ハードディスク ケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ハードディスク ケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:143件

お世話になります。
10年前に購入した、下記の3.5インチ HDDケースを2.5TB HDD1台のみ入れて使っています。新しく3.5インチ 6TB HDDを2台購入してこのケースで使うことはできますか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247928/SortID=14438177/#tab
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5ax2-su3_mb/

パッケージには3TB X 2台可能との表記がありました。また「2TBの壁」なども当時あったと思いますが、それはクリアしているので自分では使えるかなと思っています。使えるとしたらUSB3.0対応なので性能的にもまだ大丈夫だと思っています。回答、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:24681839

ナイスクチコミ!1


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/04/03 01:08(1年以上前)

USB3.0対応で規格は合ってても・・・
パソコンのCPU等の性能もHDDフォーマットも規格に合わなければ使えません!

>HighLife☆さん
パソコンの詳細を示しましょう!

書込番号:24681846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2022/04/03 06:28(1年以上前)

4TBx2=8TBは確認済みとなっていますね。

試して駄目だったら、ケースを買い換えるだけでしょう。

書込番号:24681980

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/03 06:38(1年以上前)

3TBも4TBも動作しているのであれば動作する確率は高いでしょう。
ただ、メーカーのファームウェアに容量の制限をしていなければですが。

うちにある同じメーカーで2013、4年頃に購入したGW3.5AA-SUP3/MBも当時無かった6TBで動作してますから、2.2TBの壁を越えていればまず問題は無いと思うのですけど。

書込番号:24681988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2022/04/03 19:44(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247928/SortID=18797420/

上記のクチコミによると、8TB×1台が正常に認識したようですので8TB×2台くらいまではいけそうです。

書込番号:24683258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2022/04/06 23:24(1年以上前)

>nogakenさん
情報足らずですみませんでした。

>猫猫にゃーごさん
確かにそうですね。ただ安くて評価のいいケースが少ないので。。
ありがとうございました。

>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。私も知識不足ではありますが、そう思います。
またありがとうございました。

>ktrc-1さん
わざわざ探して頂き、ありがとうございました。はっきりと実例があってよかったです。

書込番号:24688064

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2022/04/06 23:33(1年以上前)

原理的に言えば、容量の壁は2.2TBなので6TBは使えるはずですし。
ケースの方で3TB対応とか書いてあったとしても、それは単に発売当時にHDDが3TBまでしかなかっただけですね。

ちなみに。シングルHDDのGW3.5AA-SUP3は、6TBが使えています。こちらも発売は同じくらいの2011年。

書込番号:24688075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2022/04/06 23:52(1年以上前)

>KAZU0002さん

情報ありがとうございます。使えそうですね!

書込番号:24688094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケース買い替え検討

2021/06/18 23:15(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:37件

現在HD4台収納できるMAL-3035SBKU3を使用していたのですが、「ドライブにアクセスできません、アクセスが拒否されました」のエラーメッセージにより4台の内2台が読み込めませんでした。
ディスク管理ではドライブを認識しておりドライブ名もありました。Powershellでディスクのエラーを修復を試みた所どうにか認識、読み込む事ができました。

HDは今後データ移行を行い、ケースは買い替えを行おうと検討中です。そこでケースはMAL-3035SBKU3は5年間使用していましたが、原因は特になく、ある日読み込み不良が起きました。
ハードディスクケースはセンチュリー CRCH35U3IS2やロジテック LGB-4BNHEU3等ありますが故障、読み込み不良がある等レビューがあり、MAL-3035SBKU3は2012年発売のもので問題がなければ再度購入しようと思いましが、2012年の商品と現在のセンチュリーやロジテックとは差し込み方やファン、開閉は別としてシステムや基盤等違いはあるのでしょうか?

またMAL-3035SBKU3の新品をPCに接続した場合読み込みエラー等を検出した経緯からPC側が同一機種として誤認してまた読み込みエラーを起こす危険性はありますか

書込番号:24195458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/19 01:30(1年以上前)

>カカクカシムさん
こんにちは、自分も4台HDD入れれるケース使ってます(過去形)。
自分の物もセンチュリーです。

正直これ他のケース比べると壊れます(笑)。自分は新品3ケース、中古2ケース買いましたが
1ケース除いて壊れました。2台一緒に読み込まなくなったり、1台づつ読みこまなくなったりして
現在はHDDの置物とかしてますね。

多分、電源が弱いんだと思います。3ケースは電源が死んでました。

今は、2台搭載タイプばかり使ってます。しょうじき、4台搭載ケースは1台壊れると他にも影響
でやすそうなのでクラッシュした時の被害が怖いのでもう使わないと思います。

今は6TBのHDD買ってきて2台入れるのがコストも運用もやりやすかな。

書込番号:24195598

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2021/06/19 06:11(1年以上前)

>カカクカシムさん
>HDは今後データ移行を行い、ケースは買い替えを行おうと検討中です。

ケースの故障なのか、HDDの故障なのかを切り分けて対応した方が良いと思います。
お考えの方法は、HDDもケースも交換ってなっていませんか?

HDDをパソコンにつないでのチェックでもいいですし、写真添付のHDDスタンドを使用してでも可能です。
見た目が大丈夫なら、写真のHDDスタンドで、ケースの代用も可能です。
クローンもボタン一つで作れるので、便利です。
HDDスタンド:約3500円
Amazonで検索ワード「WAVLINK HDDスタンド USB3.0接続 2.5型 / 3.5型 」



>2012年の商品と現在のセンチュリーやロジテックとは差し込み方やファン、開閉は別としてシステムや基盤等違いはあるのでしょうか?

違いがあっても当然ですし(コストダウンの改良や性能向上の改良の可能性)、なくても当然です。
パソコン関係に限らず、工業製品は「仕様書(品質を含むスペック)」を満たす前提でコスト削減は下請け製造メーカーの自助努力として認められています。


>またMAL-3035SBKU3の新品をPCに接続した場合読み込みエラー等を検出した経緯からPC側が同一機種として誤認してまた読み込みエラーを起こす危険性はありますか

パソコン側で「誤認」は無いと思われます。

書込番号:24195704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/06/19 06:34(1年以上前)

>ハードディスクケースはセンチュリー CRCH35U3IS2やロジテック LGB-4BNHEU3等ありますが故障、読み込み不良がある等レビューがあり、MAL-3035SBKU3は2012年発売のもので問題がなければ再度購入しようと思いましが、2012年の商品と現在のセンチュリーやロジテックとは差し込み方やファン、開閉は別としてシステムや基盤等違いはあるのでしょうか?

2012年頃のMAL-3035SBKU3とは基板というか使用しているチップが異なると思います。
以前は動作確認されているPC側のUSBコントローラーのチップ名が記載されていましたが、数年前から他社でも記載がないところが多くなりました。
基板に使用されているチップが新モデルになっているかと思われます。

センチュリーの製品は各HDDごとに電源のON/OFFができるので無駄な電力消費を抑えられ、電源の劣化も遅らせることができるかと思います。

ロジテックはHDDケース内に電源がなくACアダプタなので、ACアダプタに問題が出れば交換ですみます。
そこらで市販されているわけではないので、メーカーに問い合わせる必要はありますけど。

故障などについては量産品ですのでどうしても出るのは仕方がありません。
こればっかりは運ですので。
うちで使用しているLGB-4BNHEU3の前モデルLHR-4BNHEU3、CRCH35U3IS2の10台搭載モデルCRST1035U3IS6Gを使用していますが、特に問題はないです。
レビューの方は、たまたま外れを引いてしまったというところなのでしょう。


>またMAL-3035SBKU3の新品をPCに接続した場合読み込みエラー等を検出した経緯からPC側が同一機種として誤認してまた読み込みエラーを起こす危険性はありますか

同一機種でも正常品に交換すればエラーは解消されます。
HDDケースが同一機種であるかをPC側が確認しているわけではなく、HDDケースやHDDが正常であるかを確認しているので、正常なら同一機種だからといって再度エラーを出すことはありません。

書込番号:24195718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース

EaseUSでHDDのクローン化に失敗しました。AOMEIでも駄目でした。
不良セクタがあるためみたいです。チェックディスク後に再度やってみても失敗しました。
そこで、エラーや不良セクタをスキップできる強力な機能のあるHDDケースを探しています。
2台つなげて、複製できるものです。
いろいろなメーカーから出ているので、どれが一番良いのか迷っているのでおすすめを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23924632

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/24 14:31(1年以上前)

どの製品でも特に変わりはありません。
不良セクタがあるのであればどのみち正常にクローンが作成出来ませんので、停止するかスキップし正常に起動が出来ないディスクになるかします。

新しいHDDやSSDにクリーンインストールするか回復ドライブでリカバリーして起動するようにした後、新しく環境を作り、ファイルを移動するのが一番です。
使用していたソフトの再インストールで環境を作るのは面倒ですが確実です。

書込番号:23924901

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

スレ主 助け舟さん
クチコミ投稿数:668件

ひかりtv for docomoを来月から利用する予定です。

新品のWD10EZEXが余っているので、外付けケースを購入して

ドコモテレビターミナル02で録画をしようと考えているのですが

おすすめのケースはございますでしょうか?

書込番号:23563594

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/28 13:23(1年以上前)

動作確認されているHDDケースは特に記載が無いので100%の保証はないですが・・・

玄人志向  GW3.5AA-SUP3/MB
https://kakaku.com/item/K0000260418/
は、わりと問題は出にくい製品かと思います。
REGZAを始め、多くのテレビなどとの動作実績がネットで確認できる製品です。
ドコモテレビーターミナル02とは動作実績が確認出来ませんでしたが。

書込番号:23563788

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

使っているHDDが4年近く前のものなので、RAID1機能付きHDDケースまたは外付けHDDを購入予定です。

<RAID1ケースの場合>
RAIDケースとHDDはこれら。
https://kakaku.com/item/K0000582780/

https://kakaku.com/item/K0000406683/

<外付けHDDの場合>
これ2つ。
https://kakaku.com/item/K0001053611/

<質問1>
このケースは、RAID1で使っていてケース本体が壊れた場合は、SATA接続すれば問題なくデータ救出できるのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000582780/

<質問2>
そもそも、RAID1で大事なデータ保存するなら、RAIDケースに安物は買わないほうが良いのでしょうか?

<質問3>
あなたならケースを買ってRAIDするか、手動(またはスケジュール管理)でHDD2つでコピーするか、どちらをおすすめしますか?

RAIDの場合は3TBで外付けHDDの場合は4TBと容量が違いますが、3TBもあれば次買い換えるまでは十分なので、容量は気にしないで下さい。

書込番号:23418238

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/21 20:27(1年以上前)

><質問1>
RAID1の場合、ファイルがそのまま確認できない可能性が高いです。
GW3.5AX2-SU3/REV2.0を購入するなら、本格的に使用する前に試された方が良いでしょう。


><質問2>
RAID対応のHDDケースは価格が高くても安くてもそれほど変わりは無いと思います。
価格の高いHDDケースは余計な機能が付いていたりする位ですから、別に必要が無ければ安いHDDケースで問題ないです。


><質問3>
私はRAID1なら使用しません。
本当にもう1台にコピーされているか確認できないし、間違えて削除したり保存したりしても元に戻すことが出来ないので不便です。
HDD2台を手動だったりソフトによる自動でもう1台にバックアップする方が便利です。

RAID1にしない場合、WD Elements Desktopを2台購入せず、GW3.5AX2-SU3/REV2.0でHDD2台組み込んでシングルモードにしてそれぞれのHDDを使用する方法もあります。
その方がコンセントやUSBポートは2つも使用しなくて済むので個人的にはいいと思います。

書込番号:23418349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/21 20:38(1年以上前)

<質問1>
このケースは、RAID1で使っていてケース本体が壊れた場合は、SATA接続すれば問題なくデータ救出できるのでしょうか?

・一般的に,SATA接続することのみでは救出は困難なケースが多い。

<質問2>
そもそも、RAID1で大事なデータ保存するなら、RAIDケースに安物は買わないほうが良いのでしょうか?

・一概には,何とも・・・

<質問3>
あなたならケースを買ってRAIDするか、手動(またはスケジュール管理)でHDD2つでコピーするか、どちらをおすすめしますか?

・RAID1の,バックアップ機能は限定的・・・・操作ミスやソフトウエアーエラーによるデーター喪失には無力です。
別途,バックアップをセットしておきましょう。

書込番号:23418370

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/05/21 21:48(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

RAID1って単にコピーしているだけだと思っていましたが、SATA救出は厳しいのですね。

>沼さんさん

操作ミスによる削除や上書きはともかく、ソフトのエラーによる消失は怖いですね。

RAIDに加えてもう一つバックアップは面倒ですし、SATAで救出も厳しいなら・・・外付けを2つ買おうかと思います。
コンセントを2つ使う問題もありますがコンセントは余っていて、外付け買ったほうが安上がりなので。

書込番号:23418533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/22 01:25(1年以上前)

複数バックアップの考え方ですが、外付けHDD一つにしてコピーバックアップを行い、PCにえーとBlu-rayドライブ取り付けてそちらにも焼き付けておく。
ブルーレイ一枚50GB・・・テラのデータ保存するのに焼く時間めんどくさいですね。無理あるかー。

種類の違うメディアに保存すべしって考え方が合ったのですが、データ容量大きいとHDD複数が無難ですかねぇ。
えとせめて生データのままバックアップが良いのかな?と。
(専用ソフトで圧縮されて後でそのソフト使えなくなりましたとかあると悲しいので)

書込番号:23418872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/22 04:51(1年以上前)

RAID1は,HDDの破壊からデーターを守り,一つのHDDが故障しても残りのHDDか機能して,
当面作業が継続できる・・・辺りがメリットでしょう。
操作ミス等で誤ってデーターを削除した場合には,保護されません(データーの復元ができるか?は別問題)
バックアップは十二分に・・・・

書込番号:23418934

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/22 06:11(1年以上前)

>RAID1って単にコピーしているだけだと思っていましたが、SATA救出は厳しいのですね。

単純に2つのHDDに描き込んでいることは間違いでは無いです。
ただ、フォーマットがNTFSなどWindows等のOSで対応していないフォーマットであることがあるので、単純にSATAやUSBで接続して救出出来ないかもしれないのです。
別形式のフォーマットに対応したツールや一時的にLinaxなどの別のOSを起動して救出しなければならず、それでもうまくいかないときがあるのです。
OSで対応しているフォーマット形式でフォーマットしてくれればいいのに、とよく思いますが。

書込番号:23418974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/05/22 07:20(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

一応ノートパソコン初期化直後のシステムイメージはBDに保存してありますね。
数十GBでも恐ろしい時間がかかりましたorz

>沼さんさん

ですね。とりあえず、バックアップとってないデータは今日にでもコピーせねば。

>EPO_SPRIGGANさん

フォーマットが違う可能性があるのですか。
RAIDコントローラーの組み込みソフトが得意なフォーマットでも使っているのですかね^^;

書込番号:23419025

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2020/05/22 07:52(1年以上前)

本当にRAID1の冗長性(安全性とはちと違う)を必要とするのなら、運用前に故意に片方のHDDを外してみて、直接PCに接続してそこからデータを読めるのか?の検証をしておくべきでしょう。RAIDしたことで安心して終わっている人が多いのも実情。

ただ。既出の通り、RAID1はあくまで冗長性の確保であって、間違って消した/悪意あるソフトに消されたというパターンにはまったくの無力ですので、私はRAID1をバックアップとは考えません。単体の外付けHDDを2台用意する方を選びます。

…もちろん、RAID1を2セット用意するのなら、話は別。あなたの「大事」と相談を。

書込番号:23419051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/05/26 07:59(1年以上前)

皆さん意見をありがとうございます。

RAIDは色々面倒な気がしたので、外付けHDDを複数買おうかと思います。

コンセントは干渉しそうですが数は足りているので、10cmの干渉回避用の延長ケーブルでも一緒に買います。

書込番号:23427418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/27 21:00(1年以上前)

そうそう蛇足ネタですが。
>KAZU0002さん
の書かれたバックアップ取った事で安心してしまいって話ですが、取ったデータの検証なぞほったらかして、後でデータが丸ごと破損してて回復出来なかったのに気が付いた時の衝撃たるや・・・。
机の前で立ち上がり絶叫した悲しみは覚えております。
あと当たり前な事ですけどもソフトウェアを使った丸ごとバックアップって現行PCでの保存な訳でハードウェア構成が変わると復元出来ませんとか言い出されて困った事になったり。

そこら辺りも片隅に覚えて頂ければと思います。

書込番号:23430692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/05/28 01:02(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

Windowsのエクスプローラーで普通にコピペしたのですが、データが破損してないことの確認はどのように行えば良いですか?

重複ファイル検索ソフトとかですかね?

書込番号:23431183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/28 06:05(1年以上前)

ご免なさい私はそこら辺りで挫折した人でして。
重複ファイルチェッカーで良いかと思いますが、より良いモノは知らないです。

書込番号:23431322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハードディスクカバーを購入したいです

2020/04/29 14:10(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:79件

パソコンは全く詳しくない者です。使用しているノートパソコンが故障しました。ハードディスクが生きているかわからないのですが、ダメ元で取り出して確認したいと思っています。外付けUSB接続タイプのハードディスクカバーを検討していますが、素人でも扱いやすいオススメがありましたら教えて下さい。
ちなみに故障したノートパソコンはDELL Inspiron 7537 15インチディスプレイです。ハードディスクのサイズは2.5インチでしょうか。開けてみないとわからないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:23368309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/04/29 14:33(1年以上前)

自分が使っているのは、ネジなどの工具が不要の
>玄人志向 GW2.5CR-U3 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000643719/

HDDの取り外し方は、サービスマニュアル16ページ参照。
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-15-7537_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf

書込番号:23368364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2020/04/29 14:46(1年以上前)

×カバー ○ケース

素人には扱えないHDDケースは無い…はず。
件のノートPCのHDDは2.5インチですが。2.5インチHDD用ケースを買う場合、厚みが分からないとケースに入れられないことがありますので(殆どが薄型専用)。ケースを買う前にまずHDDを取り出して、そのHDDの型番をここに書いてください。

間違ってケースを買っても、SATAのI/Fと電源のコネクタは、3.5インチでも2.5インチでも共通ですので。別にケースにしまわなくても、I/Fの基板だけ繋げれば、USBでの接続は可能ですが。どのみちHDDを外せないことには意味がないので。先にノートPCの方をバラしましょう。

書込番号:23368389

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/04/29 14:52(1年以上前)

玄人志向 GW2.5CR-U3は、9.5mm厚さ、7mm厚さ両方の2.5インチHDDに対応しています。

書込番号:23368399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/29 15:06(1年以上前)

>素人でも扱いやすいオススメがありましたら教えて下さい。

最低限、ドライバーを使えればどれでも扱えます。

書込番号:23368442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/29 16:42(1年以上前)

ありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:23368648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/29 16:44(1年以上前)

ありがとうございます!開けてみてからまたご相談させていただきます!

書込番号:23368652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/29 16:45(1年以上前)

ありがとうございます。開けて取り出してからサイズを計れば良いですか?

書込番号:23368655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/29 16:45(1年以上前)

そうなのですね。ありがとうございます!

書込番号:23368658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/30 10:31(1年以上前)

取り外したものです

お世話になっております。ハードディスク取り外せました!型番はどれでしょうか(>_<)
写真でわかりますでしょうか

書込番号:23370178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/04/30 10:39(1年以上前)

ST1000LM024 です。

書込番号:23370192

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/04/30 10:44(1年以上前)

SAMUSUNGのブランドが印刷されていますが、型番はST1000LM024。
SEAGATE ST1000LM024 [1TB 9.5mm]で間違いないでしょう。HDDの写真は、SEAGATEのURLがありますし。
https://kakaku.com/item/K0000407009/spec/

書込番号:23370200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/30 10:49(1年以上前)

ありがとうございます!このハードディスクで使える、USB接続して外付けHDとして使えるケースでド素人でも簡単に使えるものを教えていただけると嬉しいです。
ちなみに外すのはこの段階まででいいですか?さらにこの金属カバーも外すのでしょうか。説明書見ると更に外すような説明があるのですが、ネジを外しても外れません…
質問からそれてきてしまってすみません…近くの量販店もお休みで直接聞けず、頼る人がいないもので(>_<)

書込番号:23370212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/30 10:51(1年以上前)

キハ65さんが教えてくださった商品でもいけますでしょうか?

書込番号:23370216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/04/30 11:21(1年以上前)

玄人志向 GW2.5CR-U3 [ブラック]ですね。私は、カラバリが赤です。
取り付け方をアップします。
ドライバレスなので簡単です。

書込番号:23370275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/30 11:32(1年以上前)

>キハ65さん
写真付きでわかりやすくありがとうございます!
赤素敵ですね!私もこちらで試してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23370294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/30 11:35(1年以上前)

>ネジを外しても外れません

画像で言うところの、HDD側面の左右に計4本程度でHDDを留めるためのサポート金具がついていると思います。
これを外しても金具が取れないとなると、爪的なものでひかっけてある、固着している可能性も。
これが外れないとケースには入れられないかと。
その場合はケースではなく、下記のようなコードタイプになります。
ドライバーが使えなくても、コードを挿すだけ。
https://kakaku.com/item/K0001047733/

とりあえず、HDD側面の画像も上げてみてください。

書込番号:23370298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/30 13:24(1年以上前)

>けーるきーるさん
すみません、ありがとうございます!ネジ4本外してもだめだと思ったのですが、恐る恐る少し広げるようにすると外れました!ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23370478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/04/30 13:47(1年以上前)

今更ですが、サービスマニュアルの画像をアップしました。

書込番号:23370519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/04/30 14:16(1年以上前)

>キハ65さん
そうです、この2カット目の4つのネジを外してもなかなか外れなかったのですが、なんとか外れました!
ご紹介頂いた商品も先程購入しました!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23370567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/05/07 11:22(1年以上前)

>キハ65さん
締め切り後に失礼します。先日ご紹介いただいた商品で、無事ハードディスクを繋ぐことができ、データも生きていました!本当にありがとうございました!

書込番号:23387248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング