
このページのスレッド一覧(全13141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年11月28日 08:30 |
![]() |
12 | 16 | 2024年11月23日 12:02 |
![]() |
1 | 0 | 2024年11月23日 09:25 |
![]() |
11 | 2 | 2024年11月19日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2024年11月18日 23:16 |
![]() |
2 | 2 | 2024年11月17日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD6.0U3-BA [ブラック]
【ショップ名】
OCNオンラインショップ
【価格】
12000円台
【確認日時】
11月21日
【その他・コメント】
15000円以上買うと3000円引きクーポンを使うと12000円台で購入が出来ます。(事前にクーポンコード発行の必要あり)
12000円台と書いたのはHDD単体だと14480円なので、1000円前後の品も一緒に買う必要があるからです。
22日現在、OCNオンラインショップは15980円となっていますがサイトに行って会員で購入すれば自動的にクーポンが適用されて14480円になります。(21日までは普通に14480円でしたが…)
HDDも高騰していて、この機種も昨年の最安時は11000円を切っていたと考えると物価高騰を感じます。
書込番号:25970110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今見たら18680円になってました。価格コムでも15000円以上になってますし、もう値下げは無いのでしょうか。
書込番号:25977040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL310000EX3-BK [ブラック]

まぁ、10TBのHDDということなら安いですね。
ただ。2017年発売と書かれているのが気になります。
このころならHGSTのヘリウムもありますし。Seagate、WDどちらもあり得ますが。
2017年発売なのに、だれもSMARTを公開していないってのも気になるところ。
Amazonのレビューに14TB品の中身が載っていたのですが。
https://m.media-amazon.com/images/I/71et9Ofhh1L.jpg
なんかHDDのラベルまでオリジナルにしてしまっていますね。
HGSTのヘリウムぽいけど、ちょっと違うような感じも。
書込番号:25950740
1点

Amazonで、
>MARSHAL 内蔵ハードディスク 10TB 3.5インチ HDD SATA 6Gbit/s 7200rpm SATA MAL310000SA-T72 ¥27,500 税込
https://amzn.asia/d/3wA63j5
カスタマーレビューで、
>このDISKはTOSHIBAの10テラバイトと同一品です。TOSHIBAの10テラバイトも購入し並べて見比べてもTOSHIBAのロゴマークが入っていたら間違える。写真は紫色していますが到着したDISKはTOSHIBAと同じ白い色でTOSHOBAのロゴマークがあれば間違える形と裏の基盤の色と形はTOSHOBA同じCRYSTALDISKINFOで確認してもTOSHIBAと同じデータ仕様になっています。昨年から使用していますが静音・安定性・温度も36度低い。TOSHIBAが3年保証つけてる製品でお買い得でした。
上記のレビューを信ずれば、MAL310000EX3-BKの内蔵HDDがMARSHAL 内蔵ハードディスク 10TB 3.5インチ HDD SATA 6Gbit/s 7200rpm SATA MAL310000SAとすれば、TOSHIBAと言うことになるでしょう。
書込番号:25950777
3点

>key2010さん
あくまでもネット情報ですが、これを読んでもスレ主さんは購入したいと思いますか。
>MARSHAL(マーシャル)はHDDブランドの一つであり、FFF SMART LIFE CONNECTED株式会社が販売するHDDブランド
>です。
>勘違いされやすいですが、MARSHAL製HDDは販売者が製造しているわけではなく、他のHDDメーカー
>(Seagateやウェスタンデジタル等)の製品をリファービッシュ品として販売しています。
>リファービッシュ品とは初期不良など何らかの原因で返品・回収されたり、中古品である製品を新品に準じる状態にまで
>再生し、再度製品として販売されたものを意味します。「メーカー再生品」「修理再生品」「リテール品」「わけあり商品」
>などの題名で販売されていることが多いです。
>MARSHALは日本において有名なリファービッシュHDDブランドとして、amazonやヤフオクなど様々なECサイトや
>電化製品販売店で販売されています。マーシャル製HDDの特徴は何といっても低価格性です。同一性能のメーカー製品
>よりも割安で入手しやすいのがメリットと言えます。
https://www.drivedata.jp/column/marshal%E8%A3%BDhdd%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%BE%A9%E6%97%A7/#:~:text=MARSHAL(%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB)%E3%81%AFHDD%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89,%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%81%99%E3%82%8BHDD%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25950779
3点

FYI
MARSHAL(マーシャル)の外付けHDDはどうして安いの?親会社から調べてみたら納得できた
https://ikebukurogu.com/gadget/marshal-hdd.html
書込番号:25950843
1点

>key2010さん
10TBのHDDとしては安いですね。
ただMARSHAL っていうブランドは信用できないので、自分なら買わない。
普通にWD系のHDDを買いますね。
今はWD14PURZ(現在6606時間)とWDEAZZ(現在3236時間)を使ってますが無問題です。
SSDはPLEXTOR製です。
今はシナノケンシ扱いですけどね。
PCI-EXタイプのSSDとM2SSD 2枚ということですが壊れないですね(笑)
ただ、TeamのT-FORCE CARDEA A440は期間内に壊れて、交換してもらいました。
書込番号:25950858
0点

再生HDDといってもちゃんとした技術で行ってるなら安価な分の引き換えとしては悪くない選択じゃないですかね?
民生用のHDDとしては十分じゃないですかね?保証は1年みたいね。
書込番号:25950862
1点

追加
NTF品:再現しない不良品 / NTF(No Trouble Found)
書込番号:25950881
1点

>魔境天使_Luciferさん
そのサイトを確認しました。なるほどと思いました。
基本的にはWD、シーゲートを買うことがメインですので、
MARSHAL は選択肢に入らなかったけど、買う必要性があったら
選択肢の一つとしても良いですね。
書込番号:25950888
0点

>聖639さん
> MARSHAL は選択肢に入らなかったけど、買う必要性があったら選択肢の一つとしても良いですね。
自分なら絶対に手を出さない メーカー ですね。
製造メーカーが不良と判断した物を自社の判断で自社ブランドとして販売している様なのでとても怖くて手を出せません。(ファームを書き換えて自社ブランドに変更している)
自分の HDD メーカー の評価は
1.WD
2.TOSHIBA
3.
4.
5.Seagate
です。
この辺は言い出したら「神学論争」に成ってしまう、結局己の判断に委ねるしかないかと。
書込番号:25950985
0点

先の洪水のHDD不足の時に、MARSHALのHDDを5台買いました。
すぐに3台が認識しなくなり、稼働している2台も精密機械とは
思えない ジャーーという騒音を撒き散らしていました。
HDDが品不足でも高騰している分けでもないのに、
あえて再生品を買う必要があるのでしょうか?
書込番号:25951096
0点

沢山の情報ありがとうございます。
キハ65さんの情報が正しければ、TOSHIBA製、ミッキー2021さんの情報が正しければマーシャル製になる感じですね。
調べた限りマーシャル製はあまり評判良くないので中身がそうだった場合は買いたくはないですね。
HDD生産メーカー製以外は、出荷時期によっても同じモデルでも中身が違うとは聞いた事あります。
S.M.R.Tで回復不能セクタが出てしまったHDDが8TBで容量一杯まで使用しているので、それの移転先として使用を考えて購入を検討している感じです。
このメーカーの評判が良ければ、こちらの14TBでもいいかなとも考えてる感じですね。
https://kakaku.com/item/K0001607550/
書込番号:25951147
0点

WDのUltraStar(旧HGST)が買えるのなら御の字だけど。私はもうWDだけですね。
故障率の低さ競争すればいろいろデータは出てきますが。WDを2台でバックアップ取っとけば、現実的な範囲で危機管理は出来ていると思っています。
1台あたりの容量より、メジャーメーカーの1TBあたりの価格で妥協した方が良いと思います。
WDの8TB品あたりを必要に合わせて買い足していっても。
書込番号:25951243
1点

>key2010さん
MARSHAL製ではなく、修理した各種メーカーのHDDってだけです。
自社技術というか経験(ノウハウ)で直しているだけ(笑)
それを気にしなければ買えばいいし、気になるなら買わなければ良いだけ。
書込番号:25951307
0点

一応老婆心ながら、、、
>S.M.R.Tで回復不能セクタが出てしまったHDDが8TBで容量一杯まで使用しているので、それの移転先
回復不能ってことは、すでにデータは壊れてますよ。
移転じゃなくて、別のコピーから戻した方がいいです。
書込番号:25951425
0点

皆さんの回答を参考にした結果、こちらの内蔵HDDとHDDケースを購入する事にしました。
https://kakaku.com/item/K0001268089/
HDDメーカー製の外付けHDDは値段が高かったので、内臓HDDを外付け化にします。
>ムアディブさん
残念ながら2台以上のバックアップは取っていないデータの為、破損したデータは修復不能となります。
書込番号:25951514
0点

HDDの安全性をメーカーで語る時代は終わったように思います。経験的には使い方の方が大事です。たとえば動画を早回ししたり、細かなデータを摘まみ利用した、容量を一杯まで使うと故障しやすくなります。
コラム主さんのやり方だと、大容量HDDにするほど一発でダメになるリスクを抱え込みます。
私がだったら、まずRAID 1(ミラーリング)のHDDケースを買います。
https://kakaku.com/item/K0000888489/
そこに再生品や中古品を装着して使います。バックアップではなく、常に複写をとる「冗長化」です。
もう10年ほど、MARSHALの再生品・中古品ばかり使っていますが、信頼性に不満を持ったことはないです。最近はネットオークションの中古もリファービリッシュ品が主流になりました。新品の半値で買えますから、それで冗長化した方が安全性は高いと思っています。
書込番号:25971105
1点





外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDJA-UTN2B
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20241118
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1253515?sale=mmsale20241111
0点

>KAZU0002さん
スレッド一覧なんてのを眺めてレゾンデートル探している方々には良い修行でしょう。修練積んでいけば成長し、そのうち気のせいレベルになります。
書込番号:25966198
2点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDJA-UTN4B
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20241118
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1253519?sale=mmsale20241118
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LX8.0U3D
2022年から同社のNASバックアップ用として使用してきました
最近NASで認識しなくなったのでUSBにてPCに接続、BUFFALOの故障予測サービス 見守り合図で診断してみたらランクC劣化が始まっている旨の表示
別の同社製NASに接続している他の製品は5年以上問題ないのに残念です
今後の参考のために記します
2点

CrystalDiskInfoではどんな状態ですか?
書込番号:25963465
0点

レスありがとうございます。
CrystalDiskInfoで調べてみましたら、正常と表示されました。
しかし、同社のテラステーションではUSB認識できず、壊れる恐れがあるのでHDD用ケースとして使用したいと思います。
書込番号:25964845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





