ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

iPadでは使えない?

2022/05/15 19:06(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:110件

Windows PCでは使えましたがiPadはハードディスクがボリュームと表示されクリックしても駄目でした。

WindowsやMacOSなら大丈夫なんでしょうが対応が書いてないからiPadやiOSやandroidでは無理か〜😂

書込番号:24747824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/15 19:09(1年以上前)

フォーマット形式の問題では?
NTFSだとダメですy

書込番号:24747833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2022/05/15 19:14(1年以上前)

ご投稿ありがとうございます。フォーマット形式はexFATです。

書込番号:24747841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/15 20:16(1年以上前)

iPadのモデルと、iOSは?
この2年程度のモデル(USB-TypeC)で、iOS13.1以降ですか?

USBメモリなどは認識出ますか?
変換コネクタが正常かどうかを。
Lightningコネクタだと、電力が弱いので、認識せず外付けHDDがスリープから復帰できないのかも。

>WindowsやMacOSなら大丈夫なんでしょうが対応が書いてないからiPadやiOSやandroidでは無理
USB接続だと、WinとMacそしてTV・レコーダくらいしか考慮されません。iPadやAndroid末端は、普通装着を考えていませんから。

書込番号:24747975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2022/05/15 20:27(1年以上前)

最新無印iPadでライトニング端子でもカードアダプターではSDカードなど読み書きできますし、セルフパワーハブ(モバイルバッテリー接続)でも本製品ては駄目ですね。

USB-CのiPad Airを買えば良かった?とも思いますが、果たしてUSB-CのiPadなら大丈夫かは将来試すまでわかりません。ネットでググりまくりましたが解決せず。

書込番号:24747992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2022/05/15 20:34(1年以上前)

@ネットワーク環境(有線&無線(Wi-Fi)LAN)がある。
AWindows PC&iPad等を同一ネットワークに接続できる。
BWindows PC以外からLHR-4BRHEU3にアクセスする場合に、
  Windows PCとLHR-4BRHEU3を接続して、両方電源を入れられる。

以上の条件が満たせるなら、Windows PCにLHR-4BRHEU3を接続し、
LHR-4BRHEU3を共有ドライブ化または、共有フォルダを作成すれば、
iPadからWi-FiでWindows PCに接続されたLHR-4BRHEU3の共有ドライブ
または、共有フォルダにアクセスすることができます。

この場合、LHR-4BRHEU3のフォーマット形式はWindowsがアクセスできる
形式であれば、何でも構いません。(NTFS/exFAT どちらも可)

iPadでのLHR-4BRHEU3の使用目的が満たせるのであれば、Wi-Fiアクセスが
ケーブル等不要なので、使い勝手が良いと思います

ちなみに私は、Windows 10 PCに作成した共有ドライブに、他のWindows PCや
タブレット、スマホからWi-Fiアクセスしています。

書込番号:24748007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2022/05/15 20:47(1年以上前)

なるほどそういう運用方法もあるのですね。
LHR-4BRHEU3⇄Windows PC、Mac
LHR-4BRHEU3⇄iPad
LHR-4BRHEU3⇄スマホ、iPhone
という感じで使いたいので最悪、iPadやスマホのデータは一旦カードアダプタでSDカードにデータを移してから
LHR-4BRHEU3に保存しようと思います。

色々とありがとうございました。

書込番号:24748031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使用できるHDD

2022/05/06 20:27(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDCEU3000F

スレ主 uchidaQさん
クチコミ投稿数:10件

何TBまでのHDDが使用できますか?

書込番号:24734157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/05/06 21:14(1年以上前)

>uchidaQさん

これは、ただの入れ物なので何TBでも構いませんよ

TVに繋ぐならTV側の取説を見ましょう

PCなら問題ないでしょう

書込番号:24734242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/05/06 21:21(1年以上前)

>uchidaQさん
2TBまでみたいよ。
https://aucview.com/yahoo/j651923372/

書込番号:24734262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2022/05/06 21:30(1年以上前)

>uchidaQさん

GPTで初期化すれば、2TB以上も使えるとのこと。
https://www.allied-telesis.co.jp/products/list/corega/faq/show/541/

GPTディスクの最大サイズは9.4EBです。

書込番号:24734278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uchidaQさん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/06 21:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24734313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用中のHDDを使用する場合

2022/04/27 11:22(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RX [ブラック]

スレ主 kamiguaさん
クチコミ投稿数:1件

ご質問させてください。

GW3.5AM-SU3G2Pなどで使用中のHDDをこちらの製品で使用する場合は、フォーマットが必要でしょうか?
特にミラーリングやストライピングでの使用は考えておらずシングルで使いたいと思っています。
シングルで使用できるのであれば複数の古いHDD(入れ替えながら)と新品のHDD(入れっぱなし)を入れて新品のHDDに古いデータを移行していきたいと思っております。

古いHDD A
古いHDD B
古いHDD C
↓移行
新品HDD A

上記のようなイメージです。
本製品左側のスロットに古いHDDを入れ右側に新品のHDDを入れる
移行が終わったら左のスロットのHDDを入れ替え移行 のような使い方を想定しております。

環境はWindows10です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24719859

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2022/04/27 11:52(1年以上前)

シングルで使用するなら、改めてフォーマットする必要はないでしょう。

書込番号:24719882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8639件Goodアンサー獲得:1599件 RS-EC32-U3RX [ブラック]のオーナーRS-EC32-U3RX [ブラック]の満足度5

2022/04/27 11:57(1年以上前)

>kamiguaさん

こんにちは。ユーザーです。
シングル設定で2台のHDDを別々に使うのは可能です。
背面のボタンか専用のPCアプリで設定を変えればOKです。
詳しくはこちらで↓

●USB3.0/2.0 RAIDケース(HDD2台用) RS-EC32-U3RX/RS-EC32-U3RWSX[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3rx.html

ただ、最初からシングルなHDDケース単品×2個買いのほうが出費的に安上がり且つ、信頼性的にも上でしょう。

また、HDD間でデータコピー/転送するに掛かる時間的にも、シングルなHDDケース単品×2個のほうが優位かと。

このケースとPCとの間のUSBケーブル1本で、一方のHDDからPCへの読み込むのとPCから他方のHDDへ書きこむのとは細切れ・交互に繰り返すことになる=同時進行にはならないですが、ケースが2個ならUSBケーブルも2本ゆえ、読みも書きも並走で進みます。

見た目に2台1ケースでスッキリして見えることを何より重視するなら、これをシングルで使うのも止めはしませんが。。。

慎重にご検討を。

書込番号:24719890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/04/27 14:35(1年以上前)

シングルで使用するように設定しているのであれば、NTFSなど対応したフォーマットをされているHDDであればそのまま使用は可能です。
ただし、8TB以上の容量のHDDを使用する場合は、メーカー曰く「exFAT」であることが望ましいとの事です。

移行するためにというのであれば、PCのUSBポートがUSB3.2 Gen.2が2つあるならGW3.5AM-SU3G2P 2台でコピーした方が転送速度的に良いかと思います。
電源コンセントがRS-EC32-U3RXに比べ余計に使うので、コンセントが足りないと面倒ではありますが。

書込番号:24720079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どのHDDなら6Gbpsの転送が可能ですか?

2022/04/26 10:45(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AM-SU3G2P

クチコミ投稿数:50件

商品ページの仕様を確認したところ、3.5型 SATA III(6Gbps)であれば【6Gbps】の転送が可能だと理解しましたが、HDDを探す際に3.5型 SATA IIIという仕様が見当たらず何を選んでいいかわかりません。

WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の購入を検討したのですが、このHDDでも6Gbpsの転送が可能なのでしょうか?
アドバイスをお願いします!

書込番号:24718389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/04/26 10:56(1年以上前)

>スタジオ・ムーさん
SATA600とあるので6GbpsのHDDですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000391558/SortID=14887648/
こちらのスレが参考になると思われます。

書込番号:24718399

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/04/26 10:58(1年以上前)

6Gbpsの転送速度など無理です。
HDD自体がそんな転送速度が出ませんから。
SSDでもないと6Gbpsの転送速度は出ません。

書込番号:24718401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/04/26 10:59(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/04/26 11:25(1年以上前)

WD80EAZZの転送速度がSATA3で最大220MB/s程度ですので、bpsに直すと1.84Gbps程度。
6Gbpsの転送速度の規格といっても、HDD自体が1.84Gbps程度しか転送速度が出ませんから、1.84Gbpsが6Gbpsになることはありません。

「【6Gbps】の転送が可能」という言葉を単純に信じても、HDDの性能を越えた転送速度は出ませんので注意が必要です。

書込番号:24718426

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/04/26 11:45(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん もおっしゃられている通り、
6Gbpsというのは”コントローラーチップが対応している”だけで、
ディスクの回転やヘッドの動きなど、主に物理的な要因で理論値速度は出ません。

選ぶなら用途によって耐久性の高い物か、口コミやレビューを参考に実績のあるものを探してみてはどうでしょうか?

書込番号:24718442

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/04/26 12:28(1年以上前)

WD80EAZZという機種は256MBのキャッシュ搭載とある。
キャッシュメモリから読み出しは速いでしょう。

書込番号:24718489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2022/04/26 12:32(1年以上前)

みなさま、分かりやすく解説して下さりありがとうございます!

HDDの場合、ケースが USB3.2【 Gen2】 対応でも、【Gen1】との転送速度に違いはないということですね。

そうなると、あとはHDDの【回転数7200】などのものを選べば多少は転送速度が速くなるくらいの認識でしょうか。


書込番号:24718493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/04/26 13:05(1年以上前)

>そうなると、あとはHDDの【回転数7200】などのものを選べば多少は転送速度が速くなるくらいの認識でしょうか。

7200回転のHDDにすれば多少は速くはなりますが、それほど速くはなりません。
7200回転の東芝 MN07ACA12Tでも最大で249MB/s程度の転送速度です。
現状単体のHDDで200MB/sも出れば良いくらいと思っておいた方が良いかと思います。

書込番号:24718536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2022/04/26 16:22(1年以上前)

WD BLACK WD6003FZBX-00K5WB0 (6TB)

Seagate ST8000DM004 (8TB)

>スタジオ・ムーさん
>>そうなると、あとはHDDの【回転数7200】などのものを選べば多少は転送速度が速くなるくらいの認識でしょうか。


使用ケースは全て玄人志向のGW3.5AA-SUP3/MBです。
7200回転だと速いです。ただし・・・うるさい( ^ ^ ;)
5400回転だと普通って感じですかね。
ただ、速い方が良いからと7200回転を選ぶと振動やアクセス音とかも大きくなる傾向がありますので、
自分のPC環境に合う良いHDDを選んでくださいな。

書込番号:24718745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2022/05/10 13:20(1年以上前)

イグさん

詳しい速度比較ありがとうございます!参考になります。

書込番号:24739500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

丸ごとコピーしたいのですが

2022/04/14 10:53(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3

クチコミ投稿数:105件

容量の大きなやつから小さいやつは無理なんですよね?外付けHDDとしても使えるので便利だと思ったのですが。ソフト買った方がいいですかね?フリーのやつはすぐに有料になるしめったにしないのにサブスクするのはいやですし。

書込番号:24699132

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/04/14 11:12(1年以上前)

>容量の大きなやつから小さいやつは無理なんですよね?

無理ですね。
やはりソフトでまるごとコピーするのが妥当です。
AOMEI Backupper StandardとかEaseUS Todo Backup Freeはずっと無料だと思いますけど、定番のクローン作成ソフトです。

書込番号:24699152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2022/04/14 11:34(1年以上前)

EaseUS Todo Backup Freeを使ってたのですが無料ではできなくなりました。サブスクでは嫌なので安くて定番のソフトっていったらなんですか?

書込番号:24699185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2022/04/14 12:15(1年以上前)

旧バージョンのダウンロード

https://easeus-todo-backup-free.jp.uptodown.com/windows/versions

書込番号:24699215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8639件Goodアンサー獲得:1599件

2022/04/14 12:39(1年以上前)

>すぎりっちさん

こんにちは。
容量の大きいほうから小さいほうへ丸コピーしたい?フリーツールで出来ない?って、何をしたくて居るのか意図が読めないです。。。

もしや、OS入りのPC内蔵HDDを容量ダウンなSSDにクローンしようとされてますか?
それなら、手持ちのHDD?かこれから買うSSD?のメーカーHPから無料で手に入るクローンツールを使えばいいでしょう。
送り元か受け先かのドライブの製造元メーカーと一致していることが条件の、フリーで使えるツールをHDD/SSDメーカー各社が用意しています。

それ(ら)なら、OSの入ったドライブ/パーティションのクローンも可能、
総容量が小さくなる方向のクローンでも各パーティションの空き容量を調べてサイズ調整を勝手にしてくれますよ。

ご検討を。

書込番号:24699250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2022/04/14 13:25(1年以上前)

↓GPTディスクのクローンも可能なクローンソフト(無料バージョン)。
メッセージに促されてバージョンアップしちゃ駄目よ。

・AOMEI Backupper Standard 3.5
https://aomei-data-backuper.jp.uptodown.com/windows/download/696449
・EaseUS Todo Backup Free 12.0.0
https://easeus-todo-backup-free.jp.uptodown.com/windows/download/2187802

書込番号:24699300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2022/04/14 13:27(1年以上前)

そうです。OS入りのPC内蔵HDDを容量ダウンなSSDにクローンしようとしています。元々HDメーカーのソフト使ってたんですけどできないのが出てきて調べたら使用してるメーカーでないとだめってことを知りました。フリーのソフトも当然商売なので有料にしてくるしだったらハードで丸ごとコピーみたいなの使おうと思ったら今度は容量が小さいのはだめとかで八方ふさがりでした。メーカーのソフトはSSDのノーブランドみたいな使ってるのでいつか使えなくなるし。年に1.、2回しかしないのでその度ドタバタしてます。みなさん答えてくれてありがとう。言われたこといろいろやってみます。

書込番号:24699304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/04/14 13:28(1年以上前)

EaseUS Todo Backup Freeを今インストールしてみましたけど、昔のバージョンとかなり変わってますね。
使いづらい。

それだとやっぱりAOMEI Backupper Standardですよね。
こちらの最新版をインストールしてみましたけど、以前と同様な感じでクローン->ディスククローンでドライブまるごとクローンがが可能です。
パーテーションの編集や容量の調整もできます。
システムのクローンは有料版でないと対応していませんが、システムドライブでもドライブまるごとのクローンで問題はなく行われます。

書込番号:24699305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2022/04/14 13:40(1年以上前)

機器の話しでもなくなってるのに、みんな優しいなー。時代遅れのヤング爺さんなのに。。泣けてくる。ついでなんですがみなさんwindowsのバックアップ使わずに丸ごとコピーしてますよね?こんなことしてるの私だけ?

書込番号:24699310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/04/14 14:02(1年以上前)

Windowsのバックアップは私も使ってません。
システムドライブならAOMEI Backupper Standardでまるごとクローンを作ってますね。
それ以外なら普通にコピーしていることが多いですけど。

書込番号:24699328

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:184件

2022/04/14 14:44(1年以上前)

>サブスクでは嫌なので

ブートメディア(USBメモリ・CD)を作ればいいだけです。
一回の支払いだけで済みます。

書込番号:24699359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

特定のHDDが認識しなくなった(解決?)

2022/04/08 15:45(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNHEU3 [ブラック]

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件 LHR-4BNHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-4BNHEU3 [ブラック]の満足度5

上から2段目のHDDが突然認識しなくなりました。
(PCが認識しないだけでなく、ランプの点かずこの機器自体が認識していない状態)

スロットの故障を疑い、他のHDDを入れると認識しました(→スロットの故障ではない)
次にHDDの故障を疑い、手持ちのクレードルで試すと問題無く認識しました(→HDDの故障ではない)

当該HDDのプロパティのセキュリティ設定を見ると、アクセス権が無効になっていました。
通常、アクセス権が無効だと「アクセスが拒否されました」等のダイアログが表示されると思うのですが何も表示されませんでした。(そもそも機器自体が認識していないので)
この機器では認識しないので手持ちのクレードルを使い、利用対象ユーザーにアクセスの権を与え直し、電源を入れ直したら認識するようになりました。

まさか、アクセス権によって機器レベルで弾くものでしょうか?
だとしたら、そこまで高度な管理をしているとは思えないので意外でした。

その後1週間以上経過していますが問題なく使えています。
この機器を使う上で、認識しなくなった際は、故障を疑う前にアクセス権を疑うと良いかもです。
あくまで事例の一つとして。

書込番号:24690285

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング