ハードディスク ケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ハードディスク ケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 データ救出

2013/10/12 17:58(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 信五さん
クチコミ投稿数:3件

メインパソコンが起動しません。内蔵HDDのデータを救出したいです。
パソコンは電源が付きますがモニタに何も映りません。
MARSHALか玄人志向のケースを購入しようと思っております。
メーカーによってはOSが起動しないとデータが救出できないと聞きましたがこの2つのメーカーはどうでしょうか?

書込番号:16697528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/10/12 18:20(1年以上前)

ブートしなくなったHDDを別PCにつないでも、そのHDDから起動することはできない。
別PCのOSを起動して単なるデータドライブとして接続する方法になる。
・別のデスクトップPCに内部接続してみる
・内部接続できないならUSB接続ケースやケーブルでつないでみる
・上記でダメな場合はLinuxのLiveディスクから起動してみる
ただし不用意な操作をすると救出できるものを壊してしまうことがある。
ユーザーアカウントにパスワード設定してる場合はLinuxでないとムリ。

書込番号:16697594

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/12 18:23(1年以上前)

>メーカーによってはOSが起動しな いとデータが救出できないと聞き ましたがこの2つのメーカーはどう でしょうか?

どのメーカのパソコンでも、何らかのOSを動かす必要があります。

市販ソフトFINALDATAの中には、CDメディアから起動して、データを復旧してくれる製品があります(OSが組み込まれているということです)。

外付けのUSB-HDDに復元した後で、パソコン内蔵HDDを復元すると良いと思います。

書込番号:16697605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/10/12 18:26(1年以上前)

信五さん  こんばんは。  お使いのパソコンのメーカー名/型番は?

動かない原因が何なのか? HDDが原因なのか?

OSが起動しなくてもKNOPPIXのCD/DVDから起動してデータ救出する方法があります。
【KNOPPIX】を使ったサルベージの方法、、、
下記があるけど画像など出ませんね?
http://uiuicy.cs.land.to/salvage1.html

KNOPPIXのCDからデータ救出  ( YouTube )
http://www.youtube.com/watch?v=ntEriivLjqs&feature=related

http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

書込番号:16697614

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2013/10/12 19:17(1年以上前)

HDDが壊れている場合、データ救出ソフトを使って逆に症状を悪化させます。
必要なデータなら、データ復旧業者に依頼して下さい。

書込番号:16697785

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/12 20:20(1年以上前)

>外付けのUSB-HDDに復元した後で、パソコン内蔵HDDを復元すると良いと思います。

と書きましたように、復旧後のデータを元のHDDに上書きせず、別のHDDに復旧させることで、
元のデータを温存することができます。

書込番号:16698041

ナイスクチコミ!0


スレ主 信五さん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/13 09:28(1年以上前)

ありがとうございます。
他のPCにUSB接続ケースやケーブルでつなぐと簡単に救出できると思っていましたが難しいでしょうか?CD/DVDから起動する方法はubuntuで試しましたが起動しませんでした。

書込番号:16699978

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/13 11:09(1年以上前)

>他のPCにUSB接続ケースやケーブルでつなぐと簡単に救出できると思っていましたが難しいでしょうか?

「データ救出」というキーワードからFINALDATAを推奨しましたが、
HDDをUSBケースに入れて、他のパソコンに接続するとデータを読めると思います。

もし他のパソコンで読めなければ、その「他のパソコン」でFINALDATAを使用して復旧すれば良いと思います。

>CD/DVDから起動する方法はubuntuで試しましたが起動しませんでした。
BIOS設定でCD/DVDから起動するように設定してもubuntuが起動しないのであれば、マザーボードが故障しているのだと思います。データ救出用のソフト(OSが入っていてCD/DVDドライブから起動するタイプのもの)も起動しないことになります。

書込番号:16700338

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/10/13 12:30(1年以上前)

信五さん  こんにちは。  重ねて尋ねます。
 お使いのパソコンのメーカー名/型番は?

書込番号:16700599

ナイスクチコミ!0


スレ主 信五さん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/13 13:10(1年以上前)

メーカーはNECです。型番はシールがはがれているので分かりませんがVALUESTAR Gで本体とモニタが分離しているタイプです。
MAL-4035SBK、KRHC-SATA2/U2、KURO-DACHI/CA/U2のどれかを購入しようと思っておりますがどうでしょうか?

書込番号:16700727

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/10/13 13:59(1年以上前)

修理は 状態  原因  対策 の 順で。

VALUESTAR Gで本体とモニタが分離しているタイプ
https://www.google.co.jp/#q=VALUESTAR+G%E3%81%A7%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%A8%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%81%8C%E5%88%86%E9%9B%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97
   ↑
どれでしょうか?

MAL-4035SBK
http://www.marshal-no1.jp/products/low-cost.premium.25-35stand.html
最安価格(税込):\1,250
http://kakaku.com/item/K0000446349/
KRHC-SATA2/U2
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1695
最安価格(税込):\1,480
http://kakaku.com/item/K0000422035/
KURO-DACHI/CA/U2
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1621
最安価格(税込):\1,491
http://kakaku.com/item/K0000282869/

書込番号:16700899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マックで不具合の少ないケース探してます

2013/10/12 00:54(1年以上前)


ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

Macで安心して使える、3.5インチ4-5台のケースはないでしょうか?
今までRAID5で使ったケースは、以下の通りです。
DENNOのMITHR-35SP、Hydra Super-S LCM MHDR-SC800LCM、
COREGAのCG-HDC4EU3500、Logitec のLHR-4BREFU3
Firewire800またはThunderbolt→eSATAで接続。
調子よかったのですが、最近エラーが頻回に起こるようになりました。
iMacとMac miniの両方で、スリープ時に時々アンマウントされます。
DENNNOのケースでは、修復できないエラーまで起きてしまいました。

書込番号:16694980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/10/12 05:43(1年以上前)

「MITHR-35SP」は、「リムーバブルケース」のカテゴリですね(^_^;
他は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000027951_K0000329223_K0000137592
なので、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=4&MountNumber=4&MountNumber=&
この辺から絞り込んでいけば良いのでは?

この手の製品で、「Macでは使えない」ってのは、「MacOSのバージョン次第」って気もしますが...
 <「Windows」の場合、「7以上」などというのは、まずあり得ません。
  「(単体もしくはRAID等の合計で)2.5TB以上のHDDを搭載する場合」に限って、「Vista以上」という制約は付きますが...


とりあえずは、絞ってみて、気になった製品が「Mac対応」で有る事を確認する程度で良いと思いますm(_ _)m
 <購入後使えなければ、「初期不良」という事で、「交換」や「返金」を交渉すれば良いですし...
気になった製品のクチコミはレビューで「Macで動作した」というのが有れば良いですが、
そこまでの事を態々レポートしている方は少ないと思いますので..._| ̄|○
 <Kyushuwalkerさんも「MHDR-SC800LCM」以外は「Macで使用可能」とレポートしていますが、
  「使えた」としか書かれていない場合は、「OS(PC)」が特定出来ない事に...(^_^;


>DENNNOのケースでは、修復できないエラーまで起きてしまいました。
「MHDR-SC800LCM」も「MITHR-35SP」も「DENNNO」の製品ですが、両方って事でしょうか?

「RAID5」で「修復できないエラー」となると、「2台以上のHDDに異常が発生」という事だと思いますm(_ _)m
 <「1台だけなら、まだいいや」と放置していると、「2台目がエラー」になって再構築不能に..._| ̄|○

書込番号:16695301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/10/12 09:27(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
早速のお返事、ありがとうございます。
DENNOのMITHR-35SP のエラーは頻回のアンマウントと再マウントに再起動が必要なことでした。
修復のできないエラーはHydra Super-S LCM MHDR-SC800LCMでおこったのですが、
ハードがクラッシュしたわけではなく、RAID5で再構築ができなくなっただけです。
つまり、データの回復が不可能になったわけですが、ハード自体は初期化して再使用できました。
そういえば、今まで、ハードのクラッシュは1回しか経験がありません。

現状では、AirMac Time Capsule と併用ですが、今後はDSD音源を大量保存予定なので、
(DSD音源はダウンロード期限が1週間のことが多いので、今後は10TBほどはハードが必要)
RAID5が一番いいのですが、ダメなら、ミラーリングで保存するしかないと思っています。
ロジテックのアンマウントはスリープしない限りは起きないようですので、
スリープさせなければ良いのですが・・・。

Mac userは昔からMac対応じゃない製品を流用していたので、昔は「使えた」レポートは有用でした。
それに、OSが古くなるとソフトが対応しなくなるので、ほとんどのMac userのOSは最新?と思います。

ご紹介いただいた中では、センチュリーですが、これもMacでは接続が切れる口コミがあります。
SATA6G USB3.0&eSATA CRSJ535EU3S6Gは新製品なので、購入すれば人柱ですね(笑)。
昔のセンチュリーはけっこう好きだったのですが、裸族の〜になってからなぜか買ってません。
もう少し検討してみます。


書込番号:16695890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/10/14 22:27(1年以上前)

う〜ん、あんまりレス付かないし、
いっそサンダーボルト、プロミスにするしかないか・・・。

書込番号:16707391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 土日だけの安売り

2013/09/29 17:46(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 maru1maru2さん
クチコミ投稿数:4件

thecus nasキットが安売りされてます
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/a5eaa5d5a5.html

書込番号:16646617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

スレ主 gan2000さん
クチコミ投稿数:62件

USB3.0ケースで電源スイッチ付きの物はありませんか?
玄人志向のGW3.5IDE+SATA/U3P/MBは知っています
よろしくお願いします

書込番号:16487211

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/19 21:58(1年以上前)

黒角 OWL-ESL35/U3(B)

オウルテック
黒角 OWL-ESL35/U3(B) \1,964
http://kakaku.com/item/K0000243290/

安いものですと上記のケースも電源スイッチがありますよ。
スイッチ付きのが多いかと思います。

書込番号:16487228

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2013/08/19 22:00(1年以上前)

私は、これを使っています。電源スイッチあります。
http://kakaku.com/item/K0000453590/

書込番号:16487239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/08/19 22:03(1年以上前)

今までに買ったケースでスイッチが無かった据え置きタイプは無かったですね
探してみればいくらでもあると思いますよ。

書込番号:16487250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IDEとSATA の変換方法

2013/07/23 01:31(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 るぅ333さん
クチコミ投稿数:30件

以前に電源トラブルで故障したパソコンのHDDを外付けとして再活用しようと思い、知人に相談をし、初心者でも大丈夫とのことで、この商品を勧めてもらいケースを昨日購入しました。
早速取り付けようとして初めてHDDが教えてもらったSATAでなくIDEだとわかりこのケースが使えません。開封してしまったので返品できず、この際新しくHDD
を購入しようかと思いましたが、普通に製品化された方を買った方が安くつくようで。変換のアダプタを使うとケースに入らなくなりそうで。何かよい解決法はないでしょうか?
購入したのはマーシャルのMAL-3735SBKです。
http://kakaku.com/item/K0000446347/

書込番号:16394083

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/23 01:38(1年以上前)

マーシャルのMAL-3735SBKにIDEのHDDを取り付けて内部でSATAに変換したら・・・ケースに入らないでしょう。
そのMAL-3735SBKは追々使えるので取っておきましょう。
下記のようなIDE用の外付けHDDを購入された方が、IDE変換SATAを買うよりも安くなります。

玄人志向
GW3.5AA-PU2 \1,279
http://kakaku.com/item/05399710761/

書込番号:16394096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/07/23 06:52(1年以上前)

>この際新しくHDDを購入しようかと思いましたが、普通に製品化された方を買った方が安くつくようで。

そんなことはないでしょう。

1,000円以上安いと思うけど。
http://kakaku.com/specsearch/0530/

書込番号:16394339

ナイスクチコミ!0


スレ主 るぅ333さん
クチコミ投稿数:30件

2013/07/23 08:48(1年以上前)

kokonoe_hさん

早々のアドバイス有難うございます。やはり素直にIDE用のケース買うべきですね・・・。

ムアディブさん

早々にご返信いただき有難うございます。私も検索したのですが、5千円弱で500GBの製品が買えるようで。
ケースで1300円したので。でもこれは私の知識不足の代償ですね。

書込番号:16394538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/24 06:37(1年以上前)

>早々にご返信いただき有難うございます。私も検索したのですが、5千円弱で500GBの製品が買えるようで。
>ケースで1300円したので。でもこれは私の知識不足の代償ですね。
「500GBで5000円」は非常に「割高」です。

ムアディブさんのリンク先を
http://kakaku.com/specsearch/0530/?st=2&_s=2&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&
こうすると「コスパ」が見えます。
 <「1GB辺りの価格」の安い順

「MAL-3735SBK」用として買う場合、
「WindowsXP」を使っているなら「2TB以下」の製品を買って下さいm(_ _)m
 <「Windows Vista/7/8」なら何でもOKです(^_^;

ちなみに「2TB」は「2000GB」です。 ※「500GB」4台分


>以前に電源トラブルで故障したパソコンのHDDを外付けとして再活用しようと思い
なら、素直に
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3%2c4&IDE=on&USB_Key=on&
こういうケースを買った方が良いでしょう。
 <これらなら「IDEのHDD」が使えます(^_^;


「MAL-3735SBK」は他の方も仰る様に、「別途HDD(だけ)を買った時に入れるケース」として活用した方が安上がりです。

「最初からケースにHDDが入った製品」だと、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&
の様になりますm(_ _)m
 <コレと「むき出しのHDD」の価格と比較すれば、「ケース代」がどれほどなのかの目安になるかも(^_^;

書込番号:16397407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 るぅ333さん
クチコミ投稿数:30件

2013/07/24 16:20(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ご丁寧な説明&アドバイス有難うございます。
超初心者で、このような格安のケースを購入した限り、あまり容量の大きいHDDは危険かと勝手に思い込み500GB程度が無難かと検索していました。大きくても1TBかと。なので、最初からケースに入ってる製品を買うほうが安くつくと思い込んでいましたが、2TB/3TBだとそんなことないですね。
今使っているノートPC(XP)はかなり古くいつ壊れてもおかしくない状態ですので、余ったHDDにデータを移しておこうと思って今回ケースを購入した次第です。とりあえず、kokonoe_hさんや名無しの甚兵衛が教えてくれたようにIDEのケースを再度購入して、作業を済ませようと思います。

>「MAL-3735SBK」用として買う場合、
>「WindowsXP」を使っているなら「2TB以下」の製品を買って下さいm(_ _)m
> <「Windows Vista/7/8」なら何でもOKです(^_^;
上記のアドバイス有難うございます。
ムアディブさんや名無しの甚兵衛さんが教えてくれたように3TBのHDDを購入した方がコスパよさそうですね。
次のPC購入後に入手しようと思います。今すぐ必要な訳ではないので様子を伺います。
有難うございました。

書込番号:16398631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

スレ主 takafujiさん
クチコミ投稿数:107件

昨年の9月にロジテックのLHR-EGU3Fを2台、Backup用に購入しました。

PCが2台ある。(ASUS M/B M4A78T-E 自作とacerデスクトップ ASPIRE ASM3910-N74F/G)
HDDケースのスペックはHDDサイズ:3.5インチ 台数:1台 HDD接続方式:SATA インターフェース:USB3.0x1
電源連動、ECOモード(10分アクセスがないとHDDを停止)

今年の2月から7月までに4回、修理の為返品、都度代替品が送られてくる。acerマシンの相性か?。2台を入替えてみるとaserで使用中に電源連動、ECOモードができなくなり、HDDを認識しなくなります。認識しなくなると、マシンを替えても認識しません。

ロジテックのLHR-EGU3Fを見限り、他機種に乗り換えたいと思いますが、お勧めはありませんか?。
BackUP用なので電源連動、ECOモード機能は必要と考えています。

どなたか、お使いの一品、ご紹介ください。

書込番号:16378443

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/20 00:13(1年以上前)

>今年の2月から7月までに4回、修理の為返品、都度代替品が送られてくる。
>acerマシンの相性か?。
>2台を入替えてみるとaserで使用中に電源連動、ECOモードができなくなり、HDDを認識しなくなります。
>認識しなくなると、マシンを替えても認識しません。
「PCを入れ替えても認識しない」って、「電源が入ったままの状態でケーブルを抜き、差し替える」って事?
こんな検証方法は意味が無いと思いますm(_ _)m
 <ハングアップしているかも知れないのに、入れ替えたからと言って使える様になるとは思えない...


個人的に考えられるのは、
1.「USB3.0」の「ドライバ」に問題が有る。
2.「USB3.0」の「ケーブル」に問題が有る。
3.ケースに繋いだケーブルがしっかり挿さっていない場合がある。
   ※使用方法がイマイチ判り難いので動かしたりはしていないなら問題は無いかも!?

「2台とも、繋ぐPCに関わらず問題が起きる」
って話なら「製品の問題」の様な気もしますが、
特定のPCに繋いだ場合に問題が起きる場合は、そのPC側に問題が有る可能性が高い様に思います。



>BackUP用なので電源連動、ECOモード機能は必要と考えています。
「バックアップ」ってどの程度の頻度で行うのですか?
 <「週1回」しか行わないのに、「繋げっぱなし」なのでしょうか?
  「USB」で繋ぐなら「必要な(バックアップする)時にだけ繋ぐ」で良いのでは?

「ecoモード」については、それぞれの製品毎になりますが、
「電源連動」は、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Auto_Powersupply=on&
で判ります。
 <後は、クチコミを読んで信頼性を確認する程度しか...


「HDD」は大して問題にならないかも知れませんが、
ケースの方は「電源のON/OFF」を繰り返す事で、故障が早まるかも知れませんm(_ _)m
 <「ケース」では無く、「ACアダプタ」が壊れるかも知れませんが...



使い方に依っては、「NAS」の方が効率的に使用出来る可能性も...
 <http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-qvl_r5/#feature-10
  の様な製品を使うとか...

書込番号:16383901

ナイスクチコミ!1


スレ主 takafujiさん
クチコミ投稿数:107件

2013/07/20 10:06(1年以上前)

>認識しなくなると、マシンを替えても認識しません。
>「PCを入れ替えても認識しない」って、「電源が入ったままの状態でケーブルを抜き、差し替える」って事?
>こんな検証方法は意味が無いと思いますm(_ _)m
><ハングアップしているかも知れないのに、入れ替えたからと言って使える様になるとは思えない...

さすがに、起動したまま入替えをしているわけではないです。シャットダウンして電源を切ってHDDを入替え再起動してます。HDDは生きてます。


>個人的に考えられるのは、
>1.「USB3.0」の「ドライバ」に問題が有る。
>2.「USB3.0」の「ケーブル」に問題が有る。

aserはUSB2接続です。

>3.ケースに繋いだケーブルがしっかり挿さっていない場合がある。
>   ※使用方法がイマイチ判り難いので動かしたりはしていないなら問題は無いかも!?

これは未検証です。

>「2台とも、繋ぐPCに関わらず問題が起きる」
>って話なら「製品の問題」の様な気もしますが、
>特定のPCに繋いだ場合に問題が起きる場合は、そのPC側に問題が有る可能性が高い様に思います。

私も、aserマシンに問題ありかな! と疑っています。

>BackUP用なので電源連動、ECOモード機能は必要と考えています。
>「バックアップ」ってどの程度の頻度で行うのですか?
> <「週1回」しか行わないのに、「繋げっぱなし」なのでしょうか?
>  「USB」で繋ぐなら「必要な(バックアップする)時にだけ繋ぐ」で良いのでは?

毎日、起動時にスケジュールで増分Backupです。

>「ecoモード」については、それぞれの製品毎になりますが、
>「電源連動」は、
>http://kakaku.com/specsearch/0539/?>st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Auto_Powersupply=on&
>で判ります。
> <後は、クチコミを読んで信頼性を確認する程度しか...

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:16384833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/20 15:30(1年以上前)

>さすがに、起動したまま入替えをしているわけではないです。
>シャットダウンして電源を切ってHDDを入替え再起動してます。HDDは生きてます。
>2台を入替えてみるとaserで使用中に電源連動、ECOモードができなくなり、HDDを認識しなくなります。
入れ替え直後のacerの起動時は認識し、再起動すると認識しなくなるって事ですか..._| ̄|○

>aserはUSB2接続です。
これは、
1.USB3.0のケーブルを使っている
2.別途USB2.0のケーブルを使っている
どちらなのでしょうか?

「USB3.0」のケーブルを使って「USB2.0仕様」で繋ぐと上手く動作しない製品なども有るようです。
 <「USB2.0」のケーブルを使えば正常に使えるとのこと。
コレは「製品」の問題の場合と、ホスト(PC)が問題の場合が有るため、詳細は判らないようですが...

どうしても「acerのPC」に限定して問題が起きている様なので、
PC側から原因を探っていく必要が有りそうですね...m(_ _)m
 <ケーブルを変えるだけで安定すれば良いのですが...

書込番号:16385746

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースなんでも掲示板を新規書き込みハードディスク ケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング