ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

私もファイルが壊れました。

2022/07/03 07:20(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BRHEU3 [ブラック]

スレ主 cap38740さん
クチコミ投稿数:138件 LHR-2BRHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-2BRHEU3 [ブラック]の満足度1

LHR-2BRHEU3 を使用の皆さん、私もファイルが壊れました!!!
突然に「ディスクはフォーマットされていません」との表示??? RAID1(ミラーリング)なんだけど??? げぇ!!!2台とも綺麗に同じ状況??? もう訳がわかりません。 何のためのRAID 何のためのRAID1(ミラーリング) 何のためのケースなんだよ。
クチコミの皆様の情報で
〇 MBR修復するフリーソフトと
〇 EaseUS Data Recovery Wizard Professionalを購入して同時修復中です。
8TBなので数日掛かりそうです、現在3日目
何十年間もの大切なデーターだからRAID1(ミラーリング)をしていたのに、いとも簡単に2台ともデーターが壊れるなんて。

書込番号:24819704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2022/07/03 07:58(1年以上前)

自分はオリジナルの他にバックアップ用として別々のHDD2台を使用して運用してます。
結局RAIDといってもケースごと逝ったら意味ないですから。

書込番号:24819731

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/03 08:08(1年以上前)

>何十年間もの大切なデーターだからRAID1(ミラーリング)をしていた・・・・
残念ながら,RAID1はバックアップではありません・・・
ディスクの一個が壊れても機器を使い続けることができる為のものです。
そのためには,HDD以外のパーツ・・基板や電源ユニットがが壊れにくい構造で有ること。。。重要です。

何十年間ものデーターがRAID1で保護されていたのも事実でしょう。
でも,これは,HDDが壊れなかったからで,RAID1のお陰・・・はほんの少々
バックアップは別途講じるのが宜しいのです。

書込番号:24819736

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/03 09:49(1年以上前)

沼爺も言ってるけど、一番の過ちはRAID(RAID0は除く)をバックアップ手段として考えてしまった事。
同じ過ちをもってHDDケースなりNASを扱ってる人は結構多いです。

NASでもそうですが、バックアップ用のHDDを別途用意して、定期的にバックアップするのがより正しい運用です。

>突然に「ディスクはフォーマットされていません」との表示???
本当に壊れたのはHDD?2台同時もなくはないが、基板がイカれてる可能性も考えられます。

>〇 EaseUS Data Recovery Wizard Professionalを購入して同時修復中です。
2台同時はやっちゃいけない。
違う原因だったら、本当にHDDの中身に止めを刺す事になりかねません。

RAID1なら片方だけ修復すればOKです。もう1台は運用しながら、勝手にコピーしてくれるので。

書込番号:24819845

ナイスクチコミ!1


スレ主 cap38740さん
クチコミ投稿数:138件 LHR-2BRHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-2BRHEU3 [ブラック]の満足度1

2022/07/03 10:43(1年以上前)

>脱落王さん コメントありがとうございます。

>本当に壊れたのはHDD?2台同時もなくはないが、基板がイカれてる可能性も考えられます。
HDDは2台とも認識はしますし同じように先頭のディスク情報が壊れている様です。
そのとおり、基盤がイカれてHDDの2台とも先頭ヘッダを壊したと考えられます。

>2台同時はやっちゃいけない。

RAID1なので別々のHDDを2台のPCで別々の方法で復旧作業しています。
MBR修復する事が出来ればそのままのHDDとしてバックアップが行えるのでその方が理想です。

怒り心頭なのは、過去のクチコミを見てください!このケースが壊れた事ではありません。私のこのLHR-2BRHEU3は現在、正常に電源も入るしHDDを認識するし正常にドライブケースとして使用できます。
本当に過去のクチコミ者と同様データーが読めなくなったけど、使えるよ。です。
RAID1でちょっと内部のトラブルで「ディスクはフォーマットされていません」との表示されただけ、フォーマットして使ってよ。です。
これって狂ってませんか?

今までドライブケースが壊れた原因でファイルデーターを壊したケースは初めてです。
このクチコミを見てびっくり仰天です。
LHR-2BRHEU3ケースが問題でRAID1のデーターを2台同時に壊しちゃった、てへぺろ。でも販売続けるね。です。
いやぁ、RAIDケースの寿命だから仕方がないのですかねぇ。

>沼さんさん コメントありがとうございます。
>何十年間ものデーターがRAID1で保護されていたのも事実でしょう。

このケースを購入したのは3年前です。しかもこの商品は現在も発売されている現行品です。

書込番号:24819925

ナイスクチコミ!0


スレ主 cap38740さん
クチコミ投稿数:138件 LHR-2BRHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-2BRHEU3 [ブラック]の満足度1

2022/07/03 16:14(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
コメントありがとうございます。

>結局RAIDといってもケースごと逝ったら意味ないですから。
そのとおりですね。

>脱落王さん も言われるように別のHDD等を利用してバックアップしていきます。

書込番号:24820284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

下記の使用ができるのか質問です

2022/06/19 19:12(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

コピー元 データ用HDD(2TB)とデータ用HDD(3TB)
コピー先 新しいHDD(6TB)

コピー元の2TB分をコピーした後、3TB分を差しなおしパーティションで区切られて追加できるのでしょうか?
やはり2TB分に上書きされて不可能で、素直にOS上でコピペにした方がいいのでしょうか?

書込番号:24801331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/06/19 19:18(1年以上前)

このHDDケースのみでの場合、どちらかというとコピーというよりクローンなので、パーテーションを分けて2TBと3TBのHDDのそれぞれのファイルをコピーしてくれません。
PCを使用してのコピーならパーテーションを分けて2TBと3TBを分けた後、2TB、3TBそれぞれのHDDから6TBのHDDにコピーは可能です。

書込番号:24801336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2022/06/19 19:23(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

回答ありがとうございました。大きい方を複製してからPCでパーティションの容量を増やし、小さい方をコピペで移動させるようにします。
無駄な時間と失敗をせずに済みました。

書込番号:24801345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDE-17の板が無いのでこちらに

2022/06/03 13:37(1年以上前)


ハードディスク ケース > AINEX > HDE-16 [ブラック]

クチコミ投稿数:12949件

SATAコネクタ部を不注意で破壊してしまって放置したままになってたHDDの救済用に購入して使用してみました。

具体的にはデータ通信用のコネクタは無事だったのでが、電源用のコネクタを保持するL型のプラパーツがもげてしまってました。
初期のSATAHDDなら、電源ソケットはペリフェラル電源コネクタが搭載されてたと思いますが、壊れた奴にはついてなかったのでどうしたものかと思ってました。

ダメもとで本製品を購入して接続してみると無事に認識されて、内部データを抽出することが出来ました。
普段はPCに内蔵させているので気づきにくいですが、やはりHDDというのはかなりの高熱を発し、高回転で回っていることがわかりますね。こういうのを感じると可搬性のあるノートPCにはSSDが必須だなと思いますね。

私の場合はSSD導入して長いので、HDDはほんとにデータ保存用ですので結構古いHDDをまだ持ってて使ってたりします。
そういうHDDを差し替えて使うことが出来るのは便利ではありますね。ただし付属のUSBケーブルが短すぎるのがネックと言えばネックですね。延長ケーブル使うとかしたがよさそうです。

書込番号:24775785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デフラグができるようになりました。

2022/05/24 19:26(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]

スレ主 yokko〜さん
クチコミ投稿数:15件

WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]を組み込んで使っていましたが、Windows10でデフラグをすると、途中でフリーズしてしまい、やむを得ず、強制終了すると、データが失われてしまう状況でした。
HDDの故障を疑いまいたが、SATA接続では、全く問題ありません。
そこで、玄人志向のHPでダウンロードした、ファームウェアのアップデートをしたところ、問題なく、デフラグできるようになりました。

書込番号:24760746

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度4

2022/05/24 20:35(1年以上前)

外付けデータ用HDDをどうしてデフラグするんですか? あたりが疑問。

書込番号:24760858

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2022/05/25 08:09(1年以上前)

デフラグなんて言葉、久しぶりに聞いた気がするな〜。
システム関係はSSDにしか入れないし、HDDは倉庫としてしか使ってないんで、必要性を感じなくてデフラグを最後にやったのがいつか思い出せない。
10年以上前だろうな。

書込番号:24761453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]

クチコミ投稿数:11件

普通に使っていて、突然PC側でHDDを認識しなくなります。

その際に,PC側で音が鳴ります。(USB接続機器を抜いた際に出る音)

本体は、ディスクトップパソコンの裏に置いてあり接続USBケーブルを含め触れる状態ではないです。


書込番号:24754283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/05/20 12:23(1年以上前)

PC側の情報も書かれてください。

・自作PCだとパーツ列挙
・メーカー・BTOだと型式記載
・複数PCあるなら、どちらでも起きてることなのか。

書込番号:24754288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/05/20 12:32(1年以上前)

>じゃりんこまささん
AMD環境なら、
マザーボードのUEFIアップデートが無いか最初に確かめてみても良いと思います。

後はUSBケーブルを一先ず変えてみては?

レビュー見ると分かりますが、
そもそも少々相性がうるさい製品の様ですよ…

書込番号:24754298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/05/20 12:33(1年以上前)

追記

ファームのアップデートもお済みか確かめる方が良いかと。

書込番号:24754301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2022/05/20 13:34(1年以上前)

USBケーブルやACアダプタの接触の問題はないですか?
長く放置しているなら、一度挿し直ししてみるなどしてもよいかと思いますが。

うちでRyzenで使用していても特に勝手に切断されることはなかったですけど。
ずっと付けっぱなしという事ではなく、数時間コピーしているときの話ですが。
あと、最近のこの製品は良くない事を聞くことも多いので、不具合があるような気もしなくはないですが。

書込番号:24754362

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/20 13:36(1年以上前)

>じゃりんこまささん

その外付けドライブが浮いてるようね。
それが起こった直後のイベントビューアーの管理イベントの写真をUPしたら?

書込番号:24754365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/20 14:24(1年以上前)

DELLのオンラインチェックの結果です

皆様、早速のご返答ありがとうございます


マシン DELL Inspiron 3470

デバイス名 DESKTOP-T819NA9
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-8400 CPU @ 2.80GHz 2.81 GHz
実装 RAM 8.00 GB (7.83 GB 使用可能)
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ

エディション Windows 10 Home
バージョン 21H2
インストール日 ?2021/?10/?21
OS ビルド 19044.1706
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.4170.0

USB口6個(前面2個・裏目4個)で確認したのでが同様です。

BIOSは、最新です(DELL自動更新済み)

なお、USBケーブルは購入時の物で結構年期がいっているのですが、メーカーが個別販売しないとの事なので交換は不可能です。

書込番号:24754417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]のオーナーGW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]の満足度3

2022/05/20 14:41(1年以上前)

>なお、USBケーブルは購入時の物で結構年期がいっているのですが、メーカーが個別販売しないとの事なので交換は不可能です。

GW3.5AA-SUP3/MBの付属のUSBケーブルですよね?
普通に市販しているUSBケーブルが十分使えますけど。
うちのも付属のUSBケーブルでないものを使っていますよ、他のHDDケースに付属していたのを。

書込番号:24754440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/20 14:44(1年以上前)

ここであれこれやってないで、
完全に認識されなくなる前に、さっさとデータを移したほうがいいね。

書込番号:24754442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2022/05/20 14:48(1年以上前)

>なお、USBケーブルは購入時の物で結構年期がいっているのですが、メーカーが個別販売しないとの事なので交換は不可能です。

↓のケーブルが適合するはずです。見比べてください。
長さも選べます。

・エレコム USBケーブル 【B】 USB3.0 (USB A オス to USB B オス) スタンダード 2m ブラック USB3-AB20BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C1210K4/

書込番号:24754447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/20 14:57(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、Amazonで注文しました
助かりました

これで、落ち着いてくれればいいのですが..

書込番号:24754459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/20 14:58(1年以上前)

助かりました!!!

書込番号:24754460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パラメーターが間違っています

2022/05/16 13:28(1年以上前)


ハードディスク ケース > ANTEC > MX-1

クチコミ投稿数:27件

8TBのHDDを入れて接続したころドライブは見えるのですが、「パラメーターが間違っています」のエラーが出て読み込めません。
この容量のHDDは使用できないのでしょうか?
2TBまでしか仕様にはないのは存じているのですが、もし使う方法があれば教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:24749068

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/05/16 13:44(1年以上前)

2007年発売の製品ですので2.2TBの壁に引っかかる製品かと思います。
新しいファームウェアでも提供されていれば改善されるかもしれませんが、特に設定でどうにかなる物でもないです。
USB2.0ですし、新しいUSB3.0以降の製品を購入された方が転送速度的にも良いかと思いますよ。

書込番号:24749091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/05/17 18:43(1年以上前)

昔ならパーティションを分けるとかやりましたが、今はできるのかな?

書込番号:24750879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/05/19 15:38(1年以上前)

皆さま、この度は本当ありがとうございました。
他のHDDでも試してみましたが、やはり無理のようです。
ファンが付いていて、好きだったのですが、eSATAも、もうすたれていますし、USBも2.0なのでそろそろ替え時ですね。
ファン付きでコンパクトなUSB-Cの外付けケース、何かいいものないですかねぇ。

書込番号:24753299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/05/19 15:53(1年以上前)

冷却ファン付きとなると複数台搭載するようなHDDケースのみですね。
現状ケースを金属にするなりして放熱しやすい作りにはしていても、ファンがうるさいと言われることもあったり部品点数が増えコストアップになってしまう冷却ファン付きのHDDケースはまず見つかりません。
Type-Cの新しいコネクタの製品になると特に。

書込番号:24753307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング