このページのスレッド一覧(全13152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年2月5日 03:35 | |
| 0 | 0 | 2001年2月4日 23:09 | |
| 0 | 1 | 2001年2月4日 13:05 | |
| 0 | 3 | 2001年2月4日 04:24 | |
| 0 | 1 | 2001年2月1日 17:08 | |
| 0 | 5 | 2001年1月27日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2001/02/05 00:46(1年以上前)
USB接続のスーパーディスクドライブはどうですか?電源いらないし・・・
あと、決して安価ではないのですがひたっちくんおすすめのhttp://www.system-talks.co.jp/
この中のUSBHD6GWです。これも電源がいらないという画期的なHD
で接続簡単おすすめですよ!
書込番号:99033
0点
2001/02/05 01:04(1年以上前)
どこか、無料のハードディスクエリアを貸してくれるサービスに入会して、
インターネット経由でファイルを転送したり、
(ジャストシステムでも始めますよね?)
メール添付で送付したり、
色々手は考えられると思います。
書込番号:99046
0点
2001/02/05 02:14(1年以上前)
インターネットカフェやまんが喫茶って断りもなくソフトやハード繋いだりしていいのだろうか。
許可さえ貰えばいいと言うところもあるが、そこら辺大丈夫?
[99046]生々茶 殿
結局ディスクスペース等にULして家でDLするとなるとあまり効率がいいとは言えない?(笑)まあ、容量にも寄りますが…。
書込番号:99110
0点
普通無断でそのようなことをしていいのでしょうか?
お店によっては、別料金のサービスメニューのようなものがあると思うのですけど
そのようなものがないなら、お店側がしてほしくないと言うことでしょうね
書込番号:99140
0点
2001/02/05 03:35(1年以上前)
ウィルスの混入を防ぐためにFDですら禁止しているところもあるから
店員に聞いてみないとわからんな。
$明日は午後からゲーマーズの茶店で打ち合わせ(笑)
書込番号:99147
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIF-GT40G
GT40Gですが、HDDとして認識せずMOとして認識してしまいました
FORMATできないので、メーカー交換して頂きました。
3回交換しました、2回目は、HDD電源差込が、グラグラでした。
それと、HDD本体のHSのガダでした。
0点
ノートのHDD容量が不足気味になってきたので増設を考えています。
PCカードスロットが1つしかなく、そのスロットは使用中なのでSCSIカードな
どはつかえません。そこでIEEE1394接続のHDDの購入を考えています。各社の
製品情報などをみても中身のHDDの情報は載っていませんが多分ATAPIHDDを
IEEE1394に変換して使っているのだと思います。
そこで考えたのですが、ATAPI-IEEE1394の変換をできるコネクタか何かは
市販されているのでしょうか?もし市販されているのなら値段によっては割安
だし、汎用性も高いのでそちらを購入したいと思うのですが…。やはりありま
せんかね?
以前ATAPI-USBの変換ができるやつは見かけたのですがIEEE1394のは見たことがありません…。
0点
2001/02/04 13:05(1年以上前)
情報ありがとうございました。
見てみたのですがどうやら特定のDVDドライブ専用みたいで使えなさそうな感じですね。値段も結構しますので普通にアイオーとかのHDDを買った方が良さそうですね。
相性問題とかがシビアなんでしょうかね?
書込番号:98665
0点
現在Vaio z505GR/Kを使っているのですが、山ほどあるDivxをCDRにいちいち焼くのがいやで、外付けHDの購入を考えています。iLinkのポートがあいてるのでFirewireのドライブ購入を考えているのですが、Divx映画を問題なく見れるかどうか転送速度がいまいち不安です。どなたか実際使っている方がいらっしゃったら、満足度を聞かせていただけるとうれしいっす。今のところMelcoの新しい60GのDIF-GT60Gを考えています。http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2000/49_8.html
現在滞在中のアメリカで80Gで三万五千円ぐらいのFirewireのHDを見つけたのですがいまいち不安で...
http://www.maxtor.com/Maxtorhome.htm
0点
DVD-Videoなんて1倍速でしか回らないんでしょ。
気にする必要あるのかな?
書込番号:93638
0点
2001/01/27 17:13(1年以上前)
気にする必要ないですね.... 何を考えていたんだか...
書込番号:93677
0点
2001/02/04 04:24(1年以上前)
DivXは違法コーデックってご存知?日本でも、アメリカでもね。
書込番号:98525
0点
外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDVS-UM40G
このHDDはマルチブート環境を作成できるとありますが、
ノートのPCカード経由では無理なんでしょうか?
Win2000とWin98とのマルチブートにしたいのですが。
ちなみに私はSONYのバイオノートXR9Fを使用しております。
よろしくお願いします。
0点
2001/02/01 17:08(1年以上前)
ノートのPCカードからは起動できん。無理。しかしデュアルブートなら別方法がある
書込番号:96971
0点
私もsineyeさんと同じこと考えていましたが、
何故みなさんUSBのHDDより他をすすめられるのでしょうか?
私の場合もHDDの容量が小さいため写真や、
新たなソフトを入れ込むと一杯になってしまいそうで・・・
SCSIも考えましたが、I−OのIコネクトなどだと
将来PCを変えた時も簡単に接続できるのではと
考えておりますが、これは素人の考えなのでしょうか?
私の場合初心者ですのでお教えください。
0点
2001/01/17 09:37(1年以上前)
単純に増設用と考えれば問題は少ないんじゃが、USB HDDだとあくま
でも増設用とする割り切りが必要となるのじゃ。そこからBOOT UPす
ることは(一部の機種:BIOSではできるが)難しい。つまり用途の割
り切りがなければSCSIなどを薦める方が汎用性という点で良いんじ
ゃ。
書込番号:87823
0点
2001/01/17 12:52(1年以上前)
USBのHDの場合まず転送速度の問題があって、(使い方にもより
ますが)USBのHDに大量のデータを送る場合、内蔵のものよりも
かなり時間がかかり作業効率が悪くイライラするのではないかと
思います。だからわたしもSCSIが良いのではないかと思います。
書込番号:87891
0点
2001/01/17 17:54(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
ところでBOOT UPって?
ホントに初心者でごめんなさい。
書込番号:87979
0点
2001/01/17 19:37(1年以上前)
わしも言葉づかいが古いもんで、分からん人もおるが、つまりそのH
DDからOS(WINとか)を立ち上げる(Boot up)ことじゃで。
書込番号:88010
0点
2001/01/27 00:45(1年以上前)
USB HD使ってるけど遅いとわかっていてもキレそうになります。
いつになるのかわからないけどUSB2.0出るまで待った方がいいと思う。
将来どうこうではなく今満足できるものを買うべき。
書込番号:93318
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)




