
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年8月13日 13:28 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2025年8月1日 12:39 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年7月16日 15:34 |
![]() |
15 | 8 | 2025年6月17日 16:44 |
![]() |
1 | 9 | 2025年3月19日 16:21 |
![]() |
3 | 8 | 2025年1月27日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV300-4TU31-CBK-DP (USB3.2 ポータブルHDD 4TB) ドスパラ限定モデル
検索するに。WDの2.5インチ 4TBなHDDですね。WD40NPZZあたり。
最大1.7Wとありますので、一応USBの最低給電能力はクリアーしています。一応。
書込番号:26262164
2点

私は2TBのAHV300-2TU31-CBKを購入しました。
USBケーブル1本で動作します。
4TB版も動作するでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001165395/
書込番号:26262198
0点

バスパワーで足りなかったらこういう機器を使うといいかと
アイ・オー・データ バスパワーUSB機器対応 ACアダプター 日本メーカー USB-ACADP5R
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWW6BVG
書込番号:26262306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SeeQVault対応HDD の購入を検討しています。
パナソニックのDIGA(SeeQVault 対応機)を使用しているのですが、MP4から変換したAVCファイルのダビング書き出しは可能でしょうか?また、まとめ番組みたいなフォルダ分けは可能でしょうか?
これができるSeeQVault対応HDDを探しています。
お手数ですがご教授 返信よろしくお願い致します。
【
書込番号:26252436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>MP4から変換したAVCファイルのダビング書き出しは可能でしょうか?
HDDのフォーマット形式は一般的なNTFSで良いわけで、SeeQVault対応HDDに拘る必要はないのではないでしょうか。
書込番号:26252486
1点

>MP4から変換したAVCファイルのダビング書き出し
これは、DRモードで録画した番組をAVCに録画モード変換したものという意味ですか?
可能ですが、取説または活用ガイドに書かれている。
DIGAの型番は何ですか?
例えばDMR-2T101の活用ガイド
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2T101/support.html
には、SeeQVaultにおいては、まとめ番組やチャプター編集はできないと書かれている。
あと、機種によってUSB-HDDの最大容量が決まっているので、↓から選んでください。
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1&pdf_so=p1
外付けHDDメーカーでレコーダー機種ごとに対応可否があるので見てください
https://www.buffalo.jp/taiou/
https://www.iodata.jp/pio/
https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx
まとめ番組云々などの機能は、外付けHDDではなくレコーダーの機能なので、
レコーダー該当機種の掲示板で質問された方が良いと思いますけど
書込番号:26252493
1点

ご返信ありがとうございます。個人撮影したmp4の動画ファイルをパナソニックdigaで変換するとAVCファイルになり、その録画データをSeeQVault形式のHDDにダビングして、もう一台のパナソニックdigaに移動したいと思っております。1つ目のdigaのドライブが故障しているので。
度々すみません。お手数おかけしますが、よろしくお願い致します
書込番号:26252505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイル形式の制限は分かりませんが、
フォルダにまとめて渡すは出来るのだろうか
SeeQVaultは同じメーカの機器間で受け渡しだし、
制約は各社であるし、
送り手の機器と受け手の機器にも依るでしょう
まず送り出し側の機種名と、
受け取り手の機種名が明らかにならなければ、
正確なことは調べたり、確認はできないと思います
録画番組はレコーダでしか扱えないけれど、
録画番組以外をレコーダに記録管理は悪手でしょう
パソコン機器に保存で他の機器に渡すのが簡単です
レコーダはいつまではあるかは分かりません
ディーガに寄せない方が良いと思います
SeeQVaultを使わざるを得ない事情があるならばですが
書込番号:26252515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>個人撮影したmp4の動画ファイルをパナソニックdigaで変換するとAVCファイルになり
それはAVCファイルではなく、AVCHDファイルでは?
書込番号:26252534
1点

ご丁寧な返信ありがとうございます!
パナソニックdiga DMRBRW2060(SeeQVault 対応機)のドライブが故障したので、もう一台のパナソニックdiga DMRーBCW1060(SeeQVault 対応機)にAVC VIDEOファイルをSeeQVault対応HDD にダビング書き出しを行いデータ移動をしたいのですが、
AVC VIDEOファイルに関しての情報が見つからないので、お手数おかけしますが、再度返信よろしくお願いいたします。
書込番号:26252593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 25M3 TS1TSJ25M3G [ミリタリーグリーン]
【困っているポイント】
LEDランプが常に点滅する。
【使用期間】
4日
【利用環境や状況】
ノートPC「富士通 FMV LIFEBOOK AH77/E2 2020年発売モデル」に接続して使用
【質問内容、その他コメント】
先日本製品を購入しました。
PCに接続するとLEDランプがずっと点滅します。
読み書き等のアクセスが無いときも点滅をしています。
この点滅を無くす方法を教えていただきたいです。
タスクマネージャーのパフォーマンスで確認すると微妙にずっとアクセスをしていました。
何をしているか等は全く分かりません。
今回初めて分かったのですが、他のUSBメモリを刺しても常にアクセスをしていました。
ネットでマニュアルを探し確認しました
・点灯(アイドル中)、
・点滅(動作中)、
・消灯(スリープモードか、安全な取り外し後)とあります。
試しに古いノートPC(LIFEBOOK 2014年発売モデルwin11にアップグレード)に
つなげてみたところ点滅はしませんでした。
通常時は点灯、アクセス時には点滅、しばらく使用しないときには
消灯します。必要な時にはすぐに再開し使用でき、マニュアル通りの
状態になります。
タスクマネージャー・パフォーマンスで確認→アクセス無し
古いPCと新しいPCの何が違うのか分かりません。
点滅させない方法を教えて欲しいです。
※ウィルススキャンやドライバの更新はしました。
1点

アクセスランプが眩しいならアクセスランプの上から目隠ししてしまえばいいのでは?
書込番号:26238291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ノートPC「富士通 FMV LIFEBOOK AH77/E2 2020年発売モデル」に接続して使用
下記のモデルでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000033023/
メモリが8GBと今となっては少ない容量ですが、LEDランプの常時の点滅とは関係ないでしょう。
私は容量2TBのStoreJet 25M3 TS2TSJ25M3Gを所有しており分解したレビューもアップしましたが、DellのノートPC Inspiron 15 5510と接続したときの挙動を見ると、StoreJet 25M3 TS2TSJ25M3GへアクセスするとLEDランプは青く点滅し、その後点灯状態で。後30秒後消灯しました。
常時点滅状態が続くようなら、PCが外付けHDDへアクセスし続けているプログラムがあるのではないでしょうか。
タスクマネージャーのプロセスタブで確認する方法しか思いつきまでんが、実害がなければ放置します。
このケースは目隠しテープが貼りにくい。
書込番号:26238315
1点


>キハ65さん
返信ありがとうございます。
すみません。書くのを忘れていました。
モデルは仰るとおりですが、メモリは16Gに増設、OSはwin11にアプデ済みでした。
USBメモリも使っていないのにアクセスがあるため熱くなります。
寿命のことを考えると無駄なアクセスは無い方が良いのかな?と思っています。
Transcendのサポートに問い合わせたところ「Macからのアクセスがあるようで、PC側の問題なので・・・」
とのことでした。私には対応できないので今日の夜に富士通のサポートに教えてもらう予定です。
取り敢えずキハ66さんのように「LEDランプは青く点滅し、その後点灯状態で。後30秒後消灯」←このような状態にしたいのです。
また、分解したレビューとは、どこで見られますか?
色々すみません。
書込番号:26239122
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-SQS8U3-A [ブラック]
ブルーレイレコーダーが古くなり、記録した映画データが、ディスクにダビングできなくなることを恐れ、このハードディスクを購入しました。
しかし、このハードディスクは「移動」が出来ず、1度きりのコピーしかできない仕様でした。目的に沿わないもので残念でしたが、事前に十分確認しなかったことを後悔しています。←この移動が出来ず1度きりのコピーしかできないとは、本当ですか?
BluRayデコーダーからコピーして元のBluRayデコーダーや他のBluRayデコーダーに移動させる事ができないんですか?解らないので買うか悩んでます。
解る方教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:26210619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常のハードディスクでは別のブルーレイレコーダーに繋ぎ替えると中身を初期化されて消えてしまいますがSeeQVault対応ハードディスクはブルーレイレコーダーを買い替えたあとも中身が消えることなく新しいブルーレイレコーダーでも使えるので買い替えない方がいいかと
SeeQVault™(シーキューボルト) とは
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15531.html
書込番号:26210624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Black.tommyさん
SeeQVaultは規格の仕様でコピーワンスになります
BDディスクにコピーするのと同じです
元のレコーダーのHDDに9回分のコピー権利と番組が残りますと言う意味です
ダビング10のダビング10回を維持することはできません
仕様ですので
書込番号:26210626
2点

日本のロジテックサイトからです。
>また、SeeQVault対応ストレージに対しては、従来のUSBハードディスクには無かった機能制限が存在します。例えばBDレコーダーの多くは、放送番組を直接SeeQVaultストレージに録画できません。(テレビはできるものが多いようです)また、ダビング回数を保持した状態での「ムーブ」はできず、BDメディアのように1回分の「コピー」しかできません。ダビング10のコンテンツの場合、オリジナルのHDDにはダビング残回数が-1され、SeeQVaultストレージ上のコンテンツはコピーワンスとなります。つまりBDレコーダーから見た場合、SeeQVaultストレージは大容量のBDメディアと同じ扱いになります。
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol012/
書込番号:26210648
3点

バッファロー製の機器に限らずに、すべての外付け固定ディスクで同じ動作ではないかと思います
一度の操作でダビング10のカウント数を維持したままで、録画番組の移動の操作ができるレコーダも外付け固定ディスクも無いと思います
ダビングのカウントの数をふたつ以上を持たせて録画番組を移動したければ、アイ・オー・データ機器のREC-BOXであればできます。ダビングは複数回の実行が必要で手間はかかります。きれいにひとつの録画番組にまとまるし、ディスクの容量を節約出来るけれど、クラッシュしたら悲惨です
手間をかけるならふたつ以上の外付け固定ディスクにカウント数は1でダビングした方が安全寄りです
昔のレグザのテレビの外付け固定ディスク間のダビングでは、求める動作になりますが…あまり意味は無いです
書込番号:26210987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニー製レコーダーは条件付きでダビング10に対応しているように見えます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158984
パナの場合はムーブのみ可能です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41999
書込番号:26211099
1点

>ありりん00615さん
ソニーの説明読んでないけど
おそらくSQVのHDDをノーマルHDD扱いで登録した場合ダビ10になります
って意味だと思いますが
そういうのは以前からあったはずですので
リンクだけじゃなくて説明してください
書込番号:26211106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何も解らないから質問したんです。
すみませんでした。
書込番号:26211606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BluRayデコーダーからコピーして元の
BluRayデコーダーや他のBluRayデコーダーに
移動させる事ができないんですか?
解らないので買うか悩んでます。
そもそも主が持ってるレコーダーが
SQV対応か否かでこれが使えるかも変わる。
レコーダーがSQV対応であっても
レコーダーの仕様によって移動できるか出来ない
かも変わる。
SQVが何なのかは先の回答にあるURLを見れば良し。
とりあえずこのHDD単体だけじゃ
上記のやりたい事は出来んと思うが。
一応…録画機器で録った番組はダビング10を
維持したまま他の録画機器へのダビング又は
移動は出来んよ。
必ずダビングして移動した先の番組は
コピーワンスとなる。
書込番号:26212750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD6.0U3-BA [ブラック]

現段階では2番目に安いです。
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=6000-8000&pdf_so=p1
書込番号:26109285
0点

サードパーティ製の外付けHDDが高いと思うのなら、中身の3.5インチHDDと外付ケースと組み合わせたらどうでしょうか。
今なら、3.5インチHDDの最安値の東芝 DT02ABA600 [6TB SATA600 5400] :\13,980と外付けケース AINEX HDE-08 [ブラック]:
\1,936と組合わせて、15,888円と若干安く済みます。
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_Spec309=6&pdf_so=p1
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_so=p1
書込番号:26109302
0点

>まいどおなじみさんさん
ケチるのならキハさんの教えてくれたやり方に、中古のHDDを使えばいい
うちは中古HDDとケースでの運用です、見て消しなら十分でしょ
書込番号:26109357
0点

昨年7月に同社の別モデル(6TB)を 15,000円 で購入しましたが、
今は 19,000円 になっています。
月日が経っているとはいえ、値下げじゃなく3割近い値上げはねぇ。
既に提案されているように、ベアドライブ+外付けケースが
安価になりますが、故障時の原因判別や対応が面倒になるので、
悩ましいところです。
書込番号:26109406
0点

一般的には通販で購入するのが一番安いですが、
時々、家電量販店のワゴンの中に安価であったりします。
行動範囲に家電量販店やドンキ、パソコンショップが
あるなら、ときどき覗いてみると出会えることも。
週末特価もあるので、Webチラシもチェックしましょう。
最近では、家電量販店でWD製ポータブルHDD(1TB)を
4割引き程で購入できました。
※ワゴンの中の最後の一個。
書込番号:26109413
0点

>まいどおなじみさんさん
こんにちは。
>6Tb程度で安いもの
Buffalo製USB外付けHDD・据置き型6TBで機能性能スペック的にこれHD-NRLD6.0U3と同等、メーカー保証1年ついてて少しでも安いもの、ってことで良ければ、
メーカー整備済み品のこの辺↓は如何ですか?
¥品代15200+送料¥600=¥15800税込で、うんと安いって程じゃないですが。
●《整備済・再生品》HD-EDS6U3-BE(保証1年) ? buffalo-direct
https://buffalo-direct.com/products/1010400061623
在庫限りなので(残2台:3/14 7:53時点)、
ご自身のタイミングで買えるかどうかは判りませんが。
これHD-NRLD6.0U3との比較表です↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001153542_K0001373972&pd_ctg=0538
#型番と発売時期以外は一緒?
良かったらご検討を。
書込番号:26109521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔は半値ぐらいだったけど容量も大きくなっているし、仕方ないです。でも自分の好きなコンテンツどんどん録画していって保存し見るのはいいコスパだと思います。最近使用してなかったHDDを使ってみたら昔録画したものが見れてとても良かったです。また俺も同じようなHDDをこの前購入し、配達を待っているとこです。
書込番号:26115988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-HTV060UBK [ブラック]
3日ほど前に購入しました。
早速PCのバックアップ用として使用しはじめたのですが、縦置きにすると書き込み時に、気になる音がします。表現が難しいのですが、ドドッとトー♪ドドッとトー♪という感じでしょうか。音ははっきりと聞こえます。読み込み時は音はほぼしません。
今までに外付けHDDは何度か購入していますが、ここまではっきりと気になる音がしたものはありません。
不良品なのかなと思って試しに横置きにしてみたのですが、少しは音が小さくなった気がしますが、やはりそこそこ音がします。
更にプチプチなどを厚めに敷いてその上に、置いてみたら、さほど気にならない音にはなりました。これは不良品とかではなく単に置き場所の問題と言うことなのでしょうか?
0点

不良品でああるかどうかは判断しかねますが、ELECOMでは
>エレコム製品は、保証期間内の修理を新品交換で対応いたします。最短わずか3日(※1)で対応完了。お客様をお待たせしません。
https://www.elecom.co.jp/support/replacement/
言うとことです。音が気になるようなら、一度上記サイトで製品交換(保証期間内)のWEB申し込みをして下さい。
書込番号:26051336
0点

>それなりにがんばってるよ♪さん
●販売元に連絡して指示をあおいで下さい。
●クリスタル・ディスク・インフォ 等のアプリで健康状態を確認してみて下さい。
書込番号:26051353
0点

>それなりにがんばってるよ♪さん
>書き込み時の音
ヘッドの音が共鳴しているかも。
スポンジ等の上においても同じようならば
メーカーに相談を
書込番号:26051356
1点

早速の回答ありがとうございます。
URLまで教えていただいてありがとうございます。
ただ返品もしくは修理の場合ですが、既に書き込みしてしまったデータの消去が完全にできるのか、自信がないですね(^_^;)
削除してもデータは残っていると聞いたこともあるので・・・
でもメーカーだから、変なことはしないと信じたい気持ちも・・・
書込番号:26051365
1点

みなさん、ご親切にありがとうございます。
メーカーにまずは問い合わせてみますね。
助かりました。感謝、感謝です!!
書込番号:26051369
1点

>それなりにがんばってるよ♪さん
>でもメーカーだから、変なことはしないと信じたい気持ちも・・・
●メーカーは変な事はしないはずですが、 データのバックアップはユーザーの責任です。もし、データが消えても責任は取りません って感じの説明書きが書いてあるはずです。
ですので、マシン構成は存じませんが、Cドライブにパーテーション切って、そこにバックアップされてはいかがでしょうか?
書込番号:26051377
0点


ファイルを削除しても読み取られる?ことを心配するのであれば
ファイルを読み取られる危険性が低くなるソフトを使ってディスク装置をメーカに渡したらと思います
フリーソフトと有償で幾つかあります
悪意があるのは事業者のこともあるし、個人のこともあります。その心配は普通です。それでどうするかは、それぞれで判断するしかないと思います
不安を抱えたまま使用するのは良くないからメーカではなく購入先、販売店に連絡したらどうでしょう
交換して頂けることはあるかもしれません
書込番号:26051762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





