
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年10月2日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月19日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、以下の2TBのHDDを購入しました。
Seagate製 Barracuda LP ST32000542AS
WesternDigital製 WD20EADS
これら2台を内蔵して正常に使用出来る外付けUSB接続のHDDケースを探してます。条件は以下の通りです。
・冷却性能がよい(ファン付きがよい)。
・騒音はあまり気にしない(冷却重視)。
・100-240V電源対応(海外利用を想定しているので)。
・コンバインモードではなく2台のドライブレターを振って使用可能(つまりGW3.5MX2-SU2/CBのようなスパニングモードのみのケースはダメです)。
アキバでこれらのHDDを探しているときには、2TB HDDに公式対応を謳っているのは、センチュリーのニコイチBOX CTC35SU2位だとT-ZONEで聞きました。
http://www.century.co.jp/support/faq/ctc35su2.html
他に公式には対応していないけど、このケースで動いてますよというのをご存じであれば、教えてください。コストパフォーマンス的にはMARSHALのMAL-1135S/Sとかがどうかなとも思っていますが、以前このメーカーのIDE HDD2台内蔵HDDケースでトラブったので避けたいなぁと思ってます。
0点

自己レスです。
MARSHAL製MAL-1135S/Sを購入したので早速試してみました。
2TBのHDDは両方とも認識されました。しかし、このHDDケースはファンがうるさいですね。口径が小さなファンを高回転で回しているから仕方ないですけど。
書込番号:10247706
0点



質問させてください。
今日、センチュリーの裸族の頭(CRAIU2 IDE用)を購入したのですが、
手持ちの(パソコン処分の際に抜き出した)3.5インチHDDに接続しても認識されません。
HDDからは回転音だけでなく「カン、カン、、、」と音がするのですが、
これはやっぱりこのHDDが死んでるということでしょうか?
ちなみにXP機、Vista機ともに×です。
詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
0点

実際に音を聞かないと何ともいえないですが、ヘッドのコントロールができなくなってアームがストッパーにぶつかっているのではないでしょうか?
だとしたら、そのHDDは壊れている可能性が高いです。
書込番号:9630404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





