外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板を新規書き込み外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの過熱対策

2010/08/29 12:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:72件

外付けHDDを2台(I-O HDH-U250Sとバッファロー型式不明)を使ってますが、両方共かなり
熱くなっています(I-Oは60〜65℃)。
データは二重化しているので故障時にも大きなダメージはないと思ってますが末期的な
症状のような気がします。使い始めた時は気にしていなかったので最初から熱くなって
いたのかどうかはわかりません。

最これだけ熱くなっていると消費電力も多いように思います。
最近の外付けHDDは放熱等もよくなっているようですし安くなっているので早めに買い換え
た方がいいかな、と思ってます。

書込番号:11830642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2010/08/29 12:05(1年以上前)

(すみません、書き込み途中で送信してしまいました。上の続きです。)

みなさんのアドバイス等をお願いします。

書込番号:11830657

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/29 12:07(1年以上前)

こんにちは。
そうですね。
ファンなど取り付けられる多少大きくとも、放熱特性のよいものの方が安定して使えると思います。
自分はソフトによるONのOFF安いタイプより、手動でONOFFできるスイッチのある放熱特性のよいものを探すようにしてます。

常時ONだと今年のような場合壊れる可能性は高くなりますね。

書込番号:11830670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/08/29 12:20(1年以上前)

USB接続のHDDをデフラグ可能なソフトウェアでデフラグをかけておけば、
多少は消費電力の低下とパフォーマンスアップに期待できます。
マッハドライブの適用も効果があるかもしれません。

書込番号:11830716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/08/29 15:48(1年以上前)

goodideaさん、すたぱふさん、早速ありがとうございます。

早めに新しい外付けHDDに交換しようと思います。
その前にデフラグも試してみることにします。

書込番号:11831512

ナイスクチコミ!0


gnb2002さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:36件

2010/08/29 19:14(1年以上前)

I-O DATAの方の外付けHDDはファンレスのようですので、「過熱対策」という点で言えば、下記のようなUSB扇風機などで風を当ててあげれば、それなりの温度にまでは下がってくれると思います(消費電力は上がってしまいますが・・・)。

http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/UMF02

書込番号:11832364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/09/05 20:36(1年以上前)

gnb2002さん、ありがとうございました。

(大変遅くなりましたが。)

書込番号:11865803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラの映像保存のためのものを

2010/08/24 18:37(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

ビデオカメラの映像を保存するためのものを探しています

色々探して外付けハードディスクはここしかなかったのですが、パソコン製品から選べばいいのでしょうか?

1年に5回位撮ります
撮影時間合計10時間ほど、来年のブルーディスクレコーダーを買うまでの間使用します
その後はレコーダーを通じてDVD化するつもりです

DVDライターなるものを買うつもりでしたが、この方法が一番コスト的にも良いとこちらでお勧めいただきました

お勧めのハードや、何か注意点などお願いします

書込番号:11806805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/08/24 21:17(1年以上前)

PCを経由しないと保存できませんよ。
直接つないで・・は対応していない限り無理です。(対応したという製品は聞いたことないです)

書込番号:11807589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:10件 ゆうたのホームページ 

2010/08/25 00:08(1年以上前)

> お勧めのハードや、何か注意点などお願いします
大切な映像を保存するのであればRAID1を組んだHDDが安心です。
物理的損傷からデータを残せる確率が上がります。
ただし値段も跳ね上がります。

書込番号:11808802

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/08/25 00:27(1年以上前)

パソコンをお持ちでしたらバッファローのHD-WL2TSU2/R1
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wxl_r1/
の様なモノがいいと思います。無くても知り合いにでも頼めばよいかと。
ただ、通常の外付けHDDと比べるとかなり高価なものなので来年のブルーディスクレコーダーをご購入だともったいないかもしれませんね。

書込番号:11808909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/25 02:03(1年以上前)

チョコレートパンさん こんばんは

>1年に5回位撮ります
撮影時間合計10時間ほど、来年のブルーディスクレコーダーを買うまでの間使用します

ご使用されているビデオカメラは HDR-CX170でしょうか?
それでしたら 別売りのメモリースティックに保存されてはどうでしょうか?
内蔵メモリーに記録した動画を本体内でダビングできますので
使用頻度も少ないようなので来年のブルーディスクレコーダーを買うまでの間
でしたら問題ないかと思います。

書込番号:11809262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/08/25 09:06(1年以上前)

HDDに保存したものを今後買うレコーダーでメディアに焼くつもりと書いてますが

その手段まで計画済みですか?
今後買うレコーダーとの連携まで考えておかないといざやるときにできなかった^^;
なんて事になるかもしれません

書込番号:11809898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/25 11:07(1年以上前)

結局どれが一番いいのかわからなくなりました・・・・・

昨日の時点では教えて頂いたソニーのHPの出来るとあるHDDの中から
CB1.5TU2を買おうかと思っていました

値段は1万ちょっとです
いらなくなったら液晶テレビの録画にも使えるそうなので、親にあげれると思ったからです

HDDに入れてもBD購入後の手順まで考えているかとの事なのですが、これは、上記のHDDに入れて、来年秋頃にする時に出来そうにないという事でしょうか?
手順的に出来そうならばこれでいこうかと考えた所だったのですが

書込番号:11810266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/08/25 14:41(1年以上前)

こんにちは
持っている機種名がわかりませんが
例えばディオ ブランドーさんが予想しているビデオカメラのHP
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/feature_4.html
こちらに外部保存の情報が乗っていますが、
外付けHDDに保存後メディアに焼く手段はPCでしか載っていません

現在もっていれば直接接続で可能ですが
今後買うブルーレイレコーダーにデータにデータを移動する手段があるのかないのか
そこを見逃すと
せっかく買ったのにダビング出来ないと泣く事になるかもしれません
って事で手段があるのかどうか確認してみてください



書込番号:11810975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/08/25 16:10(1年以上前)

便利になりましたね
直接できるUSB-HDDも発売されます

ビデオカメラのデータ保存に最適なポータブルHDD

HDPN-UVシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpn-uv/feature.htm

書込番号:11811186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/26 15:13(1年以上前)

スレ主チョコレートパンさん
別スレでSONY HDR-CX170を候補に予定されていますね。
質問する際は、機器型番(購入予定のカメラ型番)を書かないと、
スレ主さんが欲しい情報が収集できません。

■外付けHDDへのコピー
 調べられました?(調べてりゃ書かねーか)
 PC無しで外付けHDDにダイレクトコピーできるのは、以下。
 つまり以下以外は選択しない方が良いでしょう(推奨していないのですから)
 http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html
 http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/handycam.htm

 HDR-CX170:取扱説明書
 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41708960M-JP.pdf
 P.61 ダイレクトコピー

■DVDへのコピー
 HDR-CX170:取扱説明書
 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41708960M-JP.pdf
 P.50 パソコン保存→DVD焼き
 標準画質(STD)というタイプで作成ください。PCスペック不足なら買替えですね。

まず基本ですが、マニュアル自分で読みあさってから質問ください。

書込番号:11815769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/26 15:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます

教えて頂いたページは確認していました

それで、一つ前のレスに書いた機種を検討していました
IOデータの機種はこちらで確認したら、状態の評判があまりだったのでバッファローに絞りました

電気店に聞いたのですが、この辺はそうなのかわからないのですがいく店舗によって店員さんの言うことがマチマチで、中にはわからない人もいます
なので、わからない人はやたらとライターのみを推薦してきました
他の方法を聞いてもライターでやってください、ソニーから出てますからみたいな感じです

上記のCB1.5TU2で良いのでしょうか?
もう完全にデジタル化に理解できず頭が回りません

書込番号:11815910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/26 21:09(1年以上前)

あなたは、1つの事で5つもスレ立ててますよね。
マルチポストに当たります。
HDR-CX170のスレッド1つだけにして、他は削除されたらいかかでしょうか?

書込番号:11817318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/26 21:34(1年以上前)

今、一眼も購入前の段階なのですが、一眼カメラの質問もビデオカメラと同様になるのですか?

カメラとビデオは別物だと思います
カメラの質問にビデオの事は答えては頂けませんし、その中にビデオの事も質問していません
そして、ライターとビデオの事はマルチポストですか?

それは思われるかもしれないと考慮してわざと、それぞれのものに対して狭く書くようにしていたのですが

書込番号:11817487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/08/26 22:04(1年以上前)

わかりました、

管理に相談を送り、違反であれば全ての質問を削除して頂くようにします

ただ、ビデオカメラ1つに絞ると言うのは少し厳しいように感じました
普段よく親切に機器について回答下さっているからはそのような事はかかれなかったのに、質問に対しては返事がなくその事だけ書かれた文章にはショックを受けました

普段は詳しい話をかけないので参加していませんが、気になることや購入前だけに相談に来るのがいけなかったのか、利用の仕方に問題があったのかわかりませんが、管理局に削除をお聞きします

書込番号:11817708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの使い方について

2010/07/27 06:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

今、仕事で外付けHDDを何台かをPC にUSB接続して使用しています.
データはもちろん、ディスク保存もしていますが、必要に応じてHDDからデータを取り出して使います.

HDDの寿命も心配なので、PCを作動していてもHDDには電源が入らないようにして、使用時のみ電源を入れて、使用後は電源を切るようにしています.
(主電源を入れて、HDDの電源を入れる、おわったらHDDの電源を切って、主電源も切る)

そのほうがHDDに負荷が少ないと考えて奏しているのですが、ある人が、HDDは逆に電源を入れっぱなしにしておいたほうが、なんども起動モーターが動かないので良い、といいます。
どちらが正しい使用法なのでしょうか?

どなたかアドバイスをいただけたらうれしいです。

書込番号:11682858

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/07/27 07:58(1年以上前)

正しいかどうかはさておき、
機械部品にとって一番の負荷は、状態が大きく変わる瞬間です。
つまり、HDDにとって一番の負担になるのは電源ON/OFFによるスピンアップ・スピンダウンの時である、という風に捉えると、電源は入れっぱなしにした方が長持ちするでしょう。

しかし、モーターや電子部品などが絡んでくると、今度は温度が高ければ高いほど寿命は短くなります。この点では、あまり回し続けると逆に駄目ってことになります。

で、これらの点を踏まえると、
「HDDの電源は入れっぱなし」で、かつ「ちゃんと冷却する」対策をしてやると、最も負担が少ないと思われます。

書込番号:11683013

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/07/27 08:08(1年以上前)

neroさん、早速のご返信ありがとうございます。

電源つけっぱなしがいいのですか、どうしましょう。
結構苦労して、配線したので、つけっぱなし、というと、また配線を変えることになるのですが、ということは、主電源も、HDDのスイッチも入れっぱなし、ということですね。
節電のため、PCも使い終わったら、電源を切っていますが、それもよくないのでしょうか?

冷却とは、室内の場合、どうすればいいのでしょうか?
かなりHDD本体が熱くなってしまうのですが、機械に向けて扇風機でも回しておくのがいいのでしょうか?
(変な質問でしたらごめんなさい。仕事で使ってはいますが、PCに関してはど素人なので)

朝、主電源をいれて、PCを稼働し、仕事が終わったら電源を切る、というやり方は良くないのでしょうか。
HDDを入れっぱなしにするとしたら、PCもいれっぱなし、ということですよね。

書込番号:11683033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/27 08:42(1年以上前)

外付けHDDは
パソコンによってブート順位が最初に設定されてしまうため
起動できない物もあります。

と、いうことは・・・

書込番号:11683103

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/27 09:46(1年以上前)

HDDもパソコンもそんなに簡単には壊れません。
使用頻度や環境等にもよりますが、普通の使い方なら心配する必要はありません。
HDDに頻繁にアクセスするようなら付けっぱなしのほうが使い勝手がよいでしょうし、たまにしか使わないならその時々でオンオフしてください。
HDDは熱に一番弱いので、付けっぱなしはかならずしもよくありません。特にケースにファンが付いていないかったり、風の通らない奥まったところに置くなどしていると寿命を著しく縮める危険性はあります。とはいえ冷房の入った普通の部屋なら特に気を配る必要はありません。

パソコンも同様です。完全に電源を切る必要はありません。通常はスイッチをオフにしたときにスリープ状態になるようにし、仕事終わりに電源を落とす程度で十分です。
ちなみにスリープ状態なら待機電力は通常数ワット程度。よほど台数を使っているならともかく、気にするほどの電気でもありません。

書込番号:11683260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/27 10:01(1年以上前)

 りんりんちびごんさん、こんにちは。

 製品によっては、オプションとして冷却ファンユニットを取り付け可能な機種があるとのことです>外付けHDD 
「ハードディスクも夏ばて気味?冷房に頼らず、残暑を乗り切るHDD冷却術とは」
 http://hddnavi.jp/focus/hdd_reikyaku3.html

書込番号:11683303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/27 10:14(1年以上前)

理屈の上からは、-nero-さん の書かれてる通りだと思う。

例えば、1時間のうちに機器を何回もON/OFFとかなら付けっぱなしの方がまし、電力も食わないかも。
でも、極端すぎないならそうON/OFFとデバイス寿命って神経質にならなくても良いと思うよ。

僕は実際は まめに電源は落とす方だな。サーバ、モデム、アクセス頻度の低いドライブやデバイスを一日中電源ONって事はない。 PCも大抵サスペンドか休止状態にしてる。

Macの時代から 20年近くそうしてるけど、それが原因で HDが壊れたという経験はないと思うな。仕事柄、沢山HDは使うほうだが、予期せぬHD障害の経験は、この間数回(3-4台だろう)。故障率は、多分、並以下かもしれない。バックアップをしていれば、それによるデータロスもない。

後、待機電力は考え方もあるが、ワットチェッカーなどで実際に計ってみれたら面白い。ちりもつもればという事もある。

デスクトップなど、電源を完全に切ってもコンセントにさすだけで待機電力10Wなんてのもある。一方本当に1W未満というのもある、これはハードとOSの設定などにも依存する。そういうデバイスが沢山ある会社とかなら、電源タップなどで完全に待機電力0にしたくなるだろうなぁ。

意外だったのは、インターネットのモデムやコンバータ、ハブ類だな、我が家のは全部で30W以上あったよ(まぁ、数もあるけどね。)。

書込番号:11683349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/27 10:30(1年以上前)

とりあえず、一番まともな検証はgoogleが10万台規模のHDDで調査したやつじゃない

それによると熱もアクセス頻度も関係なく
壊れる個体は勝手に壊れるだったはず

個人であれこれやっても壊れる個体掴んだら
どうにもなりませんよってことです。

お好きに使いなさい。

あれこれ言ってる人がグーグル先生以上の調整やってるとは思わないでしょ?

書込番号:11683391

ナイスクチコミ!2


角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/27 10:49(1年以上前)

調整じゃなく調査でした。

書込番号:11683435

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/27 13:46(1年以上前)

googleのと言えば50度超えると壊れやすくなるとかでしたよね。
前に外付けのHDDでSMART値が読めた事があったんですが結構熱くなりますよね、外付け。
内蔵の物と比べて10度くらい高かったような記憶があります。
ちょっと位風を当てても良いかもしれませんね。

書込番号:11683951

ナイスクチコミ!0


角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/27 15:19(1年以上前)

50度を超えると壊れやすくなるわけではありませんよ。
故障率が増加するということ、50度を超えようが平気な個体のほうが圧倒的に多いので
個体の中に熱に弱いものがいくらか混じってるというのが正しいと思います。

書込番号:11684205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/07/27 17:18(1年以上前)

neroさん、シャーコさん、P577ph2mさん、カーディナルさん、ヨンタバルさん、角465さん、紅妖抄さん、すごくわかりやすい説明をありがとうございます。

外付けHDDは10台あって、それぞれデータの種類別にしてあります。
ファンが付いているものもありますが、ほとんどはファンはありません。
うち3台はUSBをつなげると稼働するタイプです。
室温は大体高い時でも20数度で、直射日光の当たる場所ではありません。
使うときは数時間使いますし、使わないと2〜3日以上使いません。
全部いっぺんで使うわけでもありません。

みなさんのアドバイスを元に、作業中は終わるまでつけっぱなし、完全に終了したら、
電源を落とそうと思います。電源は本体スイッチ、コンセント、と切りますが、そのコンセントは無停電電源装置につないであるので、完全に切れたとは言いがたいのかもしれませんが....

何年かごとに(壊れる前に)使用頻度の高いものからHDDも交換できたら、と思っています。

電化製品は、こまめに電源を切る、とよく言われていますが、決してそれが機械本体に必ずしもいいわけではないのですね。
すごく勉強になりました。

この掲示板は本当にたくさんのことを教えてくださるので、助かりますし、勉強になります。
また、わからないことがあったら、教えてください。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:11684518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/07/27 17:20(1年以上前)

本当は皆様にGOODアンサーをつけたかったです。
(3件までだそうなので)
ありがとうございました。

書込番号:11684521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/28 08:42(1年以上前)

>何年かごとに(壊れる前に)使用頻度の高いものからHDDも交換できたら
==>
どんなに大事に使ってもHDは壊れる時は予期せず壊れる。
10年以上使い続けられるのもあるけど、交換した新品が100時間で壊れた事もある。これは事前チェックでは洗い出せない。
なので、定期的なHDの交換も重要だが、重要なデータなら多重バックアップの方がはるかに重要です。ハードの不具合よりはるかに多い人為ミスによるデータロスも防げるし。

書込番号:11687273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/07/28 10:04(1年以上前)

ヨンタバルさん、ありがとうございます。
ディスク保存と、HDDとこまめに点検したいとおもいます。

書込番号:11687430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7で非対応機種は使えるか?

2010/06/26 20:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:42件

現在、VAIO VGN-S93BにバッファローのポータブルHDD、HD-PS160U2-BKをつないで使用中です。OSはWin XP Home SP3で、PSU2の添付ソフトは未使用、元のフォーマットのままでデータバックアップ目的で時々(月1くらい)つないでいます。
近々Windows 7 64ビット版のパソコンに買い換えようと思ってますが、PSU2はWin7には対応していません。

そこで皆さんに訊いてみたいと思います。PSU2に限らず、Win7非対応外付けHDDを使っていた皆さん、Win7 64ビット版につないでHDDの内容をパソコンに移したり、Win7搭載パソコンからHDDにデータを記録したりすることはできたでしょうか。

もちろんWin7にはデータ移行用に転送ツールがあるのは十分承知していますが、引き続き同様の目的でHDDを使っていければいいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:11548222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/26 20:50(1年以上前)

 harumaki研究所さん、こんにちは。

 バッファローの普通のタイプのUSB外付けHDDを使っていますが、Windows 7(64bit版)でも特に問題無く使えています。
 機種は下記の通りです。

・HD-H300U2
・HD-W1.0TIU2/R1
・HD-CE1.0TIU2

書込番号:11548329

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/06/26 20:51(1年以上前)

添付ソフトは判りませんが・・・USBHDD本体は無問題〜

書込番号:11548335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/06/26 23:51(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:11549324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/06/27 00:04(1年以上前)

XP時代の遺産のUSB機器がWindows7 64ビットで使えるか心配しましたが
6年近く前のプリンター、DVDドライブ、HDDはすべて使えました
ドライバーをインストールすることなく全てプラグインで認識しています
アプリケーションソフトも使えないソフトを探すほうが大変です
使えなかったソフトも3本だけ、それも代用が見つかり不便は感じてないです。

書込番号:11549395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/06/28 19:16(1年以上前)

USB機器は大丈夫そうです。ただ外付LANハードディスクTsraStation(1.0T)なんかはダメっぽいですが、上手くいくのでしょうか?

書込番号:11556790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/06/28 19:57(1年以上前)

LAN接続というのはうちでは使っていないのでなんともいえませんが、USBであれば大丈夫みたいですね。安心できたのでWin7 64ビット版のノートパソコンを注文しました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:11556963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どういう違いかどれを選んだらいいのか

2010/06/25 15:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 pink7さん
クチコミ投稿数:84件

PCに入っている写真や画像、動画、ビデオカメラでとった映像、(容量に余裕があれば録画した番組)などのバックアップ用にHDDを買おうと思っているのですが、違いが良く判らず選ぶのに困ってます。
一応12000くらいまでの予算、1TBか1.5TB、という条件で売れ筋などから以下の機種を候補にしています。

質問なのですが、
1、バッファローとIODATAで良し悪しはあるのか?
2、HD-CL1.0TU2、HD-CL1.5TU2などのターボUSBと、HD-CB1.0TU2などのターボPC,ターボコピー,バックアップユーティリティー,ラムディスクユーティリティーで使い勝手の違いはそれほどありますか?
3、1TBと1.5TBだと数字上あたりまえですが1.5倍1.5TBの方が容量が多いですが使用感的にいっぱい入って1.5TB買ったいたほうがいい!などと感じるほど違いはありますか?

初めてなのでどういう機能があったらいいいのか選んだらいいのか自分でもわからず困っています。よろしくお願いします。

バッファロー HD-CL1.0TU2 HD-CL1.5TU2 HD-CB1.0TU2

IODATA HDCR-U1.0 HDC-EU1.5N

書込番号:11542523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/25 22:54(1年以上前)

 pink7さん、こんにちは。

1.メーカーで選択するというより、個々の機種のクチコミとレビューを参考にされた方が個人的には良いのではと思います。

2.(予算内であれば)出来るだけ大容量のHDDにされた方がいいでしょう。

書込番号:11544272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pink7さん
クチコミ投稿数:84件

2010/06/26 10:21(1年以上前)

カーディナルさん ありがとうございます。

クチコミとレビューは一通り見たのですが、複数使ってる方じゃないと比較ではないので難しくて…もうちょっと頑張って見てみます。

そうですね。買い足すのもややこしいので大容量のHDDを買う方向で考えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11545912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:82件

現在、パソコンの容量がいっぱいになったのとテレビ録画用のHDDがいっぱいになったので新しい外付けHDDを探しています。

私の中での条件は・・・
・1万5千円以内
・1.5TB
・独立した電源ボタンがある
・可能なら電源がUSBでなくACアダプタ(これに関してはあれば程度に思っています。)

この条件に合う外付けHDDありますか?

書込番号:11386442

ナイスクチコミ!0


返信する
st-80さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/20 23:11(1年以上前)

HDD(WD20EARS 2TB)とHDDケースの組み合わせはダメでしょうか?

書込番号:11386490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/05/20 23:31(1年以上前)

>>st-80さん
早速のお返事有難う御座います。

先程の書き込みなのですが、外付けHDDを自分で組み立てるって事ですよね?
ちょっと、そういうのは知識も経験もないので難しいかもしれません・・・。

書込番号:11386625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/21 00:03(1年以上前)

外付HDDを作るのは大して難しいことではなくて、取り外せて簡単に中身だけを交換できるというメリットはあるのでチャレンジしてみるものいいかもしれません。
ただケースがチープだったりするときちんと動作しなかったりするので、メーカー品を買ったほうが楽といえば楽です。
まぁ単純にこういうものをお探しなんですよね?
http://kakaku.com/item/K0000044510/

書込番号:11386773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/12 14:51(1年以上前)

ロジのLHD-EN1500U2Wが該当するかと思われます。
http://kakaku.com/item/K0000114597/

背面になりますが電源ON・OFFのボタンが付いてますよ。
背面で一見使いにくそうですが、筐体自体が非常に小さく
ボタンは割と大きいので、手を回せば難なく使えます。
この機種はWDのGreenPowerだけを使っていて、静音性が
非常に高く、またデザインも一品なのでオススメです。

書込番号:11485719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/12 21:14(1年以上前)

裸族の一戸建て(CRIS35EU2)HDD入れ替え10秒謳います。HDD別途購入を要し4990円。
(2TB HDDが1万円前後ですから予算的には1,5TB HDDで収まるかと)
背面に電源スイッチ有り。専用ACアダプタ付属。E-SATA・USBケーブル付属。
※HDDは好きな物選ぶ方が自分的には善いと思う。

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cris35eu2.html#data01

 

書込番号:11487126

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板を新規書き込み外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング