ハードディスク ケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ハードディスク ケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けケースで1,5TB以上のHDDが認識するか

2009/04/11 19:34(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:51件

GW3.5AI-SUEという玄人志向の外付けHDDケースに1,5TBか2TBのHDDをeSATAで接続して
ちゃんと1,5TB以上で認識するか心配なので購入前に質問させていただきました。
HDDはどのメーカーを購入するかまだ決めていませんが愛称などもあると思うので
迷うところです…

OS:XP
M/B:P5Q
CPU:Core2 E8400

書込番号:9379822

ナイスクチコミ!1


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/04/11 21:10(1年以上前)

eSATAで接続しているなら問題がないと思いますが。

書込番号:9380289

ナイスクチコミ!2


suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/11 17:31(1年以上前)

横から失礼します。

takajunさん、一般的に「大容量HDDの場合、eSATA接続なら問題がないが、USB接続は問題が多い」のでしょうか?
確かに書込みをみるとUSBでは認識せず、eSATAではOKだったというのを時々見ます。

書込番号:10614127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けでOSを起動できる物

2009/03/19 23:21(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

eSATA接続の外付けHDDケースはOSを起動できないものってあるんですか?

書込番号:9272965

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/19 23:24(1年以上前)

あるかもしれませんが、まれでないでしょうかね。
OS起動もeSATAのメリット部ですから。

書込番号:9272990

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/20 02:33(1年以上前)

ホストインターフェース側のコントローラにBoot ROMが入ってなかったら起動できません。
ブート革命のようなものの使用を除けばですが。

なのでHDDケース側よりもeSATA端子側の仕様に注意した方がいいです。

書込番号:9274047

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/20 14:01(1年以上前)

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/saifkeslg.html
これは出来るみたい。

と。いうか、出来て当然と思っていたけどそうじゃないの?

書込番号:9275671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2009/03/20 20:13(1年以上前)

eSATAのホストコントローラーってSATAとは別にあるのですか?
eSATAの特長の一つがシステムを起動できることなので
起動できないとあまり使う意味はありませんね.
勿論、3GBps(内蔵と同じ)というUSB2.0より遙かに高速な転送ができるのはありますが.

外付けのケースの安いものを探していたらできないものがありました.
http://kakaku.com/item/05396710723/

安いものはできないのでしょうかね?

皆さんの言われるようにケースで決まものなのですかね.

書込番号:9277112

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/20 20:48(1年以上前)

>eSATAのホストコントローラーってSATAとは別にあるのですか?

SATAとeSATAって大雑把に言えばコネクターが違う(eSATAの方が抜けにくい構造)だけです。

http://kakaku.com/item/05396710723/

このページにある「e-SATA-SATA変換ケーブル」の片方をマザーボード上のSATAコネクターに繋ぎ、ブラケットのコネクターにeSATAケーブルを繋ぎます。

>皆さんの言われるようにケースで決まものなのですかね.

まともなケースなら問題ないはずです。
パソコン側次第でしょう。

書込番号:9277269

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/20 21:11(1年以上前)

↑ちゃんと書いてました。

ご注意
・本製品に接続したドライブからパソコンを起動することはできません。

書込番号:9277384

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/20 21:16(1年以上前)

M/B直結の端子(チップセットやオンボードの外部チップ)のコントローラは普通ブートに対応してますが、例えば

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sata/cb15pm_siyou.html

にあるような物とかだとBoot ROMを持ってなさそうなのもあります。
単に保障しないだけでBoot ROMは実装してるという可能性もあるので、使えないかどうかは試さないと分かりません。

また、USB共用だと間に何かコントローラが入っていて、OSが起動してないと使えないのかもしれません。
よくUSBのDVDドライブとかで起動に対応してないものがありますが、そういった感じです。
ただ、最近のM/Bは起動時に汎用USBデバイスを使用できるものが多いので起動できる可能性もあります。

個人的には、あまり安物だと熱がこもりそうだとか供給電圧が安定しなさそうとかが気になるので手は出さない方がいいように思います。

書込番号:9277419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/20 23:50(1年以上前)

書こうと思ってセキュリティのスレに道草食って忘れてました。

僕が言ってるのはデスクトップでマザーに直接ケーブルをつないで外に出す方法の事ですね。
PCIスロットへのカード取り付けでも今はほとんどがOS起動対応してますと思いますね。

eSATAでも、てんさんのリンクのポートマルチプライヤの場合はあまり聞いたことがないですね。

つまりどういった方法で取り付けるかで答えが変わると思います。

書込番号:9278406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2009/03/21 13:09(1年以上前)

特に起動できないという注意書きがない限り、
コントローラーによって決まるんでしょうかね.
SATAを外に出しているだけなので大抵対応でしょうけど.
(SATAで起動できないものはないはずだし)

PCI、PCカードでは対応してないものありそうですが.
起動できない物はよほどの格安品など小数みたいな感じですかね.

安いケースは冷却性能、ファンの音が五月蠅いので買わない方が良さそうですね.

書込番号:9280621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:874件

OS専用にハードディスクを1台と考えてますが、お奨めのものをお教え願えないでしょうか?

近い内に新しく自作PCを組む予定です。

今までショップパソコンを使用してきましたがクリーンストールでのデータのバックアップ等で知り合いに助けていただいたりと苦労しましたのでOS専用に1台と考えてます。

1万円位までの予算で良いものが有ればと思います。

自作は初めての初心者ですが宜しくお願いします。


書込番号:9241127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/03/14 01:28(1年以上前)

ハードディスク「ケース」のカテゴリですが、希望はハードディスク本体で
間違いありませんか?
また希望しているのはSATAの3.5インチタイプでよろしいのでしょうか?
Cドライブ直下、WindowsとProgram Fileの合計サイズはどれぐらいですか?
恐らく30GB〜60GBで十分足りるようならいっそのこと、SSDも良いと思います。

impressより
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/etc_ocz.html

書込番号:9241177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/03/14 01:46(1年以上前)

すたぱふさん

早々の返答を有り難うございます。
カテゴリが違ってたようです、すみません(汗)

最近クリーンストールでデータが減ってますので当てになりませんが現在のCドライブの使用領域は11.8Gです。

ショップの店員さんの話ではSSDの場合はエラーや不具合が起きるとのことでしたので視野に無かったのですが実際は如何なものでしょうか?

SSDのメリットやデメリットが有ればご教授をお願いします。

書込番号:9241258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/03/14 01:54(1年以上前)

CFD販売他、長期保障(3年以上)を行っている製品が多くなりました。
東芝や日立でも現状のMLCタイプの耐久性については問題ないと判断
しているようですので、昨年ほど悪いうわさは聞きません。
今年のゴールデンウィーク以降、国内メーカのSSDも充実するかも
しれません。(個人の予想です)

個人的にもSSDをRAID0で激しく利用していますが、いわゆる「プチ
フリーズ」の経験も今の所ありません。
音も無く、非常に快適です。
ただし、ハイビジョン動画の保管には用量が小さいので、SEAGATEの
ST3500418AS(500GBプラッタ1枚品)をRAID0でデータ用、サブに640GB
のハードディスクを使用しています。

書込番号:9241291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/03/14 02:17(1年以上前)

すたぱふさん

有り難うございます。

i7-920のステッピング変更後に新しくPCを組む予定で考えてます。

>今年のゴールデンウィーク以降、国内メーカのSSDも充実するかも
その頃がSSDの買い時期かもしれませんねぇ?
価格の下がる可能性も??(笑)

となると、一応は500G〜1TBのハードディスクで使用し、時期が来てSSDへの変更、ハードディスクはデータ用へ以降って感じが無難かと思いますが如何でしょうか?

プラッタ1枚品の意味が良く分かりませんので、すみませんが普通の物との違いの説明をお願いできないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9241352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/14 10:09(1年以上前)

今は容量が500GBで1プラッタものが出回ってるわけですが、簡単な話250GBで2プラッタの容量500GBものより前者が早いんです。特にOSはパーティションを外周部分に切ってそこにインストールするといいです。
自分も夏までは500GB 1プラッタもので待つつもりです。
容量が500GBならST3500418AS
容量が1TBならST31000528AS
などがあります。



書込番号:9242230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/03/14 12:25(1年以上前)

ダイナマイト屋.さん 

有り難うございます。

お奨めの500Gのほうを検討してみたいと思います。

容量が少ないほうが発熱が少ない?と聞いたことが有ります。
本当なのでしょうか??

書込番号:9242887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/03/14 13:00(1年以上前)

Impressより ST3500410AS(ST3500418とモノは ほぼ同一)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/ni_cst350.html

メーカ、型番により消費電力に差はありますが、PCの構成全体に占める
消費電力量・発熱量は比率が小さいので気にする必要は無いと思います。

またやや薄型なので、HDD周りの風の通りが良いので密接して搭載しても
熱がこもらないのが個人的には気に入ってます。

書込番号:9243061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/03/14 13:01(1年以上前)

アイコンが何故か怒ってた(滝汗

書込番号:9243071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/03/14 19:28(1年以上前)

すたぱふさん

色々と細かい説明までしていただき有り難うございました。
お陰様で間違った選択をせずに済みそうです。

また何かの際には宜しくお願いします。

書込番号:9244934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケースの選択に関して

2009/02/06 23:47(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 postpinoさん
クチコミ投稿数:15件

既製品(?)はファンレスで耐久性に不安があり、3.5インチSATAで自作しようと思っています。

ただ、自作はファンがうるさいとか、HDDとケースの相性があるとか聞いたことがあり迷っています。

実際のところ、自作のファンはうるさいのでしょうか?
HDDとケースの相性はあるのでしょうか?
あとオススメのケースがあったら教えてください。

書込番号:9051937

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/07 00:09(1年以上前)

postpinoさんへ
 センチュリーというメーカーの冷やし系HDD検温番というのを使っています。ファンは付いていますがそれほどうるさくないですし
スイッチで切ることもできます。幅のある安定感たっぷりなデザインで気に入っています。インターフェイスはeS-ATAとUSB2.0です。
こんなのです
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cls35eu2bf.html

書込番号:9052070

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/07 00:54(1年以上前)

postpinoさんへ
 追伸です外付けHDDなら2.5インチHDDケースも視野に入れてみては。ACアダプターなしで2本のUSBだけで動くので1個あるとなにかと便利です。eS-ATA付のを持っていますが、部屋から部屋に移動や外に持っていくとき重宝してます。
こんな派手なのもあります
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EPS25_EU/EPS25_EU.html

書込番号:9052302

ナイスクチコミ!0


スレ主 postpinoさん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/09 22:21(1年以上前)

撮る造さんへ
ありがとうございます
ご紹介いただいたセンチュリーのケースなかなか安定感あって確かに安心できそうです。
2.5インチの方も殺風景な自分の部屋に突然置いたら面白いかもしれないと思いました。

書込番号:9067659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アダプタの流用

2009/01/21 19:32(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:1件

引っ越した際に、アダプタが複数あり解らなくなってしまいました。

このアダプタはどちらを使っても問題ないのでしょうか?

ちなみに、ハードディスクケースは貰い物で
アダプタに記載されているメーカーからは判断出来ませんでした。

書込番号:8968588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/21 22:07(1年以上前)

ケースの画像も投稿すれば、恐らく高確率で判別できます。
ケースも2つあるのでしょうから2つアップしてください。

(ケースが1つなら、手持ちのACアダプタと本体を組み合わせていくと、1つ仲間はずれが出るでしょうから、それの画像もアップしてください)

書込番号:8969432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:33件

みなさん、はじめまして。
新年早々申し訳ありませんが
ご意見を伺わせてください

年末外付けHDDのHDA-IU120が
全く電源が入らなくなってしまいました。
特に異音などはしていなかったので
電源関係の故障かなと思っています。
最初はメーカーへの修理も考えましたが
とにかくデーターを移したいだけなので
(もっと容量の大きいHDDの購入を予定しています)
思い切って分解し、HDDを抜き出すつもりです。

抜き出したHDDを使うには、ケースが必要なんですよね?

できるだけ安価なHDDケースで探してみると
PL-35STUが価格.comで目に留まりました。
私の目的に合っていると思いますか?
これ以外にお勧めのケースがあれば教えてください。

全くの初心者で的外れな質問でしたら
どうかご容赦ください。
よろしくお願いします。

書込番号:8875880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/02 23:44(1年以上前)

http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-ide/index.html
グリーンハウスだけではないですけどサプライメーカ各社
からこんなんが売られてますので(大体2k円から3k円弱位です)
活用されるとよろしいかと。

書込番号:8876555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/01/03 08:26(1年以上前)

Yone−g@♪さん
早速のお返事ありがとうございます。
こういう商品があるのですね。
私の場合HDDケースを使うより
こちらのほうがずっと向いているということが
よくわかりました。
ケースはやめて、変換アダプターで探そうと思います。

親切に教えてくださり
ありがとうございました。

書込番号:8877643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング