
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月24日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月13日 09:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月21日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




IDE120G7200の内蔵HDが30G分しか認識されなかったため、しかたなく外付けにしちゃおうと思っています。
USB2.0接続でおすすめケース、おすすめメーカーなどありますか?もしよかったら教えて頂きたいです。
それと、外付けにして使うときはフォーマットしなきゃならないものですか?それともデータはそのまま使えるものですか?
0点



2004/02/22 16:36(1年以上前)
3.5インチHD
OSはWinXPでつ。
書込番号:2501301
0点

>外付けにして使うときはフォーマットしなきゃならないものですか?
すでにフォーマットされて正常に認識されていたとかのものはそのまま使えます。あとデータはそのまま残っています
書込番号:2502407
0点



2004/02/24 00:26(1年以上前)
データは残るんですか。ありがとうございます。
書込番号:2508205
0点





内蔵HDDがSCSIのものを使用しています。SCSI160,320。いろいろ調べているのですが、IDEのものしか見当たりません。内蔵HDD-SCSIを外付けにするケースはあるのでしょうか?
0点

ネット検索してみるとRAIDON TECNOLOGYという会社の「SOHOTANKシリーズ」という外付ケースが引っかかりました。
調べてみてはいかがでしょうか。
「クラストオンライン(http://www.crast.net/)」というネットショップの紹介が比較的詳しいようです。
http://www.crast.net/detail/hddcase_raidon.htm
書込番号:2461377
0点

srapneelさん御紹介製品とそっくりだなぁ。中身は同じかな。
http://www.kingtech.co.jp/jp/products_home.htm
おまけに、普通のSCSIケース
http://www4.big.or.jp/~sbs/scsicase/scsicase.html
書込番号:2461564
0点

こんな製品もあります。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/scec5al.html
書込番号:2462583
0点



2004/02/13 09:26(1年以上前)
早々のレス、ありがとうございます。紹介して頂いたサイトを一通り見ました。内部SCSIを外付けSCSIにするものですね。今の時代、外付けにするならUSB2.0インターフェイスかな、と思いましたが、USBインターフェイスは見当りませんでした。SCSI→USB変換ケーブルを使っても良いですが。
まあ、外付け用SCSIポートも装備してあるので、とりあえず、この中から試しに使って見ます。ありがとうございました。
書込番号:2462974
0点



USB2.0は多くのPCに付いて汎用性が有るが安定性はIEEE1394に比べると劣るかな
IEEE1394はその逆で一部モバイルPCなどは付いてないですが安定性が高いです。
ストレージならIEEE1394が良いとは思います。
書込番号:2255888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





