIOデータのものを使用し、全く問題ありません。

書込番号:9477725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/02 11:46(1年以上前)

やはり IOかバッファローなのでしょうかねー

レス、ありがとうございます

書込番号:9479814

ナイスクチコミ!0


1_bさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 16:28(1年以上前)

REGZA42Z7000とこのHDCS-U1.0の組み合わせで1ヶ月ほどは
問題なく使用できていましたが、1ヶ月を過ぎたころからたまに
録画に失敗(途中で録画がとまる)するようになりHDDとREGZAを一度電源落とさないと認識しなくなりました。
そしてつい先日それだけでは認識しなくなりHDDを初期化することに
なりました。まだ見ていなかった番組がパーです。
動作確認が取れているといっても安心ができません。
見たいものが見れないのでは困るので、今ではREGZAの録画機能は使わず
REGZAを買う前まで使っていたHDDレコーダーで録画しています
REGZAが悪いのかHDDが悪いのかはわかりませんが・・・

書込番号:9480695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/02 16:34(1年以上前)

(つぶやき)

う〜ん

REGZAの外付けUSB-HDD録画はいつ飛んでも良いように心づもりが必要なんですかね?

外付けLAN-HDDの話しはあまり聞きませんね?

値段が高いのかな?

書込番号:9480723

ナイスクチコミ!1


スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/02 21:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます
とても不安になりました
安かろう悪かろうってところでいいってかんじで
どうでもいい物だけをとるようにしたらいいのかなー
って思いました

けど、外付けHDDが動いているとき、テレビから指示を出すってことは
レグザでみれるテレビが減るのかなー
うう。不安だ。

書込番号:9481761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング