
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年1月21日 18:01 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月20日 12:48 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月18日 17:04 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年1月12日 12:49 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月5日 22:40 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月20日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷却ファンがないものは基本的に静か。でも部屋の環境によっては夏場を乗り越えられないことも。
書込番号:10783708
0点


2.5インチの方が静か。熱もあんまり出さないからファンレスでも気にしなくていい。
気にするなら静かだといわれているドライブに自分でケース買って組んだほうがいいと思う。
書込番号:10783981
1点



今外付けのHDDを購入しようと思っているのですがこの2機種で迷っています。
@IODATA HDCS-U1.0R2
Aバッファロー HD-CL1.0TU2
です。
レグザ用にはバッファロー HD-CL1.0TU2を買って付けました。
今回はPC用に購入しようと思ってます。
上記の2台は若干値段差がありますが、性能には差があるのでしょうか??
レビューを見る限りIODATA HDCS-U1.0R2はデータ転送が遅いと書いていますが・・・
現在のPCの仕様は
・Win XP
・Intel Core2 6300 1.86GHz
・メモリー2GB
・HDD250GB
主に使用する事は動画・写真・CDデータ・DVDデータ等の保存に使う予定です。
よろしくお願いします。
1点



こんにちは
現在、Windows xpのパソコン(ドスパラのショップパソコンです)を使用しています。
先日HDDがクラッシュして、ずいぶん痛い目にあいました。
そこで、パソコンを定期的にバックアップしたいのですが、
お薦めのバックアップソフトが同封されているハードディスクがあれば
ご教示お願いします。
※もしないようであれば、バックアップソフトを教えてください。
バックアップソフトの機能は、新しいファイルや更新したファイルのみ
バックアップできる機能を持ち合わせたソフトを探しています。
よろしくお願いします。
0点

拡張コピーを使ってる。
新規インストールから、徐々に冗長になり、言い換えると壊れていく。
バックアップしたとしても、壊れる直前のものには興味も価値も無い。
書込番号:10802411
3点

きこりさん
拡張コピーを早速使ってみました。
素晴らしいソフトです。
まさに、このようなソフトが欲しかったのです。
教えていただき、本当にありがとうございました。
感謝いたします。
書込番号:10803147
0点



IODATAの
HDC-EU1.0
HDH-U160
この二機種を使用しています。
正確な数値はわからないのですが、
4Gを超えるくらいのファイルだと、
「大きすぎて対象のファイルシステムに入りません」
というメッセージが出て、転送できません。
デジタルビデオカメラで撮った映像を編集して
いるうちに大きくなってしまったのですが、
転送する方法はあるでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

FAT32だからと思います。
4GB以上のファイルを扱うならNTFSでフォーマット。
書込番号:10772502
2点

見てみたら、フォーマットしないでもNTFSに出来るようですね。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/expert/convertfat.mspx
右の用語の欄にFATやNTFSの説明が有ります。
本文にFATからNTFSへの変換方法が載っています。
書込番号:10772547
2点



友人からパソコンが壊れたから見にきてと言われ友人宅に行ってきました。
XPの画面が立ち上がるもののすぐブルースクリーンになります。(コード:c000021a)
原因がわかりませんので(レジストリ関係だと思いますが・・・)メーカーに修理に出すようにすすめましたが、バックアップを取っていなかったのでデータだけは何とかしてほしいとの事。
と前置きが長くなりましたが、OSの立ち上がらない(biosは立ち上がります)PCからデータを吸い出せる外付けHDDやソフトウェアはありますでしょうか?
メーカー製の一体型の為、分解はなるべく避けたいです。
FMV-DESKPOWER LX50S/D
OSはXPです。
よろしくお願いします。
0点

ドライブをCとDで分けてないですかね?分けているのであれば、Cドライブへの再インストールや修復セットアップで、Dドライブのデータだけは助かるはずですが。
また、USBメモリから起動可能なLinuxでデータはある程度救出可能かと思います。
Linuxについてはウェブで調べてもらえればすぐに出てきますが、無理そうであれば諦められた方が良いかと。
書込番号:10729572
0点

エラーコードはこちらを参照してみて下さい。
http://support.microsoft.com/kb/156669/ja
データの救出はHDDを取り出して別途HDDケースを購入し別のPCに繋げばデータ位はコピーできると思いますが。
LXは下側の裏蓋のネジ2本外すだけでHDDにアクセスできますよ。
書込番号:10729593
0点

取り出したHDDにわざわざケースを用意しなくとも
USBケーブル HDDで検索すれば2000円位で「ぶっこぬきケーブル」が見つからないかな?
片方がUSBで伸びた先が3.52.5SATAのコネクターに3分岐してる奴
それがあれば吸いだしは可能。
貴方のPCなりで吸い出してあげて、あとは焼くなり、
別途メモリスティックなり新規HDDに移植してあげれば宜しいかと。
書込番号:10729623
0点

softdrinkさんがすでにかかれてますが
リナックス(例えばCD状やusbメモリから起動するやつ)を使って
別売りのUSB外付けhddにデータを保存とかできるんじゃないでしょうかね?
書込番号:10730021
0点


お返事が遅くなりました。
カスタマーセンターの返事ではハードの問題ではなくOSにあるらしく、結局再インストールが必要になりました。
このエラー初めて見ましたがメーカー製パソコンに多いのかな?
私も友人もLinuxの知識がないのでYone−g@♪さんにご紹介いただいたGH-USHD-IDESA(であってると思う)を使ってデータを移すことにしました。
ここでご紹介いただいた手順を伝え友人自身でやってもらうことになりましたがなんとか大丈夫との事です。
ありがとうございました。
書込番号:10738756
0点



2年前位に購入した外付けHDD(バッファローのHD-CS500U2)が10月に壊れましたが、なんとか復旧会社に持って行き復旧させました。
その時に、とりあえず買った外付けHDD(バッファローのHD-HES640U2)にデータ移行をしましたが、このHDDが3ヶ月で壊れました。
症状は、電源をつけて5分後にものすごい爆発音のような音がしました。
最初はパソコン付近だとは全く思わないほどの音でびっくりしたほどです。
ちなみに、すぐにまたデータ復旧会社に持っていって、中をあけたら、盤をとめているねじが斜めで、おもいっきり不良品でした。
サムソンです。
外付けHDDは中身がどこのメーカーかわからないので今ではほとんど信用していないのですが、もう二度とバッファローは買いたくないので他に「まだまし」なものを教えてください。
仕事で使用しているのでとても大事なものですが、容量は多くないです。500Gもあれば充分です。
色々とこちらをみていると、NASがいいのかなと思ったりしています。
どれを買ったらいいのでしょう。
金額は気にしません。
よろしくお願いします。
0点

himeko200xさん こんにちは。 機種選択はどなたかに。
HDDは消耗品。 BACKUP用にHDDをパソコン内蔵(増設)することはお考えにありませんか?
書込番号:10649483
0点

BRDさん
早速ありがとうございます。
現PCはすぐにも買い換えたいくらい古いので、増設の予定はありません。
ついでに聞いて申し訳ないのですが、買い換えるPCにHDDを二つ付けたほうが安全でしょうか?
書込番号:10649585
0点

正直言ってまだましなものなどありません。
どれを買ってもかわらないということです。
一応バッファローは箱にはられているシールの色でHDDのメーカーが分かるようになっているのでHDDメーカーにこだわるのなら参考にされてはいかがでしょうか(IOデータなどは分かりません)。
でも実際のところどこどこのメーカーだからすぐこわれるということはありません。
HDDは当たり外れがその他の家電製品に比べて大きいので、大事なデータは2重3重にバックアップすることをおすすめします。
書込番号:10649612
0点

スリムタイプや一体型でなく、タワー型を。
内部にHDD取り付けベイ(5”ベイ)の空きがあると内蔵/増設しやすです。
または、リムーバブルケースを付けると、ガチャポンとHDD交換できますから、BACKUP用HDDを複数用意しておくと二重、三重のBACKUPやクローン(ドライブの丸々COPY)も出来ます。
HDD単体ではなく複数台組み合わせてRAIDにする方法もあります。
PCケース
http://kakaku.com/pc/pc-case/
リムーバブルケース
http://kakaku.com/pc/removable-case/
こんなの
http://kakaku.com/item/K0000019921/
RAID
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20081208/1010367/?f=topic
書込番号:10649632
0点

aniiiiiさん
ありがとうございます。
たまたまはずれをひいたと思うしかありませんね。
2重、3重のバックアップをするということにします。
ありがとうございました。
BRDさん
色々と教えてくださりありがとうございます。
今回のHDDは、2つ入るケースを買って中身は自分で選んで買おうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10657792
0点

はい、おはようさん。 HDD/DVD/CDなどしかメデイアがありません。 じっくりお選び下さい。
(金融機関はまだ磁気テープ使っているのかなー)
書込番号:10657870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





