外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板を新規書き込み外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

exFAT でフォーマット

2021/12/09 07:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件

バッファローの「HD-PCG1.0U3-BBA」を購入したのですが、説明書にWindowsでは「パソコンに接続し本製品が確認出来たらデータの読み取り、書き込みを行う事が出来ます。エクスプローラーの製品にアイコンが追加せれていれば、本製品は認識されています。と書いてありまして、Macでは、Macで使用できるようにフォーマットする。本製品をフォーマットします。・・・・・・MacOS拡張形式でフォーマットしてください。・・・手順・・・となっています

私はWindows10ですが、前所有のポータブルHDDが壊れてしまって無事レスキュー出来ましたが、今度新しくポータブルHDDを使用するときはexFAT でフォーマットをした方が良いとお薦め頂いたのですが、説明書ではそのように書いてなくても、お薦め通りの手順でフォーマットした方が良いのでしょうか?その方が故障のリスクが軽減されるとかででしょうか?

お薦め頂いた方法はこちらです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1687.html

書込番号:24484855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/12/09 07:58(1年以上前)

Macでも使うならまだしも、Windowsだけで使うならNTFSでいい。
あえてexFATにするメリットはたいしてない。

書込番号:24484863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/12/09 08:05(1年以上前)

MacOS拡張形式ではwindowsで読み込みするには面倒なため、exFATでいいかと思います。
NTFSにするとMACからの書き込みが次は面倒になりそう
今はドライバやら変換で何とでもなると思うけど、無難にexFATがいいかなと思います

参考まで

書込番号:24484874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/12/09 08:24(1年以上前)

Windowsでしか使用しないのであれば、購入したままの状態でNTFSでフォーマットされているのでそのままで良いでしょう。
どちらにすれば良いか自分で判断できないのであれば、わざわざexFATでフォーマットしても後で問題が起きても対処できないと思うのですが。

exFATにしたからといって、別にトラブル時にファイルの救出がしやすくなるわけでも、故障のリスクが軽減されることもありません。
Windows向けにNTFSでフォーマットしてくれているのですからそのまま使いましょう。

書込番号:24484890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2021/12/09 08:29(1年以上前)

MacとWindows PCを使っていて、データを共有したりするなら、exFATでフォーマットしたら良いでしょう。
事実は私は一部の外付け HDDをexFATでフォーマットしています。
後、Windows環境しかないなら、無理にexFATではなく、NTFSのフォーマットで十分です。

書込番号:24484898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/12/09 12:43(1年以上前)

exFATは原始的なフォーマットなんで、壊れたら壊れっぱなしです。

Windowsでボリュームの破壊がほぼなくなったのはNTFSが標準になった (XP〜) からなので、意味なくexFATにするのはお勧めしません。

exFATはあくまでファイル移動用の信頼性の低いフォーマットと思ってた方がいいです。

そのHDDは転送用なんですか? 保存用なんですか? ってことですね。

書込番号:24485231

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件

2021/12/09 17:35(1年以上前)

>けーるきーるさん>テキトーが一番さん>EPO_SPRIGGANさん
分かりました。わざわざ面倒なことしないで済む方が私としても楽で良いです。このまま使用します。
>ムアディブさん>キハ65さん
有難うございました。先の方からgoodにさせて頂きました。これからもよろしくお願いします。


書込番号:24485560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの録画ができません。

2021/12/03 14:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
外付けHDDを使っております。
テレビのコンセントは入ったままです。
リモコンは動きます。
リモコンで電源を切ると録画できません。
テレビをつけっぱなしにしてだと録画出来ます。

テレビをつけるにもリモコンでは動かないので、コンセントを抜いて少し待ったり、他のコンセントが抜けてないか確認しながら何回か差し込んで抜いてを繰り返してようやくTVが映るようになります。(リモコンではなくテレビの主電源でつけます)

これはテレビ本体が悪い?寿命なのでしょうか?
修理するにも3〜4万程かかるので、それならば買い換えたほうが早いのかと思い新しいテレビ購入を考えております。

【使用期間】
地デジに変わるのタイミング2011年夏
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24475364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/12/03 14:22(1年以上前)

テレビの主電源を切った場合、外付けHDDでの録画は出来ません。
リモコンでの電源オフである待機状態でなければ、録画時間が来てもテレビに電源が入りませんので録画は出来ません。

テレビの電源コードに問題があり電源オンしにくいというのであれば、録画するためにも買い換えた方が良いでしょう。

書込番号:24475371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/12/03 14:33(1年以上前)

追記
リモコンに問題があって主電源を切っているのであれば、家電量販店などで売られているリモコンを購入すれば良いかと思います。
大抵のメーカーには対応しているので。
でも電源コードもおかしいと言うことのようですので、テレビは買い換えましょう。

書込番号:24475384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/12/03 16:42(1年以上前)

それが最近の事で以前は出来ていたのなら、恐らくテレビの寿命が近いのだと思います。

書込番号:24475523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/12/04 22:22(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
主電源は切っておりませんでした、また
リモコンは買い換えたばかりだったのでテレビ本体に問題があるのだとおもいます。
返答ありがとうございました。

>麻呂犬さん
返答ありがとうございます。
買い換えようと思います。

書込番号:24477802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件

最近いつ使ったかに記憶は定かではないのですが、半年くらい前くらいにはふつうに見れました。写真を保存するために使っています。
昨日、久し振りに接続しました所添付画像の表示が出ます。場所が見つからない・・・見たいです。試しに再起動して再挑戦しましたが結果は同じでした。

今、以前使っていた古いパソコンでも試しましたが、そちらでも「ディスクはフォーマットされていません」と出て見れませんでした。これはHDDが壊れてしまったという事でしょうか?2枚目の画像が問題のHDDです。

保存内容は写真でこれまでの物が殆ど保存されているもので、何とか取り戻したいのですが、皆様の経験やお知恵を頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24471928

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2021/12/01 07:48(1年以上前)

CrystalDisKInfoをインストールし、HDDの健康状態を見て下さい。
黄色であれば注意、真赤であれば異常です。

>CrystalDiskInfo
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

画像引用URL
http://blog.livedoor.jp/kumabatimusic/archives/11715934.html

なお、HDDが認識しない、CrystalDiskInfoで健康状態が真赤であれば、データをサルベージするには業者に頼むしかないでしょう。
か諦めるか。

書込番号:24471955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件

2021/12/01 09:07(1年以上前)

>キハ65さん
またお世話になります。ポータブルHDDの健康状態をチェックするのですね?分かりました。出来るかどうか不安ですが頑張ってみます。

書込番号:24472032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/12/01 12:20(1年以上前)

コネクターの接触不良とか、HUBとの相性が悪いとか、コントローラーが壊れただけって可能性もありますね。

書込番号:24472256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/01 18:54(1年以上前)

HDDかコネクタの故障、または、HDDを認識する為の重要なデータの破損かと思います。

大切な写真が入っているとの事で、個人でできるサルベージ(ファイルの救出)の方法をご案内します。
外付けHDDの故障が確定した段階で、自己責任にてお試し下さい。

@外付けHDDのケースを外して(または壊して)中のHDDを取り出す

Aもし可能なら、取り出したHDDをPCとSATAで接続してファイルが見れるか確認する
(コネクタの故障ならこの段階で中身は見れます。できない場合は次へ)

Bクローン可能な2ベイのHDDケースを購入する(要:エラースキップ機能)
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec201=2

C Bを使って別のHDDにクローンを作る
(同容量またはそれ以上のHDDが無い場合は購入)

D クローンしたHDDをPCで確認する
(Bのケースを使えばUSBでPCと接続できます)

致命的な故障で無ければ、これらの方法でサルベージできます。
もし、サルベージできない場合は、諦めるか、業者ですかね。(業者は2〜10万円)

HDDやSSDの故障は珍しい事ではありません。
大切なデータはHDD1台だけに保存せず、必ず別の場所にも保存しておきましょう。

書込番号:24472745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/01 19:50(1年以上前)

”ディスクの管理”で未割り当てと成っているのでは?
その場合は

日本データ復旧協会-DRAJ
https://www.draj.or.jp/

の会員員企業に復旧依頼を行うか
データ復元ソフト(HDD復旧ソフト)を使い自身で復旧作業を行うかです。


FYI

ウィンドウズOSのバージョンが違うパソコンで外付けハードディスクを使用していたら認識しなくなった時の原因と対象法
https://3adata.jp/blog/security-hdd

【異なるパソコンで使用する際の注意点】 の項を参照

書込番号:24472830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件

2021/12/02 18:37(1年以上前)

>キハ65さん
教えて頂いた窓の社をみましたが、先に進んで出来ないかも?だったので、パソコン修理の張り紙があったショップを思い出し、行ってみました。そこでキハ65さんの教えてくださった様なソフトで測って「注意」と表示が出ました。
でも、もしかしたらHDDを取り出して何とかなるかも知れないと言われました。

方法として>ハル太郎さんの教えてくださった方法だろうと理解しました。
幸いに、会員になっているショップの経営するパソコン関係の店舗だったので、会員価格で出来ますとの事。修理作業内容は「HDDレスキュー作業とHDD交換」となっています。税込みで12100円で引き受けて頂けました。結果はしてみないと分からないとの事ですが、希望はあるとの事。

うまく行ったら、今度は数個のHDDに保存しようと思います。まさか、これが壊れるとは知らなかったです((+_+))
>魔境天使_Luciferさん、わざわざURL有難うございました。知識として保存しておきます。>ムアディブさんもお時間割いて頂き有難う御座いました。みなさまに心より感謝申し上げます。

解決済になっても書き込みはできるみたいですので、結果をご報告させて頂きますね。10日は時間下さいとの事でしたので。。。
困ったときは、皆さんがいつも助けて下さるので心強いです。



書込番号:24474292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/02 19:51(1年以上前)

exFAT でフォーマットして使用しないと同じ事に。

ハードディスクをexFAT形式でフォーマットする方法(Windows 10/8.1/8/7)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1687.html

書込番号:24474390

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件

2021/12/02 21:01(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
有難うございます。二度とこんな失敗の無いようによく読んで参考にいたします。
後は上手く行く事を願うばかりです。またご報告いたします。

書込番号:24474496

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件

2021/12/08 20:20(1年以上前)

こんばんは。
ご報告です。今日、無事にレスキュー出来て新しくHDDに入れてもらったのを持ち帰ってきました。店舗で保存内容も確認できました。価格も予定通り12100円でOKでした。何万もかからなくてほっとしました。ご心配をおかけしました。有難うございます。早速新しくポータブルHDDを購入しました。

>魔境天使_Luciferさん
バッファローの「HD-PCG1.0U3-BBA」を購入したのですが、説明書にWindowsでは「パソコンに接続し本製品が確認出来たらデータの読み取り、書き込みを行う事が出来ます。エクスプローラーの製品にアイコンが追加せれていれば、本製品は認識されています。と書いてありまして、Macでは、Macで使用できるようにフォーマットする。本製品をフォーマットします。・・・・・・MacOS拡張形式でフォーマットしてください。・・・手順・・・となっています。私はWindows10ですが、魔境天使_Luciferさんお薦め通りの手順でフォーマットした方が良いのでしょうか?
目に留めて頂ければいいのですが・・・・お気づきになりましたらお返事待ってます。よろしくお願いします。

書込番号:24484248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/09 21:23(1年以上前)

exFAT でフォーマット
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24484855/#tab

で片が付いている様だけど気になる所だけ。

・固定で(刺しっぱなし)で使うなら NTFS でも特段の問題は無いでしょうけど PC 間を移動、Windows を再インストール した場合は トラブル 要因に成る可能性が高い筈

 USB I/F HDD は バックアップ 主に目的になるんでどうしても PC 間の移動が出てくる筈、その場合 NTFS だと兎角問題を起こしやすいでしょうね(今回の様な事象やアクセス権、所有権等のトラブル)

・exFAT フォーマット は MAC 用で無く (VISTA 時代に) Microsoft が策定した物で 米国時間2019年8月28日に仕様公開された、其れまでに Apple が ハック し MAC で使用可能にしていたが Microsoft に仕様に準拠していたかは不明

・Extended FAT File System
 https://docs.microsoft.com/en-us/previous-versions/aa914353(v=msdn.10)?redirectedfrom=MSDN

 > it enables seamless interoperability between desktop PCs and devices such as portable media devices so that files can easily be copied between desktop and device.

 Microsoft としては PC 間を移動する場合に適切と言っているかと

・FATとexFATの違い
 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1307/29/news117.html

・exFAT ファイルシステムの仕様
 https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/fileio/exfat-specification

・ファイルシステムの機能の比較
 https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/fileio/filesystem-functionality-comparison

書込番号:24485961

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件

2021/12/10 06:54(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
気付いてくださって感謝です。あのタイトルで質問したら、必ず魔境天使_Luciferさんに気付てもらえると思って立てました。必要性の理由もお時間を割いて頂き有難う御座います。ご教示頂いた事を実行してから使用したいと思います。魔境天使_Luciferさんからのお返事を期待して待ってましたので、まだ未使用です。今日、レスキューされたHDDからお引越し頑張ります。得意でないPCなので気が重くてパワーが要ります(笑)でもそうなんです。。。。。。やるしかない仕事。。。。
有難うございました。お知恵を頂けるので何とかPCも続けていられます。感謝です。これからもよろしくお願いします。

書込番号:24486398

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件

2021/12/10 07:05(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
質問です。フォーマットの手順の途中で「3.[ファイルシステム]で「exFAT」を選択し、任意でボリュームラベルを設定します。」とありますが、これは何でしょうか?何と入れればいいですか?よろしくお願いします。

書込番号:24486409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

スレ主 華田さん
クチコミ投稿数:41件

PanasonicテレビTH-32G300にTZ-LS300Pがついています。
ケーブルテレビの子供のアニメを録画しようと外付けHDDを購入しTZ-LS300Pに外付けHDDを接続し録画はできたのですが録画中チャンネル変更ができないです。接続方法が間違っているのでしょうか?

書込番号:24219685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/07/03 08:37(1年以上前)

TZ-LS300Pのチューナーが1つしか搭載されていないため、録画中はそのチューナーが使用されているのでほかのチャンネルを視聴することはできません。
外付けHDDの問題ではなくケーブルテレビのSTBの問題ですので、改善するにはTZ-LS300Pを別のチューナーが2つ以上搭載している機種に変更してもらいしかないでしょう。
一応テレビの方ではケーブルテレビのアンテナが取り付けてあれば地上デジタルは視聴できるはずですので、録画中は地上デジタルは視聴するしかないでしょう。

とりあえずケーブルテレビ会社に機種変更可能か相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:24219699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 華田さん
クチコミ投稿数:41件

2021/07/03 08:40(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そうなんですね、ありがとうございます。
検討してみます!ありがとうございました!!

書込番号:24219707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:14件

外付けHDD 6TB下記の物を考えているのですが、違いは何でしょうか?
発売日以外にどの辺が違うのでしょうか?

・HD-NRLD6.0U3-BA
・HD-EDS6U3-BD
・HD-EDS6U3-BC
・HD-LDS6.0U3-BA
・HD-CD6U3-BA
・Amazon限定の HD-AD6U3

中身はSEAGATEがメインでサブが東芝っぽいですが、中身とシリーズ名の関連性は無いみたいなので
基盤のチップなどが違うのでしょうか?
発売日が新しい方が性能が少し上がっているのでしょうか?

書込番号:24130608

ナイスクチコミ!8


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2021/05/11 19:39(1年以上前)

付属ソフトの発売時期によるバージョン違い、USBのバージョン差(ただしUSB3.2Gen1は、USB3.0と同じ)。中身については不明、時期によって調達しやすい者を入れている可能性は有ります。
>性能が少し上がっているのでしょうか?
そもそも何のHDDによりますが。どのみちUSB3.0相当なので、HDDの性能差はそう出ないです。

中身が心配なら、HDDとケースは別に買いましょう。これが確実。
私なら、Seagateは買いたくありません。

書込番号:24130636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/05/11 20:04(1年以上前)

>HD-EDS6U3-BD
>HD-EDS6U3-BC

この2つの製品は世代違い。
中身のHDDはロットによって違ったりするでしょうが、基板類は部品の微少な違いはあっても仕様は変わらないでしょう。


>HD-NRLD6.0U3-BA

この製品は上の製品より古く付属ソフトを除き、ターゲットをテレビのユーザー向けに絞って販売された製品。
データの保存ができないわけではないし、基板も上の製品と仕様は変わらないでしょう。


>HD-LDS6.0U3-BA

さらに古い製品で付属ソフト有り。
上の製品とほぼ変わらず。


>HD-CD6U3-BA

HD-EDS6U3-BCと同じ製品で、「録画番組引越しサービス(有償)」があると謳っている製品。
3TBモデルがない。


>HD-AD6U3

HD-LDS6.0U3-BAのAmazon専売モデル。
特に仕様に違いはない。


外付けUSB HDDはUSBの仕様とHDDの容量に違いがなければほぼ代わりがありません。
同じメーカーであれば基板上の細かい部品が違うかどうかくらいで同じものと考えていいと思います。
いろいろ型番がありすぎますが、メーカーとしては違う新しい製品を販売したように見せているだけです。

書込番号:24130666

Goodアンサーナイスクチコミ!11


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2021/05/11 20:15(1年以上前)

Amazon限定の HD-AD6U3の代わりにHD-AD4U3で比較表を作成しました。
2018年発売のHD-LDS6.0U3-BAとAmazonモデルを除いて、「※この商品は特定販売店向けです」と有ります。Amazonモデルも特定販売向けです。)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001153542_K0001240563_K0001102411_K0001343133_K0001236094_K0001042732&pd_ctg=0538

筐体寸法も全く同じの「114x33x171 mm」、インターフェイスは全てUSB3.1 Gen1(USB3.0)で、サードパーティ製のためHDDの中身は不明、バンドルソフトまでは吟味しません。
それで明らかに違うのは型番です。

>>発売日が新しい方が性能が少し上がっているのでしょうか?

中身はWDかSEAGATEのどちらかでしょうが、どちらにしても価格の安いものを採用しているでしょうし、発売日が新しいからと行って性能は上がっていないでしょう。

書込番号:24130678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/05/11 23:26(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>KAZU0002さん

回答ありがとうございます。


>いろいろ型番がありすぎますが、メーカーとしては違う新しい製品を販売したように見せているだけです。
ですね。
毎年、新商品として発表、宣伝する為かなと思いました。

amazonで「HD-EDS6U3-BD」が売っていないので、「HD-EDS6U3-BC」か「HD-NRLD6.0U3-BA」かなと思っています。
パソコン用に使う予定です。

書込番号:24130973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

家族写真が20年分入った外付けHDDのデータを修復したいのですが、どこの会社がおすすめですか?

今日、11年連続売上1位とうたっている会社に持ち込んだところ、2台で30万円から40万円と診断されました。

1台のバッファローHDDは落下により電源を入れても動かない。読み取り部分が壊れているとのこと。ディスクには傷なし。

もう1台のバッファローは回復ドライブを作成したため、もともと入っていたデータが全て消去された状態。

その場で契約するかどうかを決めないとダメと強く詰め寄られたのが印象悪く、一旦持ち帰りました。

どこの会社もこんな感じならやむなしですが、もっといい会社があればと思い質問しました。

書込番号:24018976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/03/13 17:18(1年以上前)

一応ネットを検索して復旧業者について参考なるページをいくつか記載しておきます。
業者に復旧を依頼したことがないのでどこの業者がいいのかは分かりませんが・・・
・HDD(ハードディスク)復旧の方法とおすすめ業者比較サイト
https://hdd復旧.net/
・【比較】データ復旧サービス|費用や業者選びのポイントを徹底解説
https://cybersecurity-jp.com/column/28544
・徹底比較!外付けハードディスク復旧業者
http://xn--08j2ijb0b3dl5b9z760ueovahrq5ur.com/choice/ranking.html

多分どこもそれほど変わりは無いと思いますよ。
おすすめというのは難しいかと。
どこでも必ず復旧出来るわけでもないですし。

書込番号:24019070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2021/03/13 17:21(1年以上前)

ちなみに、バッファローのデータ復旧サービスは対象外でしょうか?

当方は2010年に同様な事例が発生し、当時竜家.netとGIGADATAの2社に復旧サービスを依頼しましたが、どちらも解析作業を行うも認識せず、ディスク情報の検出が不可能ということで、泣く泣く過去写真データの復旧は諦めました。

その時の教訓として、現在は異なるメーカーの外付け2台をバックアップ専用にして毎週バックアップ。
最近は更にクラウドサービスも使用して、計3箇所でバックアップするようにしています。

印画紙プリントなら修復も可能でしょうが、デジタルデータは損壊したら、復旧は不可能に近くなってしまいます。

書込番号:24019074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/03/13 17:38(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん


> 当方は2010年に同様な事例が発生し、当時竜家.netとGIGADATAの2社に復旧サービスを依頼しましたが、どちらも解析作業を行うも認識せず、ディスク情報の検出が不可能ということで、泣く泣く過去写真データの復旧は諦めました。

日本データ復旧協会 会員の紹介
https://www.draj.or.jp/%e4%bc%9a%e5%93%a1%e4%bc%81%e6%a5%ad/

の会員ではないから技術レベルとしては低いかも?!


書込番号:24019116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/03/13 17:40(1年以上前)

>意気込みはありありパパさん

> 読み取り部分が壊れているとのこと。ディスクには傷なし。

此ってどうやって判断していました?

書込番号:24019123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2021/03/13 17:49(1年以上前)

>日本データ復旧協会 会員の紹介
>の会員ではないから技術レベルとしては低いかも?!

2010年当時は、このような協会の存在を検索では知り得ませんでした。
(少なくともgoogleで「外付HDD 修理」の検索上位には無かったと思います。)

書込番号:24019146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/03/13 18:02(1年以上前)

え? 幾らなら払うんでしょうか?


書込番号:24019169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2021/03/13 18:07(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
はい、このサイトとかを見て探してますが、実際に利用された方の声も聞ければと思い質問してみました。

書込番号:24019173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2021/03/13 18:08(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
はい、バッファローにも診断をだしてみようと思ってます。

書込番号:24019176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2021/03/13 18:08(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
クリーンルームで分解です。

書込番号:24019177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/03/13 18:10(1年以上前)

ヘッドが壊れたときの復旧方法ってわかってます?

良品の同型HDDもってきて、ばらして組み直すんですよ?
HDDはご存知のようにホコリが1粒でも入ったら終わりなんでクリーンルームも必要です。

同型は普通、もう売ってないので業者はわざわざそのためにストックを倉庫に維持しているわけで維持費用もかかります。

https://www.livedata.jp/hdd/head-trouble.html

なんでもそうですが、通常、技術者の時間当たりの単金は1万円以上です。
検査、組み直し、データ吸出し、組み立て、保存し直し。

そして保存先の新しいメディアも必要になりますね。

書込番号:24019180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2021/03/13 18:12(1年以上前)

>ムアディブさん
HPには3万円からと書いてあったので2台で10万円くらいかなと思ってましたが、このスレで利用経験のある方のお話も聞き、今日の見積もり金額が相場ならやむなしかと思ってます。

書込番号:24019186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2021/03/13 18:17(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。リンク先を読みました。

データ復旧はワンチャンス。分解は断る。

もうやっちゃいました。。。

書込番号:24019197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2021/03/13 18:23(1年以上前)

>今日、11年連続売上1位とうたっている会社に持ち込んだところ、2台で30万円から40万円と診断されました。
>ディスクには傷なし。
>その場で契約するかどうか

>クリーンルームで分解です。

素朴な疑問ですが、持ち込みで、待っている間に分解チェックまで出来るんですかね?

書込番号:24019219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/03/13 18:25(1年以上前)

>意気込みはありありパパさん

> クリーンルームで分解です。

そうですか。


お勧めするとしたら協会会員のどれかの企業が良いと思います、金額は少し安い様な気もしますが経験は無いので何とも言えません。


> バッファローは回復ドライブを作成したため、もともと入っていたデータが全て消去された状態。

インデックス の初期化だけじゃないのかなぁ〜?
其れだと多少は残っている様にも思えるが元々の DATA 上全てに上書きされたんなら無理だけど。

書込番号:24019221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2021/03/13 18:25(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
2時間待ちました。

書込番号:24019223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/03/13 18:40(1年以上前)

>意気込みはありありパパさん

日本データ復旧協会 会員なら復旧可能かも?!

アイフォレンセ日本データ復旧研究所株式会社 (大阪データ復旧)
https://www.daillo.com/

> 6,7社にご依頼されても復旧できなかったデータが、弊社では無事に復旧できた事例があり、経緯について「お客さまの声」にお寄せいただきました。直接お話を伺った際には、それらの6,7社のなかにはデータ復旧サービス会社の比較サイトなどで上位に掲載されている複数社と、大手のデータ復旧会社として知られている企業数社が含まれていました。


書込番号:24019250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/03/13 18:45(1年以上前)

>会員ではないから技術レベルとしては低いかも?!
会員にならないと技術がないという根拠は?

>2010年当時は、このような協会の存在を検索では知り得ませんでした。
2009年に発足していますが、2017年に法人化、IODATAやバッファローなどサードパーティーで有名メーカーが登録されたのが、2018年ですから、当時なら知名度は高くは無かったと思われます。

書込番号:24019260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2021/03/13 19:02(1年以上前)

友人は60万円払ったって言っていました。
その状態のHDD 2台で30万円は格安の部類だと思います。
数万円で済むのは、データ復旧ソフトで抽出できるレベルの場合です。

書込番号:24019300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/03/13 20:07(1年以上前)

>パーシモン1wさん

> 会員にならないと技術がないという根拠は?

有りません、私見です。
疑う理由は一般的に団体を作る理由は一定の技術水準の確保や健全性の確保する為だと思います。
運営方法に賛成出来ないなら対抗団体を立ち上げても良さげですがそれもナサゲ、こういった事から「大丈夫なの?」って思いますが。

書込番号:24019413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2021/03/13 21:24(1年以上前)

容量にもよりますが、60万とか高すぎませんか。
自分も依頼したことがありますがもっと安かったですよ。
ただ、復元した物は画像の順番が滅茶苦茶で、似たような画像が多かったので閉口しました。
ま、依頼するなら複数の業者に見積を貰い、出来れば成功報酬でないと、復元できなくても高い工賃を取られますよ。

書込番号:24019585

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板を新規書き込み外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング