外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie Hard Disk Design by Neil Poulton 1TB 301315J

クチコミ投稿数:5件

フルバックアップをするためにLacie301840Jディスクトップ・ハードディスクを購入したパソコン初心者です。詳細な使用説明書が入っていないので、使い方がまったくわかりません。Lacie社にメールで問い合わせても返事がなく、サポートデスクは有料です。
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:9456096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/27 17:01(1年以上前)

ピョン太文庫さん、こんにちは。

こちらにクイックインストールガイド、マニュアル、データーシートがありますのでご一読を。

http://www.lacie.com/jp/support/documents/index.htm?id=10007

書込番号:9456151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/28 14:13(1年以上前)

早速、教えていただき有難うございました。こちらからお礼を書き込むのも初めてで、メールのほうに返信し、書き直すのが翌日になってしまいました。
私も素人考えで、ご指摘いただいたウエブ上のLacieのページへは最初にたどり着きましたが、どれがクイック・インストールなのか、どこからドライバーをダウンロードするのかさっぱり分かりません。何しろそれらしいダウンロードの所を開いたら、日本語が全くないわけです。マニュアルのページを見ても、まったく順序立てて初心者にわかりやすくという気遣いがないので、まいりました。
お手数ですが、詳しくご指導願えませんか。
Lacieへのメールには、まったく返事がないのであきれています。

書込番号:9460470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/05/01 18:07(1年以上前)

ピョン太文庫さん、こんにちは。

レス遅くなりましてゴメンナサイ。クイックインストールガイドの内容を下記に書いておきます。手順通りに作業すれば問題なく使用できると思います。

1. 電源を接続します。
2. USB、FireWire、または eSATA ケーブルをコンピュータとハード ディスクに接続します。
3. 背面の電源スイッチを使ってハード ディスクをオンにします。 数秒すると、小さな LaCie パーティションがコンピュータにマウントされ、[マイ コンピュータ] (Windows の場合) に表示されます。
4. ハード ディスクを使用する前に、LaCie Setup Assistant ソフトウェアを起動してハード ディスクのフォーマットを行う必要があります。 これによって、次を行います。
・用途に合わせてハード ディスクを最適化する
・マニュアルとユーティリティをハード ディスクにコピーする
LaCie Setup Assistant を起動するには
Windows をご使用の方:[マイ コンピュータ]で LaCie ハード ディスク アイコンをダブルクリックします。

書込番号:9476152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/02 20:18(1年以上前)

ご丁寧にご指導ありがとうございました。たいへん参考になりました。
ただ、初心者には国産のモノを買ったほうがはるかにわかりやすかったと思いました。
販売したNTT-Xストアもいい加減なところです。安ければ売りっぱなしでもよいのでしょうか。つい愚痴が出ますが、本当にご丁寧にありがとうございました。

書込番号:9481513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このパソコンで

2009/04/30 22:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

クチコミ投稿数:37件

FMVのNB9/1000L
2002/03 製造です。

デジカメの取り込みで最近は容量がまったく足りません。

といってパソコンの買い替えはできません。

容量が少ないのでこの外付けのハードディスクを接続して使用可能でしょうか?
ペンティアム3です。

出来ればDVDマルティドライブも取り付けたいです。

いい方法がありましたらお教え願います。

書込番号:9472676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/30 22:42(1年以上前)

こんばんは、あみ〜ごごさん

USBで接続すれば使用できるでしょう。
DVDドライブも同様です
PC側がUSB2.0非対応の場合は、USB1.1での動作になります。

書込番号:9472849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/30 22:46(1年以上前)

使えますが、そのままでは使い物になりません。
お使いのPCは、USB1.1と思われます。
この外付けHDDをそのまま使おうとすれば、通信速度が遅すぎて恐ろしく時間がかかります。
お勧めとしては、USB2.0対応PCカードが3千円程度で売ってますので、それと組み合わせることで高速化できますy

>出来ればDVDマルティドライブも取り付けたいです。
DVDを焼くためでしょうか?

書込番号:9472882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 05:53(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。m(__)m


2.0対応PCアダプターですね。

検索してみます。

やはり同じメーカーで揃えた方がいいのでしょうか?
ついでにすみませんがDVDマルティドライブでこれがコストパフォーマンスに長けているものはありますか?

書込番号:9474162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/01 15:12(1年以上前)

CardBus用 USB2.0 インターフェイスPCカード
IFC-CB2U2V
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/

携帯でみれるかわかりませんが、一応こういうものということで例をあげておきます。

同じメーカーでなくても結構です。

書込番号:9475578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝テレビ レグザと接続可能ですか?

2009/04/26 22:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして。
IO-DATEのがあまりに不安なので
購入を検討しています。

東芝レグザのテレビの録画用に使いたいのですが、
認証はありません。
で、はっきりと謳っているHDCS-U1.0と
どちらがいいのでしょう?

書込番号:9453212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/26 23:00(1年以上前)

もちろん動作確認の取れている製品の方がいいに決まっています。

普通は動作確認の取れていない製品のほうがいいと考えるはずがないと思うのですが・・・

書込番号:9453310

ナイスクチコミ!1


スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/26 23:03(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
あんまりにも1位2位3位あたりのIOとバッファローで評価がすごかったので
考えているところです。

書込番号:9453334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件 LHD-ED1000U2LのオーナーLHD-ED1000U2Lの満足度5

2009/04/29 20:42(1年以上前)

この機種を、REGZA 42Z7000 で使用するためPCから
取り外して使用していたのですが、エラーが頻発するようになりました。
(電源を入れ直さないとHDDを認識しない)
REGZA推奨のバッファロー製(CU1.0TU2)を購入し
入れ替えました。
PCに付け直すと今度はPC側で認識しないトラブルとなりました。
(コマンンドプロンプト上で「clean」コマンドで復旧できました。)
REGZAの外付HDD対応は魅力でしたが、不具合も多く報告されているようです。
以上報告まで・・・

書込番号:9467253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 banban2525さん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/29 23:28(1年以上前)

メーカーが一応謳っているのと、人の口コミとだったら
微妙ですよね。しかも、実際に使った人の話であると、
すごく参考になりますし。とっても参考になります☆

書込番号:9468477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VAIOとの相性

2009/04/29 20:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

クチコミ投稿数:88件

VAIOのタイプF/VGN-FZ52B2を使用しています。
このHD-CN1.0TU2 の購入を考えているのですが、認識するのでしょうか??

VAIOは色々と相性が合わないと聞いたことがあるので、購入前に教えてください。

同じPCでなくても良いので、VAIOで使用されている方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9467205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/29 20:56(1年以上前)

この商品のメーカhp↓
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cnu2/index.html?p=spec
ソフトウェアでは使えるもの使えないものが有りますので御注意願います。
↑対応osを確認してください

バイオにはUSBが有りますよね。↓
USB Hi-Speed USB(USB 2.0)×3
これを接続するだけです。

>VAIOは色々と相性が合わないと聞いたことがあるので
我が家には古いvaioが有ります。現役です^^;
今まで、そういうトラブルには遭遇してませんね。

書込番号:9467340

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0A

スレ主 shogo-tさん
クチコミ投稿数:31件

題名にある通りなのですが、IODATA製外付けハードディスクの,「HDCN-U1.0L」と「HDCN-U1.0A」って、どこがどう違うのでしょうか?「L」の方はここ二週間ぐらいで急に値段が上がり、購入を考えていた自分としては「A」の方にしようか考えているのですが、発売日ぐらいしか二つの製品の違いがわからないのですが…もしかして回転数でしょうか?

どなたかお答えいただきますようよろしくお願いします。

書込番号:9425931

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/21 10:48(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019089.05382013101

発売日が違う
標準価格/値引き率が違う

書込番号:9425968

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/21 10:52(1年以上前)

仕様上、エネルギー消費効率(W/GB)がHDCN-U1.0Lが0.003だったのに対し、
後継機のAは0.009になっているところが違うようですね。
それが違うと何がどうなるの?と言われると、私には分かりませんが。

書込番号:9425992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shogo-tさん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/21 17:15(1年以上前)

kumio様、05様、お早いお返事ありがとうございます。

自分は外付けハードディスクを250GBと640GBの二機どちらもIODATAで購入していたのですが、特にHDDに詳しいわけではないので、1TBのLとAの違いが具体的にわからず新たな大容量の購入を迷っていた次第でして、とりあえずほとんど性能には違いはないという解釈でイイですよね? 大変参考になりました。とりあえず「A」の方の購入を検討してみたいと思います。

誠に有り難う御座いました。

書込番号:9427124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

True Image LE でのバックアップ

2009/04/18 03:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES500U2

クチコミ投稿数:149件

先日これを購入し早速PCまるごとバックアップを行ったんですが
バックアップアーカイブが50個(各4GB)に分割されています。これは正常なんでしょうか?

通常まるごと復元する際は1つのアーカイブで全部復元するのではないのでしょうか?
50個に分割されたアーカイブを1個づつ復元するのですか?

設定を特にいじっていません。バックアップオプションのアーカイブの分割は自動になって
います。分割させないと言う項目は見あたりません。

PCの不調の為、近いうちにOSのクリーンインストールをしたいのでまるごとバックアップして
復元が出来ないと困るもので教えて頂ければ助かります。



書込番号:9409908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/18 03:56(1年以上前)

おばっきー君さん、こんばんは。

バックアップイメージファイルが4GBのアーカイブに分割されてしまったのは、ファイルシステムをFAT32のままでバックアップされているからだと思います。出荷時のフォーマットのまま使用されていませんか?

FAT32だと、最大ファイルサイズが4GBの制限がありますので、アーカイブの分割が自動になっていれば、4GBづつのファイルに分割されてしまいます。

NTFSでフォーマットし直せば、4GBづつに分割されず、一つのアーカイブに収まると思いますので、お試しになってみてください。

書込番号:9409960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 08:11(1年以上前)

>PCまるごとバックアップを
TrueImageは超高速だけど イメージが200Gになるって相当時間がかかるでしょう。復元も大変。
PCのドライブが C一個だとどうしようもないけど、C,Dとかに分かれているなら、Cドライブとその他は別にした方が効率的ですよ。

僕のCドライブは 15G使用/60G容量 ですが、バックアップ 4分、復元 5-6分で、気軽に元に戻せます(TrueImage 11だけど..)。Cだけのイメージサイズは7.5Gです。

書込番号:9410242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/04/18 12:40(1年以上前)

フォア乗りさん
NTFSでフォーマットし直せば1つのアーカイブになるのですね。有り難う御座います。
フォーマットしてみます。

はてな。さん
パテ-ションは分けてないのでCドライブのみしかありません。230GB程埋まっています。
時間は2時間くらいかかりますねw 気長にやってみます。


※Vistaのハイブリッドスリープ機能が不調でOSの設定やドライバー関係、
 BIOSの設定や追加した機器やメモリー等を外しても治らなかったので
 メーカーに問い合わせたら1度クリーンインストールしろと(^^;)

 

書込番号:9411151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング