外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板を新規書き込み外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDに電源が入らない。

2009/10/27 18:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:2件

外付けのusbを外してPCのリカバリーをしました、作業を終えて再度PCにusbケーブルを挿入しても電源が入りません。老人でアマリ良く分らぬのですが何方か教えて下さい。

書込番号:10377049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/27 21:33(1年以上前)

一度外付けHDDのコンセントを抜き、もう一度差し込んでみるとか。
それか、パソコンを起動中にUSBケーブルを抜き差ししてみるとかでどうですかね。

書込番号:10378083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/04/03 22:52(1年以上前)

サナベイです、何とか解決に至りました、有難うございました。
掲示板があると思うとカナリ多くの人に教えて頂け心強いと感じました。

書込番号:15974699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスクの活用法。

2009/10/16 22:39(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。
前に使っていた外付けハードディスクの容量が足りなくなり
HDPG-SU120
http://kakaku.com/item/05382012481/

今回新たに500GBの外付けハードディスクを購入しました。
HDPG-SU500(K)
http://kakaku.com/item/K0000000672/

前のハードディスクを生かして使おうかと思っているのですが
現在使用しているパソコンに内蔵化しようと模索中です。

現在の構成は以下の通りです。

OS Microsoft Windows XP Home Edition
サービスパック Service Pack 3

マザーボード
CPUタイプ Intel Pentium 4, 3066 MHz (23 x 133)
マザーボード名 FIC VG31E/VG33 (3 PCI, 1 AGP, 2 DIMM, Audio, Video)
マザーボードチップセット Intel Brookdale-G i845GE
システムメモリ 2039 MB (PC3200 DDR SDRAM)

マルチメディア
オーディオアダプタ Intel 82801DB ICH4 - AC'97 Audio Controller [B-0]

ストレージ
IDEコントローラ Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
フロッピードライブ フロッピー ディスク ドライブ
ディスクドライブ WDC WD800EB-00DJF0 (74 GB, IDE)
PCケース       ANTEC NSK4480B II

宜しくお願いします。

書込番号:10319877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/10/16 22:42(1年以上前)

すいません。追記です。

内蔵化するのは可能でしょうか?
また可能であれば必要なものは何でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:10319899

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/16 23:14(1年以上前)

堅牢アルミボディがウリのポータブルHDDだから
そのままポータブル使用するほうがいいと思います。

書込番号:10320087

ナイスクチコミ!1


PMP774さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 23:18(1年以上前)

多分、ポータブルHDDは2.5インチのHDDなので、
内蔵させる場合は3.5インチへ変換するマウンタが必要です。
http://www.ainex.jp/products/hdm-03.htm

しかし、ポータブルHDDの端子がIDEかSATAによっては変換が必要になります。

2.5HDDがIDEの場合、
http://timelynews.jp/products/2007/11/gntf001.html
を付ける必要があります。

2.5HDDがSTATの場合、
http://www.ez-digix.com/interface/4571239960558.html
と、
http://www2.elecom.co.jp/cable/serial-ata/cfd-sat2p/
が必要になると思います。

かなり面倒臭く、費用もかかるので、そのままの状態での使用が一番
コストパフォーマンスがいいと思います。

書込番号:10320106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/16 23:29(1年以上前)

ぐれいへあーさん こんにちは。

構成を拝見していると、eMachines?のような仕様ですね。

HDPG-SU120に入っているHDDが、IDEかSATAかに寄っても違うと思いますが、皆さんが、仰るように、それなりのパーツが必要ですね。
私もそのままお使いになった方が、いいと思います。

書込番号:10320199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/10/17 01:26(1年以上前)

>ZUULさん 
>PMP774さん 
書き込みありがとうございます。予想通りの解答でした。
確かに手軽ですしコスト面&手間を考えてもそのまま使うのがベターだと思います。

>SHIROUTO_SHIKOUさん
>構成を拝見していると、eMachines?のような仕様ですね
ご名答です。eMachinesのJ2508ベースでケースを入れかえて使用しています。
確認はとっていませんがHDPG-SU120に入っているHDDはSATAだと思います。

既に費用対効果を超えて道楽になっています(汗)
面倒ですが可能ですね。
HDPG-SU500(K)を買ったのでHDPG-SU120は
使わなくなるので有効活用したいのです。
換装&増設をしようかと思います。

書込番号:10320934

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/17 22:23(1年以上前)

PC2号機があって2台使いならポータブルHDDが
生きるんですが。1台使いなら用済みでしょうね。

書込番号:10325445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

とっても困ってます(;_;)

先日元のハードが苦しくなってきた為
『BUFFALO HD-CY1.0TU2』に買い換えました♪

フォーマットして、TurboUSBの設定も致しました。

ウィンドウズの電源を入れると(再起動でもダメでした)
『VAIO』の文字が立ち上がったまま1時間以上そのままです。

強制に修了し、ハードのUSBを外してPCを立ち上げ
立ち上がったらハードのUSBをさして見ましたら
それは反応してくれました。

ずっとハードは付けっぱなしのまま使っていたので
同じように使いたいと思っております。


よく相性がある…とは聞きますが、
ずっと外付けハードを使っていて全く問題などなかったので
今回、データは消えないだろうか…?などドキドキです。

価格.comのランキング1位のものだったので
皆さんはどんな感じでしょうか?

ハードのUSBをつけたままパソコンは立ち上がりますか?

PCとの問題があるのでしょうか?
(PCはバイオのVGC-V173B、一体型?のものです)

お聞きしたくて…

スミマセン…
お願いします。
教えていただけませんでしょうか?

書込番号:10001116

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/15 13:38(1年以上前)

いわゆる「USB地雷」です。
USB機器をつなげたまま起動すると起動時に止まってしまう現象で、特定の組合せで生じることがあります。
BIOSの設定の変更や更新で直ることもありますが、古いPCですし初心者には難しいです。
HDDの購入店に交換や返金が可能かどうか交渉してみてください。

書込番号:10001376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/15 13:56(1年以上前)

USB地雷 と回答付いてますので問題の状態は解決済みだと思います

質問の無い内容からハードって言葉の訴えたい機器はわかりますが
質問するなら自分だけに通じる言葉で質問するのはやめましょう

ハードといわれてusb接続の外付けHDDと捕らえる人は居ません、普通は他のものを思い浮かべます
もし友人に同じように質問した場合、文字を読むのとちがく直接に耳に入って来る言葉を
脳内で変換して聞くようになるので意味が伝わりにくいでしょう

書込番号:10001432

ナイスクチコミ!2


白銀姫さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/15 16:01(1年以上前)

>ずっとハードは付けっぱなしのまま使っていたので
>同じように使いたいと思っております。

ということは以前にも別の外付けHDDを使用していて接続したまま起動できたということですか?
この場合ならBIOSの設定は必要ないのでは。
このHDDを別のPCで試してみたり購入店や近くの電気屋でチェックしてみてください。

書込番号:10001872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/15 17:29(1年以上前)

『USB地雷』…
そんなことがあるんですね(;_;)

他のPCで試したり
やっぱりダメなら交換しに行ってきます。

楽しみにしていたものが
こんなだとガックリです。

P577Ph2mさん
白銀姫さん
教えていただいてありがとうございました♪

書込番号:10002190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入にアドバイスをお願いいたします。

2009/08/08 01:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

パソコン初心者ですが、パソコンのバックアップ用に購入を検討しております。

目的としましては、バックアップのほかハードディスクレコーダーに接続できればありがたいです。

320Gくらいでいいかな、と思っているのですがポータブルを希望しております。
そこで、いろいろ調べてみて何品かで迷っているのですが、価格や評価にあまり差がないように思えます。
購入に際しましては、何を重要視すればよいでしょうか?
皆さんならどれにするかなどの意見をいただければ助かります。

IODATA DPSK-U320
バッファロー HD-PF320U2
バッファロー HD-PE320U2
ロジテック LHD-PBF320U2

書込番号:9968161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/08 01:32(1年以上前)

IOのがわかりませんでしたがBUFFALOは色違いかなあ?
結局は中身は似たり寄ったりなので、好きなデザインで選べばいいでしょうね。
多分自分が買うならBUFFALOです。

書込番号:9968232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/08 01:48(1年以上前)

どれでも似たり寄ったりだろうけど、ポータブルとレコーダーって動作原理的には相性はあまり良くないよ。
ポータブルって基本的に衝撃対策などの関係上、なるべく止まりたがるから連続処理を旨とするレコーダーとは動作特性が逆。
安定動作とか利便性を考えたらレコーダーのは別に据え置きのを考えた方がいい。
まあ使えないという訳じゃあないだろうけど、基本的にメーカーもポータブルのはレコーダー対象にはしてないし。

書込番号:9968284

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

信頼性の高い外付けHDD

2009/07/25 00:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 delicさん
クチコミ投稿数:17件

外付けのHDDの購入を考えています。
そこで、一番重要と思われる信頼性について情報をいただければ幸いです。

大事なデータを格納するため、当然バックアップが重要とは分かっておりますが、不良が少ないメーカー・モデル等があればアドバイスください。

現在手ごろな値段のI-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0を検討
していますが、最近のロットの不良状況等どうでしょうか?

詳しい方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

書込番号:9903019

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/25 00:51(1年以上前)

大量に買うならまだしも、1台とかそこらの台数じゃあ意味無いと思うけどね。
この手の中身はロット単位でころころ変わることが多いし。
大事なら複数の手法で保存するに尽きる。
それとハードディスクは長期保存には向かないよ。(動かしてなんぼ)

書込番号:9903221

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/25 00:51(1年以上前)

こういうのは最近であればあるほど報告が少なくなります。
なので分からないでしょう、また最近のロットを購入できる保障もありません。

そんなに気になるのでしたら冷却性能やお値段が高い外付けケース+信頼性のあるHDD(私も知りたい)がいいかと。

そんなに気になるのでしたらバックアップを2重、3重にとるつもりで行きましょう。

書込番号:9903222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/07/25 02:15(1年以上前)

不良が少ないと言われるドライブ買っても、結局は当たり外れとかの外的要因の方が大きいから気にするだけ無駄だよ
最低でも2個、できれば3個以上に同じデータ置いておけば普通は大丈夫
まぁ3個同時に壊れる事もあるけど確率的には低いでしょ

書込番号:9903446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/25 02:28(1年以上前)

中身は今なに使ってるか開けてみないと解らないですね。

時々この外付けHDDの中身は何ですか?という質問があります。
でも実際に開けてみないと解らない事です。
外の箱はIOやロジクールでも中の記憶装置はサムソンやシーゲートが多いです。
この頃はどうなのかわかりませんが。

長い時間つけておくのでないなら、接続キットでつなぐのはどうでしょうか。
壊れても、文字通りHDDを変えるだけ。

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/ac-1/dis-ac.html

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html

それかこういうケースに買ってきたHDDをはめるか。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/csg35u2bl.html

HDDは、個人的にはWD 5400rpmのものをお勧めします。

書込番号:9903475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/25 08:35(1年以上前)

スレ主さん

これがベストって商品があればもっと話題になってますよ

書込番号:9903967

ナイスクチコミ!0


スレ主 delicさん
クチコミ投稿数:17件

2009/08/06 12:15(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

要は2重3重にバックアップをとるしかないということですね。

これを参考に大事なデータの管理を徹底します。

書込番号:9960119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BigDriveについて教えて下さい。

2009/07/20 12:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2001年6月に購入したソニー製外付けHDD PCVA-HD08(80GB)のHDDを500GBの物に交換したのですが128GBまでしか認識されません。

色々と調べてみたのですが,外付けHDDをBigDriveに変更することは出来ないようなのですが,そのまま500GBのHDDを使用してもデーターが読み込めなくなる等,問題は出てこないのでしょうか。

書込番号:9881148

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/21 21:28(1年以上前)

何が起きるかは不明。
安心して使いたいなら、交換するハードディスクのメーカーのサイトからツールをダウンロードし、ハードディスクを一旦PCに直接接続して(ケースに内蔵してではなく、直接)見かけ上の容量を小さく設定してから使えばOKかも。ただしその手のツールを提供しているメーカーであれば。

#難易度的には中。上記説明の意味が分からないのであれば詳しい人に頼むのが吉。

書込番号:9887908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/07/22 16:10(1年以上前)

GSDさん こんにちは。

>外付けHDDをBigDriveに変更することは出来ないようなのですが

おそらく内部の変換基盤(IDE→IEEE1394)若しくは変換チップ等が対応していないということだと思いますが、不具合が出るかどうかは?実際のところ、使ってみないとわからないのではないでしょうか?

外付けHDDケース自体は、割と安価に購入出来ますから、個人的にですが、そちらも検討されてもいいのではないでしょうか?
ただIEEE1394接続のものは、少し割高?かもしれませんが・・・。

書込番号:9891300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2009/07/23 20:12(1年以上前)

tarmoさん
SHIROUTO_SHIKOUさん

ありがとうございます。

80GBの方は元に戻して160GBの方を500GBに代えて使うことにします。

ケースが結構気に入ってるもんで。

本当にありがとうございます。

書込番号:9896970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板を新規書き込み外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング