外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板を新規書き込み外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けDISKの使い方について

2009/05/14 19:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 minamikaさん
クチコミ投稿数:5件

パソコンを2台使用していますが(どちらもWindows XPです)、バックアップ用に外付けDISKを検討中です。初心者で申し訳ありませんが、それぞれのパソコンに1台の外付けDISKを交互に接続して利用可能でしょうか?何か制約等ありましたら教えてもらえませんか。

書込番号:9542713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/14 19:43(1年以上前)

特に制限はありませんね。
極端に速度に拘らなければ「NAS」が便利かと思います。
LANを用いることで、ネットワーク上に出来るので、その2台どちらからでも同時にでもアクセス出来ますy

書込番号:9542882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/14 20:24(1年以上前)

外部ディスクの共有、うちではこうでした。
第一世代:USB切替器(サンワ)
第二世代:NAS
当然ながら、NASの方が圧倒的に便利です。

書込番号:9543062

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamikaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/14 20:44(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。1台は離れているため無線LAN接続しており、バックアップの都度DISKを持ち運んで運用するようにします。

書込番号:9543185

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/14 21:00(1年以上前)

無線LANでもディスク共有はできますよ。ワークグループを組めばいい。

書込番号:9543280

ナイスクチコミ!0


スレ主 minamikaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/26 19:32(1年以上前)

場所が離れているため、単純操作を選んで使うときに持ち運びする運用に決めました。
色々とご指導ありがとうございました。

書込番号:9607278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1つの外付けハードディスクの利用法

2009/05/16 16:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:26件

どの掲示板に入れればよいか分からずここで質問させていただきます。

1つの外付けハードディスク(USBタイプ)にテレビ録画(東芝レグザ)とビデオムービー(ビクターエビリオ)に録画したものを一緒に保存できますか?
また、保存できたとして、その保存したものを将来DVDレコーダーやブルーレイレコーダー等のHDDに移し変えることはできますか?

理由として、液晶テレビの東芝レグザHシリーズを購入しようと考えていたのですが、手持ちのビデオムービーのビクターエビリオGZ−HD30のハードディスクがいっぱいになりつつあり、その保存先として現在は手持ちのカンタロウに移しておりましたが
せっかくのハイビジョン録画をしてるのにもったいないと思うと同時に、かといって新しいブルーレイレコーダー等を今現在は買う余裕もなく、しかしテレビは欲しい…。
すみません。何を書いてるか分からないですね。
えっと 簡単に書くと、レグザHシリーズするべきかZシリーズにするべきかで悩んでおり、外付けハードディスク1つで1石2鳥ができればいいと思っております。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9552230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/16 17:10(1年以上前)

レグザのHシリーズで使う場合、独自フォーマットして使うことになるので共有することは出来ません。

Hシリーズと接続して記録した録画データは、録画したテレビ本体での再生しかできず、買い換えた場合録画データは全て見ることが出来なくなります。そして他のレコーダーへの書き出しも出来ません。

書込番号:9552435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/16 19:20(1年以上前)

後段の訂正です。

現行シリーズはレグザリンク・ダビングという機能で東芝製の対応レコーダーに移せたり、LAN上のHDDに移せたりするようです。

この最新?の機能については詳しくないので、電気屋さんなどで確認してください。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/18/news134.html

書込番号:9553039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/16 22:41(1年以上前)

LAN HDDでしたら、共有が可能です。
ただし、宅内ネットワークを構築する必要がありますが。
LAN HDDはUSB HDDよりも高いのが欠点です。

USB HDDの共有は、不可能です。

書込番号:9554207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/18 10:08(1年以上前)

ご返信有難うございます。
USBで接続すね場合は、1つの物(テレビもしくはビデオムービー)しか保存できないのですね。
残念です。
そうするとやはりテレビはZシリーズよりも価格の安いHシリーズを買ったほうがよさそうですね。
有難うございました。

書込番号:9562742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

スレ主 夕まるさん
クチコミ投稿数:2件

ここ数ヶ月、外付けの方に保存してある写真がどうもおかしい状態です。
写真半分が灰色になってしまい見れない状態になっていたり、赤くなっていたり・・。
写真によって灰色になるサイズも色も違います。
Photoshopでは、その壊れたままで出ますが、他のソフトでやると「ファイルが読めません」と出てきます。

2006年から使用していますが、昔の写真が画面上はキチンと見れていても、CDに焼いてみると同じように灰色になっていて見れなくなっていたり・・。

もっと以前にバックアップを取っておかなかったことを今更ですが強く後悔しています。

これは、外付けハードディスクの破損なのかPC自体がおかしいのか・・。

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:9480532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/02 16:08(1年以上前)

まずその外付けHDDの使用を即時中止してください。外付けHDDに問題がある場合ファイルの破損が増えていく可能性があります。

その上で、別の外付けHDDを買ってきて、それにデータをコピーしてください。
(内蔵HDDに余裕があれば、内蔵HDDへのコピーでもかまいません)

コピーが終わったら画像を確認してください。これで画像が破損しているなら外付けHDDの不具合であることが確定します。


外付けHDDのHDD本体に問題があるのか、それ以外の部分に問題があるのかは、外付けHDDを分解して調べるなどの方法が考えられますが、まずは生きているファイルの救出に全力をかけてください。

書込番号:9480633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/02 16:16(1年以上前)

こんにちは。
HDDはいつか壊れる時期がくることを
頭に入れておくべきだと思います
ですのでDVDとかCDの保存すべきだったのでは?
私もたいぶん過去にHDDのデータ消滅経験(2回目)をしてから
別々のHDDにバックアップやDVDに保存するようになりました

書込番号:9480655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/02 16:21(1年以上前)

>これは、外付けハードディスクの破損なのかPC自体がおかしいのか・・。

内蔵HDDに保存されている画像はなんともないのですか?
内蔵HDDに保存されていないのなら、カメラで新たに撮った画像を試しに内蔵ハードディスクに保管してみてからPhotoshopで正常に見れればPCはなんともないかと。

他のソフトでも読めないのだから、少なくともファイルがおかしくなっているかHDDが壊れかけているかでしょうね。

先日、起動しなくなったHDDを外付けにしたら内容は有る程度読めたんだけど、一部読めなくエラーになるファイルがあったのでスキャンディスクをかけて修復しようとしたら逆効果で全滅し一つもファイルが読めなくなりました(HDDがご臨終になりました)

書込番号:9480674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/02 19:46(1年以上前)

画像データ(jpeg)などは転送時に破損する場合もあります
HDDの検証の1つとしてこんなソフトでチェックしてみてはどうでしょうか?
HD Tune
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html

書込番号:9481404

ナイスクチコミ!1


スレ主 夕まるさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/03 15:14(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました!
内蔵HDDに保存してあった写真をすべて開いてみたところ、数年前のものでも問題ないようです。
そして、改めて外付けHDDの写真を開いてみたところ、以前にも増して欠陥写真が増えていました。70%ほど駄目になっている写真のフォルダもありました。
子供の赤ちゃんの頃の写真や無くなった祖父母の写真など等・・・で、もっと早く相談してれば〜!!!とまたまた後悔。

以前CDに保存してみたところ、すぐに容量がいっぱいになったことから、外付けにしたのですがDVDに保存できたんですね。
勉強になりました。

つい最近、写真の破損で調べ始めるまで外付けHDDはほぼ永遠な物だと思い込んでました。

早速データをすべてお引越しさせ、HD tuneも検討してみようかと思っています。

どうもありがとうございました。

書込番号:9485222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/13 18:54(1年以上前)

ちょと引っかかるところがあるので、一言

たとえDVDと言えども永遠なものではありません

DVDのディスク自体の寿命は先ほど調べたら、メーカーは10年以上と言っていますが、保存する環境が悪いと10年持ちません

また、20年・30年と経つと、ビデオテープやFDのようにDVD自体が過去のものになり装置自体が無くなってしまう可能性もあります

ファイルのままで残すというなら、保存用メディアの動向を見ながら何年かおきに移し替え、ということも考慮して置いてください

書込番号:9537869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:164件

題名の通り何を買えばいいのか分からない状態です。どなたかアドバイスください。
やりたいことは以下のとおりです。(優先順位順)

@ノートパソコンで無線LANを利用してのインターネット(現在は50MbのADSLを利用中ですが、将来的には光に変更します)
A外付けHDDへの無線アクセス
B外付けHDDへの外出先からのアクセス
Cプリンターへの無線アクセス(プリントサーバー的な利用)

@については、特に問題はなくて、お聞きしたいのはAとBです。1ルームなのでそれほどパワーのある親機は必要ないと思っております。

Aに関してなのですが、LS-CH500Lは無線アクセスできるようなのですが、他のはできないのでしょうか?
また、HDDへの無線アクセスのスピードは有線LAN接続やUSB2.0接続と比べてどの程度落ちるのでしょうか? 外付けHDDに入ってある動画をそのまま(ダウンロードするのではなく)有線接続のようにスムーズに見ることはできるのでしょうか? 同様に外付けHDDに入ってある音楽をパソコンでi tuensを使って再生することは可能でしょうか?

Bに関して、Aでお聞きしたことがそのままできるのでしょうか? LS-CH500Lのホームページで確認する限りでは、ダウンロードしないと再生できないようですが・・・
つまりは、外部アクセス機能というのは一般的な有線外付けHDDのように使用することはできないということなのでしょうか?

Cに関しては、おまけ的に考えております。

長々と質問ばかりですみません。反省です・・・

現在検討中の無線親機は、WZR-HP-G300NHとWHR-G300Nです。
WHR-G300Nが第一候補なのですが、WZR-HP-G300NHの簡易NAS機能というのにも興味があります。もし安い外付けHDDとWZR-HP-G300NHの組み合わせで、HDDに無線アクセスできるのならそれでもいいのかなと考えております。
もし不都合があるのなら、WHR-G300NとLS-CH500Lのような組み合わせを考えております。
なんとなくバッファローで考えているのですが、もしいいのがあれば御教授ください。
お願いします。

書込番号:9501435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/05/06 17:31(1年以上前)

このHDDは中身のデータをいったんBUFFALOのサーバに保存します。
外部のユーザはHDDではなく、BUFFALOのサーバにアクセスしデータをダウンロード
する仕組みになっていますので、一般的な外部からHDDへの直接アクセスとは仕様
が異なります。

お手軽に外部からアクセスするなら↓のようなのが良いかも知れません。
IODATAより
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdlp-g/index.htm

プリンタサーバ機能はありませんが、お手ごろだと思います。

書込番号:9502074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2009/05/10 12:21(1年以上前)

やはり、一旦ダウンロードしなければならないのですね。
ありがとうございます。

書込番号:9522018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDのつかい方

2009/05/03 16:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:3件

大変申し訳ない質問です。PCのCドライブがいっぱいになってしまいました。
こんな場合HDを取り付ければ、インストールなど、今までどおりできるのですか?

書込番号:9485396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/03 16:13(1年以上前)

Cドライブのデータを外付けHDDに移動させて空き容量を増やせばソフトのインストールはできますよ。
Cドライブ以外のドライブへのインストールを許可しているソフトなら外付けHDDへもインストール可能でしょう。

書込番号:9485419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/03 16:21(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。実は、USBメモリーに移動させて、失敗してデーターをなくした経験があります。そんな感じの人間でも簡単に出来るものですか?

書込番号:9485435

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/03 17:05(1年以上前)

多分ですけどUSBメモリのデータを壊した人は基本的にそういう性格ですので外付けHDDでも同じ壊し方をします。

書込番号:9485573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/03 20:23(1年以上前)

どのメディアにデータを保存してもデータ損失する可能性は多かれ少なかれあります。
HDDだから安全とはいきませんし、USBメモリーでも同様です。

やはり重要なデータは複数のメディアにバックアップするのが一番でしょう。

書込番号:9486395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/03 22:09(1年以上前)

初めて投稿したのですが、親切に教えていただきありがとうございます。
失敗しないように、いくつかのメディアにバックアップ頑張ってみます。

書込番号:9487061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板を新規書き込み外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング