ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブ名の認識

2025/04/01 13:56(7ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHEU3 [ブラック]

スレ主 Moonquakesさん
クチコミ投稿数:10件

現在、PCケースにHDDを数個入れて使用しておりますが、手狭になってきたのでこの商品の購入を検討中です。
使用中のHDDをこの商品に入れた場合、現在のドライブ名をそのまま利用できますでしょうか?

書込番号:26130979

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:149件

2025/04/01 15:47(7ヶ月以上前)

 ドライブ名(WindowsとかDATAとか)は変わりません。
 ドライブレター(C:とかD:とかE:とか)が変わります。

書込番号:26131064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Moonquakesさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/01 19:03(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
ドライブレターの事を聞きたかったので助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:26131275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple M2 ProチップとMacとの接続

2025/03/16 17:53(8ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-EKU3 [ブラック]

スレ主 gembeyさん
クチコミ投稿数:38件

LGB-EKU3とLHR-EKWU3の対応機器の表記に、「Intel Macシリーズ」とありますが、Apple M2 Proチップ搭載のMac miniに接続して使えますか?使っている方はいますか?
Time Machine用の外付けHDDケースとして検討しています。

書込番号:26112608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:601件

2025/03/16 18:04(8ヶ月以上前)

Appleシリコンが出る前の製品ですから記載のないのは当たり前ですが、初期化すれば多分使えるかと。
心配でしたら使っている方のレポートを待ってください。

書込番号:26112625

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/03/16 18:36(8ヶ月以上前)

外側ケースにOSは関係なでしょう。

大事なのは、中身のHDDの初期化(フォーマット)です。

書込番号:26112684

ナイスクチコミ!0


スレ主 gembeyさん
クチコミ投稿数:38件

2025/03/16 22:40(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
>キハ65さん
早速のアドバイスありがとうございます。

Logitecのwebで、OSの適合について次のように記載されています:
HDDケースは、製品によって対応しているOSが異なります。非対応の場合はHDDが認識されず、データの保存などが行えません。HDDケースを購入する際は、接続したいパソコンのOSに対応したものを選ぶことが大切です。
https://www.pro.logitec.co.jp/column/a20220630.html

製品仕様にはあったプロセッサの適合についての記述はありませんでした。

書込番号:26112999

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/03/16 23:11(8ヶ月以上前)

そのロジテックの文言を信じるのなら。対応OSにはWindows 11が含まれていないので、Windows 11のPCには使用出来ないことになります。

>■対応OS
>・Windows 10(32bit/64bit)
>・Windows 8.1(32bit/64bit)
>・Windows 7(32bit/64bit)
>・macOS High Sierra(10.13)
>・macOS Sierra(10.12)
>・Mac OS X 10.11, 10.10, 10.9, 10.8
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbeku3/

書込番号:26113028

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/03/16 23:34(8ヶ月以上前)

Windows 11が発表されてのは2021年10月、Appleシリコンの最小のM1チップのMacが発表されてのは2020年10月。

LGB-EKU3が発売されたのは2018年9月で、当時はWindows 11やM1チップのMacの存在は有りませんでした。
https://www.logitec.co.jp/press/2018/0913_02.html

ロジテックさん、OSやプロサッサ間との検証を怠っていませんか?

書込番号:26113053

ナイスクチコミ!0


スレ主 gembeyさん
クチコミ投稿数:38件

2025/03/17 01:20(8ヶ月以上前)

>キハ65さん

OSに関して、同じLogitecのサイトで、web直販モデルのLHR-EKWU3BKのページでは次のようになっています:
対応OS
・Windows 11/10/8.1
・macOS Monterey 12.0/Mac macOS BigSur 11/macOS Catalina 10.15/macOS Mojave 10.14/macOS High Sierra 10.13/macOS Sierra 10.12/Mac OS X 10.11/10.10/10.9/10.8
※対応OSはいずれも日本語OSに限ります。また、パソコン本体が対応していないOSでは使用できません。
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrekwu3bk/index.php

プロセッサに関しては、「Intel Macシリーズ」という表現は、AppleシリコンMacが発表された2020年以降の記述だと思われます。
2018年の発売時のプレスリリースには、プロセッサによる適合性の記述は見当たりません。

書込番号:26113122

ナイスクチコミ!0


スレ主 gembeyさん
クチコミ投稿数:38件

2025/03/17 01:21(8ヶ月以上前)

OSにしろプロセッサにしろ、動作確認済みのものだけを記載しているのだと思います。
記載されていないものは、動作確認が完了していないか、情報が更新されていないだけかもしれません。

どなたか、M2 Pro搭載のMacにLGB-EKU3かLHR-EKWU3を接続しようした情報をお持ちではないでしょうか?

書込番号:26113124

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/03/17 09:59(8ヶ月以上前)

私はロジテックのLGB-EKU3を持っていませんが、それ以前に販売されたLHR-DS05EU3SV:シルバーモデルを持っています。

製品HPには、
>■接続可能なパソコン
>eSATAポートを搭載するDOS/Vパソコン
>USB 3.0/2.0ポートを搭載するDOS/Vパソコン及びIntel Macシリーズ
https://logitec.co.jp/products/hd/lhrds05eu3/index.php

AppleシリコンのMacがない時代でしたから、M1チップやM2チップなどのMacについては触れていないのは当然かもしれません。

M1 ProチップのMacBook Prp(2021)にて3.5インチHDDを入れたLHR-DS05EU3SVUSB接続しましたが、初期化できました。

LGB-EKU3は買う気もないし必要もないので、LGB-EKU3を買ったらどうでしょうか。

書込番号:26113350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gembeyさん
クチコミ投稿数:38件

2025/03/17 15:05(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
お手持ちの製品で検証していただき恐縮です。
LHR-DS05EU3は、筐体がガッチリしていそうで良さげですが、すでに販売が終了しているようです。
LGB-EKU3やLHR-EKWU3BKもAppleシリコンMacと接続して使えそうな気がしますが、他の気になる製品もあるので、今しばらく比較検討してみます。
ご協力ありがとうございました。

今日、Logitec(Elecom)のwebチャットで疑問を問い合わせました。
10分ほど調べた後の返答は:
・Appleシリコン搭載Macでは、個別の動作確認は取れていないようです。
・「必ずしも動作しないわけではなく、動作するかどうかわからない」というご理解のとおりです。
・今のところ動作確認予定などはないようです。
とのことで、「ようです」と断定を避けた回答でした。
2018年発売の古い製品ですが、現行販売品であり、取って代わる後継機がないにも関わらず、積極的に製品情報の更新をしない姿勢にガッカリしました。

書込番号:26113641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

SSDクローンで物凄く時間がかかった例

2025/03/04 16:57(8ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/U3

スレ主 mk555さん
クチコミ投稿数:87件

この製品はSSDのコピーにも対応しています。
しかし実際に今回SSDからSSDへコピーしてみたところ、物凄い時間がかかりました。
参考例として書き残します。

使用したSSD
 Crucial(クルーシャル) 2.5インチ BX500 シリーズ 500GB CT500BX500SSD1JP
※ コピー元とコピー先で同一製品 (同時購入品なのでたぶん同一ロット品)

コピーに要した時間
 2時間45分

コピー中の動作状況
 スイッチ操作でLEDの移動点灯が始まり、正常な動作開始に見えます。
 しかしLEDを観察すると、たまに移動が止まってすべてのLEDが消えて、その直後に再びLED移動が始まる、
 そんな感じになってました。

 そのまま様子見してましたが、一時間ほど経過後にやっとLED1個が常時点灯になり、4分の1のコピー終了となりました。
 その後順次進んでいき、2時間45分で全LED同時点滅(コピー終了)となりました。
 
 この製品で今までHDDのコピーは相当数行いましたが、500GBコピーでこんなに時間がかかったことは無く、
 SSDなので相当に早く終わるかな?と思っていたのが逆の結果に驚いてます。
 なおコピーしたSSDはきちんと利用できたのでコピーに問題はないことも確認済み。

 以上、やたらとコピーに時間がかかった例を参考までに書き残します。

書込番号:26097874

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/03/04 17:01(8ヶ月以上前)

”苦労と試行”されましたね・・・

”コピー元とコピー先で同一製品”

同じ”500GB”同士だったから、って事は無いでしょうか ?

書込番号:26097876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAND両面実装について、Gen3での環境

2025/03/01 18:18(8ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GWM.2AM-U4CC [ブラック]

スレ主 Cion.さん
クチコミ投稿数:31件 GWM.2AM-U4CC [ブラック]のオーナーGWM.2AM-U4CC [ブラック]の満足度5

2つ目を購入し2つ目でいろいろ試してみてGen3なら温度の問題はないという結論に至りました(;'∀')
そもそも論、Intel系マザーボード内臓ThunderboltはPCIeバスが3.0 x4 32Gbpsしか出ないので
結果的に温度の上昇を抑えられNAND両面実装とかの心配はいらないですね…

今まで騒いですいませんでした!

PCIe 4.0 x4 Gen4 64Gbpsを発揮できる環境できっちり40Gbps出せる環境の人には当てはまらない可能性が有るので
今回はGen3環境での結果ということで一つお願いします。


僕の環境は、本製品をパソコンケースのトップファンのところに設置して運用してます。
トップファンの風が常時本体へ吹き付けているのでそこそこ冷える環境なのでしょうね。
CrystalDiskMarkで負荷をかけたり数百GBのファイル移動しても最大でも45℃程度しか上がりませんでした。
これは本製品の放熱性能が思いのほか高いのかもしれませんね。
MBに直挿ししてるNVMeよりも冷えてます…(アイドル時45℃)

書込番号:26094191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Ryzen CPUでUASPのトラブル

2025/02/27 17:05(8ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/ONE2

スレ主 扇瞳さん
クチコミ投稿数:18件

タスクマネージャー

イベントビューアー

Windows11(Windows Updateで最新)でこの製品(KURO-DACHI/ONE2)を使っていますが1日1回くらいのペースでHDDが応答しなくなりUSBを抜くしかないときがあります
このときタスクマネージャーでは読み取り速度書き込み速度ともに0KB/秒でアクティブな時間は100%となります
データの書き込み中にこれが発生したときは書き込み中のデータが破損しました

最初はHDDの問題だと思ったのですがCrystalDiskInfoは正常でSMART値に異常はありません
他のHDDでも同様の問題が発生したためHDDの問題ではないと判断しました

それでこの製品の問題だと思ったのですが他の製品もよく調べてみるとRyzen CPUではUASPが正しく動作しない問題があることがわかりました
https://www.buffalo.jp/news/detail/20230329-01.html
↑はBuffalo社の外付けHDDのお知らせですがこの製品もUASPに対応しているので似たような問題が発生してもおかしくありません
また私のPCは対象となるCPUでした
この製品では↑のUSB転送モード切替ツールは使えないので自分でWindowsのドライバを書き換える必要があります
C:\Windows\System32\driversの中にあるuaspstor.sysをUSBSTOR.SYSで無理やり置き換えたところ上記の問題は発生しなくなりました
このファイルはWindowsUpdateで上書きされる可能性があるので毎回チェックしなければならないのが面倒です

この製品を使用してトラブルが発生した方はイベントビューアーでシステムのログを開いてUASPStorのエラーがないか調べてみてください
もしあればUASPのトラブルを疑うべきでしょう

書込番号:26091824

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2025/02/27 18:14(8ヶ月以上前)

対象CPUであっても最新BIOSにすることで問題が無くなる可能性はあります。

B550の場合は2021年に修正されています。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Pro4/index.jp.asp#BIOS

書込番号:26091895

ナイスクチコミ!1


スレ主 扇瞳さん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/28 12:53(8ヶ月以上前)

> B550の場合は2021年に修正されています。
Buffaloのお知らせによると2023年モデルのAMD Ryzen 7000 シリーズも対象に含まれているので、2021年のアップデートでは修正されていないと思います

ちなみに私のPCのBIOSは2023/06/21のバージョンでした
念のため2024/04/09の最新版にアップデートしましたがデータの破損が怖いのでUASPを無効化したまま運用するつもりです

書込番号:26092653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2025/02/28 15:34(8ヶ月以上前)

Buffaloのお知らせは2年間にわたって更新されています。当時のAMDは対応M/B発売後にUSBの修正を提供していたようです。

書込番号:26092822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

耐久性・・・ハズレ引いたか

2025/02/27 03:46(8ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > AINEX > HDE-08 [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

購入して7カ月、毎日テレビ録画で活躍してくれて気に入ってたのですが
ある日、録画が正常にできなくなったので色々と調べたらHDDケースの
基盤が多分壊れたのでしょう。玄人志向のHDDケースに交換したら直ったので。
保証で修理しようと思ったら6か月保証で1か月オーバーしてましたので
廃棄しましたが、ちょっと壊れるには早すぎると思いました。
今度は玄人志向のケースの耐久性に期待します。

書込番号:26091131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング