
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2008年1月11日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月11日 09:08 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月9日 11:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月28日 20:49 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月11日 22:38 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月1日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様初めまして(^_^)
HDDケースを初めて買おうとしている初心者です。
そこで皆様にいろいろ教えていただきたく書きこ致しました。
今80GのSATAの2.5HDDが手元にあります。
いろいろあってノートから取り出したものなのです。
これを再度活用しようとHDDケースを買おうと思ったのですが、
種類がたくさんあり、値段もかなりばらつきがあり、
何を基準に選べばよいか困っています。
せっかく買うのですから性能や機能のいいものを選びたいと思っています。
HDDケースに詳しい方、
何も知らない私に、購入の基準だけでも教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ノートでHDDケース使うなら二股ケーブルでUSB端子2つ消費して空き端子がなくなってしまうこともあるから電源つきUSBハブが必要かも。
書込番号:7227170
1点

bingerさんこんばんわ
2.5インチHDDケースの場合、それ程多くの機能を備えているケースは稀ですけど、e-SATAとUSB2.0のインターフェースを備えているHDDケースが一番高性能と言うことになります。
http://www.century.co.jp/products/hd/cl25eu2b.html
あとは、USB2.0とIEEE1394のコンボインターフェースモデル位になるかと思います。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd280w/index.html
書込番号:7227205
1点

箱はとにかく、手軽に箱に入れられるタイプはやめましょう。
移動時にガチャガチャ動いたりして、コネクタから半ざし状態でいるときも稀にあります。
なので、ネジ固定ができるタイプを選びつつ、アダプタ、インターフェイスが豊富なタイプを選ぶと良いと思いますよ。
USBだけでもいいですが、IEEEかeSATAがあるともっと良いと思います。
AMD至上主義
書込番号:7227755
1点

Hippo-cratesさん
あもさん
無類のAMD至上主義さん
皆様本当にありがとうございました。
すごく参考になりました。
後々の拡張も考えてe-SATA接続できるものにしようと思います。
書込番号:7227784
0点

リンクのIEEE1394のケースはIDEのケースでしたので、IEEE1394の場合は他のケースを探す事になりますけど、e-SATA対応のケースでしたら、SATA用ですから問題は有りません。
リンク先を間違えてしまっていました事をお詫びします。(o*。_。)oペコッ
書込番号:7228965
1点

あもさん
ご親切にありがとうございます。
今仕事が忙しいので、暇を見付けてはネットでいろいろ検討しています。
近いうちに購入しようかと・・・
また何も知らない私が皆様に質問することがあると思いますが、
よろしくお願いいたします。
書込番号:7230794
0点



こんにちは!
外付けHDDの自作を考えておりますが、製品選びに迷っております。
探している条件は、
一、冷却ファン付
二、電源連動
三、できれば静音
四、接続はUSB2.0、本体内はSATA、IDEでもOK
の4点で探しています。
当初検討していたセンチュリーの検温番は電源連動しないようです。
良い製品をご存じの方、ご教授をお願いいたします
0点



ハードディスクケースで
5インチのDVDドライブも入るって言うケース
5インチ、3.5インチと両方入る、って言う物
以前(どのメーカーかは忘れましたけど…)
有ったと思うのですけど
最近、Webで探してもどこにも見当たりません。
どこのメーカーで出してるか
また
秋葉だと、どの辺のお店に置いてあるかわかる方いませんか?
よろしくお願い致します。
0点

こんなのかな?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5x.html
3.5インチも、マウントキット(別売RCT-5051-01)を使えば対応できるようです。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/case/u2_option.html
書込番号:6959367
0点

5インチドライブが入ったらその時点でハードディスクケースとは言わないでしょう。
値段が高くても良いならこのあたり。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5x.html
安いものがほしいなら、クレバリーやTWOTOP辺りに行けば輸入物の無名ブランド品があるはずです。5インチが入るケースなら、3.5インチドライブはその製品のオプションがなくても最悪3.5→5インチの汎用変換マウンタをかませればいいだけ。
書込番号:6959456
0点

☆まっきー☆さん
WhiteFeathersさん
ありがとうございます。
今度秋葉にでも行って
上記の物を探してみようと思います。
>5インチドライブが入ったらその時点でハードディスクケースとは言わないでしょう。
何ケースで探せば良いのでしょうか…
実際見たのは
HDD4段が入る物で
上の2段は5インチ対応だった思うんです…
と言う場合は
何ケースを探してると言えば良いのでしょうか???
>輸入物の無名ブランド品があるはずです。
コレだったのかなぁ〜…
書込番号:6959556
0点

>何ケースで探せば良いのでしょうか…
RATOCのページに書いてあるように、分類としては「ドライブケース」でしょうね。
RATOCあたりは自社企画でやっていますが、AREAやサイズの製品は単に海外製品のパッケージを自社のものに変えているだけで、輸入したものを売り切れば終わりですので、あまり特定の製品にこだわらないほうが探しやすいと思います。
店で言うと、複数ドライブが入るケースをいろいろ売っているのはT-ZONEかな。
あとは古いPCの筐体をそのまま生かしてドライブケースにするような製品をarkで見た覚えがあります。こだわりがなければこちらのほうが安上がりかも。
書込番号:6960114
0点

WhiteFeathersさん
ありがとうございます
ドライブケースですね!!!
来週にでも
T-ZONE
ark
を見に行ってみようと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:6960767
0点






>いくらくらいから売っているのですか?
くろしこの100M (旧型)なら1万チョイじゃないかな。PATAだけど。
NASでSATAにこだわる理由はなんなのかな。
HDDを複数台使用する中規模のNAS構築なら、いくらからなんて聞かないと思うけど。
書込番号:6631399
0点

>NASでSATAにこだわる理由はなんなのかな。
SATA HDDが今余っているからです。
ケースの種類自体少なくないですか?
>http://kakaku.com/prdsearch/hddsoto.asp
インターフェイスをLANにて検索すればOK?
HDDが余っているので
できればケースがいいんです。
自作した方が安いですかね。
性能は100Mでいいです。
書込番号:6631491
0点

ほんとだ!
SATA対応NASケース高いですねぇ
RC-SAR4-NAS
ここまでの性能いらないですよね。
余った機器の有効利用のために出せる金額じゃないので、SATA-USB変換にしたらどうですか。
書込番号:6631531
0点

ごめんなさい
リンクが外付けハードディスクでした
手持ちに古いPCが有ればSATAのインターフェイス付けるのが安く上がりそうですが・・・
書込番号:6631576
0点

SATAはまだ高いのですか。
まだあまりメーカーが出していないから
価格が下がっていないのでしょうかね。
IDEなら1万円程度でありますが、
性能はどうなんでしょうかね。
アイオーの完成品は250Gでも2万円します。
NASはPCパーツを組み込んでいるので
普通の外付けHDDのようになかなか安くできないんでしょうかね。
PowerPCなど結構コストがかかるのかもしれません。
書込番号:6632052
0点




GSDさん こんばんは。 下記は?
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd400u/index.html
( 5位 4台はい〜るKit USB NV-HD400U(NOVAC)
http://kakaku.com/sku/pricemenu/storage.htm )
書込番号:6382034
0点

BRDさん 返信ありがとうございます。
HDDは全て今ある外付けをばらして入れようと思っているのですが,問題はありませんか?
書込番号:6391495
0点

メーカーの仕様/宣伝ではOKの筈です。
でも、この手の外部保存装置には 何かと”裏切られて”ありますね。
言い訳は”所詮 HDDは消耗品だから”と。
書込番号:6391628
0点

PC連動で電源ON/OFFもできるようなので購入してチャレンジしてみます。ちゃんとばらせるか不安ですけど。
BRDさん ありがとうございます。
書込番号:6391909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





