外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板を新規書き込み外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Q:外付けHDの買換え

2010/06/06 09:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

使っていた外付けHD(10年くらい使った)がダメになったので、至急買換えをしたいのですが、
どれにしようか迷っています。

PC環境)
・ノートPC DELL Inspiron8600
・1GB RAM
・100GB HD
・WindowsXP Pro(SP3)
・今使っているPCがヘコタレテきたので、近い将来Win7のPCになることも視野に入れる

利用目的)
・データのバックアップ
・PCのHDに入りきらないアプリケーションソフトの格納

候補)
バッファロー(いづれも)
HD-HES500U2
HD-CL500U2
HD-CB500U2
特にバッファローや上記3点にこだわりはありませんが、安くて価格コム等の評価で挙げてみました。


上記の特徴のひとつに
・〈ターボPC〉&〈ターボコピー〉
・〈ターボUSB〉
があるようですが、バッファローのサイトの説明を観ても
いまいちぴんとこないんです。

・かみ砕いていうとどういうものか?
・〈ターボPC〉&〈ターボコピー〉vs〈ターボUSB〉比較してどちらがいいのか?
・上記製品で選択するとしたらどれが一押し(それ以外でも一押しがあれば)?

ご教示いただけると幸いです。

書込番号:11458698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/06 10:40(1年以上前)

ノートPCですよね、
私はポータブルタイプを選びました。
非常にコンパクトなので携帯することが出来ます
(バッファローさんではないですが。)

こんなのです
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html
種類としてケーブルを本体側面に格納出来るタイプもあります
だけど、ちょと予算が+αになる

ターボ系の機能面はわかりません。
容量さえあればいい!と使ってるだけですので

書込番号:11458845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/06 10:43(1年以上前)

メーカーサイト読んでもわからない人には必要ない機能。

気にしないでよろしい。

書込番号:11458859

ナイスクチコミ!1


スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

2010/06/06 10:59(1年以上前)

ら〜た♪さん 鳥坂先輩さん

回答ありがとうございます。

予算的には、3つの候補程度なので厳しいですね。

また、機能や性能の違いや比較については、どうせ買うならより良いほうがいいなと思っているので、
皆さんの見解を伺ったりご教示いただけたらと思った次第です。
何かあったらなんでも結構ですのでご教示いただけると幸いです。

これからも、よろしくお願いします。

書込番号:11458916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/06/06 11:17(1年以上前)

ターボPC
 パソコンのメモリをキャッシュとして利用することで高速化
 なので、見た目上は書き込みが終わったとしても、裏で書き込みを行っている。

ターボコピー
 コピー(移動)等を効率化する

ターボUSB
 USB転送を高速化するソフト
 高速化と言っても、恐らく一度に転送データ量を大きくしたのだと思う。
 ジャンボフレームみたいな感じかな。


 何がよいか?はご自身で判断を。
 私自身はどれも使用してません。標準のままです。
 コピー時に専用ソフトを使用するようであれば、ターボUSBが良いかも。
 ただし、全てのパソコンで高速化できるかは保証されていない。

書込番号:11458978

ナイスクチコミ!2


スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

2010/06/06 16:48(1年以上前)

ハナムグリさん

解説ありがとうございます。

コピー(データバックアップ)は、専用ソフトでなく、バッチファイルで処理しています。

どれも似たり寄ったりということでしょうか。
決め手がないな、どうしたものか。

書込番号:11460144

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/06 17:12(1年以上前)

SATA
USB
標準技術が核だから似たり寄ったりの
いわゆるコモディティだから価格とか
寸法で決めるんでしょうね。
あと、電源がACアダプタか内蔵か。

書込番号:11460227

ナイスクチコミ!0


スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

2010/06/06 19:25(1年以上前)

ZUULさん

見解ありがとうございます。

本体の性能機能では大差はないので、価格が決め手ということでしょうか。

書込番号:11460795

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/06 21:56(1年以上前)

最近のバッファローはファンレスですね。
うちはファン付きにしたくてこれにしました。
ガチャポンパッ!SMART
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/ESQ35_EU/ESQ35_EU.html

書込番号:11461564

ナイスクチコミ!0


スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

2010/06/07 20:13(1年以上前)

ZUULさん

私にとっては、ハードルが高そうだし、勇気が・・・

書込番号:11465169

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/08 00:00(1年以上前)

>PCのHDに入りきらないアプリケーションソフトの格納
ということは外付HDDとPC本体が切り離されることはまずないとして、
USBとeSATAどちらでもつなげられるのが先々よさそうです。

もっとも うちは余ったHDDがあったからガチャポンパッ!SMARTで
eSATA接続です。

書込番号:11466598

ナイスクチコミ!0


スレ主 与平次さん
クチコミ投稿数:124件

2010/06/08 20:12(1年以上前)

ZUULさん

>PCのHDに入りきらないアプリケーションソフトの格納

外付HDDとPC本体が切り離されることはほぼありません。
近い将来PCがダメになって買換えことを考えると、USB3対応も欲しいのですが、
そうなると金銭的に・・・。
なので今回は割り切って価格だけで決めるのもひとつかとも思いました。

書込番号:11469705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS導入検討

2010/05/24 16:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 mute_grabさん
クチコミ投稿数:91件

ただいま、Power Edge SC420 Windows Small Business Serverを運用中。
Exchange Serverにてメールの送受信を行っております。
今後mailサーバーは、別途Linuxで構築しようと検討中でございます。

Power Edge SC420の経年劣化により、ファイルサーバーの代わりを探しております。
そこでNASを導入しようと検討してますが、どの製品にするか頭を悩ませている状況です。

条件は下記の通りです。
@容量は500GB
AWindows,Linuxとも接続可能
BPower Edge SC420よりもレスポンスが優れている
C7〜10名の同時アクセス
Dファイルサーバー構築より安価
番外としてVPN接続があれば尚よし

RAID構成にするか?しないか?非常に迷っています。

また、こんな構築もあるよ等のご意見・情報でも構いません。
宜しくお願いします。

書込番号:11401991

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/24 21:26(1年以上前)

エンタープライズ向けのNASはIO-DATAとメルコとQNAPくらいでしょうか?

>RAID構成にするか?しないか?非常に迷っています。
稼働率をどれくらい求めるかによると思いますが、RAID1orRAID1+ホットスペアくらいは
最低限必要ではないかと。ほとんどのNASがソフトウェアRAIDなので、故障はしませんが
パフォーマンスは期待しない方がいいと思います。

>番外としてVPN接続があれば尚よし
VPN機能を搭載したNASは見た事が無いので、ルータ/ファイヤーウォールに任せるか別途
専用サーバを用意した方がいいと思います。

書込番号:11403172

ナイスクチコミ!0


スレ主 mute_grabさん
クチコミ投稿数:91件

2010/05/25 07:39(1年以上前)

u-popo様、返信有難うございます。

>エンタープライズ向けのNASはIO-DATAとメルコとQNAPくらいでしょうか?
BAFFALOのLS-WH1.0TGL/R1を候補に上げてたんですが・・・
IO-DATA・メルコ。そして初めて聞くQNAPですか?
調べてみます。


>稼働率をどれくらい求めるかによると思いますが、RAID1orRAID1+ホットスペアくらいは
>最低限必要ではないかと。ほとんどのNASがソフトウェアRAIDなので、故障はしませんが
>パフォーマンスは期待しない方がいいと思います。
NASに外付けHDDをUSBで繋げて、夜中にバックアップを取ろうと思ってます。
基本的に24時間、365日稼動です。
やはり最低でもRAID1の構成ですか?参考になります。
パフォーマンスは期待しない方がよいとありますが、現状のPower Edge SC420よりも
レスポンスが劣るということでしょうか?


>VPN機能を搭載したNASは見た事が無いので、ルータ/ファイヤーウォールに任せるか別途
>専用サーバを用意した方がいいと思います。
VPN機能のNASはないのですか・・・
番外なのでVPN機能がなくても業務に支障はありませんが・・・

u-popo様、いろいろご教授有難うございます。
これからIO-DATA・メルコ・QNAPを調べてみます。
また何か分からないことがありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:11405138

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/25 12:08(1年以上前)

>パフォーマンスは期待しない方がよいとありますが、現状のPower Edge SC420よりも
>レスポンスが劣るということでしょうか?

broadcom製の組み込みプロセッサとギガビットイーサネットコントローラーが、微妙
だったりしますので、勝りも劣りもしないかもしれませんので微妙かと思います。
中には、AtomとIntel製ギガビットイーサネットコントローラーのNASもありますが、
Atom自体の性能がPentium4をベースにしているので、これまた微妙かと思います。
ただ、Atom製の場合はI/O周辺が最新になっているので実効性能は高いと思います。

書込番号:11405778

ナイスクチコミ!0


スレ主 mute_grabさん
クチコミ投稿数:91件

2010/05/25 13:05(1年以上前)

u-popo様、返信有難うございます。

いろいろ自分なりに調べた結果
IO-DATAのHDL-GT1.0が第一候補なんですが・・・

u-popo様から見て、どうでしょうか?
一番最初に書いた条件を、かなり満たしてると思いますが・・・
当方、NASに関して初心者なもので、見落としがあるのではと不安です。
変な質問で申し訳ありません。
宜しくお願いします。

書込番号:11405973

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/25 15:21(1年以上前)

HDL-GT1.0は結構使われているのを目にしますね。発売当初、管理画面がちょっと遅いとか
いろいろあったのですが、現在は改良されていれば・・・
同クラスのTeraStationも発売当初、電源不良があったりなど、どっこいどっこいかと、
思います。

24x365では、ホットスワップは必須なのと、保守サポートが何気に重要だったりします。
法人向けの製品を前提で、保守契約(センドバック/オンサイト)の有無や対応の時間帯
など、各社でバラバラですので、そこも要検討です。

安価なNASを導入してもいいですが「中のデータはプライスレス」なので・・・

書込番号:11406328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mute_grabさん
クチコミ投稿数:91件

2010/05/25 15:42(1年以上前)

u-popo様、返信有難うございます。

保守契約の件、さっそく各社を比較してみます。
有難うございます。

またまた質問なんですが・・・・・(大変恐縮です)
NASがGigabitLANだとしても、クライアント・HUB・ケーブルがGigabitLANに対応してなければ
GigabitLANの速度は得られないのでしょうか?
HUB・LANケーブルは、安価でGigabitLAN対応に替えることは可能ですが・・・。
当社、全てのパソコンは10baseT/100baseTX Ethernet LANなもので。

アドバイス、宜しくお願いします。

書込番号:11406392

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/25 16:30(1年以上前)

>NASがGigabitLANだとしても、クライアント・HUB・ケーブルがGigabitLANに対応してなけ
>ればGigabitLANの速度は得られないのでしょうか?

10/100Mbpsでも使用可能ですが、どうやってもギガビットは出せないと思います。
ただ、ギガビット対応のスイッチングハブにしたからと言って1000Mbpsは出ません。
NASの性能にもよりますが、数百Mbpsくらいが限界です。

>HUB・LANケーブルは、安価でGigabitLAN対応に替えることは可能ですが・・・。
>当社、全てのパソコンは10baseT/100baseTX Ethernet LANなもので。

この際ですので、ギガビットのスイッチングハブに交換しておいた方が、いいかもしれ
ません。NASだけをギガビットでリンクさせておけば、クライアントが100Mbpsでも1台
あたり100Mbps(理論上)の帯域は確保されますのでスループットは上がります。
逆にクライアントもオールギガビットにしてしまうと、、、クライアント1台で帯域を
占有してしまうので多数でアクセスする場合は効率が悪くなってしまいますよ。

本来は高価なスイッチングハブ(NASより高価)でQoSにより帯域保証を行うのですが、、、
最も安価なQoSということで。

書込番号:11406536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mute_grabさん
クチコミ投稿数:91件

2010/05/25 16:34(1年以上前)

u-popo様、返信有難うございます。

分かりやすい説明で理解しました。
何とお礼を言って宜しいのやら・・・頭が下がる一方です。

何とか本日中に機種を選定して、会社に稟議を出したいと思います。

u-popo様、いろいろと適切で的確なアドバイス有難うございます。
購入したら、真っ先に口コミに書込みします。

書込番号:11406551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

macに最適の外付けハードディスク

2010/05/17 14:41(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 ayumi0363さん
クチコミ投稿数:19件

Macbookに使用する外付けのハードディスクを探しています。
2年ほど前のMacBookのため、タイムマシーンはありません。
普通にデータのバックアップをとるためのものです。
転送速度は速い方がいいですが、値段が安いものがいいので
重視するのは値段>転送速度>騒音や発熱>デザイン
といった感じです。
オススメがあれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11371774

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/17 17:01(1年以上前)

値段だけなら 2000円位のUSBの外付けケースを購入して
HDDを好きなものを入れる(2TB位で1万強)
1TB位なら USB接続なら1万弱で売っています。

個人的には タイムカプセルを使用していますが 
それとは別に WesternDigital My Book Studio Edition 1TB
(13000〜20000)を使用しています
メリットはFW800の中では安価で 
実際のバックアップがUSBの2倍近く早いです。

書込番号:11372103

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けとハードディスクケース

2010/05/05 17:38(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:4件

どうもはじめまして、PCを買い換えましたが
バッファローの外付けHDD(HD-ES640U2)がwin7に対応していないとの事なので
新規にHDDを買う事になりましたが

最近内臓HDDをケースに入れて外付けのように使える物があるようで
そっちの方にすべきか悩んでおります。

どちらが良いかアドバイスなど貰えますと有難く思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11322428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/05 17:50(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012954/
を見ると使えそうですよ。

試してみて使えなかったら、分解してHDDを取り出してUSBケースの購入が良いかと。

書込番号:11322474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/05 18:12(1年以上前)

書き込みどうもありがとうございます。
こちらはUSBに差し込んだりしましたが、これだけなぜかWIN7で認識されないようなので
対応外だと思っておりましたが、何か原因があるのかよく判らないですが
フォーマットしないといけないのかな?

書込番号:11322548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/05 18:18(1年以上前)

ああどうもドライバ削除→ドライバスキャンで無事表示されました。
どうもご迷惑おかけして申し訳ありません。

書込番号:11322578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの仕組みが全く分かりません

2010/03/17 15:27(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件

このたび一眼レフを購入し、画像や動画などを保存するために外付けHDDの購入を予定している者です。

@外付けHDDはUSBポートがあるパソコンなら使えるのでしょうか?(USBポート以外に必要な物はありますか?)
A働きはパソコンに内蔵されているハードディスクと同じなのでしょうか?(単純に内臓HDDの容量を増やす働きをするととらえてよろしいのでしょうか?)
B画像やドキュメントなどの保存先というのは区別されるのでしょうか?(内臓と外付けで)
C区別される場合、どのような方法で区別されるのでしょうか?

質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:11099245

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/17 15:38(1年以上前)

1.OS次第ですが最近のWindowsならソフトは必要無し。
外付けHDDによってはコンセントが必要。

2.違うけど知らない人から見たら増設と考えて差し支えないでしょう。

3.画像もドキュメントも同じデータでしかないので区別という概念がありません。
OSが拡張子から種類を認識してフォルダ表示形式を変更するといったことはありますが、その程度です。

書込番号:11099282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/17 16:08(1年以上前)

区別はPCに内蔵HDDでCドライブDドライブとあると思いますが、
外付HDDはFドライブとかGドライブのようにマイコンピュータ上に表示されます。

役割は外付HDDからOSを立ち上げられないとかそういったのがありますが
データ保管に使うだけなら内蔵と変わりないと考えてよいです。

書込番号:11099357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/03/17 20:07(1年以上前)

最近のパソコンなら、外付けHDDを買ってくればただケーブルとコンセントをさすだけ使えるでしょう。難しいことは何一つありません。
パソコンに外付けHDDをつなげると、新しいドライブが自動的にできるので、そこに保存することになります。
ソフトで自動的にカメラなどからHDDへデータを取り込んでいる場合は、設定を変えないと自動では追加した外付けHDDには保存されないので、設定が必要となります。
また、外付けHDDはケーブルを差し替えるだけで、基本的にどのパソコンでもデータを見たり保存したりできます。

書込番号:11100222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ナノカさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/20 20:04(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん。くわしそうなので、質問いいでしょうか・・・?

SDメモリーカードみたいに思ってて差し支えないんですね?
特に、
>外付けHDDはケーブルを差し替えるだけで、基本的にどのパソコンでもデータを見たり保存したりできます。
この部分が重要でして。
複数のパソコンで、SDメモリーカードのように、データを移動に使ったりできるんでしょうか?

書込番号:11114741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/03/21 14:41(1年以上前)

SDカードというか、USBメモリと一緒です。
USBポートに空きがある対応しているPCであれば、どのPCでも自由に読み書きできます。
ただ、大抵の機種でコンセントが必要となります。
ちなみに、対応しているPCとは外付けHDDの動作環境を満たしているPCで、外付けHDDのメーカーサイトで確認できます。

書込番号:11118622

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/21 16:03(1年以上前)

ファイルシステムが対応してることが前提ですけどね。

書込番号:11118938

ナイスクチコミ!0


スレ主 shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件

2010/03/29 12:49(1年以上前)

皆様、返信大幅に遅れたこと、大変申し訳なく思っております。
おかげさまで、外付けHDDの仕組みがよく分かりました。

ありがとうございました。

書込番号:11157994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3 Torne

2010/03/09 17:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:297件

こんにちは。
息子のPS3にTorneを導入して地デジを扱えるようにしてあげようと思っています。
(僕も欲しいのですが)
それで、価格1万円程度でベターな外付けを教えて頂きたいです。
価格以外の要望としては静音性が良ければ嬉しいです。
容量は1〜1.5TBですかねえ。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:11059098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/09 17:41(1年以上前)

torneがまだ発売していないのでどの製品が使えるかどうかわからないですが。
確認してください。

http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/faq/

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2_sc/

書込番号:11059204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2010/03/11 14:22(1年以上前)

尻尾とれたさん

情報ありがとうございます。
何を買おうか悩みますねえ。。。

書込番号:11069049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板を新規書き込み外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング