
このページのスレッド一覧(全4185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2024年10月26日 18:20 |
![]() |
5 | 5 | 2024年10月20日 14:23 |
![]() |
1 | 4 | 2024年10月22日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月11日 12:35 |
![]() |
8 | 4 | 2024年10月7日 20:44 |
![]() |
2 | 3 | 2024年10月7日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RX [ブラック]
Amazonセールで安かったので16TBを2個買いました。
ケースに入れてRaid1で使った所WINDOWの起動、終了でフリーズ。
この製品の電源を切ると普通に起動します。
仕方ないのでシングルにしたら大丈夫です。
このケースでraid1は無理なんでしょうか?
1点

古すぎて3TB以上のHDDに対応していないとか?
書込番号:25934350
1点

>佐希さん
こんな注意書きがありますが。
8TB以上のハードディスクをお使いのお客様へ
https://www.ratocsystems.com/products/storage/hddcase/hdd_2/rsec32u3rx/
Windows PCで本製品を RAIDモード※でご使用の際、フォーマット形式は「exFAT」を選択してください。
「NTFS」では本製品の取り外しや電源OFF/ONで認識されない、または正常に動作しない現象が発生します。
本現象は解消できない問題のため、必ず「exFAT」にしてご使用ください。
※SINGLEモードではNTFS形式でも問題ありません。
RAID0またはJBODの各モードでは4TBx2台等の合計容量が8TB以上になる場合はexFAT形式でご利用ください。
書込番号:25934352
1点

>佐希さん
こんにちは。同U3RX/RZユーザーです。
使用HDDは6TB、3TBですが。
RAID1の設定での本体立ち上げはできた、でもPCに繋ぐと最初からWindowsが立ち上がらない、ってな、Windowsでフォーマットするより以前の問題なのでしょうか?
8TB以上のHDDでRAIDにするならWindowsでのフォーマットはexFATにせよ(さもないとトラブる)、とRATOCがHPで公言してますが、それの絡みではないんですよね?
●USB3.0/2.0 RAIDケース(HDD2台用) RS-EC32-U3R/RS-EC32-U3RWS[RATOC]
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3r.html
うーん、メーカーRATOCに聞いてみるしか無さそうな。
「弊社では12TBまでしか動作確認しておらず。。。理論的には16TBも使用可能な筈なのですが」とかで濁されるかもながら。
書込番号:25934363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐希さん
RATOC公式見解です↓。
12TB以上は「保証しない」とのこと。。。
●使用可能なハードディスクの最大容量は?|ラトックシステム公式サイト
https://www.ratocsystems.com/faq/faq_storage/case/raidcase/e3u3r_mae_qa03_01/
>シングルにしたら大丈夫
となると、内蔵しているRAIDコントローラー?に何か問題あるのかもしれず、ですね。
書込番号:25934381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐希さん
>16TBのraid1は使えない
フォーマットは何で行いましたか
8TB以上のHDDは、exFAT形式になりますよ。
取説を読んでください。
https://www.ratocsystems.com/pdffile/case/rsec32u3rx.pdf
書込番号:25934636
1点

>湘南MOONさん
>みーくん5963さん
>あさとちんさん
>KAZU0002さん
他にも型番違いのケースを2つ持ってて8TBx2のraid1で使ってて5年以上トラブルない。16TBはexFATフォーマットじゃないとダメなのかな。マックの場合じゃないのかな。WINDOWSは大丈夫だと思ってftfsフォーマットしました。家で使ってるHDDは全部ntfsだから、揃えて同じにしたい。exFATは1台もないから抵抗がある。色々考えてシングルで使えば倍の容量使えるから、シングルで使おうと思います。
書込番号:25934705
1点

>佐希さん
>家で使ってるHDDは全部ntfsだから、揃えて同じにしたい。
RAIDを組むときも外すときもフォーマットは必要になります。
その度に別の形式に変えても、何も問題ありませんけど。
書込番号:25934718
1点

>佐希さん
16TB×2でRAIDを組まないでいいと割りきるんなら、それで解決ですね。
もし出来たら、「exFATにすれば16TBのRAID1でも普通に使えるか?」を、人柱して頂けると助かります。。。次にHDDを買い増すことがあったら参考にしたく(笑)。
書込番号:25934802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
16TBx2でRaid1でExfatでフォーマットして見ました。そのままWINDOWSの起動、終了をやってみても普通に使えます。NTFSの時みたいにフリーズはありません。その後シングルに戻しました。大容量のバックアップで使います。
書込番号:25936152
2点

>佐希さん
早速試して頂いたんですね。
16TBでRAID1でもexFATなら使えると判り、将来に希望(?)がもてました。
何時になるか判りませんが私も組んでみたいと思います。
情報ありがとうございました! m(_ _)m
書込番号:25936278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番違う似てるケースを4つ持ってるから型番違う所に書き込みしてしまいました。
画像の型番USRです。
スクショ撮るまで分からなかった。
でも似たような機種だから問題ないかと思うけど。
書込番号:25936423
1点

>佐希さん
>画像の型番USRです。
ドンマイです。
末尾U3RもRXもRZも販売時期の新旧こそあれ、
ファームVerさえ最新なら中身は実質同一みたいですからね。
書込番号:25936435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16TBをシングル2台でWとXドライブで使い始めてから、間もないのに、Xドライブの方がフリーズしたり、ドライブにアクセス出来なかったり、あと音がやたらうるさいからHDDを故障と思いアマゾンに返品しようかと思って、ちょうどアマゾンセールで購入したロジテック HDD ケース 3.5インチ ガチャベイ RAID 機能 LHR-4BRHEU3にXだけ入れてシングルで使ってみてHard Disk Sentinelで見てみると絶好調だから問題ないみたいです。音もうるさくない。RS-EC32-USRにXWを入れてた時はHard Disk SentinelでS.M.A.R.T.情報が見れなかったのにLHR-4BRHEU3にXを入れたら情報が見れるようです。今はRS-EC32-USRはWだけだから純正のHDD管理ソフトでは見れるけどHard Disk Sentinelでは見れないです。しばらく使い様子見ます。
書込番号:25939378
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHEU3 [ブラック]
予想以上の五月蠅さでガッカリ。保証はどうでもいいので改造してどうにか静かにしたいです。試行錯誤していますが良いアイデアがありません。いろいろ試してみると騒音の元はファンの気流による風切音のようです。 本機はファンの回転数をマニュアルモードで三段階でボタンで切り替えられます。一番低回転でも結構風量がある感じですが、この状態でネジを外してファンを本機から離してみると、ファン自体は大変静かに回っています。よってファンは静音で全然問題ありません。しかしファンを元の位置に取り付けるまでもなく、もとの位置に近づけるだけてブオーとすごい騒音になります。ケースの筐体を押さえみても全然変わらずで筐体がビビっているわけではなさそうです、本機の筐体は結構がっしりしており強度は申し分ない感じがします。例えるなら、ファンの気流により吹奏楽の楽器のように筐体全体が鳴る感じです。ファンを止める以外で静かにすることはできないものでしょうか。
書込番号:25931557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。ユーザーではないですが。
吸気口のフィルターの抵抗が大きい?
そもそもファンの風量に対して吸気口の開口面積が足りてない?内部の風通しが悪い構造的問題?
・・・のどれかでファンに過度な負担が掛かっているのかも。
前面側の吸気口に埃止めのフィルタがついているなら一時的に外してみるとか、で、変化無いですかね。
それが直接の解決策にはならないでしょうけど。
書込番号:25931592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はこのサイトの方を参考に防振ワッシャーを挟みました。
https://www.peliphilo.net/archives/1101
かなり過去のことなので曖昧ですが、
気持ち静かになったかなって感じだったかと。
書込番号:25931637
1点

@静音ファンに交換する。
Aファンコントローラーを追加する。
BAの設置スペースが無い場合は、
三端子レギュレーター等で電圧を下げる。
書込番号:25931665
0点

>Yonkon2さん
>うるさいです
交換されている方がいますよ。
書込番号:25604237 ファン交換しました
アイネックスのCFY-80Sが良いそうです。
書込番号:25931969
1点

ありがとうございます。ファン回転を落とす、内部の空気抵抗を下げるが出来ることのようですね。いまでもいろいろ検索を続けておりますが、ヘルムホルツ共鳴というのがありました。空気の出入り口の径、空気抵抗、ダクトの長さ(本機はファンの取り付け部がファン径に合わせたダクト形状になっています)により空気が震えて音がすると。ギターや瓶の口からでるボーとした音です。本機はファンの気流によりヘルムホルツ共鳴で無駄に音がうるさく響く構造になってしまっている。ファン自体のノイズや筐体の強度など個々のパーツに問題は無いが全体の設計から変えないとファンの気流で冷やしつつ無駄に音を出さないようには出来ない。と理解致しました。静音性に関しては本機は見込みがなさそうです。
書込番号:25932369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-EJU3F
木製のTVボードに付属のゴム足を貼って横置きにしていますが、
ファンの音が結構うるさく感じます。
(TVの音量が大きめでも、ファンが回り始めたことが明らかに分かるぐらい)
ただ、レビューではファンをうるさいと言っている方は少ないので、
ファンのアタリ・ハズレがあるのかもしれません。
標準装備のファン:Crown AGE04010_12M
その他の機能は良好です。
0点

中に入れているHDDには何を?
経験談として。ファンの振動はHDDによろしくありません。HDD直付けのファンとかファン搭載のケースで、代替セクタやら代替不能セクタが多発したもんです。
昔の発熱が多いHDDならともかく。昨今の5400回転くらいのHDDなら、常に最高負荷で連続アクセスをしていないようなら、ファンによる冷却は必要ありませんし。7200回転のHDDなら、ケースに入れるべきではないと思います。
これまた昔のHDDに比べれば、昨今のHDDは5400回転でも十分高性能ですので、数chの同時録画程度なら実用かと思います。
書込番号:25924751
0点

>渋々さん
> ファンがうるさい
メーカーの説明では46℃位からファンが回転するようです。
アイドリング状態の5400回転のHDDは室温+10℃位だと思われますので
夏場でも高めですね。
お使いのHDDの品名を書かれた方が良いのでは。
書込番号:25924941
1点

HDDケースの蓋を開けて使用すると、ファンの音は気になりますか?
ファン直上のケースの空気を通す穴が小さくて、風切り音が出ているかも考えられたので。
>標準装備のファン:Crown AGE04010
https://www.widework.co.jp/library/52b39637fabef3e24f00029c/5d5f88790cf317d51e749f3f.pdf
DC5V
40x40mm、厚さ10mm
8000rpm
騒音29.6db
書込番号:25925509
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
投稿の趣旨は、
購入を検討されている方に向けて
「『静か』という書き込みが比較的多いですが、うるさい場合もありますよ」
ということを伝えたかっただけです。
ちなみに、HDDは
WD80EAAZ
です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001591728/#25885343
また、風量は落ちますが、
AINEX CFZ-4010SA OMEGA TYPHOON
に交換してファン音の問題は解決いたしました。
>KAZU0002さん
この商品は直付けではないですし、4cm四方の小型ファンなので振動は問題ないと思います。
私もTV録画用のHDDは自然冷却で問題ないだろうと思っていたのですが、以前使っていたものが1年半で故障したため、
50℃超の状態が長時間に亘り続くことが寿命を縮めているだろうと考えて、今回はファン付きを選びました。
>湘南MOONさん
部屋の隅で風通しが悪く、TVによる熱もあるため、通常の室温より高めだと思います。
ただ、ファンが作動するのはアイドリング状態ではなく、HDDがアクセス状態になってから10数分後なので、正常だと思います。
>パーシモン1wさん
風切り音では無かったです。
また、前面下部から外気を取り込むことによるエアフローで冷却する設計のため、
蓋を外して使用するとファンの意味がなくなり、冷却効果が期待できません。
書込番号:25934470
0点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL355EU3R [ブラック]
前にAmazonでこれを購入して1ヶ月位で故障して返品した事がありなす。
たまたま不良品に当たったのかと思います。
HDD5個でraid5で使えるので大容量に使えるので、また気になってます。
ロジテックの4個のケースは3台持って使っててトラブルなしです。
5個でraid5で使うのも追加で使いたいと思ってます。
この機種で5年とか長い間トラブルなしで使えてる人はいますか?
0点



@LGB-PBSUC ハードディスクケース
USB3.2 Gen2 Type-C 2.5インチ HDD/SSDケース
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbpbsuc/index.php
AUSB3.2 Gen2 type-cケーブル
https://store.shopping.yahoo.co.jp/elukshop/san2.html
※映像出力を行うには、ソース側が「DP Alt Mode」に対応している必要があります。
@のハードディスクケースを使用。
Aのケーブルを使いましたが、meta quest2で映像(SKY BOXアプリ)が映りません。
ケーブルの商品情報で、※と記載があります。
これが原因でしょうか?
@についているケーブル(短か過ぎ)だと映像が映ります。
どんなケーブルを買えば良いのか分かりません。
1点

>etemoさん
>映像が映らない(USBエラーになる)
ソース側がDP Alt Modeに対応しているか確認を
https://pasokon360.com/dp-alt-mode.html#google_vignette
書込番号:25918070
2点

>湘南MOONさん、ありがとうございます。
@のメーカーに問い合わせてみますが、
@についているケーブルだと映像が映って、
Aのケーブルだと映像が映らない違いが分かりません。
同じ規格のケーブル(USB3.2 Gen2)だと思うのですが。
書込番号:25918081
1点

>etemoさん
ケーブルの長さにより影響を受けているのと
AのケーブルはDP Alt Modeに対応を要求しているためでは
書込番号:25918121
2点

>湘南MOONさん
AC電源付の外付けハードディスクケースを使ったら映像が映りました。
電力だけが原因のようです。
ありがとうございました。
書込番号:25918232
2点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHUC [ブラック]
自宅の個人PCのバックアップ用として本製品の購入を検討しています
どうせなら大容量にしたいと考えているのですが
Amazonで売られているWD製の10TBのHDD(WD100EZAZ)が本製品で使えるか
もし知ってる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
このHDD、整備品の為お値段がお手頃なんですが、3.3V問題?というのがあるらしく、
HDDケースによっては認識しない事があるみたいです。
LGB-4BNHUCで使えるなら、ケースと一緒にHDDも注文しようかと思っています。
宜しくお願いします。
2点


書込番号:25917808
0点

下記ブログ。
>Ready NAS 526Xでは、殻割のまま何も(マスキングなど)せず、そのまま使えました。
http://banzuiin.sblo.jp/article/186136102.html
書込番号:25917842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





