
このページのスレッド一覧(全13140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年7月16日 15:34 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月13日 10:21 |
![]() |
9 | 1 | 2025年7月11日 17:57 |
![]() |
52 | 9 | 2025年7月5日 12:02 |
![]() |
0 | 3 | 2025年6月28日 01:58 |
![]() |
15 | 8 | 2025年6月17日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 25M3 TS1TSJ25M3G [ミリタリーグリーン]
【困っているポイント】
LEDランプが常に点滅する。
【使用期間】
4日
【利用環境や状況】
ノートPC「富士通 FMV LIFEBOOK AH77/E2 2020年発売モデル」に接続して使用
【質問内容、その他コメント】
先日本製品を購入しました。
PCに接続するとLEDランプがずっと点滅します。
読み書き等のアクセスが無いときも点滅をしています。
この点滅を無くす方法を教えていただきたいです。
タスクマネージャーのパフォーマンスで確認すると微妙にずっとアクセスをしていました。
何をしているか等は全く分かりません。
今回初めて分かったのですが、他のUSBメモリを刺しても常にアクセスをしていました。
ネットでマニュアルを探し確認しました
・点灯(アイドル中)、
・点滅(動作中)、
・消灯(スリープモードか、安全な取り外し後)とあります。
試しに古いノートPC(LIFEBOOK 2014年発売モデルwin11にアップグレード)に
つなげてみたところ点滅はしませんでした。
通常時は点灯、アクセス時には点滅、しばらく使用しないときには
消灯します。必要な時にはすぐに再開し使用でき、マニュアル通りの
状態になります。
タスクマネージャー・パフォーマンスで確認→アクセス無し
古いPCと新しいPCの何が違うのか分かりません。
点滅させない方法を教えて欲しいです。
※ウィルススキャンやドライバの更新はしました。
1点

アクセスランプが眩しいならアクセスランプの上から目隠ししてしまえばいいのでは?
書込番号:26238291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ノートPC「富士通 FMV LIFEBOOK AH77/E2 2020年発売モデル」に接続して使用
下記のモデルでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000033023/
メモリが8GBと今となっては少ない容量ですが、LEDランプの常時の点滅とは関係ないでしょう。
私は容量2TBのStoreJet 25M3 TS2TSJ25M3Gを所有しており分解したレビューもアップしましたが、DellのノートPC Inspiron 15 5510と接続したときの挙動を見ると、StoreJet 25M3 TS2TSJ25M3GへアクセスするとLEDランプは青く点滅し、その後点灯状態で。後30秒後消灯しました。
常時点滅状態が続くようなら、PCが外付けHDDへアクセスし続けているプログラムがあるのではないでしょうか。
タスクマネージャーのプロセスタブで確認する方法しか思いつきまでんが、実害がなければ放置します。
このケースは目隠しテープが貼りにくい。
書込番号:26238315
1点


>キハ65さん
返信ありがとうございます。
すみません。書くのを忘れていました。
モデルは仰るとおりですが、メモリは16Gに増設、OSはwin11にアプデ済みでした。
USBメモリも使っていないのにアクセスがあるため熱くなります。
寿命のことを考えると無駄なアクセスは無い方が良いのかな?と思っています。
Transcendのサポートに問い合わせたところ「Macからのアクセスがあるようで、PC側の問題なので・・・」
とのことでした。私には対応できないので今日の夜に富士通のサポートに教えてもらう予定です。
取り敢えずキハ66さんのように「LEDランプは青く点滅し、その後点灯状態で。後30秒後消灯」←このような状態にしたいのです。
また、分解したレビューとは、どこで見られますか?
色々すみません。
書込番号:26239122
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]
もはやHDD単体で買うよりケース付きのこちらのほうが安いので、バラす前提で購入。
中身はSEAGATE SkyHawk(ST4000VX015-3CU104)。
TV録画利用用途を考えてのチョイスなんでしょうかね。
どうせベースラインのBarraCudaだと思っていたので意外でした。
どうしてここまで安くできるのか…
0点



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-QEN2060UBK [ブラック]
(2021年12月 Amazon で購入)
SEAGATE BarraCuda ST6000DM003 でした。参考までに…。
https://kakaku.com/item/K0001026181/spec/
9点

2025年7月に購入しました。
内蔵HDDにはWD製WD60EXAX-22C8VB0が搭載しているとCrystalDiskinfoで表示されました。
以前、何も知らずに記録方式がSMR方式のHDDを誤って購入してしまい、DBR-T1009にUSB3.0接続で通常の外付けHDDとして使用してるにもかかわらず、USB2.0接続より書き込み速度が遅くて実用的ではなかったので、購入前はスレ主さんのHDDはSMR方式とのことなので心配してました。
自分のはCMR方式のHDDなので安心しました。
周辺機器メーカー製の外付けHDDではどうしようもありませんが、内蔵HDDとしてあるいは外付けHDDケースにご自分でバルクHDDを別途用意する場合は、HDDの記録方式をチェックすることは必須事項です。
書込番号:26234968
0点



今Amazonでブラックフライデーセール中で正規品が前例の無い特価で売られています。ただその中にセール品として外付け hdd 30TB が
9000円程度でセール品として販売中。
この板の方はPC上級者で端から信用される方は居られないと思いますが出荷元はAmazon倉庫となると一部信じてしまう初心者の方も居られるかと注意喚起です(発売は海外企業)
中身はHDDでは無く64GとかのSDカードでチップを噛ませてPCからは30TBに見えるようにしています。もちろん大容量のデータなど収納不可です。レビューもほぼさくらと思われます。
25点

ショップレビューを確認するようにしていれば、間違えることはありません。レビュー内容が酷かったり、レビュー数が少ないショップは避けるべきです。
悪用前提の商品レビューは別の商品のレビューを転用するケースが多く、参考にもなりません。
あと、HDDよりもSSDの方が有名です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1520176.html
書込番号:25979381
5点

>ありりん00615さん 実はそのHDDに注意喚起のレビューを投稿しようとしたところ、この商品にはレビュー出来ませんと表示されました。多分表示と内容が違うとのレビューが殺到したのかと思います。
ただ理解し難いのはレビューが数件表示されていて全て使いやすい良い商品ですみたいな肯定的レビューばかりです。これでは購入する人が出て来ると思いここに投稿しました。結果として最初のさくらレビューのみ残っているのは問題です。
Amazon頻繁に使うのでSSDは確かに前から気付いていました。ただ大容量SSDは超高価のイメージでそれが数千円なら流石に購入する人は少ないのでHDDに商品の舞台を変えたのかもしれません。
書込番号:25979516
6点

容量誇大表示はモバイルバッテリーでもあるようです 私がAmazonで実際に購入した失敗例です(残量表示機能付き)
表示容量は56800mAhなのにスマホ(電池容量5000mAh)追加充電で容量いきなり20%減
おかしいと思ってこのバッテリーの出力時・入力時の容量調べると、どちらもほぼ12000mAh(2回目もほぼ同じ)
他の機器なら後学の為に分解検証したいところですがモバイルバッテリーは危険なので以下は推測です。
本体は大きく、ずっしり重いのでいかにも大容量バッテリー風。ひょっとしたら中身は円筒型リチウムと錘かも。
格安HDDにご注意と投稿しながら、格安バッテリー購入してしくじった失敗談でした。やはり有名ブランドが間違いないですね。
書込番号:26102747
3点

ショップレビューで実績を確認した上で購入したのですか?マケプレでの購入では必須ですよ。
同じ商品を扱うレビュー数110件の店舗では、7件の星1レビューがAmazonの責任として打ち消されています。
Youtubeには40000mAh製品の検証動画がありましたが、すべてが嘘と書かれていました。
書込番号:26102960
3点

>ありりん00615さん コメントありがとうございます
レビューは500超えで星5つが約7割、星1つが1割強でした。星5つは大容量を讃えるもの、星1つは表示容量とは程遠いという内容が
多かったです。価格もセールで約3000円で内蔵ケーブル、容量表示と機能盛りだくさんだったので、安過ぎるとは思いましたがダメ元で
購入した結果ダメでした(笑) 返品も考えましたがリチウム電池は送るのも規制があるようですし、ケーブル内蔵は使い勝手がいいので
今回はキープします。あそこは取り扱い商品が膨大で玉石混交、購入者が経験値を上げるしかないですね。
書込番号:26103390
2点

そのような商品の場合、商品レビューは別の商品の物を流用しているので参考にはなりません。確認すべきはショップのレビューです。
あと、キープするのではなく、自治体の方針に基づいて処分したほうがいいです。下記の人は検証結果を掲載していますが、スペックが嘘である以上、安全性の基準となるPSEマークも偽物の可能性が高いです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R27HCL3L8Y107J
上記製品を販売するショップはFBAを利用しているのでショップレビューの星1は0の様に見えますが、実際には多数の星1レビューが掲載されています。
書込番号:26103837
2点

相変わらずアマゾンで30TB外付けHDDが1万 円台で白昼堂々売られています。出品元は中華系ですが出荷元はアマゾン倉庫。
しかもレビューは数千超えで9割は肯定的レビュー(レビュー請負い業者が居るのかも)
そう言えばグーグルニュース閲覧してたら銘柄米が6割引きのセール広告。以前も銘柄米が激安で広告されていて、購入したが
お米は送られてこないと話題になったのに又もや再登場。
外資系は大手でも購入判断あくまでは自己責任でプラットフォーム側は責任を取らないと言うのが基本スタンスの様です。
書込番号:26228562
3点

それも別の製品のレビューを流用しているだけです。数千件のレビューのレビューがあるように見えても、バリアントを製品で絞り込めばレビューが全くないことがわかります。
ただ、Naiseeブランドの商品に引っかかった人は多いですね。ここもショップレビューを見れば、実績のない中国住所の店舗であることがわかります。
書込番号:26228807
2点

>ありりん00615さん
同様のポータブルHDDで被害の訴えが国民生活センターに相当来ているようです。
ソース https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2028553.html
書込番号:26229246
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-WR4
こちらのドライブを開けて、東芝の「MN08ACA16T」(MN08ACA16TEでない)に換装してみました。
電源入れてケーブルを繋げると一端緑ランプが付きますが、直ぐに赤ランプとなります。
回転すらしていないので調べたところ、所謂3.3V問題のあるHDDでした。
1〜3ピンをマスキングしてもダメでした。
因みに、同じくアイオーデータのAVHD-AS4の中身を換装したところ認識し使用できるのですが、触っていられないくらい発熱します(通気口すら無いからあたり前ですが)。
更に同じくアイオーデータのNAS(HDL4-XA)でも認識、15年位前に買ったメーカー忘れたSATA-USB変換コネクタでも認識。この3つはマスキングすら不要であっさり認識するんですけどね…
VHD-WR4のUSB-SATA変換チップが大容量HDDに対応していないとかでしょうか。
元々メーカー保証対象外なのは分っていますが、8TBを超えるHDDに換装成功した方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

レグザのレコーダの内蔵固定ディスクと換装するとかであれば、ですが
試して換装、装填して動作すると分かった他の外付け固定ディスクや他の固定ディスクのケース等で使えば良さそうですが…
この外付け固定ディスクの内蔵固定ディスクとの換装に拘る理由があれば、それを明らかにすれば、誰かから良い案内を受けられるかもしれません
書込番号:26221755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
REGZAテレビのタイムシフト用として使いたいので、24時間連続動作のため冷却FANもありそれなりに静音になるこのケースを使いたい、というのが理由です。
8TBのHDDもあるのでそれを入れれば良いのですが、なるべく容量の多い物が使いたく、たまたま安く手に入ったのがこの16TBHDDだったので。
書込番号:26221982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論から言うとUSB-SATA変換自体は問題なく、電源の相性のようです。
相性というか、スタンバイ機能が悪さをしているようです。
24TBのseagateST24000DM001はあっさり認識しました。
SATAケーブルはこのHDDケースの端子から延長ケーブルを使って接続、電源は他の機器から同じように接続したところ、認識しました。
アイオーデータの外付けブルーレイドライブ用のものに接続すると、電源をオフの状態だとHDDが回転し、オートまたはオンにすると回転が止まりました。
3ピンマスキング、変換ケーブルもダメ。あきらめてもう一つ買ってNAS(RAID)に使います。
書込番号:26222504
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-SQS8U3-A [ブラック]
ブルーレイレコーダーが古くなり、記録した映画データが、ディスクにダビングできなくなることを恐れ、このハードディスクを購入しました。
しかし、このハードディスクは「移動」が出来ず、1度きりのコピーしかできない仕様でした。目的に沿わないもので残念でしたが、事前に十分確認しなかったことを後悔しています。←この移動が出来ず1度きりのコピーしかできないとは、本当ですか?
BluRayデコーダーからコピーして元のBluRayデコーダーや他のBluRayデコーダーに移動させる事ができないんですか?解らないので買うか悩んでます。
解る方教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:26210619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常のハードディスクでは別のブルーレイレコーダーに繋ぎ替えると中身を初期化されて消えてしまいますがSeeQVault対応ハードディスクはブルーレイレコーダーを買い替えたあとも中身が消えることなく新しいブルーレイレコーダーでも使えるので買い替えない方がいいかと
SeeQVault™(シーキューボルト) とは
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15531.html
書込番号:26210624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Black.tommyさん
SeeQVaultは規格の仕様でコピーワンスになります
BDディスクにコピーするのと同じです
元のレコーダーのHDDに9回分のコピー権利と番組が残りますと言う意味です
ダビング10のダビング10回を維持することはできません
仕様ですので
書込番号:26210626
2点

日本のロジテックサイトからです。
>また、SeeQVault対応ストレージに対しては、従来のUSBハードディスクには無かった機能制限が存在します。例えばBDレコーダーの多くは、放送番組を直接SeeQVaultストレージに録画できません。(テレビはできるものが多いようです)また、ダビング回数を保持した状態での「ムーブ」はできず、BDメディアのように1回分の「コピー」しかできません。ダビング10のコンテンツの場合、オリジナルのHDDにはダビング残回数が-1され、SeeQVaultストレージ上のコンテンツはコピーワンスとなります。つまりBDレコーダーから見た場合、SeeQVaultストレージは大容量のBDメディアと同じ扱いになります。
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol012/
書込番号:26210648
3点

バッファロー製の機器に限らずに、すべての外付け固定ディスクで同じ動作ではないかと思います
一度の操作でダビング10のカウント数を維持したままで、録画番組の移動の操作ができるレコーダも外付け固定ディスクも無いと思います
ダビングのカウントの数をふたつ以上を持たせて録画番組を移動したければ、アイ・オー・データ機器のREC-BOXであればできます。ダビングは複数回の実行が必要で手間はかかります。きれいにひとつの録画番組にまとまるし、ディスクの容量を節約出来るけれど、クラッシュしたら悲惨です
手間をかけるならふたつ以上の外付け固定ディスクにカウント数は1でダビングした方が安全寄りです
昔のレグザのテレビの外付け固定ディスク間のダビングでは、求める動作になりますが…あまり意味は無いです
書込番号:26210987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニー製レコーダーは条件付きでダビング10に対応しているように見えます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158984
パナの場合はムーブのみ可能です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41999
書込番号:26211099
1点

>ありりん00615さん
ソニーの説明読んでないけど
おそらくSQVのHDDをノーマルHDD扱いで登録した場合ダビ10になります
って意味だと思いますが
そういうのは以前からあったはずですので
リンクだけじゃなくて説明してください
書込番号:26211106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何も解らないから質問したんです。
すみませんでした。
書込番号:26211606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BluRayデコーダーからコピーして元の
BluRayデコーダーや他のBluRayデコーダーに
移動させる事ができないんですか?
解らないので買うか悩んでます。
そもそも主が持ってるレコーダーが
SQV対応か否かでこれが使えるかも変わる。
レコーダーがSQV対応であっても
レコーダーの仕様によって移動できるか出来ない
かも変わる。
SQVが何なのかは先の回答にあるURLを見れば良し。
とりあえずこのHDD単体だけじゃ
上記のやりたい事は出来んと思うが。
一応…録画機器で録った番組はダビング10を
維持したまま他の録画機器へのダビング又は
移動は出来んよ。
必ずダビングして移動した先の番組は
コピーワンスとなる。
書込番号:26212750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





