
このページのスレッド一覧(全4185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2025年9月28日 10:57 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月23日 14:04 |
![]() |
6 | 5 | 2025年9月24日 05:49 |
![]() |
4 | 4 | 2025年8月30日 11:29 |
![]() |
2 | 1 | 2025年8月24日 06:33 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月17日 03:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-R5G
基本的なことだと思うのですが、質問させていただきますw
自作PCも10年近く中身をいじってなかったりと、RAID5くらいまでの知識で止まってる人です!
録画用にHDDケースを使おうと思ったのですが、singleって何でしょうか?
スパニングやコンバインはなんとなくわかります。1台死ぬと全部死ぬってことはパーティションを繋げてる感じなんですよね。
PCに繋いだ場合はドライブレターは1つになる感じかな?
で、質問のsingleなんですが、ケース背面にUSB1ポートしか無いってことは、これはUSBハブで複数台を繋いだ感じなんですかね?
PCで見るとドライブが複数台表示される感じですか?
0点

↓本製品には、「シングル」モードは無いようですが。
https://www.ratocsystems.com/pdffile/case/rsec32r5g.pdf
「スタンダード」モードなら2台のドライブが表示されます。
書込番号:26301635
1点

下記のような製品紹介PDFがあります。
>RATOC New Products
>定番 RAID ケースをリニューアル!
>■製品名/製品型番
>USB 5Gbps RAID ケース(3.5 インチ HDD2 台用) RS-EC32-R5G
>■製品特徴
>● 4 つの動作モード搭載
>RAID 0/1、LARGE、SINGLE
>RAID 0 実測 397MB/s(R5G)、535MB/s(R10G)、
>RAID 1 自動リビルド(再構築)対応
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/ratocsystems_RS-EC32-R5G%2CRS-EC32-R10G.pdf?srsltid=AfmBOoouz9269Vz8XQ19pvT3ndD92nUEwo2BdLodNLgQYCVnC5h0hyaW
次にRS-EC32-R5Gのユーザーズマニュアルを紹介します。
8 動作設定でStabdard(スタンダード)の記述がありますが、これがSINGLEに該当します。
https://www.ratocsystems.com/pdffile/case/rsec32r5g.pdf
書込番号:26301705
1点

>>PCで見るとドライブが複数台表示される感じですか?
SINGLE=Stabdard(スタンダード) 2台のHDDを単独ドライブとして使用できます。異なる容量のHDDを使用可能。
2台のHDD(またはドライブ)がエクスプローラーで表示されます。
SINGLE=Stabdard(スタンダード)の場合、ドライブレターは、それぞれ異なるアルファベットが割り当てられます。
書込番号:26301757
1点

>キハ65さん
>死神様さん
あ、この商品の名称はスタンダードでしたね(色々調べてて ごっちゃになってました)。
USB1本で2台のHDDが表示されるということは、ハブで繋いだ感じなんですね、よくわかりました。
TV側がスタンダード接続対応かスパニングじゃないと2台認識しないかは繋いでみないとわからないので
取り敢えず購入検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:26302225
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3
【接続状況】
@映像再生機器(3.5HDD 3TB×1内臓)+AKURO-DACHI/CLONE/CRU3(3.5HDD 3TB×2)
【再生方法】
@の電源を入れるとAと連動してテレビ画面上にHDDに保存された映像がサムネイル表示され、サムネイルを選択すると再生されます。
【トラブル状況】
AにセットしたHDDに保存した映像のサムネイルだけが下記の操作で勝手に変更されます。
@の電源機能には、スタンバイ・再起動・電源オフの3つの選択肢があります。
スタンバイ状態から立ち上げてもサムネイルに変更はないのですが、再起動と電源オフの操作を行うと別のサムネイルに変るか正常表示の2パターンになります。
サムネイルの変更は特定ではなくランダムに発生します。
その度にサムネイルを再作成しなければならず面倒です。
@のHDD内のサムネイルは変更されません。
例 「沖縄旅行」の浜辺のサムネイルが「北海道旅行」の冬景色のサムネイルに変更
「北海道旅行」の冬景色のサムネイルは正常表示
@で再起動・電源オフの操作をしなければ良い話ですが、HDD交換や映像がフリーズした場合には必要となることがあります。
【対処】
@を初期化
Aを電源オフしてHDDを外す
Bcrystal diskinfoを使用してHDDの状態を確認したが正常
考えられる原因はAにセットしたHDDが干渉しているのでしょうか?
もしくはHDD側に何かしらの設定が出来るのでしょうか? 例えば読み取り専用にするとか。
解決方法をご存知の方いらしたらよろしくお願いします。
0点

映像再生機器メーカーが動作確認している外付けHDDでも
同じことが起きるか確認し起きるのであれば映像再生機器を
修理に出しましょう。
また、映像再生機器メーカーのQ&Aやサポートに同様の事例の
有無の確認と対処方法を確認すると良いでしょう。
単純にHDDが固定できないHDDスタンドなので、タイミング悪く
接触不良を起こして壊れたとも考えられます。
書込番号:26298009
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES
写真や音楽ファイルや動画の保存&バックアップ大容量ストレージを抜き差しするのに使っています。3TBと6TBのHDD多数あります。
固定型の外付けドライブは、デカくて場所取り。昔は主流だったSATA↔USBアダプタはすぐに壊れる。それでで、これに替えました。
ところがSATAの端子の寿命が気になってきました。これが壊れる分にはまあいいのですが、ドライブの接点が壊れたらたまったもんじゃない。
みなさま、この辺りどうなっているでしょう
0点


>webooさん のお示しの記事?はAIの推測であって規格では無いですよね。
と云う事は、規格という物は無いと云うことですか?!
(^_^;)
書込番号:26277175
0点

HDDをケースに入れずに抜き差しして使うて発想が、データが大事なのにそんなことするなんて…としか思えないですね。
抜き刺しするんだから、刺しっぱなしより壊れる確率が高くなるのは当然。どれだけしたら壊れますか?なんて質問には意味がなく。壊れないようにするのが最優先。
書込番号:26277215
6点

ハズレを引くと、電力不足とかでHDDを壊すことも。
※まぁ、どれ買っても同じですが。
書込番号:26277292
0点

接点の故障より、HDDの振動の方が問題になりそうです。
なので、マスキングテープで予防してます。
(遊びが大きく、振動で接点不良になりそうで怖いです)
あと基本的に床において使ってます。
10TB → 18TBのディプリケーターとして使いましたが、
電力不足とか動作不良は起こりませんでした。
書込番号:26298633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-1BSTU3 [ブラック]
SATA接点はUSBと違って常時抜き差しを考慮していないハズ。一説に50回程度の抜き差しで壊れるとも聞いています。これは大丈夫ですか。これは壊れてもまあいいですが、ドライブの接点を壊したらたまったもんじゃない。
昔からある、一台ごとにつけっぱなしにするUSBアダプターのほうがよくないですか?
0点

>yezoshimaさん
質問を誤解していたら申し訳ないのですが、 USB(メモリースティック?)の方が、ホットプラグですので 抜き差しに優位性があると思うのですが?
書込番号:26277042
0点

>>昔からある、一台ごとにつけっぱなしにするUSBアダプターのほうがよくないですか?
「昔からある、一台ごとにつけっぱなしにするUSBアダプター」とは内蔵タイプの外付けケースのことを想像しましたが、分解して中身の内蔵HDDを交換するときはスタンドタイプの外付けケースと同様ケースとHDDの接点は同じような構造だから、耐久性は同じようなもにだと思います。
スタンドタイプの外付けケースは手軽にHDD交換が抜き差しだけで容易で交換頻度は多く、内蔵タイプの外付けケースは一度ネジ留めすれば分解することは少ないので、確かにスタンドタイプの外付けケースの方が壊れやすいかと思います。
なお。アップした写真は玄人志向の外付けケースです。
書込番号:26277043
0点

人工知能に聞くと、SATAの設計仕様は抜き差し50回しか考慮していないそうです。これがUSBみたいに耐久5万回なら無視していいのでしょうが。50回では、抜き差しがかなり心配になります。
一台用アダプタは、ドライブごとに買って、テープか何かではりつけておくわけで抜き差しは1回。さすがに大丈夫でしょう。外付けドライブも同じです。(分解するとUSBアダプタ+SATAディスクが入っている)
メーカーが独自に対策を取っていればいいのでしょうが、この程度の価格品にそれをやるかなあってのもあります。
書込番号:26277050
1点

>この程度の価格品にそれをやるかなあってのもあります。
こういう人って、自分で結論出しているのに、何故他人の了解(同意)を得ようとするんですかね。
一般の方への逆質問みたいになってますけど・・・
(^_^)
書込番号:26277105
3点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3
この製品というよりは、類似製品共通仕様かもしれませんが
ストレージを2台挿したときの挙動について質問です。
@PCではどう認識されるのでしょうか。
例えば、2TBと1TBのHDDを挿した場合は
「2TBのDドライブと、1TBのEドライブの2つのドライブ」なのか
「両方統合して、3TBの1つのドライブ」なのか
「片方だけ認識して、2TBの1つのドライブ」なのか
Aまた、TVの録画用HDDとして接続した場合もドライブはどう認識されるのでしょうか。
0点

@については
・ドライブ(HDDやSSD)を接続して、USBドライブとして使用できます。
2台のドライブを接続した場合は、別々のドライブとして認識されます。
と、マニュアルの初っ端に書いてある。
書込番号:26271496
2点



ハードディスク ケース > QNAP > TR-002
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250816
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1200292?sale=mmsale20250806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





